JPH0418337Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0418337Y2
JPH0418337Y2 JP6502586U JP6502586U JPH0418337Y2 JP H0418337 Y2 JPH0418337 Y2 JP H0418337Y2 JP 6502586 U JP6502586 U JP 6502586U JP 6502586 U JP6502586 U JP 6502586U JP H0418337 Y2 JPH0418337 Y2 JP H0418337Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
planting
rotary
planting claw
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6502586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62175819U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6502586U priority Critical patent/JPH0418337Y2/ja
Publication of JPS62175819U publication Critical patent/JPS62175819U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0418337Y2 publication Critical patent/JPH0418337Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本案は、ロータリー植付装置において、植付ア
ーム、すなわち植付爪ケースを多連型とした多連
植付アームの連結部に関するものである。
(従来の技術) 従来、例えば特願昭60−164863号にみられるよ
うにロータリー植付爪を有するものにおいて、複
数の植付爪ケース同志を互いに連動連結して、こ
れらを遊星歯車機構のあるロータリーケースに連
結して駆動するようにしたものは共通のカム軸を
利用して各植付爪ケースのプツシユレバーを作動
している。
そして、植付爪ケース内のカム軸支持用軸受
は、ケースのサイド蓋のフランジとケース自体で
支持するか又は、連結パイプの端面とケース自体
で支持している。
(考案が解決しようとする問題点) 以上のような軸受の支持方法では、植付爪ケー
ス自体の内厚が、必要以上に厚くなつてスペース
を多く必要とし、更に又、重量も多くなつて振動
が多くなり、植付苗の乱を生じるという欠点があ
る。
(問題点を解決するための手段) したがつて、本案の技術的課題は、軽量コンパ
クトな振動の少ない多連植付アームの連結部をう
ることを目的とするもので、この技術的課題を解
決する本案の技術的手段は、ロータリー植付爪を
有する複数の植付爪ケース同志を互いに連動連結
して、これらを遊星歯車機構のあるロータリーケ
ースに連結したものにおいて、植付爪ケースにお
けるカム軸支持用の軸受を、植付爪ケースのサイ
ド蓋に対して、嵌め込み型に内接させたである。
(考案の効果) この技術的手段によれば、軸受をサイド蓋に対
して、嵌め込み型に内接させたから、ケース自体
の内厚が少なくとも軸受で支持することができる
ので、全体が軽量コンパクトになり、振動も少な
い。したがつて、植付苗への影響も少なく、とく
に高速化に対応できるという特徴がある。
(実施例) 以下図面に示す実施例について説明する。
先ず、ロータリーケースから説明すると、第4
図において、入力軸1は植付伝動ケース2に対し
て回転自在である。
入力軸1には、太陽歯車3が遊嵌されている。
ただし、太陽歯車位相調節部材4を介して、植付
伝動ケース2に固定されている。
入力軸1の端部には、中空状の2つ割ロータリ
ーケース5が軸架されており、ボルト6により入
力軸1に固定されている。
ロータリーケース5には太陽歯車3と噛合し、
かつ太陽歯車3と同歯数の中間歯車7,7が中間
軸8,8を介して回転自在に設けられており、駆
動軸14上には、中間軸8上の中間歯車7,7に
常時噛合する太陽歯車3と同歯数の遊星歯車1
0,10が取付けられている。
これら太陽歯車3、中間歯車7、遊星歯車10
は、回転中心から適宜寸法偏心した歯車である。
さて、回転体としてのロータリーケース5がそ
の回転軸である入力軸1により自転すると、植付
伝動ケース2に対して回転不能の太陽歯車3に噛
合する中間歯車7は、ロータリーケース5の自転
に伴つて、その自転の回転角度と同じ回転角度だ
け同方向に自転する。
この中間歯車7に、遊星歯車10を介して連動
する駆動軸14は、中間歯車7の自転によつて、
ロータリーケース5の自転方向と逆方向に自転す
るから、後述するように駆動軸14に直結する植
付爪ケース13は、苗載台の方向を向いた姿勢状
態で入力軸1を中心に旋回運動することになり、
この旋回運動中において、苗載台に面する側を上
から下に下降するときその後述する植付爪23の
先端部にて苗載台上の苗マツトから苗を一株だけ
分割したのち、その下降下限において圃場面に植
付し、その後において圃場面より上昇するもの
で、植付時に後述する押出爪22が苗を押出すの
で、苗は植付爪23から離れる。
又、前記したように、太陽歯車3、中間歯車
7、遊星歯車10の何れもが偏心しているので、
爪先端の運動軌跡の閉ループは一方によりカーブ
し、他方はより直線に近いところの偏形の楕円状
の閉ループ曲線となつている。
以上のようなロータリー植付爪を多連型とする
には各植付爪ケース13a,13b,13c、及
び13d,13e,13fは互いに連結パイプ2
4で連結する。
そして、遊星歯車10,10の軸14,14
は、右端の植付爪ケース13a,13dに固定さ
れており、左端の植付爪ケース13c,13fは
支持枠25の支軸26で支持された板体27で支
持されている。
中央の植付爪ケース13b,13eは連結パイ
プ24,24によつて左右の植付爪ケースに連結
され、かつカム軸9によつて支承されている。
そして、カム軸9の右端は、植付爪ケース13
a,13dに支承され、カム軸9の左端は、板体
27に支承されている。
次に、植付爪ケース13は、植付爪23と押出
爪22とがあるが、押出爪22は、プツシユロツ
ド16によつて往復動し、プツシユロツド16の
受金具17にはスプリング18が作用している。
受金具17のピン19には、プツシユレバー2
1が取付けられ、プツシュレバー21はその突片
28がカム29で振動することにより、スプリン
グ18に抗してプツシユレバー16を後退させ
る。
以上の如くロータリーケース5と板体27との
間にカム軸9を張架し、連結パイプ24,24を
介してロータリーケース5で板体27を回転せし
めることができるので、各植付爪ケース13a,
13b,13d,13e,13fの植付爪は苗を
植付けるように作動する。
以上のようなロータリー植付装置における植付
爪ケース13は、カム軸9に対して軸受30,3
1を介して支持されていて、軸受31はサイド蓋
32のフランジ32aとケース自体とで支持され
ている。又軸受30は、連結パイプ24の端部と
ケース自体で支持されている。
つまり、軸受のほとんどは植付爪ケース自体に
取付けられているので、ケースの内厚が厚くな
り、サイズ、内厚が必要以上に厚くなり、したが
つて、重量が重く、振動がはげしい。したがつ
て、植付苗の乱れを生じる。
しかるに、本案のものは、第3図に示すよう
に軸受30,31をサイド蓋32,34に対して
嵌め込み孔33に内接せしめた。
したがつて、植付爪ケースの内厚が薄くなり、
軽量コンパクトに形成できる。軽量であるから、
振動も少なく、したがつて植付爪苗への影響も少
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案装置を示す切断正面図、第2図は
同上側面図、第3図は多連植付アームにおける本
案装置の切断正面図、第4図はロータリー植付装
置の正面図、第5,6図は植付爪ケースの切断正
面図と切断平面図、第7図は従来の植付爪ケース
の切断側面図、第8図は植付軌跡の説明図であ
る。 5……ロータリーケース、9……カム軸、13
……植付爪ケース、24……連結パイプ、30,
31……軸受、32,34……サイド蓋、33…
…嵌め込み孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロータリー植付爪を有する複数の植付爪ケース
    同志を互いに連動連結して、これらを遊星歯車機
    構のあるロータリーケースに連結して駆動するこ
    とができるようにしたものにおいて、植付爪ケー
    スにおけるカム軸支持用の軸受を、植付爪ケース
    のサイド蓋に対して、嵌め込み型に内接させたこ
    とを特徴とする多連植付アームの連結部。
JP6502586U 1986-04-28 1986-04-28 Expired JPH0418337Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6502586U JPH0418337Y2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6502586U JPH0418337Y2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62175819U JPS62175819U (ja) 1987-11-09
JPH0418337Y2 true JPH0418337Y2 (ja) 1992-04-23

Family

ID=30901719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6502586U Expired JPH0418337Y2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418337Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62175819U (ja) 1987-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0418337Y2 (ja)
JPH0757126B2 (ja) 田植機における苗植装置
JPS6066909A (ja) 田植機における苗植装置
JPH0343933Y2 (ja)
JPH0729799Y2 (ja) 多連植付ア−ムにおけるカム軸
JPH0728808Y2 (ja) 植付ア−ムの駆動装置
JPH08334164A (ja) ロータリーケースのシザーズギヤ
JPH0440423Y2 (ja)
JP2517534B2 (ja) ロ−タリ−植付装置における歯車装置
JP2542615Y2 (ja) 植付アーム支持構造
JPH084823Y2 (ja) ロ−タリ−植付装置
JPH0418340Y2 (ja)
JPH0418339Y2 (ja)
JPS62138114A (ja) 多連植付ア−ム
JPS6320427Y2 (ja)
JPS6348422U (ja)
JP2581660B2 (ja) 田植機の苗植装置
JPS5846949Y2 (ja) ステアリングの角度調整装置
JPS6274207A (ja) 多条田植機
JPH0418338Y2 (ja)
JPS6145990Y2 (ja)
JPH0748014Y2 (ja) ロ−タリ−植付装置におけるカム軸の取付装置
JPH0335055Y2 (ja)
JPH0751268Y2 (ja) 産業用ロボットの手首機構
JPS62126908A (ja) ロ−タリ−植付ア−ム