JPH0419251B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419251B2
JPH0419251B2 JP13087484A JP13087484A JPH0419251B2 JP H0419251 B2 JPH0419251 B2 JP H0419251B2 JP 13087484 A JP13087484 A JP 13087484A JP 13087484 A JP13087484 A JP 13087484A JP H0419251 B2 JPH0419251 B2 JP H0419251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzene
methacryloxypolyethoxy
bis
poly
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13087484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6112709A (ja
Inventor
Norio Nakabayashi
Ryoichi Myamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP13087484A priority Critical patent/JPS6112709A/ja
Publication of JPS6112709A publication Critical patent/JPS6112709A/ja
Publication of JPH0419251B2 publication Critical patent/JPH0419251B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリ(メタクリロキシポリエトキ
シ)ベンゼンまたはその誘導体とビニル化合物を
主構成成分として含有する即硬化性の組成物に関
する。 〔従来の技術〕 従来常温で硬化が速いアクリル系組成物とし
て、エチレングリコールやポリエチレングリコー
ルのジアクリレートやジメタクリレートを含有す
る組成物が知られている。これらのうちトリエチ
レングリコールのジメタクリレートは最も常温硬
化性が良いが、硬化生成物の吸水性が高い欠点が
あり、結局接着剤、成形物などとして使用すると
きの耐水性が悪いという問題があつた。またビス
フエノールAのジメタクリレート、2,2−ビス
(4−メタクリロキシポリエトキシフエニル)プ
ロパンは耐水性が良いことが知られているが、常
温硬化性が悪いという欠点があつた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明者らは、常温硬化性が良く、かつ硬化生
成物の吸水性の少ないアルキル系組成物を得るこ
とを目的として研究を重ねた結果、ポリ(メタク
リロキシポリエトキシ)ベンゼンまたはその誘導
体を含有する組成物が要求を満足することを見い
出し本発明を完成するに至つた。 〔問題点を解決するための手段〕 すなわち、本発明は、ポリ(メタクリロキシポ
リエトキシ)ベンゼンまたはその誘導体(a)、ビニ
ル化合物(b)および硬化触媒(c)を含有する即硬化性
の組成物である。 本発明に使用される(a)成分ポリ(メタクリロキ
シポリエトキシ)ベンゼンまたはその誘導体は次
の一般式で示されるアクリル系モノマーである。 但し、n、mは共に1以上の任意の数で(n+
m)は2〜4、pは1または2RはC13のアルキ
ル基、qは0〜4 上記一般式で示される(a)成分は具体的には1,
3,5−トリ(メタクリロキシポリエトキシ)ベ
ンゼン、1,2−ビス(メタクリロキシポリエト
キシ)ベンゼン、1,3−ビス(メタクリロキシ
ポリエトキシ)ベンゼン、2−メチル−1,3−
ビス(メタクリロキシポリエトキシ)ベンゼン、
1,4−ビス(メタクリロキシポリエトキシ)ベ
ンゼンなどであり、さらにはnとmが共に1の場
合には1,3,5−トリ(メタクリロキシエトキ
シ)ベンゼン、1,2−ビス(メタクリロキシエ
トキシ)ベンゼン、1,3−ビス(メタクリロキ
シエトキシ)ベンゼン、2−メチル−1,3−ビ
ス(メタクリロキシエトキシ)ベンゼン、1,4
−ビス(メタクリロキシエトキシ)ベンゼンなど
である。(a)成分は単一成分であつても、また二種
以上の成分の混合物であつても良い。 (a)成分のポリ(メタクリロキシポリエトキシ)
ベンゼンまたはその誘導体は、次のようにして調
整することができる。フロログルシン、カテコー
ル、レゾルシン、ハイドロキノンのような多価フ
エノールまたはそのアルキル置換誘導体に一般式
中のnとmが(n+m)として2〜4の任意の数
となるようなモル比でエチレンオキシドを付加反
応させてポリ(ヒドロキシアルコキシ)ベンゼン
とし、次いでメタクリル酸を反応させてエステル
化反応により、所望のポリ(メタクリロキシポリ
エトキシ)ベンゼンを調整すれば良い。このとき
(n+m)が4を越えると(b)成分、(c)成分との組
成物としたとき、その硬化生成物の吸水性が高く
なり、また(n+m)が2に達しないと、(b)成
分、(c)成分との組成物としたとき、その硬化生成
物は良好な常温硬化生が得られず、また圧縮強さ
が小さくてもろくなり十分な物性が得られない。 (a)成分ポリ(メタクリロキシポリエトキシ)ベ
ンゼンまたはその誘導体は、組成物中5%〜95%
(重量)、好ましくは10%〜80%(重量)、特に好
ましくは10%〜70%(重量)の割合で含有され
る。(a)成分が5%(重量)未満では組成物の常温
硬化性が十分でなく、一方95%(重量)を越える
と組成物が固化して液状またはペースト状でなく
なるため、作業性が悪くなる。 本発明において(a)成分ポリ(メタクリロキシポ
リエトキシ)ベンゼンまたはその誘導体との硬化
反応に供される(b)成分はビニル化合物である。(b)
成分ビニル化合物の中では、アクリル系化合物が
好ましく、具体的にはメチルアクリレート、メチ
ルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチ
ルメタクリレート、エチエングリコールジメタク
リレート、ジエチレングリコールジメタクリレー
ト、トリエチレングリコール、ジメタクリレー
ト、2,2−ビス(p−2′−ヒドロキシ−3′−メ
タクリロキシプロピキシフエニル)プロパン、
2,2−ビス(4−メタクリロキシエトキシフエ
ニル)プロパン、2,2−ビス(4−メタクリロ
キシポリエトキシフエニル)プロパン、2,2−
ビス(4−メタクリロキシフエニル)プロパンな
どである。 ビニル化合物としてはほかに酢酸ビニル、スチ
レン、ジビニルベンゼンなどが使用される。 (b)成分ビニル化合物は組成物中60%(重量)以
下、好ましくは50%(重量)以下、特に好ましく
は40%(重量)以下の割合で含有される。 (b)成分は単一成分で、また二種以上の成分の混
合物として使用される。 本発明において(a)成分、(b)成分の硬化触媒、(c)
成分として使用されるのは、遊離基発生剤または
光増感剤である。遊離基発生剤としてはトリ−n
−ブチルボラン酸化物、ナフテン酸コバルト−メ
チルエチルケトンバーオキシド、過酸化ベンゾイ
ル、t−ブチルバーベンゾエート、ジラウロイル
パーオキシド、t−ブチルパーピバレート、ビス
(2,4−ジクロロベンゾイル)パーオキサイド、
ジクミルパーオキシドなどの過酸化物があげられ
る。光増感剤としては、ペンゾインメチルエーテ
ル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソ
プロピルエーテル、カンフアーキノン、ジアセチ
ル、2,3−ペンタンジオン、ベンジルなどがあ
げられる。過酸化物触媒は硬化促進剤と併用され
るのが好ましい。 これら硬化触媒は硬化性の組成物の0.1%〜5
%(重量)、好ましくは0.2〜3%(重量)の割合
で使用される。 本発明の組成物には、充填剤、粘着性付与剤、
硬化促進剤を配合しても差支えない。充填剤とし
てはカオリン、タルク、クレー、炭酸カルシウ
ム、シリカ、アルミナ、リン酸カルシウム、ガラ
ス粉末、ポリメチルメタクリレート粉末など、粘
着性付与剤としてはワツクス、エチレン・酢酸ビ
ニル共重合体など、硬化促進剤としてはN,N−
ジメチルアニリン、NN−ジエタノール−p−ト
ルイジンなどのアニリン類、トリフエニルホスフ
イン、亜リン酸トリエチルなどのリン化合物があ
げられる。 本発明の組成物は溶剤を必要とせず、(a)成分ポ
リ(メタクリロキシポリエトキシ)ベンゼンまた
はその誘導体と(b)成分ビニル化合物を混合し、均
一溶液とした後これに充填剤と硬化触媒を加えて
ペーストとする方法により製造するのが好まし
い。しかしこの製造方法に限定されるものではな
く、(a)成分ポリ(メタクリロキシポリエトキシ)
ベンゼンまたはその誘導体、(b)成分ビニル化合
物、(c)成分硬化触媒と充填剤を同時混合してペー
ストとする方法により製造することもできる。 このようにして得られた本発明の組成物は、常
温放置または可視光線照射などの手段により硬化
される。常温では触媒量にもよるが、酸素不存在
下に1〜2週間放置すれば硬化するが、好適に
は、過酸化物触媒、硬化促進剤、そして充填剤と
の混合物(A)と、ポリ(メタクリロキシポリエトキ
シ)ベンゼンまたはその誘導体、ビニル化合物、
硬化触媒として硬化促進剤との混合物(B)を、使用
直前に混合し硬化させる。光硬化の場合は高圧、
中圧、低圧水銀灯、ハロゲンランプなどにより光
照射して硬化させる。 〔発明の効果〕 本発明の組成物は常温における効果性が良く、
このため効果速度が早く、かつ硬化生生物の吸水
性、硬度、圧縮強度、曲げ強度などが良いという
利点を有する。そのため本発明の組成物は歯科分
野、塗料分野、プラスチツク成形分野に好適に使
用される。特に歯科ではコンポジツトレジン、レ
ジンセメント、歯科用接着剤として好適である。 実施例 1 1,3−ビスメタクリロキシエトキシベンゼン
1gとトリエチレングリコールジメタクリレート
1gを混合し、これにカンフアーキノン10mgを溶
解した後、微粉シリカ(日本アエロジル株式会社
製、アエロジルR972)0.2gを加えてペーストと
した。直径3mmの円孔を設けた厚さ3mmのフツ素
樹脂(三井フロロケミカル株式会社製、テフロン
)板の片面に別のフツ素樹脂板を重ね、この円
孔に前記ペーストをつめ、上面にセロフアン紙を
あてて、可視光線照射器(Kulzer製Translux)
を用いて可視光線(波長350〜700nm)を照射
し、硬化時間を測定した。 硬化後の試験片を円孔より取出し、JIS T6508
の「5.2.4給水量試験」に準じて吸水量を測定し
た。結果を第1表に示した。
【表】 ゼン
比較例 1 実施例1における1,3−ビスメタクリロキシ
エトキシベンゼン1gとトリエチレングリコール
ジメタクリレート1gの代りに、トリエチレング
リコールジメタクリレート2gを用いるほかは、
実施例1を繰返えした。結果を第1表に示した。 比較例 2 実施例1における1,3−ビスメタクリロキシ
エトキシベンゼン1gとトリエチレングリコール
ジメタクリレート1gの代りに、2,2−ビス
(p−2′−ヒドロキシ−3′−メタクリロキシプロ
ポキシフエニル)プロバン0.6gとトリエチレン
グリコールジメタクリレート1.4gを用いるほか
は、実施例1を繰返えした。結果を第1表に示し
た。 実施例 2 1,3−ビスメタクリロキシエトキシベンゼン
1.4g、トリエチレングリコールジメタクリレー
ト0.6g、過酸化ベンゾイル0.01gおよび微粉シ
リカ(日本アエロジル株式会社社製、アエロジル
972)0.5をスパチユラを用いて混練し、これに
N,N−ジエタノール−p−トルイジン0.015g
を加えて手早く混ぜ、実施例1のフツ素樹脂板の
円孔につめた、これを一晩放置後、試験片を取出
し、JIS T6508に準じて硬度と吸水量を測定し
た。結果を第2表に示した。 比較例 3 実施例2における1,3−ビスメタクリロキシ
エトキシベンゼン1.4gとトリエチレングリコー
ルジメタクリレート0.6gの代りに、トリエチレ
ングリコールジメタクリレート2gを用いるほか
は実施例2を繰返えした。結果を第2表に示し
た。
【表】 実施例 3 1,3−ビスメタクリロキシエトキシベンゼン
2.7g、トリエチレングリコールジメタクリレー
ト2.7g、シラン処理超微粒子無水シリカ(一次
粒子の平均径40mμ)7.0g、過酸化ベンゾイル
0.16g、p−トリルジエタノールアミン0.05gの
混合物をガラス板上でスパラチユラで手早く練和
し、ペースト状とした後、厚さ5mmのテフロン板
にあけた直径4mmの穴に詰め、両面をガラス板で
はさんで15分間放置後取り出し、円柱状の試験片
を作成した。 これを37℃の水中に一晩浸漬後、物性を調べた
ところ、硬さはブリネル硬度33、圧縮強さは3500
Kg/cm2であつた。 実施例 4 実施例3において、1,3−ビスメタクリロキ
シエトキシベンゼンの代わりに1,2−ビスメタ
クリロキシエトキリベンゼンを使用した以外は実
施例3と同様にして、試験片の物性を調べた。 硬さはブリネル硬度31、圧縮強さは3300Kg/cm2
であつた。 実施例 5 1,3−ビスメタクリロキシエトキシベンゼン
5.0g、トリエチレングリコールジメタクリレー
ト5.0g、シラン処理超微粒子無水シリカ(一次
粒子の平均径40mμ)15.0g、カンフアーキノン
0.05gをガラス板上でスパチユラで練和し、実施
例3と同様のテフロン型中に詰め、可視光線照射
器(松風陶歯社製Daylight)で30秒間光照射し
て硬化試験片を作成した。 37℃水中一晩浸漬後の物性は、ブリネル硬度
30、圧縮強さ3840Kg/cm2と非常に良好な強度を示
した。 実施例 6 実施例3において、1,3−ビスメタクリロキ
シベンゼンの代わりに1,3−ビスメタクリロキ
シポリエトキシベンゼン(エトキシ基の数n+m
=2.8)を使用した以外は実施例3と同様にして
試験片の物性を調べた。 硬さはブリネル硬度33、圧縮強さは3450Kg/cm2
であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の一般式 但し、nとmは共に1以上の任意の数で(n+
    m)は2〜4、pは1または2 RはC13のアルキル基を示し、 qは0〜4 で示されるポリ(メタクリロキシポリエトキシ)
    ベンゼンまたはその誘導体(a)、ビニル化合物(b)お
    よび硬化触媒(c)を含有する即硬化性の組成物。 2 ポリ(メタクリロキシポリエトキシ)ベンゼ
    ンまたはその誘導体(a)の含有量が5〜95%(重
    量)であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の組成物。 3 ポリ(メタクリロキシポリエトキシ)ベンゼ
    ン(a)がビス(メタクリロキシポリエトキシ)ベン
    ゼンであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の組成物。 4 ビス(メタクリロキシポリエトキシ)ベンゼ
    ン(a)が1,2−ないし1,3−ビス(メタクリロ
    キシポリエトキシ)ベンゼンであることを特徴と
    する特許請求の範囲第3項記載の組成物。 5 ビス(メタクリロキシポリエトキシ)ベンゼ
    ン(a)が1,2−ないし1,3−ビス(メタクリロ
    キシエトキシ)ベンゼンであることを特徴とする
    特許請求の範囲第3項記載の組成物。 6 ビニル化合物がアクリル系化合物であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の組成
    物。 7 硬化触媒が遊離基発生剤または光増感剤であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    組成物。 8 充填剤を含有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の組成物。
JP13087484A 1984-06-27 1984-06-27 即硬化性の組成物 Granted JPS6112709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13087484A JPS6112709A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 即硬化性の組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13087484A JPS6112709A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 即硬化性の組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6112709A JPS6112709A (ja) 1986-01-21
JPH0419251B2 true JPH0419251B2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=15044709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13087484A Granted JPS6112709A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 即硬化性の組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112709A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0694494B2 (ja) * 1986-09-24 1994-11-24 三井石油化学工業株式会社 硬化性組成物
JP4535596B2 (ja) * 2000-10-23 2010-09-01 日本化薬株式会社 (メタ)アクリル酸エステル、樹脂組成物及びその硬化物
JP5719831B2 (ja) * 2010-03-18 2015-05-20 新日鉄住金化学株式会社 エポキシアクリレート、アクリル系組成物、硬化物及びその製造法
WO2015126862A1 (en) 2014-02-18 2015-08-27 3M Innovative Properties Company Dental composition and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6112709A (ja) 1986-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60149603A (ja) 光重合性の組成物
JPH0251524B2 (ja)
JPS59140276A (ja) 新規な接着剤
JPS6019707A (ja) 歯質および琺瑯質接着剤
TW200848081A (en) Composition and dental material
WO1989000170A1 (en) Curable composition
GB1578500A (en) Adhesive compositions comprising a phosphinic acid compound
JPS631281B2 (ja)
JP2002187907A (ja) 歯科用化学重合触媒
US3635889A (en) Adhesion promoting dental materials
JP5479060B2 (ja) 歯科用化学重合触媒
JPS62178502A (ja) 歯科用補綴剤
JPS6261907A (ja) 歯科修復用光重合性組成物
JPH0419251B2 (ja)
JP3419488B2 (ja) 光重合性歯科用組成物
JP2007231210A (ja) 光ラジカル重合開始剤、及びこれを配合した光ラジカル重合性組成物
JP3449378B2 (ja) 歯科用充填修復材料及び義歯床用樹脂組成物
JP5683337B2 (ja) 化学重合型歯科用接着性組成物
JP2018145097A (ja) 歯科用硬化性組成物
JP3452613B2 (ja) フッ素イオン徐放性歯科用レジン組成物
EP0115709B1 (en) Readily curable composition
JPS61249908A (ja) 歯科床用レジン形成用組成物
JP4279234B2 (ja) ラジカル重合開始剤および歯科用硬化性組成物
WO1994009748A1 (en) Command-curable composition
JPH02302409A (ja) 指示硬化可能な組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term