JPH0419038B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419038B2
JPH0419038B2 JP57157090A JP15709082A JPH0419038B2 JP H0419038 B2 JPH0419038 B2 JP H0419038B2 JP 57157090 A JP57157090 A JP 57157090A JP 15709082 A JP15709082 A JP 15709082A JP H0419038 B2 JPH0419038 B2 JP H0419038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
heat
bisphenol
temperature
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57157090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5945192A (ja
Inventor
Akira Niiyama
Ryoichi Okuya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUI SEKYU KAGAKU KOGYO KK
OO JII KK
Original Assignee
MITSUI SEKYU KAGAKU KOGYO KK
OO JII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUI SEKYU KAGAKU KOGYO KK, OO JII KK filed Critical MITSUI SEKYU KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP57157090A priority Critical patent/JPS5945192A/ja
Publication of JPS5945192A publication Critical patent/JPS5945192A/ja
Publication of JPH0419038B2 publication Critical patent/JPH0419038B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は感熱記録材料の改良に関する。本発明
の感熱記録材料は、低温で高濃度に発色するの
で、高速印字を可能にする。 加熱により発色する感熱発色層を、紙、合成
紙、プラスチツクフイルム等の支持体上に設けた
感熱記録材料が、電卓、コンピユータの端末サー
マルプリンタ、医療計測機器などのサーモペンレ
コーダ、あるいは感熱フアクシミリの記録材料と
して、さらには乗車券の自動販売機などに広く利
用されている。 感熱記録材料をつくるには、通常、まず発色物
室としてたとえば無色または淡色のラクトン、ラ
クタムまたはスピロピラン系のロイコ染料を、ま
たこの発色物質を加熱時発色させる顕色物質とし
てフエノール化合物を、それぞれ別個にボールミ
ルやサンドミルで粉砕して分散させたのち結着剤
を加えて混合し、必要に応じてワツクス、界面活
性剤、消泡剤、無機顔料等を添加して感熱発色層
形成液を調製し、それらを適当な割合で混合し
て、支持体たとえば紙、合成紙、プラスチツクフ
イルム等に塗布し乾燥する工程を実施する。この
ようにして得た感熱記録材料は、発熱低抗体やニ
クロム線などでつくつたサーマルヘツドやサーモ
ペンで加熱されて、発色画像を形成する。 従来フアクシミリは、G.Gモードのよう
に高い熱量方式であつたため、印写速度には限界
があつた。現在フアクシミリはGからGモー
ドへと高速化されており、低い熱量で発色できる
感熱記録材料が要望されている。 顕色物質として多用されているフエノール化合
物は、ビスフエノール類、とりわけビスフエノー
ルAであるが、これは発色温度が高いため、最近
の高速印字の要求に対応し難いという欠点があ
る。 本発明者は、低温での発色性がビスフエノール
Aよりもすぐれた顕色物質を探究して種々検討の
結果、下記のビスフエノールが、他のビスフエノ
ール類、特にビスフエノールAにくらべて温感性
にすぐれ、立上り温度差(範囲)も小さく鋭敏で
あることを見出し、本発明に至つた。4,4′−エ
チリデンビスフエノール 従つて本発明の感熱記録材料は、発色物質とし
て、2−(2′−クロロアニリノ)−6−ジエチルア
ミノフルオランを、顕色物質として、4,4′−エ
チリデンビスフエノールを含有する感熱発色層を
支持体上に設けてなる感熱記録材料である。 高速印字が可能な感熱記録材料とするために
は、感熱記録材料の加熱された生地の部分の発色
が実用濃度に達する温度が低いほどよく、これは
温感性で示すことができる。 温感性を比較すると、ビスフエノールAは130
〜135℃でああるのに対し、4,4′−エチリデン
ビスフエノールは92〜95℃と低く、2,2−ビス
フエノール−4メチルペンタンと4,4′−ベンジ
リデンビスフエノールはともに125〜130℃であ
る。ここで、「温感性」とは、感熱記録材料の加
熱された生地の部分の発色が実用濃度に達する温
度の高低をいう。実用濃度とは、マクベスMS−
2020型測色器で測定した濃度が0.7以上であるこ
とを意味する。 温感性以外の特性については、生地発色が小さ
いこと、発色立上り温度差が小さいこと、色相が
黒色であること、退色性が少ないこと等が挙げら
れ、これらが従来使用されている顕色物質のビス
フエノールAにいたして劣つていないことが必要
である。 発色立上り温度差(範囲)をみると、ビスフエ
ノールAは114〜135℃(幅は21℃)と大きいが、
4,4′一エチリデンビスフエノールは77〜95℃
(18℃)、2,2−ビスフエノール−4−メチルペ
ンタンは118〜130℃(12℃)、4,4′−ベンジリ
デンビスフエノールは124〜130℃(6℃)といず
れも小さく、感熱記録材料としての特性が良好な
ことがわかる。「発色立上り温度差」とは、加熱
された生地の部分が発色しはじめる温度と、実用
濃度に達する温度との差である。 本発明の感熱記録材料に使用する発色物質は、
2−(2′−クロロアニリノ)−6−ジエチルアミノ
フルオランとする。本発明の感熱記録材料は感熱
発色層の発色物質と顕色物質の主成分を規定する
ことにより本発明の効果を得るものであり、本発
明の特性を損なわない範囲で主成分以外の成分を
含有してもよい。 このような発色物質を発色させる前記の顕色物
質は、単独で使用しても、2種または3種併用し
てもよいことはもちろんである。使用量は、発色
物質を十分に発色させるに必要な量とする。既知
の顕色物質と同程度で足りるであろう。 本発明の感熱記録材料は、上記の発色物質およ
び顕色物質を、感熱発色層の形成に常用されてい
る技術に従つて、界面活性剤、消泡剤、無機顔料
などの所望の添加剤とともに結着剤中に分散し
て、紙、合成紙あるいはプラスチツクフイルムの
ような支持体上に塗布することによつて製造され
る。結着剤は、従来既知のもの、たとえばデンプ
ン、ヒドロキシエチルセルロース、メトキシセル
ロース、カルボキシエチルセルロース、ポリアク
リルアミド、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルピロリドン等から、適宜えらん
で使用すればよい。 本発明をさらに具体的に説明するため、次に実
施例を示す。 実施例 1 感熱発色層形成液として、下記のA液およびB
液をそれぞれ別に用意し、ボールミルを用いて粒
子径2μmになるまで微粉砕し、分散を完全にし
た。 A液(発色物質分散液) 2−(2′−クロロアニリノ)−6−ジエチルアミノ
フルオラン 4重量部 10%ポリビニルアルコール水溶液 20重量部 水 20重量部 B液(顕色物質分散液) 4,4′−エチリデンビスフエノール 7重量部 10%ポリビニルアルコール水溶液 40重量部 水 10重量部 次に、A液とB液とを混合し、坪量50g/m2
一般紙に、乾燥塗布量が約2g/m2になるように
塗布し、風乾して感熱記録紙を得た。 比較例 1 実施例1におけるB液の4,4′−エチリデンビ
スフエノールに代えて、2,2−ビスフエノール
−4−メチルペンタンを用いて感熱記録紙を製造
した。 比較例 2 実施例1におけるB液の4,4′−エチリデンビ
スフエノールに代えて、4,4′−ベンジリデンビ
スフエノールを用いて感熱記録紙を製造した。 比較例 3 実施例1におけるB液の4,4′−エチリデンビ
スフエノールの代りにビスフエノールAを用いた
ほかは同じ条件で、実施例1を繰り返した。 以上のようにして得た感熱記録紙を用いてロデ
イアセタ型サーマルテスターによる5秒間の熱記
録を行ない、同時に11枚(温度差5℃きざみ)の
黒色ベタ発色画像を得た。 顕色特性の評価結果を表にまとめて示す。各特
性の意義と評価基準はつぎのとおりである。 「生地発色」……加熱されなかつた生地の一部が
自己発色等で発色することをいう。生地発色の
濃度はマクベス濃度計(RD514)で測定した。
低発色の場合を○であらわす。 「温感性」……意義および測定法は前記のとお
り。低温のとき◎で、比較的低温のとき○であ
らわして、温度の値とともに示した。 「立上り温度差(範囲)」……これも、意義は前
記のとおり。温度差を数値(℃)で示し、かつ
温度差が小さい場合は◎、比較的小さい場合を
○であらわす。 「色相」……実用濃度に達したときの発色部分の
色あいをいう。真黒色の場合が最も好ましく◎
であらわし、以下順次赤味がかかつた黒色の場
合は○、緑がかつた黒色の場合は△で表示す
る。 「退色性」……実用濃度に発色させたものを、室
内の自然光下に30日間放置した後の濃度変化を
いう。実質的な変化のない場合を○であらわ
す。
【表】 比較例 4 特開昭554−155059号記載の1,1−ビス(4
−ヒドロキシフエニル)シクロヘキサンと、本発
明の顕色物質の効果を比較するために、特開昭54
−15505号記載の塗液作成方法に準じて、以下の
ように感熱用塗液を調整した。 A液(発色物質分散液) 2−(2′−クロロアニリノ)−6−ジエチルアミノ
フルオラン 30g スチレン−無水マレイン酸共重合体のナトリウム
塩(マロンMS−25) 3.6g 水 66.4g B液(顕色物質分散液) 1,1−ビス(4−ヒドロキシフエニル)シクロ
ヘキサン 45g スチレン−無水マレイン酸共重合体のナトリウム
塩(マロンMS−25) 5.4g 水 49.6g 上記分散液を各々ボールミルを用いてい粒子径
2μmになるまで微粉砕する。 次いでこれらの分散液を用いて感熱用塗液を調
整した。 米でんぷん(10%) 20g A液 11g B液 35.6g スチレン−無水マレイン酸共重合体のナトリウム
塩(マロンMS−25) 39g 水 140g なお、1,1−ビス(4′−ヒドロキシフエニ
ル)シクロヘキサンは、上記のように、結着剤と
して、ポリビニルアルコール(PVA)、カルボキ
シメチルセルロース(CMC)等はゲル化するた
め使用できず、米デンプンのみ使用可能で実用性
には乏しい。 実施例1と同様に一般紙に塗布し、風乾して感
熱記録紙を得た。この感熱記録紙を用いてロデイ
アセタ型サーマルテスターによる5秒間の熱記録
を行ない、加熱温度を変化させた黒色ベタ発色画
像を得、反射濃度を測定した。 べつに比較として、実施例1および比較例3で
得られた感熱記録紙についても同様に反射濃度を
測定した。 得られた結果を第1図に示した。 反射濃度は、Dr=log10(I0/I)の値であり、
I0は、反射面に入射する光量であり、Iは、反射
面から反射される光量である。 表1および第1図に示された結果から、本発明
の4,4′−エチリデンビスフエノールは、温感性
即ち実用濃度に達する温度が、95℃と、他のビス
フエノール類に比べて非常に低く、低融点、高感
度顕色物質として高速印字に適したものであるこ
とがわかる。 また、立ち上り温度差、色相および退色性も、
従来のビスフエノールAに比べて同等であること
がわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1、比較例3および比較例4
で得られた感熱記録材料の反射濃度の測定結果を
示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 発色物質として、2−(2′−クロロアニリノ)
    −6−ジエチルアミノフルオランを、顕色物質と
    して、4,4′−エチリデンビスフエノールを含有
    する感熱発色層を支持体上に設けてなることを特
    徴とする感熱記録材料。
JP57157090A 1982-09-09 1982-09-09 感熱記録材料 Granted JPS5945192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157090A JPS5945192A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157090A JPS5945192A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945192A JPS5945192A (ja) 1984-03-13
JPH0419038B2 true JPH0419038B2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=15642025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57157090A Granted JPS5945192A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945192A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8811965D0 (en) * 1988-05-20 1988-06-22 Wiggins Teape Group Ltd Thermal record material
JP5366044B2 (ja) * 2008-12-05 2013-12-11 株式会社松井色素化学工業所 可逆感温変色性ヒステリシス組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155059A (en) * 1978-05-26 1979-12-06 Mitsubishi Paper Mills Ltd Heat sensitive paper preventing ground color generation
JPS5514281A (en) * 1978-07-18 1980-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd Heat-sensing recording paper
JPS5764594A (en) * 1980-10-09 1982-04-19 Ricoh Co Ltd Thermal recording material
JPS5789994A (en) * 1980-11-26 1982-06-04 Honshu Paper Co Ltd Heat-sensitive recording paper

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155059A (en) * 1978-05-26 1979-12-06 Mitsubishi Paper Mills Ltd Heat sensitive paper preventing ground color generation
JPS5514281A (en) * 1978-07-18 1980-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd Heat-sensing recording paper
JPS5764594A (en) * 1980-10-09 1982-04-19 Ricoh Co Ltd Thermal recording material
JPS5789994A (en) * 1980-11-26 1982-06-04 Honshu Paper Co Ltd Heat-sensitive recording paper

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5945192A (ja) 1984-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0419038B2 (ja)
JP2745172B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0211437B2 (ja)
JPS59176091A (ja) 感熱記録材料
JPS59155096A (ja) 感熱記録紙
JPS5922795A (ja) 感熱記録体
JPS5825988A (ja) 感熱記録材料
JPS58166098A (ja) 感熱記録材料
JPS5945193A (ja) 感熱記録材料
JPH0662013B2 (ja) 熱応答記録材料
JPS58211493A (ja) 感熱記録材料
JPS58191191A (ja) 感熱記録材料
JPS6044387A (ja) 感熱記録材料
JPS587392A (ja) 感熱記録材料
JPS5811191A (ja) 感熱記録材料
JPS6363399B2 (ja)
JPS591294A (ja) 多色感熱記録材料
JPS58162379A (ja) 感熱記録材料
JPH0431B2 (ja)
JPS5845092A (ja) 感熱記録材料
JPS5811195A (ja) 感熱記録材料
JPS5822197A (ja) 感熱記録材料
JPH0334474B2 (ja)
JPS6192888A (ja) 感度を向上した感熱記録紙の製造方法
JPS60124286A (ja) 感熱記録紙