JPH0419153Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419153Y2
JPH0419153Y2 JP7628386U JP7628386U JPH0419153Y2 JP H0419153 Y2 JPH0419153 Y2 JP H0419153Y2 JP 7628386 U JP7628386 U JP 7628386U JP 7628386 U JP7628386 U JP 7628386U JP H0419153 Y2 JPH0419153 Y2 JP H0419153Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
work
shaped housing
outer frame
platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7628386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62189453U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7628386U priority Critical patent/JPH0419153Y2/ja
Publication of JPS62189453U publication Critical patent/JPS62189453U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0419153Y2 publication Critical patent/JPH0419153Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、板状住宅部材の運搬兼作業荷台に関
し、さらに詳しくは、板状住宅部材の運搬および
振付作業の合理化に役立たせる板状住宅部材の運
搬兼作業荷台に関するる。
〔従来技術及びその問題点〕
住宅部材を予め工場生産し、これを建築現場に
運搬して組立を行い、短時日で住宅の建築を完了
する、いわゆるプレハブ住宅の建築工法におい
て、近時、その施工の合理化にともないその住宅
用部材が単純部材から複合化し、多様化化した板
状部材に形状を変えて来つつある。たとえば床材
については根太と床合板とを組み合わせた床組部
材とし、巾1〜2m、長さ1〜8m、壁板について
は柱と合板または石こうボードとを組み合わせた
壁組部材とし、巾1〜2.5m、長さ1〜10m、屋
根材についてはラスターと合板とを組み合わせ屋
根部材とし、巾0.9m〜3m、長さ2〜12mである
など、複合化され、サイズ形状等が多様化した板
状部材となつて来ている。
そして、上記のように住宅部材が複合化し、多
様化するにともない、その積込、運搬及び建築現
場での振付作業が複雑化し、これらの作業の合理
化が、工程全体の合理化の観点から極めて重要な
課題となりつつある。
しかしながら、従来、その住宅部材を建築現場
にまで運搬する手段としては、箱づめ形式にして
固定したもの、また立て掛け部材に傾斜させて固
定したものなどがあるが、いずれにしても運搬時
に板状物が壊れないようにしているものであり、
単なる運搬を目的とした用具にすぎないものであ
つた。
これに対し、本考案は住宅状部材の積込−運搬
−振付作業などの一連の作業の合理化に役立つ運
搬兼作業荷台を提供することを目的とするもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するための本考案の構成を、
実施例に対応する第1図〜第3図を用いて説明す
ると、本考案の板状住宅部材の運搬兼作業荷台
は、底部の底枠1に、その巾方向Dの中心部およ
び両端部にそれぞれ中心枠2および外枠3,3を
一体的に立設するとともに、前記底枠1には、そ
の端部で開口する鋼管状のフオークリフト差込口
4,4を固設し、さらに、前記外枠3,3の下段
部に作業ハシゴ5を固着するとともに、その上段
部に折り畳み自在の作業足場6を装着してなるこ
とを特徴とするものである。
前記各枠を構成する部材としては、通常の角形
鋼管を用いることができ、また、各枠を構成する
個々の部材の固着及び各枠相互の一体的組立は、
溶接等の適宜の固着手段で行われる。
〔作用〕
上記の本考案の構成において、外枠3,3は板
状住宅部材を積込む時のガイドとなり、また、中
心枠2は、板状住宅部材Pをこれに立てかけて積
込時および運搬時に倒れないようにし、また少量
の板状部材のときには荷台の中心に集めて荷重の
安定性をよくする。
差込口4,4は、フオークリフトの昇降、荷作
業のためにフオークリフトの作業爪を差込むため
のものであつて、鋼管状となつているため、その
端部の開口へのフオークリフトの爪の挿入を容易
にする。そして、差込口4,4は底枠1の他の枠
構成部材に一体的に固設してあるため板状住宅部
材Pが重量があつても変形することなく作業性も
よく、また、荷台の底部を強固にするとともに、
底部の重量を増大させ、このため外枠3,3に装
着せしめた作業足場6で作業員が動作しても荷台
が倒れることなく安定した積取り、振付作業を可
能とする。
作業ハシゴ5は板状住宅部材Pの積込み、積み
取り作業にあたつて、作業足場6に昇降するのを
容易にし安全に作業員が動作できるようにする。
またこの作業ハシゴは外枠に固着しているため、
外枠の補強にもなつてて、重量のある板状住宅部
材Pの荷台への保持を安定化する。
さらに、本考案の板状住宅部材の運搬兼作業荷
台は、その本体を構成する底枠1、中心枠2、外
枠3,3が相互に一体的に形成されているため、
重量のある板状住宅部材の運搬において、強度的
に十分な耐久性があるものである。
〔実施例〕
以下、本考案の好適な実施例を図面により説明
する。
第1図乃至第4図は本考案の一実施例を示すも
のである。図において、1は荷台の底部の底枠で
あつて、巾方向Dに延びる4本の角形鋼管10
1,102,102,101、及び、これらと直
交し長さ方向Lに延びる3本の角形鋼管103,
104,103で一体的に構成されている。
底枠1の巾方向には、さらに、前記角形鋼管1
02,102の内側に、これらと平行に延びる角
形鋼管からなり、その両端で開口するフオークリ
フトの差込口4が一体的に固着されている。これ
により、本実施例においては、底枠の重量は役
400Kgになつている。
底枠1の巾方向Dの中心部及び両端部には、そ
れぞれ、相互に直交する角形鋼管で一体的に形成
された中心枠2及び外枠3,3が長さ方向L及び
垂直上方に広がるように立設され、それらの下端
を構成するフレ止め枠201及びフレ止め枠30
1,301は、それぞれ、その下部に位置する底
枠1の角形鋼管104及び103,103の上部
に一体的に固着されている。なお、フレ止め枠3
01,301は、荷台に板状住宅部材を積み込む
際のガイドの作用をし、積込作業を容易にする。
外枠3,3には、それぞれ、その正面からみて
左側の下段部に一本の角形鋼管からなる作業ハシ
ゴ5,5が水平に固着され、その上段部には作業
足場6,6が、蝶番7,7および掛止鎖8,8,
…により、使用時には水平に固定可能で、非使用
時には外枠側に折り畳み可能なように装着され、
さらに外枠3,3の上端部にはロープ掛用フツク
12,12,…及び把手13,13…が設けられ
ている。
前記作業足場6はL型鋼材からなる骨組601
にエキスパンドメタル602を張設してなるもの
である。
前記フツク12,12…は本実施例の荷台に板
状住宅部材を収容した後、前記フツク及び収容さ
れた板状住宅部材上部にロープを掛け渡して、運
搬時の板状住宅部材の収容状態を安定化させるも
のである。
底枠1の隅角部とと外枠3,3のそれぞれの隅
角部とが接合する荷台の四つの隅角部には補強鉄
板9,9,…が固着してあり、同様に、底枠1の
角形鋼管104の両端部と、中心枠2の左下及び
右下の隅部との接合部にも補強鉄板10,10が
固着してある。
荷台の四つの隅角部の補強鉄板9,9…の外面
には、それぞれ、クレーン吊り下げ用のフツク1
1,11…が設けられている。
なお、本実施例における前記固着は溶接によつ
て行つている。
〔考案の効果〕
本考案は、上記の構成により、以下に列記する
ような顕著な効果を奏するものである。
(1) 荷台底部の底枠に、その巾方向の中心部に中
心枠を一体的に立設させているため、板状住宅
部材をこれに立てかけて積込時および運搬時に
倒れないようにし、また少量の板状部材のとき
には荷台の中心に集めて荷重の安定性をよくす
ることができる。
(2) 荷台底部は、底枠および鋼管状のフオークリ
フト作業爪の差込口などによつて強固に一体的
に固着されているため、板状住宅部材が重量が
あつても安定して積込み運搬が可能となつた。
これとともに外枠に装着した作業台での作業員
の動作が可能になつた。すなわち軽量ラツクに
比べ底部に重量があるため倒れることはなく安
全に作業ができる。
(3) 外枠に固着している作業ハシゴによつて作業
台に容易に昇降ができ、また作業ハシゴが外枠
に固着していることによつて外枠の補強になり
重量のある板状住宅部材でも安定して運搬、積
取りが可能である。
(4) 外枠に装着した作業足場があるため板状住宅
部材を積取り、振付作業にあたつて作業員が安
全に作業し動作することができる。
(5) 本考案の板状住宅部材の運搬兼作業荷台は、
その本体を構成する底枠、中心枠、外枠が相互
に一体的に形成されているため、重量のある板
状住宅部材の運搬において、強度的に十分な耐
久性がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案板状住宅部材の運搬
兼作業荷台の一実施例を示すものであつて、第1
図はその底面及び上面を示す平面図、第2図は正
面図、第3図は側面図、第4図は全体の斜視図で
ある。 1……底枠、2……中心枠、3……外枠、4…
…差込口、5……作業ハシゴ、6……作業足場、
7……蝶番、8……掛止鎖、9……補強鉄板、1
0……補強鉄板、11……フツク、12……フツ
ク、13……把手、D……巾方向、L……長さ方
向。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 底部の底枠に、その巾方向の中心部および両
    端部にそれぞれ中心枠および外枠を一体的に立
    設するとともに、前記底枠にはその端部で開口
    する鋼管状のフオークリフト差込口を固設し、
    さらに、前記外枠の下段部に作業ハシゴを固着
    するとともに、その上段部に折り畳み自在の作
    業足場を装着してなることを特徴とする板状住
    宅部材の運搬兼作業荷台。 (2) 底枠、中心枠及び外枠は、それぞれ、相互に
    直交する複数の角形鋼管で一体的に形成されて
    いることを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の板状住宅部材の運搬兼作業荷台。 (3) 作業足場が外枠の上段部に、蝶番および掛止
    鎖により、使用時には水平に固定可能で、非使
    用時には外枠側に折り畳み可能なように装着さ
    れていることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の板状住宅部材の運搬兼作業荷
    台。 (4) 各外枠の上端部にロープ掛用フツクが設けら
    れていることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の板状住宅部材の運搬兼作業荷
    台。 (5) 底枠の隅角部と各外枠のそれぞれの隅角部と
    が接合する荷台の四つの隅角部には補強鉄板が
    固着してあることを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の板状住宅部材の運搬兼作
    業荷台。 (6) 前記各補強鉄板の外面に、それぞれ、クレー
    ン吊り下げ用のフツクが設けられていることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第4項記載
    の板状住宅部材の運搬兼作業荷台。
JP7628386U 1986-05-22 1986-05-22 Expired JPH0419153Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7628386U JPH0419153Y2 (ja) 1986-05-22 1986-05-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7628386U JPH0419153Y2 (ja) 1986-05-22 1986-05-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62189453U JPS62189453U (ja) 1987-12-02
JPH0419153Y2 true JPH0419153Y2 (ja) 1992-04-30

Family

ID=30923217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7628386U Expired JPH0419153Y2 (ja) 1986-05-22 1986-05-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419153Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62189453U (ja) 1987-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7527466B2 (en) Building-erection structural member transporter
US4830144A (en) Scaffold
US4901650A (en) Industrial pallet having upward extending support posts and locking means
JPH0419153Y2 (ja)
JPH0419152Y2 (ja)
JP2002337923A (ja) 建築用複合パネルの搬送装置
EP3740432B1 (en) Pallet and building formed by a plurality of interconnected pallets
EP0873455B1 (de) Lagerungsvorrichtung zum bereitstellen von stapelbarem baumaterial, insbesondere wärmedämmplatten, an einem bau- oder fassadengerüst
JPH0144421Y2 (ja)
US3763615A (en) Method of constructing a window accessory
JPH0513862Y2 (ja)
JPH07112807A (ja) 自動倉庫のラック構築方法および治具
JP7388861B2 (ja) パネル積載ラック及びパネル施工方法
JP2002347763A (ja) 仮設構造物輸送コンテナ及び仮設構造物輸送方法
JPH028030Y2 (ja)
JPS6113645Y2 (ja)
JPS6235802Y2 (ja)
JPH0536021Y2 (ja)
JPH0390765A (ja) 組立建築物の床部材
JPH11171182A (ja) 建築足場型枠平型収納装置
JPH06212757A (ja) ソリ型運搬治具による折板屋根葺き工法
JPH0586825U (ja) 作業用パレット
JP2000230314A (ja) 足場装置
JPH0398903A (ja) パネル載置用ラック
JP2002106165A (ja) 折り畳み式足場台および該足場台を連結してなる足場