JPH04193818A - 固型粉末化粧料 - Google Patents

固型粉末化粧料

Info

Publication number
JPH04193818A
JPH04193818A JP32028190A JP32028190A JPH04193818A JP H04193818 A JPH04193818 A JP H04193818A JP 32028190 A JP32028190 A JP 32028190A JP 32028190 A JP32028190 A JP 32028190A JP H04193818 A JPH04193818 A JP H04193818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester compound
skin
component
oily component
impact resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32028190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2834316B2 (ja
Inventor
Toru Kato
徹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP32028190A priority Critical patent/JP2834316B2/ja
Publication of JPH04193818A publication Critical patent/JPH04193818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2834316B2 publication Critical patent/JP2834316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は固型粉末化粧料に関するものであり、さらに詳
しくは本発明は肌への伸展性、付着性。
化粧もち、さっばり感等の実用特性が良好で、かつ、耐
衝撃性に優れた固型粉末化粧料に関する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題)固型粉
末化粧料とは粉末成分を主体とし結合剤として油性成分
や界面活性剤等を添加混合して、合冊や樹脂皿にプレス
成型して得られる化粧料である。通常、パフ、スポンジ
、ブラシなどの化粧用具にて使用する。従来、固型粉末
化粧料の粉末成分としては、主として、酸化チタン、タ
ルク。
マイカ、セリサイト、カオリン、酸化鉄2群青。
亜鉛華、炭酸マグネシウム、スターチ、ナイロンパウダ
ー等が、また油性成分としては、流動パラフィン、ワセ
リン、スクワラン、ミリスチン酸。
ステアリン酸、ラノリン、固型パラフィン、マイクロク
リスタリンワックス、モレシン。金属セッケン、シリコ
ーン油等が使用されていた。
ところで、近年、実用特性を改善すべく種々の粉末成分
及び油性成分の開発がなされている。例えば平均粒径が
2〜20μmの球状多孔性樹脂粉体を配合した化粧料(
特開昭57−98205号公報)5球状ナイロンパウダ
ーと液状油分とを適度な比率にて配合した固型状粉末化
粧料(特開昭61−85’30’9号公a:+、真球状
二酸化チタンを配合したメイクアップ化粧料(特開昭6
1−194.01’1号公報)等がある。
しかしながら、これらの技術をもってしても、肌への伸
展性、イ]着性、化粧もち、さっばり惑等すべての実用
特性及び耐衝撃性において充分満足のいく固型粉末化粧
料は得られなかった。
本発明は、肌への伸展性、付着性、化粧もち。
さっばり感等の実用特性及び耐衝撃性が改善された固型
粉末化粧料を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段) 本発明は油性成分3〜15重量%と粉末成分85〜97
重量%を含有する固型粉末化粧料において、」二記油性
成分として、炭素数6〜8の脂肪族アルコールと12−
ヒドロキシステアリン酸のエステル化合物を1〜7重景
重量総量基準)、特定の多価アルコールと炭素数8〜]
0の直鎖飽和脂肪酸とのエステル化合物1〜6重量%(
総量基準)を含有し、かつ、エステル化合物双方の合計
量が全′油性成分のうち、30重量%以上であることを
特徴とする固型粉末化粧料である。
本発明に使用される炭素数6〜8の脂肪族アルコールと
は直鎖状または側鎖状の飽和脂肪族アルコールであり、
好ましくはヘキサノール、オクタツール、イソオクタツ
ールである。本発明に使用される脂肪族アルコールと1
2−ヒドロキシステアリン酸とのエステル化合物とは、
オキシステアリン酸ヘキシル、オキシステアリ、ン酸オ
クチル。
オキシステアリン酸イソオクチル等が好ましいものであ
る。
本発明にはこれらのエステル化合物の少なくとも一種が
使用される。脂肪族アルコールの炭素数が6未満のもの
においては、そのエステル化合物の粘性が低い為、その
エステル化合物を配合してなる固型粉末化粧料は肌への
付着性、耐衝撃性の点で劣る。また炭素数が8を超える
ものにおいては、そのエステル化合物の粘性が高い為、
肌への付着性、耐衝撃性は高まるものの肌への伸展性。
さっばり感という点で劣る。
本発明に使用される前記エステル化合物の配合量は、化
粧料の総量を基準として1〜7重量%(以下、wt%と
略記する)であり。1wt%未満の場合は肌への付着性
、耐衝撃性の点で劣り、また7%を超える場合には、肌
への伸展性、さっぼり感の点で劣る。
本発明に使用される特定の多価アルコールと飽和脂肪酸
とのエステル化合物の構成成分である多価アルコールと
はプロピレングリコール及びグリセリンである。また一
方の構成成分である飽和脂肪酸とは炭素数8〜10の直
鎖状の脂肪酸であり、例えばカプリル酸、カプリン酸で
ある。エステル化合物としては、シカプリン酸プロピレ
ングリコールや1・υカプリル酸グリセリン等が好まし
い例として挙げられる。脂肪酸の炭素数が8未満のもの
においては、そのエステル化合物の粘性が低い為、その
エステル化合物を配合してなる固型粉末化粧料ば肌−・
の付着性、耐衝撃性の点で劣る。また炭素数が10を超
えるものにおいては、そのエステル化合物の粘性が高い
為、肌への付着性、耐衝撃性は高まるものの肌への伸展
性、さっばり感の点で劣る。
本発明に使用される前記エステル化合物の配合量は1〜
6wt%であり、それ以外の配合量においては肌への伸
展性、付着性、化粧もち及び耐衝撃性等すべてに満足で
きるものは得られない。
また、前記脂肪族アルコールと12−ヒドロキシステア
リン酸のエステル化合物及び多価アルコールと飽和脂肪
酸とのエステル化合物双方の配合量の合計量は、全油性
成分のうち、3Qwt%以上である。これよりも少ない
場合、本発明の効果、特に中でも耐衝撃性2肌への付着
性の点で好ましいものが得られない。
本発明の固型粉末化粧料における油性成分としては、上
記脂肪族アルコールと12−ヒドロキシステアリン酸の
エステル化合物及び多価アルコールと飽和脂肪酸とのエ
ステル化合物を必須として、他に通常用いられる油性成
分、例えば流動パラフィン、スクワラン、ワセリン、固
型パラフィン。
イソプロピルミリステート、ミリスチン酸、ステアリン
酸等を組み合わせて、油性成分として合計3〜l 5w
t%含有せしめる。油性成分の配合量が3wt%より少
ない場合には肌へのイ」着性、化粧もう、しっとり感等
の実用特性及び耐衝撃性という点で満足できるものが得
られず、また、15wt%より多い場合には肌への伸展
性、さっばり感という点で満足できるものが得られない
本発明の固型粉末化粧料にお&Jる粉末成分としては、
酸化チタン2 タルク、マイカ、セリサイト。
カオリン、酸化鉄1群青、亜鉛華、ステアリン酸亜鉛、
雲母チタン、ヘンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、炭酸マグ
ネシウム、スターチ、ナイロンパウダー等を用いること
ができ、これらの一種以上を85〜97wt%含有せし
める。
本発明の固型粉末化粧料には、更に、界面活性剤9着色
剤、防腐剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤。
香料等も本発明の目的を達成する範囲内で適宜配合する
ごとができる。
本発明の固型粉末化粧料は例えばフェースパウダー2 
ファンデーション、アイシャドウ、チークカラー、ボデ
ィーパウダー、パヒュームパウダー。
ヘビーパウダー等に適用される。
(実施例) 以下、実施例によって本発明を更に詳細に説明する。
尚、実用特性の評価及び耐衝撃性の評価については後述
のとおりである。
実用特性評価 20名の女性パネラ−に試料を塗布し、肌への伸展性、
付着性、化粧もち、さっばり感について評価した。
評   価                  記号
17名以上が良いと回答        ◎12名〜1
6名 〃          09名〜11名    
        65名〜8名           
   ×4名以下              ××耐
衝撃性評価 直径7.0 m mφ、深さ7.0 m mのアルミ製
金属皿に試料をプレス成型し、サンプルとした。厚さ1
5、0 m mのへニア板上に高さ30cmからサンプ
ルを水平状態にて落下し、破損するまでの落下表−3実
施例及び比較例(フェースパウダー)表−4実用特性及
び耐衝撃性 試験結果 実施例1〜7は炭素数6〜8の脂肪族アルコールと12
−ヒドロキシステアリン酸のエステル化合物及び多価ア
ルコールと飽和脂肪酸のエステル化合物を所定量配合し
たものであり、実用特性。
耐衝撃性ともに優れたものであった。
比較例1.4.7は従来技術によるものであるが、さっ
ばり感、耐衝撃性の点で劣った。
比較例2,5は多価アルコールと飽和脂肪酸のエステル
化合物を欠いたものであるカベ伸展性、さっばり感の点
で劣った。
比較例3,6は脂肪族アルコールと12−ヒドロキシス
テアリン酸のエステル化合物を欠いたものであるが、耐
衝撃性の点で劣った。
(発明の効果) 以上記載のごとく、本発明は肌への伸展性、付着性、化
粧もち、さっばり惑等の実用特性が良好でかつ耐衝撃性
に優れた有用なる固型粉末化粧料を提供することは明ら
かである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  油性成分3〜15重量%と粉末成分85〜97重量%
    を含有する固型粉末化粧料において、上記油性成分とし
    て、炭素数6〜8の脂肪族アルコールと12−ヒドロキ
    システアリン酸のエステル化合物を1〜7重量%(総量
    基準)、特定の多価アルコールと炭素数8〜10の直鎖
    飽和脂肪酸とのエステル化合物1〜6重量%(総量基準
    )を含有し、かつエステル化合物双方の合計量が全油性
    成分のうち30重量%以上であることを特徴とする固型
    粉末化粧料。
JP32028190A 1990-11-22 1990-11-22 固型粉末化粧料 Expired - Fee Related JP2834316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32028190A JP2834316B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 固型粉末化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32028190A JP2834316B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 固型粉末化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04193818A true JPH04193818A (ja) 1992-07-13
JP2834316B2 JP2834316B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=18119754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32028190A Expired - Fee Related JP2834316B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 固型粉末化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2834316B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009125995A3 (ko) * 2008-04-11 2010-01-14 주식회사 엘지생활건강 파우더상의 자외선 차단 화장료 조성물
KR101117411B1 (ko) * 2008-04-11 2012-02-29 주식회사 엘지생활건강 파우더상의 자외선 차단 화장료 조성물
JP2012214420A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Naris Cosmetics Co Ltd 粉体固形化粧料
KR101455833B1 (ko) * 2008-04-11 2014-11-13 주식회사 엘지생활건강 파우더상의 자외선 차단 화장료 조성물

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009125995A3 (ko) * 2008-04-11 2010-01-14 주식회사 엘지생활건강 파우더상의 자외선 차단 화장료 조성물
KR101117411B1 (ko) * 2008-04-11 2012-02-29 주식회사 엘지생활건강 파우더상의 자외선 차단 화장료 조성물
KR101455833B1 (ko) * 2008-04-11 2014-11-13 주식회사 엘지생활건강 파우더상의 자외선 차단 화장료 조성물
JP2012214420A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Naris Cosmetics Co Ltd 粉体固形化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2834316B2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101140938B1 (ko) 중합체 블렌드를 함유하는 화장용 조성물
DE60005994T2 (de) Verflüssigbare pulverzusammensetzungen
KR102190042B1 (ko) 화장료 조성물
DE102011001613B4 (de) Basiszusammensetzung für kosmetische oder pharmazeutische Zusammensetzung
JP3242137B2 (ja) 水中油型固型化粧料
JP3409194B2 (ja) 水中油型化粧料
JPH04193818A (ja) 固型粉末化粧料
JP2902843B2 (ja) 固形粉末化粧料
JP2841272B2 (ja) 粉体化粧料
JP2004182720A (ja) 化粧料
JP2834297B2 (ja) 固型粉末化粧料
JP3510106B2 (ja) アイメーキャップ化粧料
JPH09295914A (ja) 化粧料
JPH0789826A (ja) 固型油性化粧料
JPH04193817A (ja) 固型粉末化粧料
JPH04149118A (ja) 固型粉末化粧料
JPH11106313A (ja) まつ毛用化粧料
JP3308177B2 (ja) 粉体化粧料
JP2002179525A (ja) 油性化粧料
JPH08165223A (ja) アイメークアップ化粧料
JP3660537B2 (ja) 粉末化粧料
JP3479723B2 (ja) 口 紅
JP2791179B2 (ja) 粉末化粧料
JPH11139934A (ja) 洗浄剤組成物
JPH09104615A (ja) パック料

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees