JPH06212757A - ソリ型運搬治具による折板屋根葺き工法 - Google Patents

ソリ型運搬治具による折板屋根葺き工法

Info

Publication number
JPH06212757A
JPH06212757A JP2314993A JP2314993A JPH06212757A JP H06212757 A JPH06212757 A JP H06212757A JP 2314993 A JP2314993 A JP 2314993A JP 2314993 A JP2314993 A JP 2314993A JP H06212757 A JPH06212757 A JP H06212757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folded
sled
roof
plate
sled type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2314993A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nakamura
博之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIBAA KENTETSU KK
Original Assignee
RIBAA KENTETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIBAA KENTETSU KK filed Critical RIBAA KENTETSU KK
Priority to JP2314993A priority Critical patent/JPH06212757A/ja
Publication of JPH06212757A publication Critical patent/JPH06212757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 長尺金属製折板を平屋根に施工するに際し、
持ち運びが容易に且つ安全にできるようにする。 【構成】 平屋根の鉄骨母屋8に折板嵌着用のタイトフ
レーム10が所定の間隔をあけて取り付けられ、隣り合
うタイトフレーム10間に折板7を落とし込んで嵌着係
止することにより連結状態で順次取り付けるようにした
折板屋根葺き工法において、複数枚重ねた折板7を屋根
部に荷揚げして仮置きし、その仮置き箇所を基点として
一番上の折板7から順に一枚ずつソリ型運搬治具1の上
に載せて取付場所まで移動し、折板7をタイトフレーム
10間に落とし込んで嵌着係止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に金属製折板の屋根
葺き工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図7に示すように金属製折板aで
あってその両側部に係止部bが設けられたものがあり、
これは屋根等の鉄骨母屋c上に所定の間隔をあけて取り
付けたタイトフレームdと称する取付具を介して嵌着係
止するようにしてある。即ち、タイトフレームdの両肩
部には係止突片eが形成されており、このタイトフレー
ムd間に金属製折板aを落とし込んで、両側部の弾性を
利用し前記係止部bをタイトフレームdの係止突片eに
それぞれ係止することにより金属製折板aを嵌着するよ
うになっている。このような要領で、図8のように金属
製折板aを順次連続的に取り付けることで屋根を葺くの
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】工場の建物等平らで大
きな面積の屋根を葺く場合には、金属製折板の長さを長
尺に形成して施工能率の向上を図るようにしているが、
長尺であればある程持ち上げた時の状態が不安定になっ
て屋根の上での運搬が困難になり、このため平屋根の各
鉄骨母屋の上に作業者を一人ずつ配置し、これら複数の
作業者が長尺の金属製折板を同時に持ち上げて運ぶよう
にしている。しかしながら、このような方法だと作業者
全員の足並みが揃わないと移動し難く、又金属製折板を
抱えていると足元が見難いばかりか、鉄骨母屋の上には
前記のように多数のタイトフレームが取り付けられてい
るため躓いて転倒したり足を踏み外したりする等の危険
も伴う。本発明は、このような従来の事態に鑑みなされ
たもので、特に長尺金属製折板を平屋根に施工するに際
して屋根部での持ち運びが容易に且つ安全にできるよう
にした、金属製折板の屋根葺き工法を提案することを課
題としたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を技術的に解決
するための手段として、本発明は、平屋根の鉄骨母屋に
折板嵌着用のタイトフレームが所定の間隔をあけて取り
付けられ、隣り合うタイトフレーム間に折板を落とし込
み嵌着係止することにより連結状態で順次取り付けるよ
うにした折板屋根葺き工法において、複数枚重ねた折板
を屋根部に荷揚げして仮置きし、その仮置き箇所を基点
として一番上の折板から順に一枚ずつソリ型運搬治具の
上に載せて取付場所まで移動し、折板をタイトフレーム
間に落とし込んで嵌着係止することを要旨とするもので
ある。更に、長尺折板の下に適宜の間隔をあけて複数個
のソリ型運搬治具を差し込んで固定し、これら複数個の
ソリ型運搬治具を同時に引っ張ることにより長尺折板を
その長さ方向に対して直角方向に移動させること、ソリ
型運搬治具は、少なくとも隣接するタイトフレーム間に
差し渡すに足る長さを有し、木板を本体としその下面に
は樹脂製ライナー等の滑り材が取り付けられたことを要
旨とするものである。
【0005】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
詳説する。図1において、1は本発明で用いるソリ型運
搬治具であり、例えば幅約100mm、長さ約1800
mm、厚さ25mm程度の木板2を主体とし、その下面
には図2に示すように樹脂製ライナー等の滑り材3を取
り付けると共に、上面には薄いフッ素鋼板等の保護板4
を取り付けてある。
【0006】更に、ソリ型運搬治具1の両側部の要所に
はロープを引っ掛け又は繋ぎ止めるための係止金具5を
複数個取り付け、先端側には牽引用ロープ6を取り付け
るようにしてある。又、このソリ型運搬治具1は屋根面
を引っ掛けて傷付けないように前後の端面をそれぞれ底
面側に傾斜させて舟底状にしてある。
【0007】このように構成されたソリ型運搬治具1を
用いて屋根葺き作業を行うには、先ず図3に示すように
長尺に形成された金属製折板7を複数枚重ねた状態でク
レーン等で建物等の平屋根に荷揚げし、その鉄骨母屋8
に差し渡すようにして仮置きする。この時、鉄骨母屋8
には直置きしないで、適宜の受け材9の上に置くように
する方が好ましい。
【0008】次に、この仮置き箇所を基点としてソリ型
運搬治具1の上に金属製折板7を、上から順に一枚ずつ
載せて横方向即ち金属製折板7の長さ方向に対して直角
方向に運搬することで順次取り付ける。
【0009】前記鉄骨母屋8の上には、従来と同様にタ
イトフレーム10が所定の間隔をあけて固定されてお
り、隣り合うタイトフレーム10間に金属製折板7を落
とし込んでその両側部に形成された係止部7aをタイト
フレーム10の係止突片10aにそれぞれ嵌合係止する
ことにより取り付ける。
【0010】図4(イ) に示すように、仮置きされた複数
枚の金属製折板のうち上位の金属製折板7bと下位の金
属製折板7cとの間に前記ソリ型運搬治具1を差し込
み、同図(ロ) のように上位の金属製折板7bをソリ型運
搬治具1の上に載せると共に、そのソリ型運搬治具1を
下位の金属製折板7cの上に差し渡して載置し、前記係
止金具5にロープ11を掛けて金属製折板7bを固定す
る。
【0011】このようにして、適当な間隔をあけて通常
は各鉄骨母屋ごとにソリ型運搬治具1を用いて運搬の準
備を整え、図5に示すように各ソリ型運搬治具1を前記
牽引用ロープ6を介して作業者12がそれぞれ同時に引
っ張ることにより、金属製折板7bをその長さ方向に対
して直角方向に移動させることができる。
【0012】この移動に際しては、図6に示すようにそ
れまでに既に取り付けた金属製折板7の上を運ぶことに
なり、作業者12は前を見ながら運べるので従来のよう
に足元が見難くなることはなく安全性を充分確保するこ
とができる。又、ソリ型運搬治具1は少なくとも隣接す
るタイトフレーム10間に差し渡すに足る長さを有して
おり、そのタイトフレーム10の頂部に位置する金属製
折板7上のみに接触して動くため接触面積は非常に少な
く荷重の負荷は充分に受止され、しかもソリ型運搬治具
1の下面には前記のように滑り材3が取り付けられてい
るので、既設の金属製折板を押し潰すことなく容易に且
つ安全に移動させることができる。更に、作業者12の
負担を軽くするために後ろから押す補助作業者12′を
付けるようにしても良い。
【0013】このようにして、取付場所まで運搬した
後、ロープ11を外して各ソリ型運搬治具1を抜き取れ
ば金属製折板7bをタイトフレーム10間に落とし込ん
で取り付けることができる。
【0014】この後、各作業者12はソリ型運搬治具1
を仮置き箇所まで戻し、次の金属製折板7を載せて再び
所定の場所まで運搬した後、前記と同様にロープ11を
外して各ソリ型運搬治具1を抜けばタイトフレーム10
間に落とし込んで前記金属製折板7bの隣りに連続させ
て取り付けることができる。この作業の繰り返しによ
り、屋根葺き作業は完了する。
【0015】尚、一番最初の金属製折板は、荷揚げした
仮置き箇所のすぐ隣りに取り付けるためソリ型運搬治具
1を使うまでもなく、一番上の金属製折板を作業者が同
時に持ち上げて少し移動させることにより簡単に取り付
けることができる。この時、ソリ型運搬治具1を一番目
と二番目の金属製折板間に差し込んで、ソリ型運搬治具
1の上を一番上の金属製折板を滑らせて移動させ、且つ
ソリ型運搬治具1を傾ければタイトフレーム間への落と
し込みを容易に行うことができる。二番目以降の金属製
折板につき、前記のようにソリ型運搬治具1で所定の場
所まで運搬して取り付けるようにすれば良い。最後に、
金属製折板の接合部は馳締めにより完全に結合される。
【0016】非公開に現場で実際に作業したところ、長
さ90mの長尺金属製折板を施工するのに従来は約4m
間隔の鉄骨母屋ごとに作業者を配置するために22〜2
3人必要であったが、前記ソリ型運搬治具1の場合には
8個のソリ型運搬治具を用いて作業者は11〜12人で
充分足り、しかも1日当たりの屋根葺き面積は従来とほ
ぼ等しく、作業者1人当たりの作業能率は約2倍の好成
績をおさめた。従来に比して作業者の疲労度は少なく、
作業後に腰痛を訴える者も殆どいなかった。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
簡単な構成のソリ型運搬治具を使用し、複数枚重ね合わ
せた状態で平屋根に荷揚げされた長尺折板を上から一枚
ずつソリ型運搬治具上に載せて取付場所まで運ぶことに
より、順次横方向に連続させて取り付けることができ、
ソリ型運搬治具は作業者が牽引用ロープで前方を見なが
ら引くため、作業が容易であると共に安全性を充分確保
できる等の優れた効果を奏する。又、ソリ型運搬治具は
木板を本体としたので、軽くて取り扱い易く折板に大き
な重量負荷を掛けずに済み、下面には滑り材を取り付け
たので円滑に移動させることができると共に折板に傷も
付き難く、このため作業者の労働力を削減し作業能率の
向上が図れ、屋根葺きが綺麗に仕上がる等の優れた効果
も奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に用いるソリ型運搬治具の斜視図であ
る。
【図2】 同、縦断側面図である。
【図3】 複数枚重ね合わせた状態で金属製折板を平屋
根に荷揚げした状態を示す説明図である。
【図4】 (イ) 、(ロ) はソリ型運搬治具の上に金属製折
板を載せる状態を示すそれぞれ説明図である。
【図5】 長尺の金属製折板をソリ型運搬治具に載せて
屋根上を運搬する様子を示す一部の平面図である。
【図6】 同、側面図である。
【図7】 従来の屋根葺き工法を示す説明図である。
【図8】 同、金属製折板の取付順序を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1…ソリ型運搬治具 2…木板 3…滑り材 4
…保護板 5…係止金具 6…牽引用ロープ 7
…金属製折板 7a…係止部 7b…上位の金属製
折板 7c…下位の金属製折板 8…鉄骨母屋
9…受け材 10…タイトフレーム 10a…係止突片 11…
ロープ 12…作業者

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平屋根の鉄骨母屋に折板嵌着用のタイト
    フレームが所定の間隔をあけて取り付けられ、隣り合う
    タイトフレーム間に折板を落とし込み嵌着係止すること
    により連結状態で順次取り付けるようにした折板屋根葺
    き工法において、複数枚重ねた折板を屋根部に荷揚げし
    て仮置きし、その仮置き箇所を基点として一番上の折板
    から順に一枚ずつソリ型運搬治具の上に載せて取付場所
    まで移動し、折板をタイトフレーム間に落とし込んで嵌
    着係止することを特徴とするソリ型運搬治具による折板
    屋根葺き工法。
  2. 【請求項2】 長尺折板の下に適宜の間隔をあけて複数
    個のソリ型運搬治具を差し込んで固定し、これら複数個
    のソリ型運搬治具を同時に引っ張ることにより長尺折板
    をその長さ方向に対して直角方向に移動させる、請求項
    1記載のソリ型運搬治具による折板屋根葺き工法。
  3. 【請求項3】 ソリ型運搬治具は、少なくとも隣接する
    タイトフレーム間に差し渡すに足る長さを有し、木板を
    本体としその下面には樹脂製ライナー等の滑り材が取り
    付けられた、請求項1又は2記載のソリ型運搬治具によ
    る折板屋根葺き工法。
JP2314993A 1993-01-19 1993-01-19 ソリ型運搬治具による折板屋根葺き工法 Pending JPH06212757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314993A JPH06212757A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 ソリ型運搬治具による折板屋根葺き工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314993A JPH06212757A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 ソリ型運搬治具による折板屋根葺き工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06212757A true JPH06212757A (ja) 1994-08-02

Family

ID=12102524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2314993A Pending JPH06212757A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 ソリ型運搬治具による折板屋根葺き工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06212757A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6166015A (en) * 1998-11-20 2000-12-26 Syntex (U.S.A.) Inc. Pyrrolidine derivatives-CCR-3 receptor antagonists
JP2015200174A (ja) * 2014-04-03 2015-11-12 株式会社テクノアウター 屋根用折板運搬具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6166015A (en) * 1998-11-20 2000-12-26 Syntex (U.S.A.) Inc. Pyrrolidine derivatives-CCR-3 receptor antagonists
JP2015200174A (ja) * 2014-04-03 2015-11-12 株式会社テクノアウター 屋根用折板運搬具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7527466B2 (en) Building-erection structural member transporter
US5318148A (en) Roof brace for supporting a scaffold platform
US6666298B2 (en) Hanging scaffold support
US4841880A (en) Skeleton four-way pallet
US4901650A (en) Industrial pallet having upward extending support posts and locking means
US5988578A (en) Roof mounted support bracket
US5513826A (en) Support apparatus for stacking and cutting roof sheathing
US2472843A (en) Material handling device
US6601838B1 (en) Clamp for use in wood framing
US6601892B2 (en) Gravity grip
US4828311A (en) Metal form pallet
JPH06212757A (ja) ソリ型運搬治具による折板屋根葺き工法
AU2022215247B2 (en) Sheet Material Delivery System
US20050207873A1 (en) Transportation pallet apparatus for transporting roofing shingles to a ridge of a roof
US4020921A (en) Roofer's staging
JPH061574Y2 (ja) 屋根瓦用搬送具
US11802024B2 (en) System and method for the transport and holding of building materials
US20220355973A1 (en) System and method for the transport and holding of building materials
JPH0419153Y2 (ja)
US11208308B1 (en) Load stabilization device
JPH0419152Y2 (ja)
US20070207022A1 (en) Modular caddy load-handling trailer docking system
JP2024004967A (ja) パレットシステムおよび荷物の搬送方法
JP2510794B2 (ja) 屋根パネル用玉掛具
JPS5855165Y2 (ja) パレツト結合具