JPH0419302B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419302B2
JPH0419302B2 JP62088813A JP8881387A JPH0419302B2 JP H0419302 B2 JPH0419302 B2 JP H0419302B2 JP 62088813 A JP62088813 A JP 62088813A JP 8881387 A JP8881387 A JP 8881387A JP H0419302 B2 JPH0419302 B2 JP H0419302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
partition plate
film thickness
evaporation source
evaporation sources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62088813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63255368A (ja
Inventor
Yoshifumi Ogawa
Tooru Yukimasa
Saburo Kanai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8881387A priority Critical patent/JPS63255368A/ja
Publication of JPS63255368A publication Critical patent/JPS63255368A/ja
Publication of JPH0419302B2 publication Critical patent/JPH0419302B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は成膜装置に係り、特にスパツタリング
装置や蒸着装置等の成膜装置において特に基板を
回転させて均一性の向上を図るものに好適な成膜
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の装置は、Electro Tech社カタログに記
載してあるように、マグネトロンターゲツトと基
板との間にターゲツトを遮蔽する補正板を設けて
均一化を図つたものがある。
また特開昭59−123768号に記載のようにターゲ
ツト間のプラズマを遮蔽する板を設け、放電の安
定化を図つたものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術において、前者は基板よりも蒸発
源に近い距離で膜厚補正のための蒸発源に直面す
る面を有しているため、この面につく膜厚が比較
的急速に大きくなり、はがれ易く、異物が発生し
易いという問題がある。また蒸発源との間を積極
的に仕切つていないため、お互いの蒸発物が回り
込み、蒸発源の純度を低下させるクロスコンタミ
ネーシヨンが発生するという問題がある。
また後者においては、基板を回転させない状態
で複数の蒸発源であるターゲツトに放電電力を独
立に供給し、電力を制御して合金の多層膜を得る
ようになつており、互いのターゲツトのクロスコ
ンタミネーシヨンの防止およびプラズマの安定化
のために遮蔽板を設けていたが、膜厚の均一性の
点については配慮されていなかつた。
本発明の目的は、蒸発源間の相互汚染を防止す
るとともに、膜厚の均一化を図ることのできる成
膜装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕 上記目的は、蒸発源と、蒸発源に対向する基板
ホルダと、基板ホルダを回転させる回転手段とを
有し、複数の蒸発源を基板ホルダの回転軸中心か
ら離し、基板の中心部の方が膜厚が厚くなるよう
に配置して、複数の蒸発源間に基板の成膜面に対
し垂直な面を有し成膜厚みを調節する仕切板を設
けることにより、達成される。
〔作 用〕
上記仕切板を設けることにより、基板の回転軸
を中心に蒸発源がそれぞれの空間に仕切られる。
仕切板の表面は蒸発源から比較的離れており、か
つ蒸発源と対面していないので、表面に付着する
量を小さくすることができる。また蒸発源間が仕
切られるので、クロスコンタミネーシヨンも軽微
となる。
このとき、蒸発源の基板回転軸からの偏心量
は、仕切板がない状態において膜厚が基板の周辺
部に薄く、また中心部に厚くなるように比較的小
さめにしておく。仕切板の端部と基板表面との距
離が小さく、すなわち、仕切板の長さが長くなる
ほど自転する基板の中心部の方が周辺部の方より
蒸発物の入射角度がより制限されるため、中心部
の膜厚の低下の度合が大きくなる。よつて、仕切
板の高さを適正化することにより基板の径方向の
膜厚の均一化を図ることが可能となる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の一実施例を第1図および第2図
により説明する。第1図はプレーナマグネトロン
スパツタ装置の概略を示す図である。1はホル
ダ、2は基板、3は本発明の仕切板、4は蒸発源
である。基板2はホルダ1に装着されており、ホ
ルダ1は回転可能である。蒸発源4の中心はホル
ダ1の回転軸よりLの大きさの偏心量で複数個、
この場合は4個円周状に配置されている。蒸発源
4どうしの間に基板の回転軸から放射状に高さH
の基板表面と垂直な面を有する仕切板3を設け
る。
上記構成の装置により、成膜を行い膜厚の均一
化を測定したときのグラフを第2図に示す。な
お、本実験は蒸発源であるターゲツトを3個、基
板との距離150mmにて実施した。Ar圧力は1Pa、
偏心量Lは125mm基板回転数100rpm、プラズマリ
ング径は100mmとした。本図より明らかなように、
仕切板3を設けない場合には基板中心側の膜厚が
厚くなるようにしておいても、仕切板3を設ける
ことによつて、基板中心側は膜厚があまり厚くな
らないのに対し、外周側の膜厚が増えて、仕切板
を設けない場合に比較し、高さ100mmの仕切板を
設けた場合の方が、基板の径方向の均一性が向上
することが分かる。
また第3図は他の実施例であり、仕切板3aの
高さを基板の径方向の位置に応じて変化させた例
であり、微小な分布形状を補正し均一化を図る上
でより効果がある。
さらに第4図は防着板5と膜厚補正板6を仕切
板3bに設けた例である。基板がレコード盤状を
している場合には基板の中心部には成膜する必要
がなく、その相当部に防着板5を設け、また微少
な分布形状を補正するため扇状の膜厚補正板6を
設けた。これにより、径方向の膜厚分布の均一化
を図ることが可能となる。
なお、本実施例ではプレーナマグネトロンスパ
ツタリング装置について述べたが、本発明では蒸
発源が抵抗加熱による蒸発源等であつても、基本
的に何ら変わることはない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、蒸発源間の相互汚染を防止で
きるとともに、膜厚の均一化を図ることができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である成膜装置用膜
厚補正装置を示す斜視図、第2図は成膜の実験結
果を示すグラフ、第3図および第4図は仕切板の
他の実施例を示す図である。 1……ホルダ、2……基板、3……仕切板、4
……蒸発源、5……防着板、6……補正板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の蒸発源と、該蒸発源に対向する位置に
    基板を支持する基板ホルダと、該基板ホルダを回
    転させる回転手段とを有する成膜装置において、 前記基板の中央部の方が膜厚が厚くなるように
    前記複数の蒸発源を基板ホルダの回転軸中心から
    それぞれ離して設置すると共に、前記複数の蒸発
    源間に前記基板の成膜面に対し垂直な面を有し成
    膜厚みを調節する仕切板を具備したことを特徴と
    する成膜装置。
JP8881387A 1987-04-13 1987-04-13 成膜装置 Granted JPS63255368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8881387A JPS63255368A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 成膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8881387A JPS63255368A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63255368A JPS63255368A (ja) 1988-10-21
JPH0419302B2 true JPH0419302B2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=13953339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8881387A Granted JPS63255368A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 成膜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63255368A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660391B2 (ja) * 1987-06-11 1994-08-10 日電アネルバ株式会社 スパッタリング装置
US5527438A (en) * 1994-12-16 1996-06-18 Applied Materials, Inc. Cylindrical sputtering shield
EP0837491A3 (en) * 1996-10-21 2000-11-15 Nihon Shinku Gijutsu Kabushiki Kaisha Composite sputtering cathode assembly and sputtering apparatus with such composite sputtering cathode assembly
JP2000133453A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP5026631B2 (ja) * 1999-06-24 2012-09-12 株式会社アルバック スパッタリング装置
JP5662575B2 (ja) * 2011-06-30 2015-02-04 キヤノンアネルバ株式会社 成膜装置
KR101596174B1 (ko) * 2011-09-09 2016-02-19 캐논 아네르바 가부시키가이샤 성막 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182347A (ja) * 1984-09-29 1986-04-25 Nec Home Electronics Ltd 光記録媒体製造装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182347A (ja) * 1984-09-29 1986-04-25 Nec Home Electronics Ltd 光記録媒体製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63255368A (ja) 1988-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010261100A (ja) 蒸着装置
US5108574A (en) Cylindrical magnetron shield structure
JPH04268075A (ja) 真空蒸着装置用の定置のマグネトロン−スパッタリング陰極
JPH0419302B2 (ja)
JP4936333B2 (ja) 真空蒸着装置
US3523517A (en) Rotating workpiece holder
JPH02251143A (ja) イオンビーム式スパッタリング装置
JPS6115966A (ja) スパツタリング装置
JP3412849B2 (ja) 薄膜蒸着装置
JPH0768614B2 (ja) カルーセル形スパツタリング装置およびそのスパツタリング方法
JP3281926B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH1150239A (ja) Pvd装置
JPS595666B2 (ja) スパツタリング装置
JPS6473075A (en) Film forming device by ion beam sputtering
JP2673725B2 (ja) 成膜装置
US7125581B2 (en) Evaporation method and apparatus thereof
JPH05320892A (ja) 真空薄膜形成装置
EP2868768B1 (en) Shutter system
JPH04202773A (ja) 成膜方法及びこの方法に使用する補正体
JP4578582B2 (ja) 複合スパッタリングカソードを有するスパッタリング装置
JPS61276964A (ja) 回転式成膜装置
GB2175015A (en) Depositing vaporized material uniformly
JP2002097570A (ja) 成膜装置
JPS6365071A (ja) スパツタ装置
JP2004091890A (ja) スパッタ装置及び成膜方法