JPH04186992A - Dtmf信号送受信装置 - Google Patents

Dtmf信号送受信装置

Info

Publication number
JPH04186992A
JPH04186992A JP31728490A JP31728490A JPH04186992A JP H04186992 A JPH04186992 A JP H04186992A JP 31728490 A JP31728490 A JP 31728490A JP 31728490 A JP31728490 A JP 31728490A JP H04186992 A JPH04186992 A JP H04186992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dtmf signal
lines
dtmf
line
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31728490A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yokomizo
豊 横溝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31728490A priority Critical patent/JPH04186992A/ja
Publication of JPH04186992A publication Critical patent/JPH04186992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複数の電話回線等の回線に接続して、DTM
F信号の送受信を行なうDTMF信号送受信装置に関す
るものである。
従来の技術 従来の電話機やダイヤルテスタ等においては、DTMF
信号送受信装置を1つの回線に接続してDTMF信号の
送受信を行なっていた。
D T M F (Dial tone multi−
frequency )信号は、押しボタンダイヤル信
号または選択信号と呼ばれ、2種類の異なった周波数(
低群周波数と高群周波数)の信号を同時に回線に出力し
て交換機を制御する。したがって、このようなりTMF
信号を送受信する装置を備えることによって初めて回線
を通じての通話が可能になる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来例では、1台のDTMF信号送
受信装置で複数の回線に接続することができず、したが
って同時にDTMF信号の送受信をすることができない
ので、1つの回線に1台のDTMF信号送受信装置を必
要とするという問題点があった。
さらに、受信したDTMF信号を解析してそのDTMF
信号に対応した予め決められた処理をすることができな
いという問題があった。
本発明は、このような従来の問題を解決するものであり
、複数の回線に接続してDTMF信号の送受信を同時に
行なうことのできるDTMF信号送受信装置を提供する
ことを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するために、複数の回線を接
続する複数の接続手段と、複数の回線を切り換える複数
の切換手段と、DTMF信号を発生するDTMF信号発
生手段と、DTMF信号を受信するDTMF信号受信段
と、切換手段とDTMF信号発生手段とDTMF信号受
信手段を制御する制御手段とを有し、複数の回線にDT
MF信号発生手段またはDTMF信号受信手段を任意に
接続できるようにしたものである。
本発明はまた、通信状態を表示する表示手段をさらに有
し、切換手段とDTMF信号発生手段とDTMF信号受
信手段と表示手段とを制御手段により制御し、複数の回
線のDTMF信号の通信状態を表示手段に表示したり、
複数の回線からDTMF信号受信手段で受信したDTM
F信号を制御手段により解析して制御するようにしたも
のである。
本発明はまた、DTMF信号に対応するデータ列のファ
イルを格納するファイル格納手段をさらに有し、切換手
段とDTMF信号発生手段とDTMF信号受信手段とフ
ァイル格納手段を制御手段により制御し、ファイル格納
手段からDTMF信号に対応するデータ列のファイルを
読み込んで解析し、制御手段で選択した複数の回線のう
ちの任意の回線に、DTMF信号発生手段で発生したD
TMF信号を送出したり、複数の回線のうちの任意の回
線から、DTMF信号受信手段で受信したDTMF信号
を制御手段で解析し、DTMF信号に対応するデータ列
のファイルをファイル格納手段に格納するようにしたも
のである。
本発明はさらにまた、複数の回線のうち任意の第1の回
線からDTMF信号受信手段で受信したDTMF信号を
制御手段で解析して、複数の回線のうちの任意の第2の
回線にDTMF信号発生手段で発生したDTMF信号を
送出する状態と、第1の回線と第2の回線とを直接接続
して、第1の回線に入力したDTMF信号をそのまま第
2の回線に出力する状態とを切り換えるようにしたもの
である。
作用 したがって、本発明によれば、1つの装置で複数の回線
に接続することができ、したがって複数の回線で同時に
DTMF信号の送受信をすることができる。
また、複数の回線の任意の回線から受信したDTMF信
号を解析して、そのDTMF信号に対応した予め決めら
れた処理をすることができる。
実施例 第1実施例 第1図は本発明の第1実施例の構成を示すものである。
第1図において、1.2,3.4はリレー、6,7は複
数の電話回線等の任意の回線、8は回線6を接続するた
めの接続手段、9は回線を7を接続するための接続手段
、10はDTMF信号を発生するDTMF信号発生手段
、11はDTMF信号を受信するDTMF信号受信手段
、14はリレー1〜4とDTMF信号発生手段10とD
TMF信号受信手段11とを制御する制御手段である。
次に上記第1実施例の動作について説明する。
上記実施例において、リレー1をオン、リレー2.3.
4をオフにすると、回線6をオフフック、回線7をオン
フックにし、接続手段8にDTMF信号発生手段10と
DTMF信号受信手段11を接続することができる。
リレー1をオフ、リレー2,3.4をオンにすると、回
線6をオンフック、回線7をオフフックにし、接続手段
9にDTMF信号発生手段10とDTMF信号受信手段
11を接続することができる。
リレー1,2.4をオン、リレー3をオフにすると、回
線6をオフフック、回線7をオフフックにし、接続手段
8にDTMF信号発生手段1゜を、接続手段9 HD 
T M F信号受信手段11を接続でき、回線6からD
TMF信号を送出しながら同時に回線7でDTMF信号
を受信することができる。
リレー1,2.3をオン、リレー4をオフにすると、回
線6をオフフック、回線7をオフフックにし、回線6 
HD T M F信号受信手段11を、回#!7にDT
MF信号発生手段10を接続でき、回線7からDTMF
信号を送出しながら同時に回線6でDTMF信号を受信
することができる。
第2実施例 第2図は本発明の第2実施例の構成を示すものである。
この第2実施例は、第1図に示した第1 ・実施例の構
成要素に、通信状態等を表示する表示手段12を追加し
たものであり、制御手段24は、リレー1〜4とDTM
F信号発生手段10とDTMF信号受信手段11と表示
手段12とを制御する。
次に上記第2実施例の動作について説明する。
上記実施例においては、上記第1実施例の動作の他に、
リレー1,2をオンの状態でリレー4をオフにすると、
DTMF信号受信手段11を接続手段8に接続でき、リ
レー4をオンにするとDTMF信号受信手段11を接続
手段9に接続できるので、どの回線でとのようなりTM
F信号の通信が行なわれているか表示手段12HI)T
MF信号に対応する文字等を表示することができる。
また、リレー1.2をオンの状態でリレー4をオフにす
るとDTMF信号受信手段11を接続手段8に接続でき
、リレー4をオンにするとDTMF信号受信手段11を
接続手段9に接続できるので、DTMF信号受信手段1
1で受信したDTMF信号を制御手段24で解析し、予
め決められた制御、例えばリレーを切り換えたり、DT
MF信号発生手段10からDTMF信号を送出したり、
表示手段12にDTMF信号に対応する文字や現在性な
っている制御等を表示したりする等のことができる。
第3実施例 第3図は本発明の第3実施例の構成を示すものである。
この第3実施例は、第1図に示した第1実施例の構成要
素に、DTMF信号に対応するデータ列のファイルを格
納するファイル格納手段13を追加したものであり、制
御手段34は、リレー1〜4とDTMF信号発生手段1
0とDTMF信号受信手段11と上記ファイル格納手段
13とを制御する。
次に上記第3実施例の動作について説明する。
上記実施例においては、上記第1実施例の動作の他に、
リレー1,2をオンの状態でリレー3をオフにすると、
DTMF信号発生手段10を接続手段8に接続でき、リ
レー3をオンにするとDTMF信号発生手段10を接続
手段9に接続でき、ファイル格納手段13に格納された
DTMF信号に対応するデータ列のファイルを制御手段
34で読み込み、解析してDTMF信号発生手段1oに
より発生したDTMF信号を回線6または回線7へ送出
することかできる。
また、リレー1.2をオン状態でリレー4をオフにする
とDTMF信号受信手段11を接続手段8に接続でき、
リレー4をオンにするとDTMF信号受信手段11を接
続手段9に接続でき、DTMF信号受信手段11で受信
したDTMF信号を制御手段34で解析して、DTMF
信号に対応するデータ列のファイルをファイル格納手段
131=格納することができる。
第4実施例 第4図は本発明の第4実施例の構成を示すものである。
この第4実施例は、第1図に示した第1実施例の構成要
素のリレー1と接続手段8との間にリレー5を追加した
ものであり、制御手段44は、リレー1〜5とDTMF
信号発生手段10とDTMF信号受信手段11とを制御
する。
次に上記第4実施例の動作について説明する。
上記実施例においては、上記第1実施例の動作の他に、
リレー1,2をオン、リレー3をオフ、リレー4,5を
オンにすると、回線6をオフフック、回線7もオフフッ
クにし、接続手段8にDTMF信号発生手段10を接続
でき、接続手段9にDTMF信号受信手段11を接続で
き、DTMF信号受信手段11で受信したDTMF信号
を制御手段44で解析して、DTMF信号発生手段10
により発生したDTMF信号を回線6へ送出することが
できる。
リレー1.2.3をオン、リレー4をオフ、リレー5を
オンにすると、回線6をオフフック、回線7もオフフッ
クにし、接続手段8にDTMF信号受信手段11を接続
でき、接続手段91: D T MF信号発生手段10
を接続でき、DTMF信号受信手段11で受信したDT
MF信号を制御手段44で解析して、DTMF信号発生
手段10により発生したDTMF信号を回線7へ送出す
ることかできる。
リレー1,2をオフ、5をオンにすると、回線6をオフ
フック、回線7もオフフックにし、回線6と回線7とを
直接接続でき、回線6に入力したDTMF信号は回線7
に、回線7に入力したDTMF信号は回線6にそれぞれ
そのまま出力することができる。
発明の効果 本発明は、上記実施例から明らかなように、複数の回線
等を接続する複数の接続手段と、複数の回線を切り換え
る複数の切換手段と、DTMF信号を発生するDTMF
信号発生手段と、DTMF信号を受信するDTMF信号
受信手段と、切換手段とDTMF信号発生手段とDTM
F信号受信手段を制御する制御手段とを有しているので
、複数の回線にDTMF信号発生手段またはDTMF信
号受信手段を任意に接続することができ、複数の回線の
うちの異なった回線でDTMF信号の送受信が同時にで
きるという効果を有する。
本発明はまた、複数の回線を接続する複数の接続手段と
、複数の回線を切り換える複数の切換手段と、DTMF
信号を発生するDTMF信号発生手段と、DTMF信号
を受信するDTMF信号受借手段と、通信状態を表示す
る表示手段と、切換手段とDTMF信号発生手段とDT
MF信号受信手段と表示手段を制御する制御手段とを有
するので、複数の回線のDTMF信号の通信状態を表示
手段に表示したり、複数の回線からDTMF信号受信手
段で受信したDTMF信号を制御手段により解析して制
御することができるという効果を有する。
本発明はまた、複数の回線を接続する複数の接続手段と
、複数の回線を切り換える複数の切換手段と、DTMF
信号を発生するDTMF信号発生手段と、DTMF信号
受信するDTMF信号受信手段と、DTMF信号に対応
するデータ列のファイルを格納するファイル格納手段と
、切換手段とDTMF信号発生手段とDTMF信号受信
手段とファイル格納手段を制御する制御手段とを有して
いるので、制御手段によりファイル格納手段からDTM
F信号に対応するデータ列のファイルを読み込んで解析
し、制御手段により選択した複数の回線の任意の回線に
DTMF信号発生手段で発生したDTMF信号を送出し
たり、制御手段により選択した複数の回線の任意の回線
からDTMF信号受信手段で受信したDTMF信号を制
御手段で解析してDTMF信号に対応するデータ列のフ
ァイルをファイル格納手段に格納することができるとい
う効果を有する。
本発明はまた、複数の回線を接続する複数の接続手段と
、複数の回線を切り換える複数の切換手段と、DTMF
信号を発生するDTMF信号発生手段と、DTMF信号
を受信するDTMF信号受信手段と、切換手段とDTM
F信号発生手段とDTMF信号受信手段を制御する制御
手段とを有するので、複数の回線の任意の第1の回線か
らDTMF信号受信手段で受信したDTMF信号を制御
手段で解析して、複数の回線の任意の第2の回線にDT
MF信号発生手段で発生したDTMF信号を送出する状
態と、第1の回線と第2の回線とを直接接続して、第1
の回線に入力したDTMF信号をそのまま第2の回線に
出力する状態とを切り換えることができるという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のDTMF信号送受信装置の第1実施例
の構成図、第2図は本発明の第2実施例の構成を示すブ
ロック図、第3図は本発明の第3実施例の構成を示すブ
ロック図、第4図は本発明の第4実施例の構成を示すブ
ロック図である。 1.2,3,4.5・・・リレー、6.7・・・回線、
8.9・・・接続手段、10・・・DTMF信号発生手
段、11・・・DTMF信号受信手段、12・・・表示
手段、13・・・ファイル格納手段、14.24,34
.44・・・制御手段。 代理人の氏名 弁理士 小蝦治 明 ばか2名軒   
        型 0              回

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の回線を接続する複数の接続手段と、上記複
    数の回線を切り換える複数の切換手段と、DTMF信号
    を発生するDTMF信号発生手段と、DTMF信号を受
    信するDTMF信号受信段と、上記切換手段とDTMF
    信号発生手段とDTMF信号受信手段を制御する制御手
    段とを有し、上記複数の回線に上記DTMF信号発生手
    段または上記DTMF信号受信手段を任意に接続するこ
    とにより、上記複数の回線のうちの異なった回線でDT
    MF信号の送受信を同時にできるようにしたDTMF信
    号送受信装置。
  2. (2)複数の回線を接続する複数の接続手段と、上記複
    数の回線を切り換える複数の切換手段と、DTMF信号
    を発生するDTMF信号発生手段と、DTMF信号を受
    信するDTMF信号受信手段と、通信状態を表示する表
    示手段と、上記切換手段とDTMF信号発生手段とDT
    MF信号受信手段と表示手段を制御する制御手段とを有
    し、上記複数の回線のDTMF信号の通信状態を上記表
    示手段に表示するとともに、上記複数の回線から上記D
    TMF信号受信手段で受信したDTMF信号を上記制御
    装置により解析して制御するようにしたDTMF信号送
    受信装置。
  3. (3)複数の回線を接続する複数の接続手段と、上記複
    数の回線を切り換える複数の切換手段と、DTMF信号
    を発生するDTMF信号発生手段と、DTMF信号を受
    信するDTMF信号受信手段と、DTMF信号に対応す
    るデータ列のファイルを格納するファイル格納手段と、
    上記切換手段とDTMF信号発生手段とDTMF信号受
    信手段とファイル格納手段を制御する制御手段とを有し
    、上記制御手段により上記ファイル格納手段から上記D
    TMF信号に対応するデータ列のファイルを読み込んで
    解析し、上記制御手段により選択した上記複数の回線の
    うち任意の回線に、上記DTMF信号発生手段で発生し
    たDTMF信号を送出するとともに、上記制御手段によ
    り選択した上記複数の回線のうちの任意の回線から、上
    記DTMF信号受信手段で受信したDTMF信号を上記
    制御手段により解析し、上記DTMF信号に対応するデ
    ータ列のファイルを上記ファイル格納手段に格納するよ
    うにしたDTMF信号送受信装置。
  4. (4)複数の回線を接続する複数の接続手段と、上記複
    数の回線を切り換える複数の切換手段と、DTMF信号
    を発生するDTMF信号発生手段と、DTMF信号を受
    信するDTMF信号受信手段と、上記切換手段とDTM
    F信号発生手段とDTMF信号受信手段を制御する制御
    手段とを有し、上記複数の回線のうち任意の第1の回線
    から上記DTMF信号受信手段で受信したDTMF信号
    を上記制御手段で解析して、上記複数の回線のうちの任
    意の第2の回線に上記DTMF信号発生手段で発生した
    DTMF信号を送出する状態と、上記第1および第2の
    回線を直接接続して、上記第1の回線に入力したDTM
    F信号をそのまま上記第2の回線に出力する状態とを切
    り換えるようにしたDTMF信号送受信装置。
JP31728490A 1990-11-20 1990-11-20 Dtmf信号送受信装置 Pending JPH04186992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31728490A JPH04186992A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 Dtmf信号送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31728490A JPH04186992A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 Dtmf信号送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04186992A true JPH04186992A (ja) 1992-07-03

Family

ID=18086516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31728490A Pending JPH04186992A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 Dtmf信号送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04186992A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259042A (ja) * 1984-06-06 1985-12-21 Ricoh Co Ltd 着信転送機能を有する網制御装置
JPS6199449A (ja) * 1984-10-19 1986-05-17 Nec Corp 電話転送装置
JPS61171297A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 Fujitsu Ltd 外線転送方式
JPS62269448A (ja) * 1986-05-19 1987-11-21 Nec Corp 電話交換装置
JPH0297192A (ja) * 1988-10-03 1990-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話端末装置および電話装置
JPH0297191A (ja) * 1988-10-04 1990-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通話転送装置
JPH02100551A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通話転送装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259042A (ja) * 1984-06-06 1985-12-21 Ricoh Co Ltd 着信転送機能を有する網制御装置
JPS6199449A (ja) * 1984-10-19 1986-05-17 Nec Corp 電話転送装置
JPS61171297A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 Fujitsu Ltd 外線転送方式
JPS62269448A (ja) * 1986-05-19 1987-11-21 Nec Corp 電話交換装置
JPH0297192A (ja) * 1988-10-03 1990-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話端末装置および電話装置
JPH0297191A (ja) * 1988-10-04 1990-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通話転送装置
JPH02100551A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通話転送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4870678A (en) Store and forward switching type communication control apparatus
KR950004852A (ko) 전화시스템 및 전화시스템의 원거리 통신방법
JPH04186992A (ja) Dtmf信号送受信装置
JPS6139796B2 (ja)
JPH01208956A (ja) 電話機の転送方式
JPH04211553A (ja) 通信装置
JPH05122304A (ja) コードレスisdn端末
JPH03278660A (ja) 遠隔加入者回線試験方式
JPH04344797A (ja) 交換装置ならびに自動発信分配装置及び方法
JPS61276455A (ja) 通信装置
JPH0591196A (ja) 電話交換機
JPS63296455A (ja) 交換台制御方式
JPS6017266B2 (ja) デジタル電話機の接続方式
JPS6234188B2 (ja)
JPH02309722A (ja) 平衡回路網設定方式
JPS63178645A (ja) ボタン電話装置
JPH05300301A (ja) 複合データの伝送方法
JPS6017265B2 (ja) デジタル電話機の接続方式
JPH0377459A (ja) 多機能電話機用試験装置
JPH04117052A (ja) 交換システム回線試験方式
JPH0748889B2 (ja) ダイヤル信号送出装置
JPH03175897A (ja) 音源選択信号受信方式
JPH01175448A (ja) 分散通信システム
JPS62128260A (ja) 内線接続機能付網制御装置
JPS63129799A (ja) 非常電話機の発呼位置個別識別方式