JPH0418970A - 2連形穀類選別調整装置 - Google Patents

2連形穀類選別調整装置

Info

Publication number
JPH0418970A
JPH0418970A JP12172090A JP12172090A JPH0418970A JP H0418970 A JPH0418970 A JP H0418970A JP 12172090 A JP12172090 A JP 12172090A JP 12172090 A JP12172090 A JP 12172090A JP H0418970 A JPH0418970 A JP H0418970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
grain
guide plate
sorting chamber
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12172090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2700707B2 (ja
Inventor
Kenzo Kawashima
謙蔵 川島
Masayuki Tsurumi
正行 鶴見
Etsuo Hasumi
悦雄 蓮見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Kawashima Co Ltd
Original Assignee
Tiger Kawashima Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Kawashima Co Ltd filed Critical Tiger Kawashima Co Ltd
Priority to JP2121720A priority Critical patent/JP2700707B2/ja
Publication of JPH0418970A publication Critical patent/JPH0418970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700707B2 publication Critical patent/JP2700707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、穀類を選別室内で揚上させながら穀類中から
小穀粒や塵耗塵埃などの不純物を除去して精選調整する
ことができるようにした2連形穀類選別調整装置に関す
る。
[従来の技術] 従来は、選別室内に立設した網状選別筒には外周にらせ
んを有する揚穀筒を内装してその間に揚上させながら穀
類を精選できるように構成した穀類選別調整装置におい
て、本出願人が既に出願した特願平1 = 23001
.7号に見られるように、両選別室を並設したものは知
られている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、そのような構造では、両選別室の内部構
造および選別機能がそれぞれ異なるものであって、両選
別室を通して同じ選別ができるものではなく、穀類の品
質の状況により、中−の選別室だけでは有効な精選がで
きない、といった不具合を呈していた。
1課題を解決するための手段] 本発明は、そのような不具合を解決し、穀類の品質の状
況に応じて最適な精選を行なうことができるようにした
ものであり、そのため、同様の選別室構造にして並設し
た第1選別室と第2選別室の間には第1選別室の−1−
1部と第2選別室の下部とを連通させる案内板を架設し
、自選別室の間に連通連設した供給ホッパーの下方には
自選別室の方何端部に選択的に穀粒を供給案内できるイ
ー1切り案内板を移動自在に介装して構成したものであ
る。
f’+用1 したがって、穀類の品質の状況に応じて、供給ホッパー
から第1選別室へ供給し、て精選するとともに、さらに
第1選別室から第2選別室へ送給して有効に精選したり
、あるいは、仕切り案内板を切換えて供給ホッパーから
第2選別室へ直接に供給して有効に精選することができ
ることになる。
V実施例J 次に、し1面に示す実施例について説明する。
第1図は装置全体の側断面図を示し、それぞれ周壁6を
有する第2選別室1と第2選別室Bとを門限をおいて平
行に立設し、機体の下部には、両側に吸引[−T7a7
aを有して外方へ排塵筒7bを延出する吸引排塵機7を
内装した吸塵室Cを2倫するとともに、自選別室ΔF3
の下端部には前記吸塵室Cに連通ずる連lΦl’U 8
8をそれぞれ形成し、t”rjI記第1選別室Aの1一
端部側方に設けた放出「]9を、自選別室△■3の間に
設けた中間室1)のに端部に連通連設し、ITI 、i
Z第第2別別室■3F、端部側方に設けた放出口lOを
側方の貯溜排出+t1タンク11の下部に連通連設して
構成する。、 また、自選別室A F3の内部には周面全体に多数の横
長小孔】2を有する網状選別筒1をそれぞれ立設するが
、自選別室ABの下端にそれぞれ同定した外筒1313
a(13aのみ無孔)の内方には第1モータ14aおよ
び第2モータ14bによってそれぞれ回転駆動てきる内
筒1a 1b(lbのみ無孔)を軸架するとともに、該
内筒1a lbの−L端側外周に設けた係合片15を前
記網状選別筒1の下端部に係合して連結し、網状選別筒
1の上端部外周には4個の支持輪16を当接し、網状選
別筒1から内筒1aの内部にかけては、外周にらせん2
aを有して]1端側をメタル17に軸支するとともに下
端側から第1モータ14aおよび第2モータ14bによ
って回転駆動することができる揚穀筒2を軸架し、該揚
穀筒2の1−一部外周には複数の跳出し羽根18を2首
し、tYI記外筒1313aの受入1119および内筒
1aの受入1120を通して揚穀筒2の外周に穀粒を供
給できるようにして従来形構造同様に構成する。
前記中間室りの下部には、前記第1選別室△の外筒13
の借入[−]19と第2選別室Bの外筒13aの受入1
.−119とにそれぞれ連通する両供給樋21a 21
bを逆V字状にして設け、中間室■)の一端部には、前
記放出[]9から前記供給樋211)の上方に穀粒を案
内することができる案内板3を架設し、機体の外側部に
連設した供給ホッパー4の下部口が前記供給樋21aの
上方にのぞむようにして、両供給樋21a21bの−1
一方には仕切り案内板5を移動操作自在にして架設する
とともに、仕切り案内板5が供給樋2]aの上方側に移
動すると、スイッチ22に当接して第1モータ14aを
停止させることができるように装設して構成する。
したがって、付切り案内板5を第1図に実線で小ずよう
に供給樋211)側に移動させておくと、供給ホ・、バ
ー4から供給される穀粒は供給樋21aから第1選別室
Alこ流れて、揚a簡2と網状選別筒]の間を揚上され
ながら、小社fI5や塵耗四埃などの不純物は小孔12
群から除去されることに八−1て、そのまま下方の吸引
排塵機7に吸引されるとともに機外へ排塵されることに
なり、)h−のbりj(旨19から排出される穀粒は案
内板3によりn、内されて供給樋21bから第2選別室
1うに供給されるとともに、史に揚」−されながら同様
に選別されて、放出L110からタンク11へ送りこま
れることになる0、また、穀粒の品質の状況に応じて、
イ1切り案内板5を第1し1に仮想線で示すように移動
させると、スイッチ22を作動して第2選別室1の第1
千−や14aを停止させることかできることになり、供
給ホッパ〜4に供給される穀粉はイ1切り案内板5に案
内されて供給4A21bから第2選別室[3に供給され
ることになり、第2選別室13たけて好適に選別できる
ことになる。
[発明の効果」 このように本発明は、供給ホッパーから第1選別室へ供
給して精選するとともにさらに第2選別室−\送給して
イI゛効に精選したり、あるいは、仕切り案内板を切換
えて供給ホノハーから第2選別室へ直接に供給して第2
選別室たけて有効に精選することができることになり、
穀類の品質の状況に応じて最適に精選することができる
ことになり、穀粒が損傷したり非能率作業とならないよ
うにして精1を良く有効に精選作業を行なうことができ
ることになり、筒中な構造にして好適に実施できる特長
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例である装置全体の側断面図、第
2図はその一部の平断面図、第3図は第1図の一部を分
解して示す斜視図である。 1・・・網状選別筒    2a・・・らせん2・・・
揚穀筒      A・・・第1選別室■3・・・第2
選別室    3・・・案内板4・・・供給ホンパー 
  5・・・仕切り案内板特許出願人 株式会社 タイ
カーカワ/マ代理人 弁理士 相 原 健 次

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 選別室内に立設した網状選別筒には外周にらせんを有す
    る揚穀筒を内装してその間を揚上させながら穀類を精選
    できるように構成した穀類選別調整装置において、同様
    の選別室構造にして並設した第1選別室と第2選別室の
    間には第1選別室の上部と第2選別室の下部とを連通さ
    せる案内板を架設し、両選別室の間に連通連設した供給
    ホッパーの下方には両選別室の一方側下部に選択的に穀
    類を供給案内できる仕切り案内板を移動自在に介装して
    構成したことを特徴とする2連形穀類選別調整装置。
JP2121720A 1990-05-11 1990-05-11 2連形穀類選別調整装置 Expired - Fee Related JP2700707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121720A JP2700707B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 2連形穀類選別調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121720A JP2700707B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 2連形穀類選別調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0418970A true JPH0418970A (ja) 1992-01-23
JP2700707B2 JP2700707B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=14818214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2121720A Expired - Fee Related JP2700707B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 2連形穀類選別調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700707B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217274U (ja) * 1988-07-20 1990-02-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217274U (ja) * 1988-07-20 1990-02-05

Also Published As

Publication number Publication date
JP2700707B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103168553A (zh) 脱粒装置
JPH0418970A (ja) 2連形穀類選別調整装置
CN111097680A (zh) 滚筒式谷物除杂装置和收割机
JP2782378B2 (ja) 縦形穀類選別調整装置
CN112191524A (zh) 一种农业机械用小麦除杂装置
JP2516280Y2 (ja) 脱穀機の扱室内構造
JPS5822506Y2 (ja) 自動送込式脱穀装置に於ける処理室
JP2002125446A (ja) コンバインの脱穀装置
CN210449829U (zh) 一种新型圆振动筛
JP2649598B2 (ja) 長高形穀類選別調整装置
JPH0627070Y2 (ja) 全稈投入型コンバインの脱穀装置
JPS6346Y2 (ja)
JPS6021955Y2 (ja) 脱穀機の選別装置
JPS6317331Y2 (ja)
JPH0721261Y2 (ja) 回転選別機における穀粒の取出装置
JP2602183Y2 (ja) 縦形米選機
JPH0135258Y2 (ja)
JPH0222064Y2 (ja)
JPH039628Y2 (ja)
JP3097098B2 (ja) 穀粒排出装置
JPS6121960Y2 (ja)
JPH0383517A (ja) 脱穀装置
JPH0115332Y2 (ja)
JPH0135235Y2 (ja)
JPH0534518Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees