JPH0419236Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419236Y2
JPH0419236Y2 JP7163886U JP7163886U JPH0419236Y2 JP H0419236 Y2 JPH0419236 Y2 JP H0419236Y2 JP 7163886 U JP7163886 U JP 7163886U JP 7163886 U JP7163886 U JP 7163886U JP H0419236 Y2 JPH0419236 Y2 JP H0419236Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
ring spacer
oil
bearing
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7163886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62183130U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7163886U priority Critical patent/JPH0419236Y2/ja
Publication of JPS62183130U publication Critical patent/JPS62183130U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0419236Y2 publication Critical patent/JPH0419236Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は、高速回転する回転軸を支承する軸
受装置、特に軸側から給油するアンダーレース潤
滑装置に関するものである。
【従来の技術】
工作機械等のスピンドルは、近年生産性の向上
に伴い、スピンドルの回転数を高くする傾向にあ
り、従つてそのスピンドルを支承する軸受は高速
回転に耐える必要がある。 第3図に示すように、軸受装置は一対の玉軸受
1,1を組合せ、外輪2,2間に外輪間座3を、
又内輪4,4間にスリーブ状の内輪間座5を夫々
介在させている。上記外輪間座3は、ハウジング
(図示せず)から給油されたオイルミストを導入
する環状の油溝6、該油溝から内方に延びる複数
の噴射孔7及び該噴射孔7から、左右軸受1,1
内にオイルミストを噴射するノズル8を穿設して
いる。 外輪間座3は内面が内輪間座5の外径近傍まで
突出し、ノズル8が内輪4と保持器9間に向けら
れている。 ノズル8から噴射されたオイルミストは、内輪
回転の玉軸受1,1の内輪4,4の潤滑をすると
共に、昇温した内輪4,4を冷却する
【考案が解決しようとする問題点】
上記軸受装置の場合、スピンドルが高速で回転
すると軸受1,1の内方端部い乱流空気が発生
し、ノズル8から噴射されるミストが軸受1,1
内に侵入するのを阻害し、潤滑不良を起こして焼
付き事故を発生するという問題があつた。この問
題を解決するため、本出願人は内輪の円周方向数
箇所に軸方向に貫通する通油孔を形成し、更に内
輪軌道面並びに保持器案内面に連通する潤滑孔を
設け、ミストの遠心力を利用して、軸受の潤滑を
するアンダーレース潤滑の軸受装置を出願してい
る。(実願昭60−99808号)この軸受装置は、外輪
間座のノズルから噴射されるミストを効率よく軸
受内部に導くため内輪と外輪間座の突出部との間
に環状の油溜り部を形成した内輪間座を介在させ
ている。 しかし、内輪間座の制作上の問題、特に軸受ス
キマ出しの点で、更に改良の余地を残していた。
本考案は上記問題を解決し、高速回転において
も、焼付きの問題のない軸受装置を提供すること
を技術的課題としている。
【問題を解決するための手段】
本考案は上記の技術的課題を解決するために、
一対の軸受と、各軸受の外輪間に介在される外輪
間座と、同じく内輪間に介在される内輪間座から
成り、外輪間座の内周面中央に油噴射部を突設す
ると共に、その油噴出部の内径端両側にノズルを
設けた高速回転用軸受装置において、上記軸受の
内輪内端面の外周寄り部分に内輪間座の外周面上
に延び出す延長部を設け、その延長部と内輪間座
との間に環状の油溜り部を形成し、内輪の内端面
に上記の油溜り部と連通した通油孔を内輪の軸方
向に貫通して設けた構成とした。 〔作用〕 外輪間座のノズルから噴射されたミストは、内
輪の油溜り部に一時的に遠心力により貯溜され、
適量ずつ通油孔に導かれ、潤滑孔を経て軸受内に
放出される。
【実施例】
第1図及び第2図はこの考案に係る高速回転用
軸受装置の要部縦断面図及び内輪の要部斜視図で
ある。 一対のアンギユラ玉軸受10,10の外輪1
1,11間に介在する外輪間座12は、内周面中
央部に突設したミスト噴射部13の内径端両側に
複数のノズル14を設けている。 ハウジングの給油孔(図示せず)から送られて
きたミストは、上記外輪間座12の外周に形成し
た環状溝15及び該環状溝15から径方向に穿設
した給油孔16を夫々経由して上記ノズル14か
ら噴射する。アンギユラ玉軸受10の、ボール1
7を案内保持する保持器18は、内輪19の外周
面20との間に所定の案内スキマを形成して案内
されるいわゆる内輪案内形式の保持器であつて、
黄銅等を削り出して製作される。 上記内輪19の端面21には、円周複数箇所
に、軸方向に貫通する通油孔22が形成され、こ
こに導入されてきたミストは遠心力にて軸方向に
送られるよう僅かに傾斜している。又この通油孔
22内のミストは、内輪軌道面23及び保持器案
内部24に開口する潤滑孔25から噴射され、保
持器18、内輪19、外輪11及びボール17の
冷却と潤滑を行う。又、潤滑孔22を貫通する油
により、内輪19が冷却される。 上記外輪間座12に形成されたノズル14から
噴出したミストを上記内輪19の通油孔22に導
くために、上記ノズル14に対応して、環状油溜
り部26が形成されている。この油溜り部26
は、内輪19の端面21の外周寄り部分に連設さ
れた延長部27の内周面と内輪間座28との間に
形成され、その開放端がノズル14に臨んでい
る。 上記外輪間座12に対応して、軸受のスキマ出
し用内輪間座28は、円筒状をし、内輪19,1
9の端面21,21に当接している。 外輪間座12のノズル14から噴射されたミス
トは、上記内輪19の油溜り部26に一時遠心力
によつて貯溜され、適量ずつ通油孔22に導か
れ、軸受10内に遠心力にて放出される。
【考案の効果】
この考案は以上のような構成にしたので、下記
に挙げるような効果を有している。 (イ) 外輪間座のノズルから噴射したミストが内輪
の油溜り部から直接内輪の通油孔に送られるの
で、確実に軸受が潤滑され、潤滑性能の向上が
図れる。 (ロ) 多量の油が内輪の通油孔を貫通することによ
り、内輪が冷却される。 (ハ) 簡単な構造のため、加工が楽で、又組み立て
が容易である。 (ニ) 内輪間座が円筒状の簡単な構造のため、軸受
スキマが調整しやすい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る高速回転用軸受装置の
要部縦断面図、第2図は内輪要部斜視図、第3図
は従来の軸受装置を示す要部縦断面図である。 10……軸受、11……外輪、12……外輪間
座、14……ノズル、19……内輪、22……通
油孔、25……潤滑孔、26……油溜り部、27
……延長部、28……内輪間座。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の軸受と、各軸受の外輪間に介在される外
    輪間座と、同じく内輪間に介在される内輪間座か
    ら成り、外輪間座の内周面中央に油噴射部を突設
    すると共に、その油噴出部の内径端両側にノズル
    を設けた高速回転用軸受装置において、上記軸受
    の内輪内端面の外周寄り部分に内輪間座の外周面
    上に延び出す延長部を設け、その延長部と内輪間
    座との間に環状の油溜り部を形成し、内輪の内端
    面に上記の油溜り部と連通した通油孔を内輪の軸
    方向に貫通して設けたことを特徴とする高速回転
    用軸受装置。
JP7163886U 1986-05-13 1986-05-13 Expired JPH0419236Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7163886U JPH0419236Y2 (ja) 1986-05-13 1986-05-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7163886U JPH0419236Y2 (ja) 1986-05-13 1986-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62183130U JPS62183130U (ja) 1987-11-20
JPH0419236Y2 true JPH0419236Y2 (ja) 1992-04-30

Family

ID=30914370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7163886U Expired JPH0419236Y2 (ja) 1986-05-13 1986-05-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419236Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5752879B2 (ja) * 2009-11-02 2015-07-22 株式会社荏原製作所 回転機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62183130U (ja) 1987-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6176349B1 (en) Bearing lubricating device
US4664537A (en) Cage for tapered-roller bearing
JPS63180726U (ja)
JPH0244091Y2 (ja)
JPH0419236Y2 (ja)
JP3821902B2 (ja) 軸受装置
JPH06264934A (ja) 主軸装置の軸受潤滑機構
JP2014169730A (ja) 転がり軸受装置
JP2568806Y2 (ja) 円筒ころ軸受の潤滑装置
JPH08270660A (ja) 円すいころ軸受装置
JPS641710B2 (ja)
JP2503488Y2 (ja) 軸受の潤滑装置
JP2562894Y2 (ja) 転がり軸受
JPH0235216A (ja) 高速形アンギユラ玉軸受
JPH0518036Y2 (ja)
JP2518955Y2 (ja) 円筒ころ軸受の潤滑装置
JPH0610212Y2 (ja) 軸受の冷却装置
JP2581102Y2 (ja) 軸受の潤滑装置
JPH1034494A (ja) 軸受装置
JP2538801Y2 (ja) 軸受の潤滑装置
JP4225104B2 (ja) 転がり軸受装置
JPH0530558U (ja) 円筒ころ軸受の潤滑装置
JPH0221615Y2 (ja)
JP2002276676A (ja) 円筒ころ軸受
JPS6342178Y2 (ja)