JPH04192863A - ファクシミリ蓄積交換方式 - Google Patents

ファクシミリ蓄積交換方式

Info

Publication number
JPH04192863A
JPH04192863A JP2321000A JP32100090A JPH04192863A JP H04192863 A JPH04192863 A JP H04192863A JP 2321000 A JP2321000 A JP 2321000A JP 32100090 A JP32100090 A JP 32100090A JP H04192863 A JPH04192863 A JP H04192863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
storage
request
transmission
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2321000A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Wakai
若井 哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2321000A priority Critical patent/JPH04192863A/ja
Publication of JPH04192863A publication Critical patent/JPH04192863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、複数のファクシミリ端末から受信したファ
クシミリメツセージを蓄積して、各出力先ファクシミリ
端末毎に分類・送信するファクシミリ蓄積交換センタを
有するシステムにおける、受信中のファクシミリ端末側
で発生する割込みによる送信等の処理要求を受付けて実
行するファクシミリ蓄積交換方式に関する。
(従来の技術) 複数のファクシミリ端末とファクシミリ蓄積交換センタ
とを互いに連結したシステムでは、前記ファクシミリ蓄
積交換センタの蓄積機能を利用し、各ファクシミリ端末
からの入力を各出力先毎にまとめ、−度の通信接続で当
該あて先へのファクシミリメツセージをまとめて出力す
ることが可能であり、使用効率を向上させていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、この種のシステムによれば、通信接続の
回数は減少させられるが、−度通信が開始されると大量
のファクシミリメツセージがまとめて出力されるため、
受信するファクシミリ端末側では長時間機器が占有され
ることになる。
このため、当該ファクシミリ端末側では原稿等の送信や
再送要求などの入力は、長時間の受信が全て終了するま
で待たねばならない。
ファクシミリ端末の台数を増やし、送受信を別々にすれ
ば前述したような待ち時間は不要になるが、機器の設置
スペースや通信回線等も余分に必要になり、無駄が多く
実用的ではない。また、受信中に受付けた送信メツセー
ジを一時蓄積し、受信が終了するのを待って送信するよ
うな一時蓄積機能を持つファクシミリ端末もあるが、高
価でもあり、送信メツセージを直ちに相手に送れない等
の問題はやはり解決されない。
この発明は、この様な従来の事情に鑑み成されたもので
、単体のファクシミリ端末であっても、大量のファクシ
ミリメツセージを受信中に生じた送信要求に直ちに答え
ることが可能なファクシミリ蓄積交換方式を提供するこ
とを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この様な目的を達成するために、この発明に係るファク
シミリ蓄積交換方式では、複数のファクシミリ端末から
受信したファクシミリメツセージを蓄積して、各出力先
ファクシミリ端末毎に分類・送信するファクシミリ蓄積
交換センタを有するシステムにおいて、 前記ファクシミリ端末側に、前記ファクシミリ蓄積交換
センタから送信されるファクシミリメツセージの受信中
に生じた操作者からの割込み要求を受付け、該ファクシ
ミリ蓄積交換センタに通知する手段を設けると共に、 前記ファクシミリ蓄積交換センタ側に、出力先のファク
シミリ端末からの割込み要求を受付け、出力中のファク
シミリメツセージの送信を中断する手段と、前記割込み
要求に対応した処理を行う手段、及び割込み要求処理完
了後前記中断した送信を再開する手段とを設けて成され
ている。
(作用) この様な手段によるファクシミリ蓄積交換方式であれば
、ファクシミリ蓄積交換センタから送信されるファクシ
ミリメツセージを受信中のファクシミリ端末であっても
、直ちに送信したいファクシミリメツセージや再送依頼
等の要求が生じれば、操作者が該ファクシミリ端末に対
し、割込み要求を行うことが可能になる。
即ち、該ファクシミリ端末は、受信中であっても操作者
からの割込み要求を受付け、ファクシミリ蓄積交換セン
タに対し通知する。
ファクシミリ蓄積交換センタでは、この出力先のファク
シミリ端末からの割込み要求を受付け、この割込み要求
に応じて出力中のファクシミリメツセージの送信を中断
する。
そして、割込み要求の種別に応じ、例えば原稿送付要求
であれば、該ファクシミリ端末に対し送信を要求し、該
ファクシミリ端末から当該ファクシミリメツセージ等を
受信する等の処理を実行する。
さらにファクシミリ蓄積交換センタは、この処理が完了
した後、前記中断した送信を再開する。
このようにして、ファクシミリ端末が長時間のファクシ
ミリメツセージの受信中であっても、割込みでメツセー
ジを送信したり、再送等を要求することが可能になる。
(実施例) 第1図は、この発明に係るファクシミリ蓄積交換方式を
適用した一実施例の複数のファクシミリ端末、及びファ
クシミリ蓄積交換センタからなるシステムの構成図であ
る。
ファクシミリ蓄積交換センタ1内には、複数のファクシ
ミリ端末(2など)からのファクシミリメツセージを受
信し、蓄積部16に各出力先ファクシミリ端末毎に分類
・蓄積する受信処理部11、この分類・蓄積したファク
シミリメツセージを各出力先ファクシミリ端末当てに送
信する送信処理部12等がある。また、ファクシミリ端
末(例えば2)には、ファクシミリメツセージの送信を
担当する送信部21、受信を担当する受信部22等があ
る。
さらに、ファクシミリ端末2には、ファクシミリ蓄積交
換センタ1から送信されるファクシミリメツセージの受
信中に生じた操作者からの割込み要求を受付け、該ファ
クシミリ蓄積交換センタに通知する割込み部23が設け
られている。
また、ファクシミリ蓄積交換センタ1には、出力先のフ
ァクシミリ端末2からの割込み要求を受付け、そのとき
出力中のファクシミリメツセージの送信を中断する割込
み受付は部13と、前記割込み要求に対応した処理を行
う割込み処理部14、及び前記中断した送信を再開する
再開制御部15が設けられている。なお、割込みが生じ
た時点での送信状態等の情報を格納する中断情報保持部
17が設けられており、割込み受付は部13により該情
報が格納され、再開制御部15により取出されるよう成
されている。
第2図は、この実施例システムにおけるファクシミリメ
ツセージ等のデータ送受信、及び割込みとその処理等の
動作を示す説明図、また第3図は、同じく割込み処理動
作を示すフローチャートである。
なお、この実施例システムでは、ファクシミリ蓄積交換
センタ1で蓄積されたファクシミリメツセージなどのデ
ータは、所定のデータ量ずつ分割して出力先ファクシミ
リ端末(2など)に送信するよう成されている。
第2図及び第3図において、前記所定のデータ量ずつに
分割されたファクシミリメツセージなとのデータが、フ
ァクシミリ蓄積交換センタ1からファクシミリ端末(例
えば2)に送信されている(第2図のa、、c、j・・
・、及び第3図のステップ110)。
この送信データ(a等)が正しく受信されたことの受信
確認通知が、その都度ファクシミリ端末2からファクシ
ミリ蓄積交換センタ1に返送される(第2図b、及び第
3図120肯定)。
こうしてファクシミリ端末2において受信が連続して行
われている途中で、操作者からの原稿送付や再送要求な
どの割込み要求(第2図d)が生じると、割込み部23
により、ファクシミリ蓄積交換センタ1に対して前記受
信確認通知すの代わり(もしくはこれと共)に割込み要
求の通知が送付される。そしてファクシミリ蓄積交換セ
ンタ1では、割込み受付は部13によりこの割込み要求
の通知が受取られ、出力中のファクシミリメツセージの
送信が中断されると共に、その中断情報が中断情報保持
部17に格納される(第2図e、第3図120否定、1
30肯定、及び140)。
次に、割込み処理部14により、前記割込み要求に対応
した処理が実行される。この要求が、例えば原稿等の割
込み送信要求であれば、ファクシミリ蓄積交換センタ1
内の割込み処理部14から、ファクシミリ端末2に対し
て当該データの送付要求(第2図f)が送られ、これを
受けたファクシミリ端末2内の割込み部23により原稿
等の当該割込みデータ(第2図g)がファクシミリ蓄積
交換センタ1に送信される。ファクシミリ蓄積交換セン
タ1内の割込み処理部14では、この割込みデータ(第
2図g)を受付け、その出力先に応じて蓄積部16に分
類・蓄積すると共に、ファクシミリ端末2に受信確認通
知(第2図h)を返送する処理が行なわれる(第3図1
50)。
こうして割込み処理が実行された後、再開制御部15に
より、前記中断された送信に関する情報が中断情報保持
部17から取出されて復元され、。
送信が再開される(第2図j・・・、第3図160及び
110)。
このようにして、ファクシミリ蓄積交換センタからファ
クシミリ端末に対し、例えば大量のファクシミリメツセ
ージの送信中であっても、該ファクシミリ端末における
送信等の割込み要求が受付けられるようになる。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように、この発明に係るファクシミ
リ蓄積交換方式によれば、ファクシミリ蓄積交換センタ
から送信されるファクシミリメツセージ等を受信中のフ
ァクシミリ端末であっても、直ちに送信したいファクシ
ミリメツセージや再送依頼等の要求が生じれば、直ちに
操作者が該ファクシミリ端末に対し、割込み要求を行い
、その処理を実行することか可能になる。
このように、随時ファクシミリ原稿の入力や再送要求の
入力等が可能になるので、待ち時間が減少されると共に
、ファクシミリ端末台数の削減や、−時蓄積などの高機
能を有するファクシミリ端末の設置を不要にするなとの
効果が期待されるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るファクシミリ蓄積交換方式を適
用した一実施例の複数のファクシミリ端末、及びファク
シミリ蓄積交換センタからなるシステムの構成図、第2
図は同実施例システムにおける送受信等の動作を示す説
明図、第3図は同実施例システムにおける割込み処理動
作を示すフローチャートである。 1・・・ファクシミリ蓄積交換センタ 11・・・受信処理部 12・・・送信処理部 13・
・・割込み受付は部 14・・割込み処理部 15・・
・再開制御部 16・・・蓄積部 17・・・中断情報
保持部2・・・ファクシミリ端末 21・・・送信部 22・・・受信部 23・・・割込
み部■理人弁理士三好秀和

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のファクシミリ端末から受信したファクシミ
    リメッセージを蓄積して、各出力先ファクシミリ端末毎
    に分類・送信するファクシミリ蓄積交換センタを有する
    システムにおいて、 前記ファクシミリ端末側に、前記ファクシミリ蓄積交換
    センタから送信されるファクシミリメッセージの受信中
    に生じた操作者からの割込み要求を受付け、該ファクシ
    ミリ蓄積交換センタに通知する手段を設けると共に、 前記ファクシミリ蓄積交換センタ側に、出力先のファク
    シミリ端末からの割込み要求を受付け、出力中のファク
    シミリメッセージの送信を中断する手段と、前記割込み
    要求に対応した処理を行う手段、及び割込み要求処理完
    了後前記中断した送信を再開する手段とを設けたことを
    特徴とするファクシミリ蓄積交換方式。
JP2321000A 1990-11-27 1990-11-27 ファクシミリ蓄積交換方式 Pending JPH04192863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2321000A JPH04192863A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 ファクシミリ蓄積交換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2321000A JPH04192863A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 ファクシミリ蓄積交換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04192863A true JPH04192863A (ja) 1992-07-13

Family

ID=18127670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2321000A Pending JPH04192863A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 ファクシミリ蓄積交換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04192863A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001157012A (ja) ファクシミリ装置
JPH04192863A (ja) ファクシミリ蓄積交換方式
JPS6292655A (ja) フアクシミリ蓄積同報装置
JP2563193B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0823409A (ja) ファクシミリ通信システム
JP2783592B2 (ja) 配送結果通知方法
JPH01162450A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH05219275A (ja) ファクシミリ装置
JP2747589B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6387071A (ja) フアクシミリ蓄積交換装置
JPH10107986A (ja) 通信端末装置
JPS6320950A (ja) オ−トリトライ方式の中継同報機能付フアクシミリ装置
JPH03104376A (ja) データ通信装置
JPS61198864A (ja) フアクシミリシステムの制御方法
JPH0548811A (ja) フアクシミリ通信制御装置
JPS6229256A (ja) フアクシミリ通信方式
JPH10126549A (ja) ファクシミリ装置の国際通信方法
JPH05103130A (ja) フアクシミリ蓄積交換装置
JPH07114410B2 (ja) 蓄積交換網の制御方式
JPS61169077A (ja) フアクシミリ送信時の処理方式
JPS5831654A (ja) ファクシミリ信号蓄積交換方式
JPH0310310A (ja) オンライン端末自動電源断方式
JPH02222247A (ja) 通信制御方式
JPH0730619A (ja) 半二重通信試験の同期制御方法
JPH1070754A (ja) データ伝送方式