JPH05300356A - 等倍指定送信機能を有するファクシミリ装置 - Google Patents

等倍指定送信機能を有するファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH05300356A
JPH05300356A JP4125544A JP12554492A JPH05300356A JP H05300356 A JPH05300356 A JP H05300356A JP 4125544 A JP4125544 A JP 4125544A JP 12554492 A JP12554492 A JP 12554492A JP H05300356 A JPH05300356 A JP H05300356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
size
original
designation display
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4125544A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Oi
美幸 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP4125544A priority Critical patent/JPH05300356A/ja
Publication of JPH05300356A publication Critical patent/JPH05300356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 等倍送信が担保されない限り、原稿送信の意
味を為さないファクシミリ送信の要求に対応すべく、送
信側で等倍送信のみを指定することができるようにした
等倍指定送信機能を有するファクシミリ装置を提供す
る。 【構成】 送信原稿Pに表示されたバーコードのサイズ
指定表示Mを読み取る読取部4と、読取部4で読み取ら
れたサイズ指定表示Mの原稿サイズを検出するバーコー
ド検出部5と、バーコード検出部5で検出された原稿サ
イズで相手機が受信可能なときのみ相手機への送信処理
動作を実行する送信制御部1とを具備して構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、等倍指定送信機能を有
するファクシミリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、我が国で使用されている事務用紙
のサイズは、A系統(主にA4版)とB系統(主にB4
版)の二系統に大別される。そのため、ファクシミリ装
置の多くの機種では、送、受信可能な原稿、記録紙サイ
ズとして、少なくともA4幅サイズとB4幅サイズの二
種類が選択できるようになっているのが普通である。そ
して、現状のファクシミリ装置には、送信側の送信原稿
サイズと受信側にセットされている記録紙サイズとが一
致せず、前者が後者よりも大きい場合は、受信側で送信
画像を自動的に記録紙サイズに見合うサイズに縮小して
再生する縮小受信を行うことも普通に採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記縮小受信機能は、
送信側で相手機にセットされている記録紙サイズを一々
確かめなくても原稿送信できるので、一般的には非常に
便利な機能であると言い得る。しかしながら、送信目的
によっては、送信側の意に反して縮小受信が行われる
と、情報伝達の意義を喪失してしまうことがある。具体
的には、ある種の原稿、例えば図面を送信する場合など
においては、送信原稿と相手方で入手される受信原稿と
が等倍サイズのものでないと、寸法が狂って相互間での
連絡や意思の疎通に支障を来たし、等倍送信が担保され
ない限り、原稿送信の意味を為さない用途が見られる。
【0004】本発明は、こうした特殊な送信用途の要求
に対応すべく、送信側で等倍送信のみを指定することが
できるようにした等倍指定送信機能を有するファクシミ
リ装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る等倍指定送
信機能を有するファクシミリ装置は、上記の目的を実現
するための手段として、送信原稿に表示されたサイズ指
定表示を読み取る読取部と、読取部で読み取られたサイ
ズ指定表示の原稿サイズを検出する検出部と、検出部で
検出された原稿サイズで相手機が受信可能なときのみ相
手機への送信処理動作を実行する送信制御部とを具備し
て構成されている。
【0006】
【作用】このファクシミリ装置では、予め送信原稿に原
稿サイズを指定するサイズ指定表示を付けておくことを
条件に、送信原稿を読取部にセットして送信開始を指示
すると、送信原稿に表示されたサイズ指定表示が読取部
で読み取られ、検出部でサイズ指定表示の原稿サイズが
検出される。そして、送信制御部では、検出部で検出さ
れた原稿サイズと相手機から返送される受信記録紙情報
とを比較し、指定原稿サイズで相手機が受信可能なとき
のみ相手機への送信処理動作を実行する。すなわち、相
手機が等倍受信可能な記録紙条件のときのみ送信処理動
作を行い、それ以外は送信処理動作を行わない。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図示して説明する。
【0008】図1は本発明に係るファクシミリ装置のブ
ロック図を示す。同図において、1は装置の通信制御等
を行う制御部(CPU)で、本発明に係る送信制御部を
兼ねている。制御部1は、モデム2及びNCU3を介し
て通信回線Lと接続されると共に、等倍指定送信に必要
な入力、処理装置等を備えて構成されている。
【0009】即ち、少なくとも読取部(スキャナ)4と
バーコード検出部5とが備えられ、読取部4において、
図2に例示される送信原稿Pの画像Gと共に予め送信原
稿Pの上部余白Bにバーコードで表示されているサイズ
指定表示Mが読み取られる。そして、読取部4で送信画
像Gと共に読み取られたサイズ指定表示Mの原稿サイズ
がバーコード検出部5により検出され、コードデータに
変換してから制御部1に入力されるようになっている。
6はバーコード検出部5から入力される原稿サイズデー
タを記憶する制御部1のフラグレジスタを示す。
【0010】なお、送信原稿Pに付されるバーコード
(サイズ指定表示)Mは、予め送信原稿Pに印刷してお
くか、或いは必要に応じて専用のラベルが貼り付けられ
ることになる。
【0011】このファクシミリ装置では、制御部1の図
示しない記憶装置に格納されている送信制御プログラム
の動作手順に従い、バーコード検出部5によりサイズ指
定表示Mで指定される原稿サイズが検出されたときに
は、バーコード検出部5で検出された原稿サイズと相手
機から返送される記録紙サイズとを比較して、指定原稿
サイズで相手機が受信可能なときのみ相手機への送信処
理動作が実行されるように装置されている。
【0012】図3は、この等倍指定送信の処理動作を示
すフローチャートを図示している。
【0013】すなわち、読取部4に送信原稿Pをセット
しダイヤル操作してから送信スタートキーを入力すると
(s1)、原稿Pの読取り動作が開始される(s2)。
原稿読取りが行われると、送信画像Gと共に送信原稿P
に表示されているバーコードMが読み取られ、バーコー
ド検出部5により検出された指定原稿サイズがコードデ
ータに変換してから制御部1に入力される(s3)。制
御部1は、バーコード検出部5からの入力コードデータ
に基いて送信原稿PがA4サイズであるかどうかを判別
し(s4)、該当する場合は、フラグレジスタ6をB4
フラグOFFにしてA4サイズである旨を記憶し(s
5)、また該当しない場合は、フラグレジスタ6をB4
フラグONにしてB4サイズである旨を記憶する(s
6)。
【0014】次いで、制御部1は呼出し信号(CNG)
の送出後、相手機から返送されるディジタル識別信号
(DIS)を検出し(s7)、受信側にセットされてい
る記録紙サイズを含む相手機の受信待機状態を判別する
(s8)。ここにおいて、相手記録紙がB4サイズであ
れば、送信原稿PがA4、B4いずれのサイズの場合で
も相手方で等倍受信可能となるから、所定の送信処理動
作を続行して原稿送信が実行される(s10)。
【0015】一方、相手記録紙がA4サイズであると判
別された場合には、次のステップs9でフラグレジスタ
6に記憶されている送信原稿Pのサイズに応じて、原稿
送信の可否が判別される。即ち、B4フラグOFF、つ
まり原稿サイズがA4のときには、受信側の記録紙サイ
ズと一致し等倍受信が可能となるため原稿送信(s1
0)が実行される。他方、B4フラグON、つまり原稿
サイズがB4のときには、受信側の記録紙サイズと一致
せず、しかも原稿サイズが記録紙サイズよりも大きいた
め、送信処理動作を行わずに終了する。これにより、送
信側の意に反して起こる無用な縮小受信のおそれが排除
される。なお、原稿、記録紙サイズの不一致により送信
不能な場合には、必要に応じ、相手方に記録紙サイズの
変更を要求した後、再送信する。
【0016】ところで、上記のフローでは、原稿、記録
紙サイズとして、A4、B4二種類のものを使い分ける
場合を例示したが、A3サイズ等を含む三種類以上を相
互で使い分けする場合についても、本発明は勿論適用可
能である。
【0017】また、送信原稿サイズを指定する目的で送
信原稿Pに表示されるサイズ指定表示Mは、必ずしもバ
ーコードに限らず、例えば図4、図5に示される記号M
1やカラーマークM2等であってもよい。もっとも、バ
ーコードを利用する場合には、原稿サイズ以外の送信条
件、例えば送信先のダイヤル番号や送信モード等の他の
様々な送信条件の指定に併用できる利便が得られる。
【0018】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るファクシミ
リ装置では、送信原稿に原稿サイズを指定するサイズ指
定表示を付しておくことを条件として、サイズ指定表示
の指定原稿サイズで相手機が受信可能なときのみ相手機
への原稿送信が行われ、相手機が等倍受信可能な記録紙
条件以外のときは原稿送信を行わないようになっている
ので、等倍送信が担保されない限り、原稿送信の意味を
為さないファクシミリ送信の用途には、非常に有用な機
能として利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示すファクシミリ装置のブロック図で
ある。
【図2】サイズ指定表示の具体例を示す送信原稿の表面
図である。
【図3】等倍指定送信の処理動作を示すフローチャート
である。
【図4】サイズ指定表示の別の例を示す送信原稿部分の
表面図である。
【図5】サイズ指定表示の別の例を示す送信原稿部分の
表面図である。
【符号の説明】
1 制御部(送信制御部) 2 モデム 3 NCU 4 読取部(スキャナ) 5 検出部(バーコード検出部) 6 フラグレジスタ P 送信原稿 G 送信画像 M、M1、M2 サイズ指定表示

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信原稿に表示されたサイズ指定表示を
    読み取る読取部と、読取部で読み取られたサイズ指定表
    示の原稿サイズを検出する検出部と、検出部で検出され
    た原稿サイズで相手機が受信可能なときのみ相手機への
    送信処理動作を実行する送信制御部とを具備してなるこ
    とを特徴とする等倍指定送信機能を有するファクシミリ
    装置。
JP4125544A 1992-04-17 1992-04-17 等倍指定送信機能を有するファクシミリ装置 Pending JPH05300356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4125544A JPH05300356A (ja) 1992-04-17 1992-04-17 等倍指定送信機能を有するファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4125544A JPH05300356A (ja) 1992-04-17 1992-04-17 等倍指定送信機能を有するファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05300356A true JPH05300356A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14912829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4125544A Pending JPH05300356A (ja) 1992-04-17 1992-04-17 等倍指定送信機能を有するファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05300356A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5706104A (en) Image receiving apparatus
JPH05300356A (ja) 等倍指定送信機能を有するファクシミリ装置
JPH0654214A (ja) ファクシミリ装置
KR100205285B1 (ko) 팩시밀리 장치에서 문서전송 수량이 맞지 않을때 경고메세지를 전송하는 방법
KR0149537B1 (ko) 팩시밀리의 수신원고 선별 프린팅방법
JP3090659B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3016569B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2693543B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2844775B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2940978B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04269069A (ja) ファクシミリ装置
KR100260909B1 (ko) 팩시밀리 작업정보의 관리방법
KR940011391B1 (ko) 화상 데이타 송수신 시스템의 원고 페이지 분할 송신방법
JP3285888B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH05300313A (ja) ファクシミリ装置
JPH04363961A (ja) ファクシミリ装置における受信方法
JP2002064696A (ja) 通信装置
JPH0287768A (ja) ファクシミリ装置
JPS60182865A (ja) フアクシミリ装置
JPH0227877A (ja) ファクシミリ装置
JP2000092261A (ja) ファクシミリ装置
JPH06105029A (ja) ファクシミリ装置
JPH11313180A (ja) ファクシミリ装置
JPH06296216A (ja) ファクシミリ装置
JPH06225091A (ja) ファクシミリ装置