JPH04196145A - 電子部品のリードのピッチ及び本数の検出方法 - Google Patents

電子部品のリードのピッチ及び本数の検出方法

Info

Publication number
JPH04196145A
JPH04196145A JP2323631A JP32363190A JPH04196145A JP H04196145 A JPH04196145 A JP H04196145A JP 2323631 A JP2323631 A JP 2323631A JP 32363190 A JP32363190 A JP 32363190A JP H04196145 A JPH04196145 A JP H04196145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
leads
pitch
electronic component
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2323631A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Matsuzaki
浩文 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2323631A priority Critical patent/JPH04196145A/ja
Publication of JPH04196145A publication Critical patent/JPH04196145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子部品のリードのピッチ及び本数の検出方法
に係り、簡単な手法により、モールド体の一辺から延出
するり−Fのピッチと本数を検出するだめの手段に関す
る。
(従来の技術) 電子部品を半田により基板に接着した後、半田付状態の
良否を判定する外観検査が行われる。
従来、このような外観検査は目視検査により行われてい
たが、近年はカメラなどの光学手段により自動検査する
ことが次第に普及してきている。
このようなカメラによる外観検査を行うためには、検査
対象部分を特定するだめの検査枠を設定しなし」ればな
らない。従来、検査枠の設定は、カメラによりザンプル
基板を観察してその画像を取り込み、この画像をモニタ
ーテレビに映し出して、作業者がマニュアル的にモニク
ー画面上を検査枠を動かしながら、この検査枠を半田な
どの電子部品の検査対象部に合致させることにより行わ
れていた。
(発明が解決しようとする課題) ところで近年、QFPやSOPのようなリードを有する
電子部品を基板に搭載することが多くなってきている。
また高密度、高集積化の要請から、リードの本数は次第
に多くなっており、益々狭ピッチ化する傾向にある。こ
のようなリード付電子部品の検査対象部は、主として、
リード先端部の半田であるが、上記のようにリードは狭
ピッチ化していることから、上記従来手段によっては、
この半田に合致する検査枠を設定する作業は困難であり
、多大な時間と労力を要する問題があった。
したがって、マニュアル的な上記従来手段に替えて、自
動的に検査枠を設定する手段を開発することが望まれる
。この場合、リードのピッチや本数が既知であれば、検
査枠の自動設定のための有利な基礎データになる。とこ
ろがリード付電子部品のカタログや取扱説明書等には、
リードのピッチや本数は一般に記載されていないのが普
通である。
そこで本発明は、リ−1このピッチや本数を簡単に検出
できる手段を提供することを目的とする。
(課題を解決するだめの手段) 本発明は、電子部品のモールド体の一辺から複数本延出
するり−Fのうちの2本のり−1・゛にカーソルを合わ
せて、このカーソル間の距離を計測することにより、リ
ードのピッチを検出する。
また電子部品のモールド体の−・辺から複数本延出する
り一1゛′のうちの2本のリードにカーソルを合わせて
、このカーソル間の距離からリードのピッチを検出する
とともに、上記一辺から複数本延出するり一部の・うち
の両端部のり一トにカーソルを合わせることにより、一
辺のり一ト列の距離を計測し、次いでこの距離を上記ピ
ッチで除すことにより、リ−1′の本数を検出する。
(作用) 」−記構酸によれば、簡単な操作と演算により、リード
のピッチと本数を求めることができる。
また上記のよ・うにして求められた電子部品の品種毎の
リードのピッチや本数をコンビーータに登録できるので
、電子部品の品種毎のデータ管理が可能となり、登録済
の電子部品については、基板の品種にかかわらず、この
データを広く利用できる。
(実施例) 次に、図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。
第1図は電子部品の観察図である。この電子部品1は、
モールド体2の一辺からり−ドL(Ll〜Ln)が多数
木狭ピッチで延出している。リードしの先端部は、半田
3により基板に接着されている。
今、第2図に示すように、上方の光源4から光を照射し
、斜上方のカメラ5により観察すると、リードしの肩部
Kに反射された光はカメラ5に入射し、この肩部にば明
るく輝いて観察される。6は基板である。そこで第1図
に示すように、左端部のリードし1の肩部Kにカーソル
を合わせ、その位置aを検出する。
また第4図に示すように、上方から光を照射し、上方の
カメラ5により観察する。すると、半田3に照射された
光は、斜上方に反射されてカメラ5には入射しないこと
から、第3図に示すように半田3は暗く観察され、リー
ド■7と半田3の明暗境界部が判明する。そごで、左端
部のリードし1の明暗境界部にカーソルを合わせ、その
位置すを検出する。同様に、第2番目のり一部■、2、
及び右端部のり−ドL nについても、明暗境界部にカ
ーソルを合わせ、それぞれの位置c、dを検出する。
上記のようにして、1本のり−ドL1に関して、2つの
特徴点すなわち肩部にの位置aと、リードL 1と半田
3の境界部の位置すを検出すれば、リードし1の長さ方
向が判明するので、電子部品1の向き(水平方向の回転
角度)が判明する。
また2本のリードL 1、L2の明暗境界部の位置す、
cの間隔tから、リードLのピッチtが判明する。但し
、このようにして判明したピッチtは正確なものではな
く、正確など・2チは後述する手法により判明する。
また位置すと位置dから、リード列の距離りが判明する
。そこでこの距離りを上記ピ、7チtで除せば、その値
からモールド体2の−・辺から延出するリードL1〜L
 nの本数nか判明する。
因みに、ピッチtが2in、距離りが30鰭であれば、
リードしの本数nは、30÷2+1=16(本)である
。以上のように本手段によれば、簡単な手法により、電
子部品1の向き、リードLのピッチt、リード■、の本
数nを検出できる。
次に、上記のようにして判明したピッチt、本数nを外
観検査に利用する方法の1例を説明する。
サンプル電子部品を選択し、このサンプル電子部品のリ
ードの先端部を、第4図に示す光学系により観察する。
すると第3図で示す画像が得られる。この画像の特徴は
、明るく輝く半田以外の部分と、暗い半田部分が併存す
ることである。そこでこのような明暗境界部を有する特
徴部分を取り込める余裕枠Aを設定し、その内部の画像
をマスターパターンとしてコンピュータに登録する。こ
のマスターパターンは、2植化情報やグレースケールの
ような多値化情報として登録される(以上、第1ステツ
プ)。0A(Xi、Yl)は、この余裕枠Aの特徴点で
ある角部の座標である。
次いで、画像の特徴部分に合致する検査枠Bを設定する
。またこのとき、検査枠Bの特徴点である角部OB (
X2.Y2)の上記角部〇八からのxy力方向距離xa
、yaと、検査枠Bの横縦寸法w、vを計測する(以上
、第2ステツプ)。このようなステップを行うことによ
って、余裕枠における検査枠Bの位置と大きさを決定で
きる。上記OA、OB、w、vなどの数値は、付属デー
タとしてマスターパターンとともにコンピュータに登録
される。
以上のようにして、マスターパターンや付属データの設
定が終了したならば、次に説明する手順により、外観検
査の対象部分である各々のリードの先端部の半田3を包
含する検査枠を設定していく。
まず、目標とする半田3を包含するサーチエリアS1を
設定する(第5図参照)。この目標となる半田3として
は、端部の隣りのリードし2を選択するのが望ましい。
何故なら、端部のリードし1は屈曲変形しやすく、その
先端部の位置はばらつきやすいからである。
次いでこのサーチエリアS1の内部に余裕エリアAを設
定し、この余裕エリアAをXY力方向スキャンニングさ
せて、上記マスターパターンと最もマツチング率の良い
余裕枠A2を抽出する(以上、第3ステツプ)。
次いでこの余裕枠A2の内部に検査枠B2を設定する(
第4ステツプ)。この場合、上記第2ステツプにより、
余裕枠Aにおける検査枠Bの位置は決定されているので
、この余裕枠A2内の検査枠B2の位置は直ちに決定で
きる。
次に同様の操作により、右端部のリードL nの隣りの
り−ドLn−1にもサーチエリアS2を設定し、検査枠
B n、 −1を決定する(第5ステツプ)。
以上のようにして検査枠B2と検査枠B n −1の正
確な位置が判明するのて、両枠B2、Bn−1間の距離
D° も判明する。そこでこの距離D°をその間のり一
部L2の本数−1で除せば、リード間の正確なピッチt
”が判明する。
以上により、リードLの本数nと、正確なピッチt”が
判明したことから、上記リードL 2、L n、 −1
以外の他のリードし1、■73〜■、n−2、L nの
検査枠B1、B3〜Bn−2、Bnの位置は、上記のよ
うなパターンマツチングを行うことなく、算術的に簡単
に決定できる。
上記のようなリードの本数n、ピッチt、tl検査枠B
1〜Bnの決定は、リード付電子部品の品種毎に行われ
、そのデータはその電子部品に個有の付属データとして
、上記マスターパターンとともにコンピュータに登録さ
れる。このデータは、基板の品種にかかわらず、同一の
電子部品に利用できる。換言すれば、コンピュータに上
記データを一旦登録すれば、基板の品種が変更されても
、登録済の電子部品については、このデータを利用でき
ることとなり、電子部品の品種毎のデータ管理が可能と
なって、きわめて汎用性の高いものとなる。また上記実
施例では、リードLの本数nやピッチt、t’ は、検
査枠Bの設定に利用する場合を例にとって説明したが、
その利用分野は検査枠の設定に限定されるものではなく
、他に利用してもよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、リードの本数やピ
ッチを簡単に検出し、そのデータを検査枠の設定等に利
用できる。また本発明によれば、検出されたデータをコ
ンピュータに登録することにより、電子部品の品種毎の
データ管理が可能となって、きわめて汎用性の高いもの
となる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すものであって、第1図は電子
部品の観察図、第2図は観察中の側面図、第3図はマス
ターパターン図、第4図は観察中の側面図、第5図は検
査中の電子部品の観察図である。 1・・・電子部品 2・・・モールド体 ■、・・・リード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子部品のモールド体の一辺から複数本延出する
    リードのうちの2本のリードにカーソルを合わせて、こ
    のカーソル間の距離を計測することを特徴とする電子部
    品のリードのピッチの検出方法。
  2. (2)電子部品のモールド体の一辺から複数本延出する
    リードのうちの2本のリードにカーソルを合わせて、こ
    のカーソル間の距離からリードのピッチを検出するとと
    もに、上記一辺から複数本延出するリードのうちの両端
    部のリードにカーソルを合わせることにより、一辺のリ
    ード列の距離を計測し、次いでこの距離を上記ピッチで
    除すことを特徴とする電子部品のリードの本数の検出方
    法。
JP2323631A 1990-11-26 1990-11-26 電子部品のリードのピッチ及び本数の検出方法 Pending JPH04196145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323631A JPH04196145A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 電子部品のリードのピッチ及び本数の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323631A JPH04196145A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 電子部品のリードのピッチ及び本数の検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04196145A true JPH04196145A (ja) 1992-07-15

Family

ID=18156886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2323631A Pending JPH04196145A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 電子部品のリードのピッチ及び本数の検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04196145A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227022A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Denso Corp 端子測定装置
WO2009041083A1 (ja) * 2007-09-25 2009-04-02 Hitachi Kokusai Electric Inc. 微小寸法測定方法および測定装置
JP2011095053A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Omron Corp 基板検査用の検査領域の設定データ作成方法および検査データ作成システム
JP2011095054A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Omron Corp 基板検査用の検査領域の設定データ作成方法および検査データ作成システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291042A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Marine Instr Co Ltd リ−ド位置認識方法
JPS63289945A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品検査装置
JPS6426129A (en) * 1987-07-22 1989-01-27 Jeol Ltd Ic pattern inspecting device using electron microscope

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291042A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Marine Instr Co Ltd リ−ド位置認識方法
JPS63289945A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品検査装置
JPS6426129A (en) * 1987-07-22 1989-01-27 Jeol Ltd Ic pattern inspecting device using electron microscope

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227022A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Denso Corp 端子測定装置
JP4710647B2 (ja) * 2006-02-21 2011-06-29 株式会社デンソー 端子測定装置
WO2009041083A1 (ja) * 2007-09-25 2009-04-02 Hitachi Kokusai Electric Inc. 微小寸法測定方法および測定装置
JP2009079915A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Hitachi Kokusai Electric Inc 微小寸法測定方法および測定装置
JP2011095053A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Omron Corp 基板検査用の検査領域の設定データ作成方法および検査データ作成システム
JP2011095054A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Omron Corp 基板検査用の検査領域の設定データ作成方法および検査データ作成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7630539B2 (en) Image processing apparatus
US5621530A (en) Apparatus and method for verifying the coplanarity of a ball grid array
JPH09190531A (ja) 実装データ作成方法と装置、および基板と実装の検査方法
JP2004172464A (ja) 半田付け検査の特徴量算出装置
JPH04196145A (ja) 電子部品のリードのピッチ及び本数の検出方法
US20090022406A1 (en) Method for finding specific pattern and method for compensating image offset
EP3104169B1 (en) Quality management system
CN110857924A (zh) 协助阵列排版的电路板辨识且记录缺陷位置的系统
JP3269170B2 (ja) 電子部品の位置検出方法
JP7448655B2 (ja) 検査データ作成方法、検査データ作成装置および検査装置
JPH0776754B2 (ja) Icリード曲り検出方法
JP3123275B2 (ja) 電子部品の欠品検査における検査データの作成方法
KR940003791B1 (ko) 폭측정장치
JP3158640B2 (ja) パターンマッチング方法
JP2797703B2 (ja) 電子部品の検査枠の設定方法
JPS62233746A (ja) チツプ搭載基板チエツカ
JP2850807B2 (ja) 検査データ作成装置
TWI449119B (zh) Circuit board placement method
JPS6036120B2 (ja) チツプ状部品位置ずれ検査装置
JP2946647B2 (ja) 集積回路の検査方法
TWI841850B (zh) 檢查資料製作方法、檢查資料製作裝置及檢查裝置
JPH06204700A (ja) チップ部品実装検査装置
JPH028705A (ja) 実装部品半田付け部の検査方法
JPH0372203A (ja) 半田付け部の外観検査方法
JP3480642B2 (ja) パターンの検査方法