JPH0419299B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419299B2
JPH0419299B2 JP60038672A JP3867285A JPH0419299B2 JP H0419299 B2 JPH0419299 B2 JP H0419299B2 JP 60038672 A JP60038672 A JP 60038672A JP 3867285 A JP3867285 A JP 3867285A JP H0419299 B2 JPH0419299 B2 JP H0419299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
plating
bath
hot
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60038672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61201767A (ja
Inventor
Susumu Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP3867285A priority Critical patent/JPS61201767A/ja
Publication of JPS61201767A publication Critical patent/JPS61201767A/ja
Publication of JPH0419299B2 publication Critical patent/JPH0419299B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、鉄鋼材料のどぶ漬けめつきによる二
段めつき方法に関する。特に、本発明は、改善さ
れた耐食性を保持しつつ、めつき密着性及び折り
曲げ加工等の加工性に優れた溶融亜鉛めつき製品
を製造しうるどぶ漬けめつきによる二段めつき方
法に関する。 従来の技術 一般に、溶融亜鉛めつき鋼の耐食性を向上させ
る方法としては、亜鉛めつき付着量を増大させる
方法が採用されていた。これは溶融亜鉛めつき浴
中への鋼材の浸漬時間を長くし、亜鉛付着量を増
大せんとするものであるが、浸漬時間が長いため
Fe−Zn合金層が発達し、所期程に耐食性が向上
せずまたFe−Zn合金層が表面まで達して、所謂
ヤケと称される現象を生じた。これはめつき外観
を損ない、めつき製品の商品価値を減じた。 更に、Al−Zn合金浴を使用する試みも行なわ
れたが、通常的な浸漬では不めつき部分が生じ易
く、実用的使用に耐えることが出来ないものであ
つた。 この不めつき部分の発生を回避することを目的
として、特開昭52−30233号は、鋼材表面に一旦
溶融亜鉛めつきを薄く施した後、3〜75%のアル
ミニウム濃度を有するアルミニウム−亜鉛合金の
溶融めつきを行なう二段階めつき方法を開示し
た。この方法は、二段階方法とはいえ、第1段階
の溶融亜鉛めつきは鋼材表面が直接アルミニウム
−亜鉛合金と接触することを回避することだけを
目的とし、ごく薄いものに過ぎなかつた。事実、
その実施例には460℃の亜鉛めつき浴に10秒浸漬
するものとして示されている。第一段階の溶融亜
鉛めつきをこれ以上長くすると、Fe−Zn合金層
が発達し、最初の述べた問題が顕在化することを
恐れたものと信ぜられる。この方法では、充分の
アルミニウム−亜鉛合金めつきが付着せず、所期
の耐食性は得られなかつた。 こうした中で、本件出願人は、先に、亜鉛浴で
2〜3分どぶ漬けを行なうことにより溶融亜鉛め
つきを施す第一段階と、その後アルミニウム−亜
鉛合金めつきを施す第二段階とを本旨とする二段
階めつき方法を提唱した(特開昭57−35672号参
照)。第一段階で十分の溶融亜鉛めつき付着厚さ
を与えることにより、第二段階で十分の厚さのア
ルミニウム−亜鉛合金めつきを安定して付着する
ことが可能となることが判明したものであり、必
配された長い第一段階での溶融亜鉛めつきによる
弊害も第二段階のアルミニウム−亜鉛合金めつき
により防止され、何ら支障がないことも判明した
ものである。こうして、非常に有益などぶ漬けに
よる二段階溶融亜鉛めつき方法が確立された。 発明が解決しようとする課題 上記第二段階溶融亜鉛めつき方法は、耐食性に
優れためつき製品を提供したが、めつき後折り曲
げ加工を行なう加工用溶融亜鉛めつき材料への需
要の増大に伴い、新たな課題が生じた。それは、
上記二段階溶融亜鉛めつき方法による製品はめつ
き厚が厚いため、加工性が悪く、めつきコストが
高くなり、更に外観の悪い製品が時として生じる
ことであつた。 本発明の目的は、所要の耐食性を確保しつつ、
めつき密着加工性が良好であり、優れた外観を有
し、めつきコストの低減化も可能とする溶融亜鉛
めつき方法を確立することである。 課題を解決するための手段 上記二段階溶融亜鉛めつき方法においては、充
分なる耐食性の確保のためには第一段階で2〜3
分の浸漬時間が必要であると信じられていたので
あつたが、予想外にも、管理された浴温度と引き
上げ速度並びに第二段階浴アルミニウム濃度及び
浸漬時間の下で、もつと短い浸漬時間でも二段階
溶融亜鉛めつき方法で所要の耐食性を確保出来、
従つて比較的薄いめつき膜を有する溶融亜鉛めつ
き製品の製造が可能であることが判明した。斯く
して、第一段階での溶融亜鉛浴への浸漬時間が
0.5〜2分未満そして第二段階での溶融アルミニ
ウム−亜鉛合金浴への浸漬時間が0.5〜1分未満
という比較的薄いめつき付着量の、加工性の良い
高品質溶融亜鉛めつき製品の製造に成功した。 この知見に基づいて、本発明は、亜鉛の純度が
99.7%以上の亜鉛浴あるいは該亜鉛浴にAlを0.05
%以下添加した亜鉛浴を用いて、 浴温度 430〜460℃、 浸漬時間 0.5分〜2分未満 引き上げ速度 1〜2m/分 の条件で溶融亜鉛めつきを施す第一工程と、その
後亜鉛の純度が99.7%以上の亜鉛浴に4〜8%の
Alを添加した亜鉛浴を用いて 浴温度 430〜460℃、 浸漬時間 0.5分〜1分未満 引き上げ速度 0.5〜3.5m/分 の条件で溶融亜鉛めつきを施す第二工程とにより
鉄鋼材料をどぶ漬けめつきすることを特徴とする
二段めつき方法を提供するものである。 以下本発明について詳細に述べる。 第一工程の溶融亜鉛めつきにおいては、めつき
浴に用いる原料亜鉛をZn品位99.7%以上の亜鉛、
またはこれに0.05%以下のAlを添加したものを用
い、浴温度430〜460℃、浸漬時間0.5〜2分未満、
引き上げ速度1〜2m/分の条件でめつきを行う。 第一工程の原料亜鉛の純度を99.7%以上とする
のは、鉄鋼材料の表面の鉄との間に発達させた鉄
−亜鉛合金層と第二工程でのAlとが容易に反応
し、耐食性が向上するからである。例えば、最純
亜鉛、電気亜鉛、ダブルコンデンシング法により
得られた蒸留亜鉛等が使用できる。Alは添加し
なくてもよいが添加すると鉄−亜鉛合金層の過度
な成長を抑制する。しかし添加量が0.05%を超え
ると逆に不めつき部が生じるおそれが生じる。 第一工程の浴温度は、めつき層の密着性及び加
工性を上げるため、鉄−亜鉛合金層が厚くなり過
ぎないようにまた第二工程後に得られるめつき膜
厚が凡そ50〜100ミクロンの間になるように、430
〜460℃と極力低い温度とする。 第一工程の浸漬時間を0.5〜2分未満と短くし、
鉄−亜鉛合金層の生成を必要以上に発達させない
様にする。引き上げ速度も1〜2m/分と遅く設
定し、めつき被膜表層の亜鉛付着量少なくする。 次に第二工程のZn−Al合金めつきであるが、
めつき組成はZn品位99.7%以上の前記原料亜鉛を
ベースにAlを4〜8%添加したZn−Al合金浴と
する。耐食性及び密着性を上昇させるためであ
る。Alがこの範囲をはずれるとめつき合金層中
にAlの偏析が起きて局部電池を形成するため耐
食性が低下する。 第二工程の浴温度を430〜460℃にしたのは、め
つき層の密着性及び加工性を上げるためにめつき
厚をあまり厚くしないためである。またこの温度
ではAlは鉄−亜鉛合金層と容易に反応して耐食
性の良いめつき層を形成できる。 第二工程の浸漬時間を0.5〜1分と短時間に設
定したのは、第一工程でめつきした溶融亜鉛めつ
き鋼を第二工程のZn−Al合金浴中に浸漬すると、
Zn−Al合金浴中のAlがFe−Zn合金層のFeと優先
的に反応するからである。 このFe−Alの合金化反応は非常に早く、Zn−
Al合金めつき鋼としての反応時間は0.5〜1分未
満で十分であることを見いだした。これは1分以
上長く浸漬すると、浴中のAlは、めつき層に濃
縮せず、めつき鋼の鋼素地から鋼中に拡散、濃縮
するのみで目的とする耐食性の向上には働かない
からである。 また、第二工程の引き上げ速度を0.5〜3.5m/
分としたのは、Zn−Al合金層を第一工程で処理
された亜鉛すなわちFe−Zn−Al耐食層の上に適
度に被覆されるようにしてめつき層に延伸性を付
与しめつき密着性及び加工性を上げるためであ
る。引き上げ時に溶融亜鉛はそれ自体の自重によ
り落下するため及び亜鉛浴表面の表面張力により
亜鉛が引つ張られるため適度な厚さとなる。従つ
て、引き上げ速度はある程度遅い方が表面に均一
にZn−Al合金が付着し好ましいが、遅過ぎると
Zn−Al合金層の付着量が少なくなり加工性が不
十分となる。引き上げ速度が速過ぎると亜鉛の付
着量が多くなるが厚さが不均一になる。 発明の効果 こうして2段めつきを終えたZn−Al合金めつ
き鋼は、工業地帯や海洋地帯の苛酷な環境条件下
でも長期にわたつて鉄錆の発生を防止し、優れた
耐食性を示す。従来の溶融亜鉛めつき鋼に較べ約
3〜7倍の耐食年数を示す。 したがつて、工業地帯や海洋地帯で使用される
通常の溶融亜鉛めつき鋼が、予想寿命の1/2〜
1/3でも、本発明Zn−Al合金めつき鋼を使用
すれば、十分にその耐食性を保持することが可能
であり、また、田園地帯や山岳地帯等に通常の環
境で用いる場合には、めつき膜厚を溶融亜鉛めつ
き鋼の1/2〜1/3の薄目付とすることもでき
る。めつき層を薄くし得ることは、めつき用亜鉛
地金消費料の減少即資源の有効利用につながり、
また、30年以上の長期耐食性を有することも、め
つき鋼そのものがメンテナンスフリーであること
から上記同様のメリツトの他膨大な補修費の節減
が図られる。加えて、めつき密着性、加工性等の
めつき鋼の特性についても何等支障を生じない。 以上、本発明は、今後益々需要の増す溶融亜鉛
めつき鋼に対して従来よりはるかに耐食性に富む
めつき方法を確立したものであり、使途に合つた
めつき膜厚や耐食性も前記のようなめつき条件に
よつて調整が可能ならしめる点で工業的に極めて
有意義である。 実施例 1 板巾50m/m×板長100m/m×板厚3.2m/m
の寸法のSS41鋼材試料を温度80℃のアルカリ浴
に30分浸漬し、脱脂を行つた後湯洗し、次に塩酸
10%溶液(常温)に30分浸漬することによつて錆
を除去した。湯洗後、ZnCl2−NH4Clの溶液に
30sec浸漬して塩化物のフラキシングコーテング
を施して母材の酸化を防止した後、高純度亜鉛浴
(亜鉛99.99%)に440℃、480℃、520℃の各温度
で1分間浸漬してその後1分間当り1mの速度で
引き上げた。 この第一段階のめつきにおいて、母材表面に
Fe−Zn合金層とZn層とを生成させた。この母材
をそれぞれAl、5%、7%を含む亜鉛浴(高純
度亜鉛ベース:430℃)に0.5ないし3分間浸漬
し、また、引上げ速度を1、3m/分に設定して
母材を引上げ、この母材にAlを含む亜鉛合金層
を生成せしめた。従来法による溶融亜鉛めつき鋼
材と上筋本方法によるZn−Al合金めつき鋼材を、
SST(塩水噴霧試験)72Hr,240Hr,360Hrの腐
食減量を測定した。この腐食減量を表1に示す。 この結果浴温度については、図1のように440
℃の浴温で行つたものは、η層(Zn−Al層)が
厚く延伸性が付されるので好ましいものであり、
浴温度が、480℃以上で行つた場合図2のごとく
η層が薄くζ層がZn−Fe−Al合金層が厚いメツ
キ表面層となり耐食性は優れているが延伸性に劣
るので好ましくなく、520℃で行つた場合は、図
3のごとくη層が薄く、ζ層、δ層Fe−Zn−Al
合金層、ただしζ層とは結晶が異なるが、混ざつ
た層が出現し耐食性が劣るので好ましくない。 浸漬時間については、図4、図5に示すX線マ
イクロアナライザーのデータから、浸漬時間0.5
分と短くしたものがFeの強度がAlの強度よりも
低い値を表面部で示しており、耐食性を向上させ
得る組成の好ましいめつきがなされた。 図5の場合は、浸漬時間が3分と長いため、
Feの強度が、Alの強度よりも高く、耐食性を低
下させるので好ましいめつきがなされていない。 引き上げ速度については、図6、図7に示すご
とく引き上げ速度を1m/分としたもの3m/分と
したものをそれぞれ示しているが、速度が速いほ
どめつき層が厚くなり、4m/分としたものは、
スピードが速くなりすぎたため、めつきが、不均
一であつた。
【表】 次に、表1に示された本発明方法による5%
Al−Znのめつき鋼の曲げ試験を行つた。すなわ
ちめつき面を外側にしてめつき鋼板を180度曲げ、
その曲率半径を20mmにした。比較のため条件を第
一工程460℃、2分間、引上げ速度1m/分、第二
工程430℃、3分間、引上げ速度1m/分でめつき
した特開昭57−35672号のめつき鋼板を同様に曲
げた。表面の性状を観察したところ、本発明の方
法によるものは表面に亀裂が生じなかつたが、上
記公報に記載のものは全面に細かい亀裂を生じ
た。この曲げ試験の結果、本発明の方法によるめ
つき膜の密着性及び加工性が向上することがわか
る。
【図面の簡単な説明】
図1は、従来法の例であり、高純度亜鉛浴(亜
鉛99.99%)で浴温度440℃、浸漬時間1分間、引
上げ速度1m/分の条件の第一工程のみ条件で実
施したものの断面図である。図2は比較例であ
り、第一工程のみを高純度亜鉛浴(亜鉛99.99%)
で浴温度480℃、浸漬時間1分、引上げ速度1m/
分の条件で実施したものの断面図である。図3は
比較例であり、第一工程のみを高純度亜鉛浴(亜
鉛99.99%)で浴温度520℃、浸漬時間1分、引上
げ速度1m/分の条件で実施したものの断面図で
ある。図4は本発明の実施例であり、第一工程を
高純度亜鉛浴(亜鉛99.99%)で温度440℃、浸漬
時間1分間、引上げ速度1m/分の条件で実施し、
次いで第二工程を5%Alを添加した亜鉛浴で温
度430℃、浸漬時間0.5分間、引き上げ速度1m/
分の条件で実施し、めつき断面をX線マイクロア
ナライザーで分析したものである。図中左側が表
面であり、右側が鉄鋼面である。図5は、比較例
のめつき断面をX線マイクロアナライザーで分析
したものであつて、図4の条件との唯一の違いは
第一工程の浸漬時間を3分間と延ばした点であ
る。図6は、本発明の実施例であつて第一工程を
高純度亜鉛浴(亜鉛99.99%)で温度440℃、浸漬
時間1分間、引き上げ速度1m/分の条件で実施
し、次いで5%Alを含んだ亜鉛浴で、温度430
℃、浸漬時間0.5分間、引上げ速度1m/分で実施
したものの断面図である。図7は、本発明の実施
例の断面図であつて、図6の条件の唯一の違いは
第二工程の引き上げ速度を3m/分と早くした点
である。引き上げ速度を1m/分とした図6より
も3m/分にした図7の方がめつき層の厚さが厚
い。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 亜鉛の純度が99.7%以上の亜鉛浴あるいは該
    亜鉛浴にAlを0.05%以下添加した亜鉛浴を用い
    て、 浴温度 430〜460℃、 浸漬時間 0.5分〜2分未満 引き上げ速度 1〜2m/分 の条件で溶融亜鉛めつきを施す第一工程と、その
    後亜鉛の純度が99.7%以上の亜鉛浴に4〜8%の
    Alを添加した亜鉛浴を用いて 浴温度 430〜460℃、 浸漬時間 0.5分〜1分未満 引き上げ速度 0.5〜3.5m/分 の条件で溶融亜鉛めつきを施す第二工程とにより
    鉄鋼材料をどぶ漬けめつきすることを特徴とする
    二段めつき方法。
JP3867285A 1985-03-01 1985-03-01 二段めつき方法 Granted JPS61201767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3867285A JPS61201767A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 二段めつき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3867285A JPS61201767A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 二段めつき方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61201767A JPS61201767A (ja) 1986-09-06
JPH0419299B2 true JPH0419299B2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=12531759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3867285A Granted JPS61201767A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 二段めつき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61201767A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134653A (ja) * 1986-11-22 1988-06-07 Nippon Steel Corp 耐食性および加工性にすぐれた合金めつき鋼材の製造法
JPH01263255A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Nippon Aen Kogyo Kk 高付着溶融アルミニウム−亜鉛合金めっき方法
JPH0753901B2 (ja) * 1989-12-07 1995-06-07 株式会社興和工業所 溶融亜鉛メッキ方法
US5849408A (en) * 1993-12-27 1998-12-15 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Hot-dip zinc plating product
JP2839130B2 (ja) * 1993-12-27 1998-12-16 日鉱金属株式会社 溶融亜鉛合金めっき方法
JP3080014B2 (ja) * 1996-11-11 2000-08-21 住友金属工業株式会社 溶融めっき方法
JP3425520B2 (ja) * 1997-12-25 2003-07-14 日鉱金属株式会社 鉄鋼材料の溶融亜鉛二段めっき法
SG90041A1 (en) * 1999-03-22 2002-07-23 Fu Tsai Tsai Hot dipping 5 weight % a1-zn alloy coating on steel
DE10003680C2 (de) * 2000-01-28 2003-04-10 Thyssenkrupp Stahl Ag Verfahren zum Herstellen eines mit einer Zinkbeschichtung versehenen Stahlbandes und zinkbeschichtetes Stahlband
GB2460618B (en) * 2007-04-27 2012-07-04 Shine Metal Hot Galvanization Entpr Lead-free hot-dip galvanising method and product thereof
JP2009280897A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Kowa Industry Co Ltd 溶融高純度亜鉛めっき法
JP6870453B2 (ja) * 2017-04-18 2021-05-12 日本製鉄株式会社 溶融亜鉛めっき鋼管
JP7356076B1 (ja) * 2022-02-21 2023-10-04 日本製鉄株式会社 溶融めっき鋼材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230233A (en) * 1975-09-02 1977-03-07 Nippon Kokan Kk Melttplating method of aluminummzing alloy
JPS5735672A (en) * 1980-08-11 1982-02-26 Nippon Mining Co Ltd Galvanizing method providing high corrosion resistance

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230233A (en) * 1975-09-02 1977-03-07 Nippon Kokan Kk Melttplating method of aluminummzing alloy
JPS5735672A (en) * 1980-08-11 1982-02-26 Nippon Mining Co Ltd Galvanizing method providing high corrosion resistance

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61201767A (ja) 1986-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2777571B2 (ja) アルミニウム−亜鉛−シリコン合金めっき被覆物及びその製造方法
JPH0419299B2 (ja)
JP3476408B2 (ja) 溶融Zn−Mg−Al系合金めっき鋼線およびその製造方法
JPH0324255A (ja) 溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法
JP2783452B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS6138259B2 (ja)
JPH03281788A (ja) Zn―Al合金めっき鋼線の製造方法
JPS63157847A (ja) 合金化亜鉛メツキ鋼板の製造方法
JPS63143269A (ja) 耐食性および加工性にすぐれた合金めつき鋼材の製造法
JPS63134653A (ja) 耐食性および加工性にすぐれた合金めつき鋼材の製造法
JP3009269B2 (ja) 溶融亜鉛合金めっき被覆物
JPS63297577A (ja) 物性的に強化された鋼材表面構造並びにその製造方法
JPS636620B2 (ja)
JP2747554B2 (ja) アルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板及びその製造方法
JPH0368749A (ja) 亜鉛系溶融めっき鋼板の製造方法
JPH08269662A (ja) 亜鉛−錫合金めっき鋼板の製造法
JPH116047A (ja) 溶融亜鉛合金めっき浴用地金、めっき浴、溶融亜鉛合金めっき鉄鋼材及びその製造方法
JPH11158595A (ja) 外観性と密着性に優れた難めっき鋼板の連続溶融めっき方法
JP3077950B2 (ja) 溶融亜鉛合金めっき被覆物の製造方法
JPS6227536A (ja) 溶融亜鉛めつき用亜鉛合金及びその使用方法
JPH03260043A (ja) 耐黒変性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2541380B2 (ja) 電着塗装性に優れた、複数の鉄−亜鉛合金めっき層を有する鉄−亜鉛合金めっき鋼板の製造方法
KR0136176B1 (ko) 내식성 및 광택성이 우수한 제로스팽글 용융아연 도금강판 제조방법
JPH04224666A (ja) めっき密着性及び耐食性に優れた溶融亜鉛めっきステンレス鋼帯の製造方法
JPH04246158A (ja) 表面性状および耐食性に優れた合金めっき鋼線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term