JPH04183168A - ファクシミリ装置 - Google Patents
ファクシミリ装置Info
- Publication number
- JPH04183168A JPH04183168A JP2313637A JP31363790A JPH04183168A JP H04183168 A JPH04183168 A JP H04183168A JP 2313637 A JP2313637 A JP 2313637A JP 31363790 A JP31363790 A JP 31363790A JP H04183168 A JPH04183168 A JP H04183168A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- destination
- original
- sending destination
- start signal
- identification sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000012850 discrimination method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ファクシミリ装置に関し、特に原稿を送信先
へ自動的に送信するファクシミリ装置に関する。
へ自動的に送信するファクシミリ装置に関する。
(従来の技術〕
従来のファクシミリ装置は、送信先の異なる原稿群ごと
に送信先番号を手操作によりダイヤル入力することで送
信先を決定しfjKMlを送信していた。
に送信先番号を手操作によりダイヤル入力することで送
信先を決定しfjKMlを送信していた。
上述した従来のファクシミリ装置は、原稿の送信先ごと
に送信先番号を手操作によりダイヤル入力しなければな
らないので、送信先の異なる複数部の原稿を一括して原
稿挿入ロヘセットしても原稿群ごとの送信先へ自動的に
送信できないという欠点がある。
に送信先番号を手操作によりダイヤル入力しなければな
らないので、送信先の異なる複数部の原稿を一括して原
稿挿入ロヘセットしても原稿群ごとの送信先へ自動的に
送信できないという欠点がある。
また、発信元である親局が中継の子局を介して発信先の
子局に送信する、いわゆる同報で行う場合であっても、
親局からの送信時には送信先番号のダイヤル入力を手操
作により行わなければならないという欠点がある。
子局に送信する、いわゆる同報で行う場合であっても、
親局からの送信時には送信先番号のダイヤル入力を手操
作により行わなければならないという欠点がある。
本発明のファクシミリ装置は、送信する原稿群の先頭に
付加された送信先識別シートを弁別する手段と、弁別さ
れた送信先識別シートから送信先番号に関する情報を識
別し、送信先番号を決定する手段と、決定した送信先番
号の示す送信先へ原稿を自動的に送信する手段とを具備
することを特徴とする。
付加された送信先識別シートを弁別する手段と、弁別さ
れた送信先識別シートから送信先番号に関する情報を識
別し、送信先番号を決定する手段と、決定した送信先番
号の示す送信先へ原稿を自動的に送信する手段とを具備
することを特徴とする。
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。選
択部1は、オペレータのキー操作によって自動モードま
たは手動モードが選択され、その情報を信号101とし
て出力する。なお手動モードが選択されたとき、は、従
来通りのダイヤル操作となり、ダイヤルされた送信先番
号データ102も出力する。主制御部2は信号101で
示される状態、すなわち、自動モードか手動モードかの
状態を保持し、それぞれの動作モードに従い以下に示す
制御を行う。
択部1は、オペレータのキー操作によって自動モードま
たは手動モードが選択され、その情報を信号101とし
て出力する。なお手動モードが選択されたとき、は、従
来通りのダイヤル操作となり、ダイヤルされた送信先番
号データ102も出力する。主制御部2は信号101で
示される状態、すなわち、自動モードか手動モードかの
状態を保持し、それぞれの動作モードに従い以下に示す
制御を行う。
まず、自動モードで起動した場合の動作についての説明
する。主制御部2は自動モードで起動された場合は、起
動信号201を原稿弁別部3に、起動信号202をスキ
ャナ5にそれぞれ出力する。
する。主制御部2は自動モードで起動された場合は、起
動信号201を原稿弁別部3に、起動信号202をスキ
ャナ5にそれぞれ出力する。
スキャナ5は原稿を1枚スキャンし、そのイメージデー
タ501を出力する。原稿弁別部3はイメージデータ5
01から送信先識別シートか否かを弁別する。弁別方法
はあらかじめ一意に設定されている。なお、第2図(A
)は送信先識別シートの例であり、弁別孔aがある場合
は送信先識別シーl−であり、弁別孔aがない場合は送
信原稿であると弁別する。弁別の結果、送信先識別シー
トであった場合は、起動信号301を番号識別部4へ、
送信原稿であった場合は起動信号302を通信制御部6
へ出力する。
タ501を出力する。原稿弁別部3はイメージデータ5
01から送信先識別シートか否かを弁別する。弁別方法
はあらかじめ一意に設定されている。なお、第2図(A
)は送信先識別シートの例であり、弁別孔aがある場合
は送信先識別シーl−であり、弁別孔aがない場合は送
信原稿であると弁別する。弁別の結果、送信先識別シー
トであった場合は、起動信号301を番号識別部4へ、
送信原稿であった場合は起動信号302を通信制御部6
へ出力する。
番号識別部4は送信先識別シートの場合に起動 −
され、イメージデータ501から送信先番号を識別し、
起動信号401と送信先番号データ402を出力する。
され、イメージデータ501から送信先番号を識別し、
起動信号401と送信先番号データ402を出力する。
送信先番号の識別方法はあらかじめ一意に設定されてい
る。なお、第2図(A)は送信先番号記入欄すに記され
た送信先番号をマークコードにより識別する例である。
る。なお、第2図(A)は送信先番号記入欄すに記され
た送信先番号をマークコードにより識別する例である。
通信制御部6は、起動信号401で起動された場合は送
信先番号データ402の示す送信先と回線を接続し、そ
の後、起動信号601を主制御部2へ出力する。通信制
御部6は、起動信号302で起動さ九た場合は、接続さ
れている送信先へイメージデータ501を送出し、その
後、起動信号601を主制御部2へ出力する。このよう
にして、再び主制御部2が起動され、前述の一連の処理
をくりかえす。これらの動作により、送信する原稿群に
付加された送(=光識別シートから、送信先番号を識別
し、それが示す送信先へ回線接続し、送信先識別シート
以降の送信原稿を送出することか可能となる。以上説明
したように、自動モードが選択された場合は、送信先が
異なる送信原稿単位に送信先識別シートを付加すれば、
送信先単位にダイヤル操作することなしに、連続して自
動送信することが可能である。
信先番号データ402の示す送信先と回線を接続し、そ
の後、起動信号601を主制御部2へ出力する。通信制
御部6は、起動信号302で起動さ九た場合は、接続さ
れている送信先へイメージデータ501を送出し、その
後、起動信号601を主制御部2へ出力する。このよう
にして、再び主制御部2が起動され、前述の一連の処理
をくりかえす。これらの動作により、送信する原稿群に
付加された送(=光識別シートから、送信先番号を識別
し、それが示す送信先へ回線接続し、送信先識別シート
以降の送信原稿を送出することか可能となる。以上説明
したように、自動モードが選択された場合は、送信先が
異なる送信原稿単位に送信先識別シートを付加すれば、
送信先単位にダイヤル操作することなしに、連続して自
動送信することが可能である。
次に手動モードについて説明する。主制御部2は、手動
モードで起動された場合は、起動信号の違いにより次の
制御を行う。選択部1からの起動信号101で起動され
た場合は、通信制御部6に対して起動信号203を出力
するとともにデータ102を送信先番号データ204と
して出力する。
モードで起動された場合は、起動信号の違いにより次の
制御を行う。選択部1からの起動信号101で起動され
た場合は、通信制御部6に対して起動信号203を出力
するとともにデータ102を送信先番号データ204と
して出力する。
後述の通信制御部6からの起動信号601で起動された
場合は、起動信号202をスキャナ5に出力し、起動信
号203を通信制御部6へ出力する。
場合は、起動信号202をスキャナ5に出力し、起動信
号203を通信制御部6へ出力する。
スキャナ5は自動モードと同様に原稿を1枚スキャンし
、そのイメージデータ501を出力する。
、そのイメージデータ501を出力する。
通信制御部6は主制御部2からの起動信号203で起動
される。このとき、送信先番号データ204が主制御部
2から出力されている場合、すなわち回線接続の場合は
データ204で示される送信先と回線を接続し、その後
、起動信号601を主制御部2へ出力する。データ20
4が主制御部2から出力されていない場合、すなわち原
稿を送信する場合は、スキャナ5からイメージデータ5
01を接続されている送信先へ送出し、この後、起動信
号601を主制御部2へ出力する。このようにして再び
主制御部2が起動され、前述の一連の処理をくりかえす
。以上説明したように1手動モードが選択された場合は
、送信先番号を手操作てダイヤル入力した後、原稿を送
出することか従来装置と同様に可能である。
される。このとき、送信先番号データ204が主制御部
2から出力されている場合、すなわち回線接続の場合は
データ204で示される送信先と回線を接続し、その後
、起動信号601を主制御部2へ出力する。データ20
4が主制御部2から出力されていない場合、すなわち原
稿を送信する場合は、スキャナ5からイメージデータ5
01を接続されている送信先へ送出し、この後、起動信
号601を主制御部2へ出力する。このようにして再び
主制御部2が起動され、前述の一連の処理をくりかえす
。以上説明したように1手動モードが選択された場合は
、送信先番号を手操作てダイヤル入力した後、原稿を送
出することか従来装置と同様に可能である。
これまで説明したように、本発明のファクシミリ装置は
自動モードと手動モードとを有しており、自動モードが
選択された場合は送信する原稿群の先頭に付加された送
信先識別シートが示す送信先へ以降の原稿を自動的に送
信できるので、複数の異なる送信先へ原稿を送信する場
合であっても、原稿群毎にそれぞれの送信先を示した送
信先識別シートを付加することにより、原稿群ごとに送
信先番号のダイヤル操作なしに連続で原稿を送出するこ
とが可能となる。ちなみに、手動モードが選択された場
合は、従来と同様に、送信先毎にダイヤル操作すること
により、原稿を送信することが可能である。
自動モードと手動モードとを有しており、自動モードが
選択された場合は送信する原稿群の先頭に付加された送
信先識別シートが示す送信先へ以降の原稿を自動的に送
信できるので、複数の異なる送信先へ原稿を送信する場
合であっても、原稿群毎にそれぞれの送信先を示した送
信先識別シートを付加することにより、原稿群ごとに送
信先番号のダイヤル操作なしに連続で原稿を送出するこ
とが可能となる。ちなみに、手動モードが選択された場
合は、従来と同様に、送信先毎にダイヤル操作すること
により、原稿を送信することが可能である。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。
この実施例における送信先識別シートを第2図(B)に
示す。この実施例では、送信先識別シートであるか否か
を弁別マークCの有無で弁別し、送信先番号を手書き文
字により識別する。また、送信先識別シートか否かを弁
別する手段と送信先番号の識別の手段は第2図(A)、
(B)に示す手段の組合せを互いに交換し、弁別孔
aと手書きによる送信先番号記入欄dの組合せや弁別マ
ークCとマークコードによる送信先番号記入1bの組合
せも可能である。
示す。この実施例では、送信先識別シートであるか否か
を弁別マークCの有無で弁別し、送信先番号を手書き文
字により識別する。また、送信先識別シートか否かを弁
別する手段と送信先番号の識別の手段は第2図(A)、
(B)に示す手段の組合せを互いに交換し、弁別孔
aと手書きによる送信先番号記入欄dの組合せや弁別マ
ークCとマークコードによる送信先番号記入1bの組合
せも可能である。
以上説明したように本発明は、原稿を送信する際、原稿
群の先頭に付加した送信先識別シートから送信先番号を
識別し、その識別した送信先番号先へ回線を接続するこ
とにより、送信先識別シート以降の原稿を自動的に送信
するので、送信先の異なる複数部の原稿を送信する場合
であっても、各原稿群の先頭に付加された送信先識別シ
ートを弁別する毎にそれぞれの送信先番号を識別し、回
線を接続し、原稿を自動的に送信するので、原稿をまと
めてスキャナの原稿挿入ロヘセットし一括処理すること
ができるという効果を奏する。
群の先頭に付加した送信先識別シートから送信先番号を
識別し、その識別した送信先番号先へ回線を接続するこ
とにより、送信先識別シート以降の原稿を自動的に送信
するので、送信先の異なる複数部の原稿を送信する場合
であっても、各原稿群の先頭に付加された送信先識別シ
ートを弁別する毎にそれぞれの送信先番号を識別し、回
線を接続し、原稿を自動的に送信するので、原稿をまと
めてスキャナの原稿挿入ロヘセットし一括処理すること
ができるという効果を奏する。
(以下余白)
第1図は本発明の実施例を示す構成図、第2図(A)、
(B)は同実施例における送信先識別シートを示す図で
ある。 ■・・・選択部、2・・・主制御部、3・・・原稿弁別
部、4・・・番号識別部、5・・・スキャナ、6・・・
通信制御部、101・・・起動信号、102・・・送信
先番号データ、201・・・起動信号、202・・・起
動信号、203・・・起動信号、204・・・送信先番
号データ、301・・・起動信号、302・・・起動信
号、401・・・起動信号、402・・・送信先番号デ
ータ、501・・・イメージデータ、601・・・起動
信号、a・・・弁別孔、b・・・送信先番号記入欄、C
・・・弁別マーク、d・・・送信先番号記入欄。
(B)は同実施例における送信先識別シートを示す図で
ある。 ■・・・選択部、2・・・主制御部、3・・・原稿弁別
部、4・・・番号識別部、5・・・スキャナ、6・・・
通信制御部、101・・・起動信号、102・・・送信
先番号データ、201・・・起動信号、202・・・起
動信号、203・・・起動信号、204・・・送信先番
号データ、301・・・起動信号、302・・・起動信
号、401・・・起動信号、402・・・送信先番号デ
ータ、501・・・イメージデータ、601・・・起動
信号、a・・・弁別孔、b・・・送信先番号記入欄、C
・・・弁別マーク、d・・・送信先番号記入欄。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、送信する原稿群の先頭に付加された送信先識別シー
トを弁別する手段と、弁別された送信先識別シートから
送信先番号に関する情報を識別し、送信先番号を決定す
る手段と、決定した送信先番号の示す送信先へ原稿を自
動的に送信する手段とを具備することを特徴とするファ
クシミリ装置。 2、前記弁別手段が、送付先識別シートに設けられた弁
別穴または弁別マークを用いて識別することを特徴とす
る請求項1記載のファクシミリ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2313637A JPH04183168A (ja) | 1990-11-19 | 1990-11-19 | ファクシミリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2313637A JPH04183168A (ja) | 1990-11-19 | 1990-11-19 | ファクシミリ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04183168A true JPH04183168A (ja) | 1992-06-30 |
Family
ID=18043717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2313637A Pending JPH04183168A (ja) | 1990-11-19 | 1990-11-19 | ファクシミリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04183168A (ja) |
-
1990
- 1990-11-19 JP JP2313637A patent/JPH04183168A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2170075A (en) | Image communication apparatus | |
JPS59201579A (ja) | 複合フアクシミリ装置 | |
JPH04183168A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2587950B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
GB2320848A (en) | Message polling method for a facsimile machine | |
JPS60152170A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPS6339263A (ja) | デ−タ通信装置 | |
JP2940978B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0258474A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3264516B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH07322044A (ja) | 自動ダイヤル機能付きファクシミリ装置 | |
JPS6253066A (ja) | フアクシミリ蓄積同報装置 | |
KR970003388B1 (ko) | 팩시밀리에 있어서 원고 전송방법 및 회로 | |
JPS61161075A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JP2723307B2 (ja) | 画像通信方法 | |
JP2766295B2 (ja) | ファクシミリ蓄積交換システム | |
JP3199498B2 (ja) | 画像通信装置 | |
JPH08274958A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH07115527A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH07123225A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH05276352A (ja) | 連結送信装置 | |
JPS6276860A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH04306966A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH04345260A (ja) | データの送信方法 | |
JPS63132559A (ja) | フアクシミリ装置 |