JPH04188740A - Tab内蔵型半導体装置 - Google Patents

Tab内蔵型半導体装置

Info

Publication number
JPH04188740A
JPH04188740A JP2317582A JP31758290A JPH04188740A JP H04188740 A JPH04188740 A JP H04188740A JP 2317582 A JP2317582 A JP 2317582A JP 31758290 A JP31758290 A JP 31758290A JP H04188740 A JPH04188740 A JP H04188740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leads
lead
semiconductor device
lead frame
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2317582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2819825B2 (ja
Inventor
Munenori Kurasawa
倉澤 宗憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2317582A priority Critical patent/JP2819825B2/ja
Publication of JPH04188740A publication Critical patent/JPH04188740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2819825B2 publication Critical patent/JP2819825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、リードフレームに対するTAB式半導体装置
の実装構造に係り、さらに詳しくは、TAB式半導体装
置の改良に関するものである。
[従来の技術] ポリイミドフィルムの如き可撓性のフィルムに半導体素
子を托載し、その電極にフィルムに設けたリードを接続
してなるTAB式半導体装置は、多量生産に適する、小
形化できる、ファインパターン化が可能であるなど種々
特長を有するため、広く使用されている。特に最近では
、このTAB式半導体装置をリードフレームに実装して
パッケージした半導体装置が実用化されている。
第2図はリードフレームにTAB式半導体装置(以下単
に半導体装置という)を実装した一例を示す模式図であ
る。図、において、(1)は半導体装置で、(2)はフ
ィルム、(3)はフィルム(2)の中心部に設けたデバ
イスホール、(4)はフィルム(2)に形成された銅箔
等からなるリードで、フィルム(2)から外側に延出さ
れた部分でアウターリード(41)が形成されている。
(5)はフィルム(2)のデバイスホール(3)内に配
置され、その電極がそれぞれリード(4)に接続された
半導体素子である。(11)はリードフレームで、半導
体装N(1)のアウターリード(41)に対応した多数
のリード(12)が形成されている。
上記のようなリードフレーム(11)に半導体装置(1
)を実装するには、第3図に示すように、リードフレー
ム(11)のリード(12)と半導体装置(])のアウ
ターリード(41)とをそれぞれ位置合せし、ボンディ
ングツール(15)を下降して加圧、加熱し、リード(
]2)にアウタリード(41)をそれぞれ接続する。
ついで、これら各素子の劣化を防止するため、エポキシ
樹月旨など(こよりパ・ソケージする。
[発明が解決しようとする課題] リードフレーム(11)に半導体装置(1)を実装する
場合のリード(12)とアウターリード(41)の整合
は、リードフレーム(11)の各辺の端部のリード(1
2a)〜(+、2h)を基準リードとし、この基準リー
ド (]2a) 〜(12h)に半導体装!(1)の各
辺の端部のアウターリード(4a)〜(4h)を接合さ
せていた。
しかしながら、従来の半導体装置(1)のリード(41
)はすべて同じ幅に形成されているため変形し易く、特
に各辺の両端部のリード(4a)〜(4h)は変形し易
かった。また、ボンディングした後工程の各種機械的及
び物理的、熱的ストレスによって断線などを生ずるおそ
れがあり、接続不良などが発生して信頼性を損うことが
あった。
本発明は上記の課題を解決すべくなされたもので、半導
体装置のリードの変形とストレスを防止することにより
、断線の生じるおそれのないTAB式半導体装置の実装
構造を得ることを目的としたものである。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る半導体装置のリードフレームへの実装構造
は、半導体装置のアウターリードのうち、少なくとも各
辺の両端部のリードを他のリードの幅より広く形成した
ものである。
また、少なくとも上記幅広に形成されたリードをダミー
リードに形成したものである。
[実施例〕 第】図は本発明実施例の模式図である。本実施例第1図
(a)においては半導体装置(1)の各辺のり−ド(4
1)のうち、両端部のリード(4a)と (4b)、(
4C)と(4d)、(4e)と(4f)、(4g)と(
4h)の幅(Wl)をその間に設けられたリード(4J
)のl1l(W)より広く形成したものである。実1M
例ではW1=2Wとした。
上記のように構成した半導体装置は、各辺の両端部のリ
ード(4a)〜(4h)の幅をその間に設けられたリー
ド(41)の幅より広く形成したので剛性を増し変形す
ることはほとんどなくなった。さらに、ツールの圧力が
掛かる面積が大きいため、他のリードより圧着力が増す
ことから断線することはほとんどな0゜したがって、各
種機械的及び物理的、熱的ストレスがおきても幅広に形
成されたリードが吸収するため、他のリードのストレス
を軽減し、接続不良を生ずるおそれがない。
第1図(b)は本発明の他の実施例を示すもので、幅広
に形成した各辺の両端部のリードをダミーリードにした
ものである。
上記のようなリード(6a)〜(6h)にしたことによ
り、万−各種機械的及び物理的、熱的ストレスに耐えき
れず幅広に形成されたリードが断線してもダミーリード
であるため半導体装置の機能に影響はない。
第1図(a)、’(b)の実施例においては、半導体装
置(1)の各辺の両端部のリードをいずれも幅広に形成
した場合を示したが、本発明はこれ−に限定するものて
はなく、 例えばリードフレーム(11)のインナーリ
ードの各辺の両端部のリード(第1図(c)の12a〜
 12h)を幅広に形成してもよい、このような構成を
することによりリードフレームのリードにも剛性を増す
ので変形することなく、断線することもなくなるので接
続不良を生じることがない。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明はTAB式半導
体装置のアウターリードのうち、少なくとも各辺の両端
部のリードを幅広に形成し、剛性を増して変形及び断線
し難いようにしたので、各種機械的及び物理的、熱的ス
トレスがおきても幅広のリードが吸収するため、他のリ
ードのストレスを軽減し断線を生ずることがない。この
ため、接続不良を生ずるおそれがなく、信頼性を向上す
ることができる。
また、少なくとも上記幅広に形成したリードをダミーリ
ードにすることにより各種機械的及び物理的、熱的スト
レスに耐えきれず上記幅広に形成されたリードが断線し
てもダミーリードであるため半導体装置の機能に影響は
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の模式図、第2図は従来のリード
フレームにTAB式半導体装置を実装した状態を示す平
面図、第3図はそのボンディング状態を示す模式図であ
る。 (1):  TAB式半導体装置、(2):  フィル
ム(3):  デバイスホール、(4);  リード(
5)二  半導体素子、 (4a)〜(4h): 幅広
のアウターリード、(4i):  アウターリード、(
6a)〜(6h):  幅広のアウターリードのダミー
リード、(il):  リードフレーム、(12): 
 リードフレームのリード (12a)〜(12h): 幅広のリードフレームのリ
ード以上 出願人 セイコーエプソン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)TAB式半導体装置をリードフレームに実装する
    実装構造において、 前記TAB式半導体装置のアウターリードのうち、少な
    くとも各辺の両端部のリードの幅を他のリードの幅より
    広く形成したことを特徴とするTAB式半導体装置のリ
    ードフレームへの実装構造。(2)少なくとも幅広に形
    成されたリードをダミーリードにしたことを特徴とする
    請求項(1)記載のTAB式半導体装置のリードフレー
    ムへの実装構造。
JP2317582A 1990-11-21 1990-11-21 Tab内蔵型半導体装置 Expired - Fee Related JP2819825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2317582A JP2819825B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 Tab内蔵型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2317582A JP2819825B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 Tab内蔵型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04188740A true JPH04188740A (ja) 1992-07-07
JP2819825B2 JP2819825B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=18089846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2317582A Expired - Fee Related JP2819825B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 Tab内蔵型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2819825B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06260582A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Hitachi Ltd 半導体装置
EP0627766A1 (en) * 1993-06-04 1994-12-07 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH0729941A (ja) * 1993-07-13 1995-01-31 Nec Corp Tab型半導体装置用キャリアテープ
JPH08162603A (ja) * 1994-12-09 1996-06-21 Nec Corp フィルムキャリアテープ
JP2007242743A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Hitachi Ltd 鉛フリーはんだを用いたリード付き電子部品
JP2009000905A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Canon Inc インクジェットプリントヘッドおよびその製造方法
US8101869B2 (en) 2006-09-25 2012-01-24 Sony Corporation Mounting structure, electro-optical device, and electronic apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06260582A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Hitachi Ltd 半導体装置
EP0627766A1 (en) * 1993-06-04 1994-12-07 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH0729941A (ja) * 1993-07-13 1995-01-31 Nec Corp Tab型半導体装置用キャリアテープ
JPH08162603A (ja) * 1994-12-09 1996-06-21 Nec Corp フィルムキャリアテープ
JP2007242743A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Hitachi Ltd 鉛フリーはんだを用いたリード付き電子部品
JP4595835B2 (ja) * 2006-03-07 2010-12-08 株式会社日立製作所 鉛フリーはんだを用いたリード付き電子部品
US8101869B2 (en) 2006-09-25 2012-01-24 Sony Corporation Mounting structure, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2009000905A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Canon Inc インクジェットプリントヘッドおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2819825B2 (ja) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580730B2 (ja) オフセット接合型マルチチップ半導体装置
US5825081A (en) Tape carrier and assembly structure thereof
US4721993A (en) Interconnect tape for use in tape automated bonding
JP2004056138A (ja) パッケージ組立体においてリードフレームを接合する方法、チップ積層パッケージの製造方法及びチップ積層パッケージ
JP5255009B2 (ja) 半導体装置
JP2895022B2 (ja) チップスケールパッケージの製造方法
JPH04218934A (ja) 半導体装置
JPH04188740A (ja) Tab内蔵型半導体装置
JPH07115151A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4185665B2 (ja) ウェーハレベルパッケージ
JP2002289741A (ja) 半導体装置
JPH04133459A (ja) リードフレーム
JPS63289844A (ja) 半導体装置のバンプ電極
JP2533216B2 (ja) フィルムキャリア及び半導体装置
JP5607782B2 (ja) 半導体装置
JPH1116959A (ja) 半導体装置
JPH09275161A (ja) 半導体装置
KR940010535B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
JPH02263444A (ja) キヤリアテープ
KR19980032080A (ko) 열응력에 의한 본딩 불량이 억제되는 탭 테이프 및 이를 이용한 탭 패키지
JP2595908B2 (ja) 半導体装置
JPS63107154A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP4332538B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0677284A (ja) 半導体装置
JP2001085475A (ja) テープフィルム及び半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070828

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees