JPH04189407A - 環状穿孔刃物用シャンク - Google Patents

環状穿孔刃物用シャンク

Info

Publication number
JPH04189407A
JPH04189407A JP31657290A JP31657290A JPH04189407A JP H04189407 A JPH04189407 A JP H04189407A JP 31657290 A JP31657290 A JP 31657290A JP 31657290 A JP31657290 A JP 31657290A JP H04189407 A JPH04189407 A JP H04189407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center drill
clutch
shank
drill
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31657290A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kishida
茂 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
O D S K KK
Original Assignee
O D S K KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by O D S K KK filed Critical O D S K KK
Priority to JP31657290A priority Critical patent/JPH04189407A/ja
Priority to DE19914122997 priority patent/DE4122997A1/de
Publication of JPH04189407A publication Critical patent/JPH04189407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/04Drills for trepanning
    • B23B51/044Drills for trepanning with core holding devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野 〕 本発明は環状穿孔刃物の保持具(シャンク)に関するも
のでシャンクの下方に環状穿孔刃物を装着して穿孔する
役目を有し、環状穿孔刃物で被削材を穿孔する前時点で
のケガキ位置確認とセンタードリルでセンターをもむ(
センターもみ)働きをさせる役目と、センターもみが充
分に行われるとそれ以上深くセンターもみの必要がない
ので、センサーパイプが(動いてセンタードリルの軸方
向、回転方向の力をはずし環状穿孔刃物が早く被削材に
近づけられる様になる働きをする。
次に、環状穿孔刃の先端が被削材に接地した場合にはセ
ンタードリルでのセンターもみが充分に行われた形跡で
ガイドされている効果があり喰いつき時の環状穿孔刃物
の振れを防止させて穿孔を正しく行う様にしたものであ
る。
穿孔前のセンターもみ以降から穿孔中はセンタードリル
、センサーパイプはシャンクの穴へ沿って引き込まれて
ゆく。
穿孔が進行し穿孔が終わって孔が貫通した時点で、引込
んでいたセンタードリルとセンサーパイプはスプリング
の圧力で抜きカス(スラグ)を飛び出させセンターもみ
以前の元の位置に戻る様にした環状穿孔刃物用シャンク
に関するものである。
〔従来技術 〕
従来は保持具(シャンク)内にセンタードリルを差込み
ネジで固定した固定型があった。
しかし、これでは環状穿孔刃物1ケに1本づつセンター
ドリルを組み込まなくてわならず、省資源に反する面と
、被削材にセンタードリルが貫通するまで穴をあける時
間、労力、動力が余分に必要となっていた。
一方、センタードリルを用いずセンターもみを行わない
ピンを用いてピンが軸方向に移動する移動型があった。
しかし、ピンを用いた移動型はセンターガイドとなるも
のが無いので穿孔機械と、穿孔被削材を固定しなければ
穿孔出来ない問題点があり現場での手動穿孔が出来なく
、移動型と固定型を併せもった穿孔工具(シャンク+刃
物)が望まれていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記センタードリルと環状穿孔刃物のネジ固定の場合は
センタードリルが被削材を穿孔貫通するまでに動力及び
、労力と時間がかかり、センタードリルの被削材貫通時
に環状穿孔刃物と被削材が接する時のショックで作業者
が振り回されたり環状穿孔刃物が破損する危険性があっ
た。
又、貫通時に抜きカス(スラグ)が環状穿孔刃物の内側
に残留し自然落下が為されにくかった。
一方、センタービンを用いた移動型は環状穿孔刃物と被
削材共に固定しないとピンの先端力だけによるガイドで
は求芯性が確保出来ず環状穿孔刃物が歩行現象を起こし
刃物破損と人体への危険性があった。
本発明は上記事情に鑑み問題を解決する為に提案するも
のである。
〔問題を解決するための手段〕
本発明のシャンクは上記センタードリル(固定)方式と
センターピン(移動)方式を併合させたもので、位置決
めから抜きカス(スラグ)の抜けまでの各問題点をセン
タードリル、センサーパイプ、2個のクラッチ、3個の
スプリングによって解決しようとするものである。
〔作 用〕
本発明の環状穿孔刃物用シャンクは上記の様に構成して
成るものである。
例へは最中心のセンタードリルが被削材に接地してシャ
ンク全体が降下を始めるとセンタードリルで穿孔をはじ
め、ある程度センタードリルもみが為された時にセンサ
ーパイプが接地を感知してクラッチがはずれ、センター
ドリル、センサーパイプが上昇する途中に於て環状穿孔
刃物も被削材と接地し穿孔を始める。
この様にして穿孔貫通が終わった時点でセンタードリル
とセンサーパイプはスプリングによって下方に押し出し
て抜はカス(スラグ)を環状穿孔刃物内面から離脱落下
させ、センタードリルとセンサーパイプは元のクラッチ
に噛み合い元の位置に戻る様に作用させた環状穿孔刃物
用シャンクである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基いて詳細に説明する。
第1図は本発明の環状穿孔刃物用シャンクの断面図で第
1図を参照するに、環状穿孔刃物用シャンク1は、シャ
ンク本体2.センタードリル3.センサーパイプ4.ク
ラッチ(軸方向)5.クラッチ(回転方向)6.スプリ
ング(押出用)7.スプリング(時差用)8.から構成
され、下方先端には環状穿孔刃物50が装着される。
シャンク本体lの最下方には環状穿孔刃物を取り付ける
ネジ9が形成され、中心部にはスプリング7゜クラッチ
6、センサーパイプ4.センタードリル3の通れる穴が
あけである。
クラッチ5をピンIOで支える為にシャンク本体2の中
程に凸部11が2つありピン10を差し込む穴が各1つ
づつあけである。
更にその上方にはクラッチ6の回転を伝える爪12を差
し込むネジ穴があけである。
最上端は穿孔機械ドリルチャックでつかめる様に3面取
り13が形成しである。
センタードリル3はセンサーパイプ4を貫きクラッチ6
と接合され一体化している。
又センタードリル3とセンサーパイプ4の接触面のある
位置にはセンタードリル側に切欠き溝14が形成されて
いる。
センサーパイプ4は下方側ではセンタードリル3よりも
先端は2mm〜3B短く、前記センタードリル3の切欠
溝14に合わせて移動連結用の止めどン15をネジ止め
形成され、最上方はクラッチ5を入切するカムの働きを
するコーナーR16を形成しである。
スプリング8はセンタードリル3とセンサーパイプ4が
被削材23に同時に接地した時点の力のずれを作用させ
る為のセンタードリルの切欠溝14とセンサーパイプの
止めピン15の関係を成り立たせる為の調整スプリング
である。
クラッチ5はセンタードリル3がセンターもみする時に
上方からの押さえ力を保持する為にクラッチ5の上凸部
17とクラッチ6の下凸部18との接圧を保持するもの
で、ピン10を支点として丁番開き機能を持たせである
これの開閉はセンサーパイプ4の上方コーナーR16が
クラッチ5の下方凸部R19の接触スベリによって開く
方法であり、閉る機能は第3図の上面図の中でリングス
プリング20によって閉じることになる。
クラッチ6は下方のセンターもみ用押さえ凸部18とセ
ンタードリル回転伝達ギアー21から成り、このギアー
21はセンターもみ時の回転力を爪12から得る機能を
有する。
センターもみのわずかな距離だけ噛み合い、その後は爪
12がはずれて離れるが、穿孔貫通が完了すれば、押し
出しスプリング7がクラッチ6を押し出し爪12と噛み
合い、センタードリル3に動力を伝える機能を有する。
スプリング7は穿孔作業が進むに従い、センタードリル
3と一体のクラッチ6が上方へ引き込んでくるに従って
、スプリング7は圧縮され穿孔貫通が完了し、穿孔負荷
がゼロになった時点で圧縮スプリング7は開放され、ク
ラッチ6に連結したセンサーパイプ4とセンタードリル
3を下方に飛び出させて、抜はカス(スラグ22)を放
出させる。
図2−2は飛び出した抜はカス(スラグ22)と元の位
置に戻ったセンタードリル3.センサーパイプ4.クラ
ッチ5.クラッチ6、スプリング7を示す。
次に本発明の環状穿孔刃物用シャンク1に環状穿孔刃物
50を装着し被削材を穿孔完了するまでのプロセスを実
施例の図1〜図3を通じて説明する。
図1は被削材23のケガキポンチ位置24にセンタード
リル3を合わせ穿孔開始する時点を表わし、図2−1は
穿孔がまさに完了しようとする時点で被削材23は環状
穿孔刃物50によって抜きカス22が分離されようとす
る瞬間である。
図2−2は穿孔完了時点で抜きカス22を環状穿孔刃物
50の内面から分離飛び出させる時点を表わし、この状
態がスタート位置となる。
〔効 果〕
以上のごとき実施例の説明から理解されるように、本発
明は請求の範囲に記載した構成となっているから、セン
タードリルをわずかセンターもみするだけで、すぐに環
状穿孔刃物の穿孔にとりかかれ、センターもみの効果で
環状穿孔刃物刃先の接地時にも刃物は振れず求芯性を確
保出来るのである。
又穿孔完了後は後方の押しスプリングの効果で環状穿孔
刃物の内面に残留する抜きカスを外方へ押し出し、次の
作業の前の抜きカス除去の手間を省くことになるのであ
る。
本発明のセンタードリルとセンサーパイプとシャンクの
回転との関係は穿孔の為の伝達動力の必要な時だけクラ
ッチで動力を伝え、目的の役目が終ればクラッチは、は
ずれて動力を断つのでセンタードリルとセンサーパイプ
の摩耗が少ない効果をも有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の環状穿孔刃物用シャンクの穿孔スター
ト時点の断面図である。 第2−1図は穿孔完了直前の断面図である。 第2−2図は穿孔完了後の断面図である。 第3図はカムクラッチ部のA−A断面図である。 第4図は本発明の環状穿孔刃物用シャンクの斜視図と下
は環状穿孔刃物とその抜はカスの断面図。 第5図は従来の環状穿孔刃物の斜視図と断面図とその抜
はカスの断面図。 (図面の主要部を表わす記号の説明) 1、・・・・・・環状穿孔刃物用シャンク2、・・・・
・・シャンク本体 3、・・・・・・センタードリル 4、・・・・・・センサーパイプ 5、・・・・・・クラッチ 6、・・・・・・クラッチ 7、・・・・・・スプリング 50、・・・環状穿孔刃物 23、・・・被削材 22、・・・抜きカス 手続補正書(方式)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シャンク本体の中心穴にスプリング、センタード
    リル、センサーパイプを組み込み、これ等の組み合わせ
    をクラッチを通じてはずしたり元に戻したり出来ること
    を特徴とする環状穿孔刃物用シャンク。
  2. (2)先端の状況はセンタードリルの先端とセンサーパ
    イプの先端と環状穿孔刃物の先端の距離関係に於て、そ
    れぞれ順番に接地してゆく方式を備えた環状穿孔刃物用
    シャンク。
  3. (3)前記記載のセンタードリルとセンサーパイプの関
    連に於て、軸方向にセンタードリルとセンサーパイプと
    の間に限られた移動出来る距離をもたせる様にセンター
    ドリルストレート部に長溝、切欠溝を備えた環状穿孔刃
    物用シャンク。
  4. (4)前記記載のクラッチはセンタードリル回転方向用
    クラッチとセンタードリルもみ込み用軸方向クラッチの
    2個を備えた環状穿孔刃物用シャンク。
  5. (5)前記記載のセンタードリルもみ込み用軸方向クラ
    ッチはセンサーパイプの上昇によってはずれることを特
    徴とした環状穿孔刃物用シャンク。
JP31657290A 1990-11-20 1990-11-20 環状穿孔刃物用シャンク Pending JPH04189407A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31657290A JPH04189407A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 環状穿孔刃物用シャンク
DE19914122997 DE4122997A1 (de) 1990-11-20 1991-07-11 Schaftanordnung fuer eine ringlochschneidevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31657290A JPH04189407A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 環状穿孔刃物用シャンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04189407A true JPH04189407A (ja) 1992-07-07

Family

ID=18078590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31657290A Pending JPH04189407A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 環状穿孔刃物用シャンク

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH04189407A (ja)
DE (1) DE4122997A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH106116A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Yunika Kk コアドリル
US5931614A (en) * 1996-04-01 1999-08-03 Hawera Probst Gmbh Annular bit having a center drill
JP2003225819A (ja) * 2002-02-06 2003-08-12 Honda Motor Co Ltd ホールソー
JP2015217254A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 充宏 日坂 医療用ドリル
JP2018126845A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 株式会社Ihi 穿孔装置及び遠隔穿孔装置
CN108942255A (zh) * 2018-08-15 2018-12-07 芜湖德加智能科技有限公司 一种冲压、钻孔一体机

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9309536U1 (de) * 1993-06-26 1993-09-02 Cedima Diamantwerkzeug Masch Diamant-Trockenbohrkrone mit Zentrierbohrer
AT400420B (de) * 1994-04-12 1995-12-27 Beat Dipl Ing Fuchs Kreis- und dosensenker
DE19505111B4 (de) * 1995-02-13 2007-03-08 Kvt Technologies Inc., Oldcastle Schneidwerkzeug und Verfahren zum Herstellen von Löchern in Hohlkörpern
WO1999007506A1 (en) * 1997-08-09 1999-02-18 Pouvoir Limited Hole cutting and threading apparatus
DE102006021715A1 (de) * 2006-05-10 2007-11-15 Keusch, Siegfried, Dipl.-Ing. Ausbohrwerkzeug

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1552607A1 (de) * 1966-05-03 1970-07-23 John Gallo Sen Saege

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5931614A (en) * 1996-04-01 1999-08-03 Hawera Probst Gmbh Annular bit having a center drill
JPH106116A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Yunika Kk コアドリル
JP2003225819A (ja) * 2002-02-06 2003-08-12 Honda Motor Co Ltd ホールソー
JP2015217254A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 充宏 日坂 医療用ドリル
JP2018126845A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 株式会社Ihi 穿孔装置及び遠隔穿孔装置
CN108942255A (zh) * 2018-08-15 2018-12-07 芜湖德加智能科技有限公司 一种冲压、钻孔一体机

Also Published As

Publication number Publication date
DE4122997A1 (de) 1992-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04189407A (ja) 環状穿孔刃物用シャンク
US4635737A (en) Undercutting drill
FI76310C (fi) Burkoeppnare.
CA1117322A (en) Sheet material cutting device
JPH02162005A (ja) アンダカツト部を有する穿孔を製作するための穿孔装置
PL113695B1 (en) Boring kit
JP2862807B2 (ja) アンダーカット部付き孔の穿孔装置
GB2005572A (en) A drilling tool with a notched shank
WO1984003461A1 (en) Drill bit
JPH07299981A (ja) ハトメ機構付き穿孔機
JP2677948B2 (ja) コアドリル
JPH0651245B2 (ja) 切屑破断式穿孔装置
EP1136155A2 (en) Process and device for removing punch rivets from a workpiece
CN201613361U (zh) 一种内孔槽加工刀具
JP2862830B2 (ja) アンダーカット部付き孔の穿孔装置
JP3098209B2 (ja) アンダーカット部付き孔の穿孔装置
JPH0236651Y2 (ja)
CN208759735U (zh) 打孔装置
JP2520548B2 (ja) コアドリル
JP2520546B2 (ja) コアドリル
IE42568L (en) Cutting a tube end
US4986702A (en) Fastener collar remover
JP2504765B2 (ja) 上向き拡径孔部削成装置
JPH0515379Y2 (ja)
JPS63150102A (ja) 上向き拡径孔部削成装置