JPH0418264A - 熱収縮包装体 - Google Patents

熱収縮包装体

Info

Publication number
JPH0418264A
JPH0418264A JP2119319A JP11931990A JPH0418264A JP H0418264 A JPH0418264 A JP H0418264A JP 2119319 A JP2119319 A JP 2119319A JP 11931990 A JP11931990 A JP 11931990A JP H0418264 A JPH0418264 A JP H0418264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
envelope
perforation
shrinkable
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2119319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2804154B2 (ja
Inventor
Kenji Oishi
憲司 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Industrial Co Ltd
Original Assignee
Okura Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Industrial Co Ltd filed Critical Okura Industrial Co Ltd
Priority to JP2119319A priority Critical patent/JP2804154B2/ja
Priority to US07/630,166 priority patent/US5129518A/en
Priority to GB9027690A priority patent/GB2239854B/en
Priority to CA002032975A priority patent/CA2032975C/en
Priority to KR1019900021446A priority patent/KR0145293B1/ko
Priority to AU68452/90A priority patent/AU631277B2/en
Priority to ITMI911225A priority patent/IT1247538B/it
Priority to FR9105597A priority patent/FR2661894A1/fr
Publication of JPH0418264A publication Critical patent/JPH0418264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2804154B2 publication Critical patent/JP2804154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5827Tear-lines provided in a wall portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/002Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers in shrink films

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、容易に開封することが可能な、熱収縮性合成
樹脂フィルムからなる熱収縮包装体に関するものである
[従来の技術] 従来の熱収縮性合成樹脂フィルムによる熱収縮包装体の
開封を容易にする技術としては、フィルムの適宜位置に
開封用のパーフォレーションを付設し、該パーフォレー
ション部より破袋させる方法、又は、熱板による合掌シ
ールによって被包装物を包装する際に、該合掌面に熱に
よって融着しないインキによる印刷部を設け、該印刷部
より開封する方法(特公昭47−5160)、或は、熱
収縮性合成樹脂フィルムの縁部にラベルを貼った後、該
フィルムの両締部を重ね合わせて筒状体を形成させ、封
筒貼り部分に挿入されたラベルを弓っ張る方法等がある
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、パーフォレーションを付設する方法につ
いては、加熱収縮時にパーフォレーションの孔が拡大し
、包装体内の空気が一度に排出するために熱収縮包装仕
上がりが悪くなったり、或は、熱収縮包装体を取り扱う
時に、該パーフォレ−ジョンの孔から切断し、破袋を生
しる等の大きな欠点があった。一方、合掌シール方式を
採用した方法については、ヒートシール方式のために接
合部が熱収縮により変形したり、或は、接合部が包装体
の外方に突出するため外観が悪くなっていた。更に、該
熱収縮包装体を積み重ねる場合にも、突出している合掌
シール部が邪魔になり、不安定な状態になる等の欠点が
あった。又、熱収縮性合成樹脂フィルムの縁部にラベル
を貼り、該フィルムを封筒貼して重ね合わせ部分にラベ
ルを挿入させた熱収縮包装体は、開封の際にラベルを引
っ張ってもフィルムに切り目がないため、容易に開封で
きない等の欠点があった。
[課題を解決するための手段] 本発明はこれらの欠点を除去して、容易に開封すること
がて、しかも、外観の美麗な熱収縮包装体を提供するた
めに、次のような手段を講じた。
先ず、熱収縮性合成樹脂フィルムの少なくとも一方の縁
部に流れ方向に沿ってパーフォレーション加工を施し、
該パーフォレーション部分が重ね合わせ部にくるように
、該フィルムの両縁部を封筒貼り状に重ね合わせ、該重
ね合わせ部分に静電気を印加させて両フィルム縁部を密
着させる。即ち、静電シール方式によって封筒貼りを行
い筒状体を形成させる。その際、帯電防止剤又はアンチ
ブロッキング剤の塗布部を、両雄部の重ね合わせ部の間
に位置させ、しかも、パーフォレーション部よりも筒状
体の外側のフィルム縁部に近くなるように適宜設ける。
そして、該筒状体内に被包装物を包み込みんだ後、前後
両端部を溶断シールし、加熱収縮させて本発明の熱収縮
包装体を得る。
尚、第1図は、本発明の熱収縮包装体の一実施例を示す
斜視図であり、熱収縮性合成樹脂フィルム(1)の縁部
にパーフォレーション加工(2)と、帯電防止剤又はア
ンチブロッキング剤の塗布部(3)が設けられ、該フィ
ルムの両雄部が重ね合わされた封筒貼り部(4)に静電
シールが施され、しかも、被包装物の前後が溶断シール
(5)されている。
第2図は、第1図における熱収縮合成樹脂フィルムのa
−a’線部分の断面図であり、封筒貼り部におけるパー
フォレーション部と帯電防止剤又はアンチブロッキング
剤の塗布との位置間係を示した概略図である。そして、
 (A)は筒状体の外側のフィルム縁部を、 (B)は
筒状体の内側のフィルム縁部を示す。
本発明におけるパーフォレーション加工については特に
限定されるものではなく、従来一般に行われている方法
や形状等をそのまま用いることができる。又、パーフォ
レーション加工の位置については、該フィルムの少なく
とも一方の縁部に流れ方向に沿って加工される。しかし
、パーフォレーション加工の位置が、フィルムの両縁部
を重ね合わせて筒状に成型される際に、筒状体の外側の
フィルム縁部から近すぎると、包装加工時にパーフォレ
ーションの孔が重ね合わせ部から外れる場合が生じ、熱
収縮包装仕上がりが悪くなり、しかも、取り扱い時に破
袋を生じ易くなり、好ましくない。又、筒状体の内側の
フィルム縁部から近すぎる場合にも、封筒貼り部のシー
ル強度が弱くなり、熱収縮包装体を取り扱う際に容易に
シール破袋を生じてしまい、好ましくない。更に、筒状
体の外側のフィルム縁部から遠すぎる場合には、幾ら帯
電防止剤等の/i布部を設けても、開封性が劣り、筒状
体の内側のフィルム縁部から遠すぎる場合には、合成樹
脂フィルムが多く必要になり、共に好ましくない、そこ
で、封筒貼り部でのパーフォレーション加工の位置とし
ては、筒状体の内側及び外側のフィルム縁部からパーフ
レーション部までの距離がそれぞれ3乃至30mmであ
ることが好ましい。
帯電防止剤又はアンチブロッキング剤の塗布部について
は、少なくとも一部が封筒貼り部に掛り、しかも、該部
分がパーフォレーション部よりも筒状体の外側のフィル
ム縁部に近い位置に設けることが必要である。帯電防止
剤又はアンチアロッキング剤の塗布部が、パーフォレー
ション部と筒状体の内側のフィルム縁部との間に存在す
ると、封筒貼り部のシール強度が弱くなり、本発明の目
的が達成出来ない。
又、該塗布部を両縁部が重なり合う面で、しかも、パー
フォレーション部から筒状体の外側のフィルム縁部まで
の全面に設けると、封筒貼り部のシール強度の低下が大
き過ぎる場合には、帯電防止剤又はアンチブロッキング
剤の塗布部の幅を狭くするか、又は、断続状に設けるか
、或は、間隔を空けた数本のライン状にすることが好ま
しい。
尚、該塗布部を設ける場所としては、パーフォレーショ
ン加工を施す側のフィルム締部でも、反対側のフィルム
縁部でも、或は又、両方のフィルム縁部でもよい。又、
帯電防止剤とアンチブロッキング剤を混合させた塗布部
を設けたり、或は、帯電防止剤の塗布部とアンチブロッ
キング剤の塗布部を共に設けることもてきる。
帯電防止剤、又は、アンチブロッキング剤のコート方法
としては、帯電防止剤やアンチブロッキング剤をアルコ
ールや水等の液体に溶かすか、又は、均一で安定な状態
に分散させて、ロール方式等によりコートするのが一般
的である。しかし、この様な方法に限定されるものでは
なく、例えば、帯電防止剤の場合に、一般の印舅時に添
加するよりも多量に添加させて印刷する方法等も可能で
ある。
帯電防止剤としては、特に限定されるものではないが、
該塗布部を静電シールした際に、強固な密着性を生じさ
せないようにするものが好ましい。
例えば、カチオン系活性剤、アニオン系活性剤等の界面
活性剤が用いられる。更に具体的には、インキの補助剤
として一般に用いられている帯電防止剤等が好適に用い
られる。
又、アンチブロッキング剤としても特に限定されるもの
ではないが、従来一般的な合成樹脂フィルムに用いられ
ているものが使用できる。例えば、シリカ系のアンチブ
ロッキング剤等がある。そして、それらをコートするた
めに、該アンチブロッキング剤は水等の溶液に均一に、
しかも、安定な状態に分散されたものが好ましい。
本発明における静電シールとは、合成樹脂フィルムの両
縁部を封筒貼り状に重ね合わせた部分に、従来の熱板に
代わフて静電気発生器により静電気をフィルムに印加す
ることによって、フィルム間に一種のブロッキングを生
じせしめ、重ね合わせ部分の全面に渡って幅広く密着さ
せるものである。
そのため、静電シールによるシール部は、従来の熱板に
よるシール方法と異なり、外観上見苦しいシール痕もな
く、平坦で透明かつ美麗な外歓を呈するものである。
「作 用」 本発明の封筒貼り部は、静電シール時に於いて、パーフ
ォレーション部と筒状体の外側のフィルム縁部との間の
、帯電防止剤やアンチブロッキング剤がコートされた部
分の密着性が乏しく、しかも、熱収縮後に於いても、そ
の密着性は増加していない。それに対し、パーフォレー
ション部から筒状体の内側のフィルム縁部までの、帯電
防止剤がコートされていない部分は、静電シール時に密
着性が良好で、しかも、該部分は熱収縮後にさらにその
密着性を増加させている。
そのため、開封時に熱収縮包装体の封筒貼り部を両側に
引っ張ると、パーフォレーション部から筒状体の内側の
フィルム縁部までの密着は剥がれないが、パーフォレー
ション部から筒状体の外側のフィルム縁部までの、帯電
防止剤やアンチブロッキング剤がコートされた部分は、
容易に剥離を生じ、その結果、パーフォレーション部か
ら引き裂きを生じる。即ち、容易に開封することができ
る。
しかも、一般的な取り扱い時には、パーフォレーション
部がフィルム縁部によって覆われているために、容易に
は破袋し難い。
更に、パーフォレーションの孔がフィルム縁部によって
密封されているので、加熱収縮時に包装体内の空気が一
度に排出しないために、熱収縮包装仕上がりが良好であ
る。
[実施例コ 以下、本発明の実施例を示し、本発明の内容をより具体
的に説明する。
(実施例1) ポリプロピレン系熱収縮性フィルムの一方の縁から10
mmの位置に、長さ3mmで間隔が1゜5mmの切り目
をミシン目状に一筋生じさせるパーフォレーション加工
を行い、そのすぐ内側にインキの帯電防止剤として一般
に用いられているカチオン系の界面活性剤をアルコール
に溶かし、ロール方式によって輻30mmの塗布部を形
成した。
該フィルムの帯電防止剤の塗布部が重ね合わせの間にく
るように両縁部を30mm幅で重ね合わせ、静電シール
方式により筒状体を成型した。該筒状体にノートブック
3冊を挿入し、前後両端を溶断シールした後、熱収縮ト
ンネル中を通過させて熱収縮包装体を得た。
得られた熱収縮包装体は、熱収縮包装仕上がりが良好で
、一般的な取り扱い時には破袋するようなことがなかっ
た。しかも、ノートブックを取り出そうとして封筒貼り
部を両側に引っ張るとパーフォレーション部から引き裂
きを生じ、容易に開封することが出来た。
(実施例2) 実施例1における帯電防止剤の代わりに、シリカ系のア
ンチブロッキング剤を均一に分散させた水溶液を用いる
以外は、実施例1と同じ方法によって熱収縮包装体を得
た。尚、該水溶液には約30%のアンチブロッキング剤
を含んでいた。
得られた熱収縮包装体は、実施例1と同様、開封が容易
で、しかも、熱収縮包装仕上がりが良好であった。更に
、一般的な取り扱い時には破袋するようなこともなかっ
た。
[発明の効果] 本発明の熱収縮包装体は、上記した如く、静電シールに
よる封筒貼り部に、パーフォレーション加工部と帯電防
止剤又はアンチブロッキング剤の塗布部とを特定の条件
で存在させているため、−般的な取り扱い時には破袋を
生じ難いが、被包装物を取り出そうとすると、静電シー
ルされた封筒貼り部から容易に開封することが出来る。
更に、本発明の熱収縮包装体は、加熱収縮時にパーフォ
レーションの孔から包装体内の空気が一度に排出するよ
うなことがなく、良好なる熱収縮包装仕上がりを有して
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例である熱収縮包装体を示す
斜視図、第2図は、第1図における熱収縮性合成樹脂フ
ィルムのa−a l線部分断面図である。 (1)・・・熱収縮性合成樹脂フィルム(2)・・◆パ
ーフォレーション部 (3)・・・静電防止剤又はアンチブロッキング剤の塗
布部 (4)・・・封筒貼り部 (5)・・・溶断シール部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  熱収縮性合成樹脂フィルムの少なくとも一方の縁部に
    流れ方向に沿って加工されたパーフォレーシヨン部と、
    帯電防止剤、又は、アンチブロッキング剤がコートされ
    た塗布部の少なくとも一部とが、両縁部を重ね合わせて
    封筒貼りされる接合面にくるようにし、しかも、筒状体
    を形成された際に、該塗布部がパーフォレーシヨン部よ
    りも筒状体の外側のフィルム縁部に近くなるようにして
    、該重ね合わせ部分に静電シールを施し、更に、前後両
    端を溶断シールすることにより被包装物を密封した後、
    加熱収縮させた熱収縮包装体。
JP2119319A 1989-12-22 1990-05-08 熱収縮包装体 Expired - Fee Related JP2804154B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2119319A JP2804154B2 (ja) 1990-05-08 1990-05-08 熱収縮包装体
US07/630,166 US5129518A (en) 1989-12-22 1990-12-19 Plastic film package with perforated edge portions
GB9027690A GB2239854B (en) 1989-12-22 1990-12-20 Film-packaged article
CA002032975A CA2032975C (en) 1989-12-22 1990-12-21 Film-packaged article
KR1019900021446A KR0145293B1 (ko) 1989-12-22 1990-12-22 열수축 포장체
AU68452/90A AU631277B2 (en) 1989-12-22 1990-12-24 Film-packaged article
ITMI911225A IT1247538B (it) 1990-05-08 1991-05-06 Articolo confezionato con pellicola
FR9105597A FR2661894A1 (fr) 1990-05-08 1991-05-07 Article d'emballage.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2119319A JP2804154B2 (ja) 1990-05-08 1990-05-08 熱収縮包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0418264A true JPH0418264A (ja) 1992-01-22
JP2804154B2 JP2804154B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=14758515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2119319A Expired - Fee Related JP2804154B2 (ja) 1989-12-22 1990-05-08 熱収縮包装体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2804154B2 (ja)
FR (1) FR2661894A1 (ja)
IT (1) IT1247538B (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1444519A (fr) * 1965-08-12 1966-07-01 Dow Chemical Co Récipient pouvant être rescellé
US3511746A (en) * 1966-09-12 1970-05-12 Us Plywood Champ Papers Inc Easy opening heat sealed package
DE8215687U1 (de) * 1982-05-28 1982-09-09 Unilever N.V., 3000 Rotterdam Schlauchbeutelverpackung
GB8308303D0 (en) * 1983-03-25 1983-05-05 Smiths Bros Whitehaven Ltd Pouches
FR2574051B1 (fr) * 1984-12-03 1990-01-19 Asahi Chemical Ind Emballage hermetique en matiere plastique, procede de fabrication et outil correspondant
DE8706379U1 (ja) * 1987-05-05 1988-09-08 Beiersdorf Ag, 2000 Hamburg, De
JPH02282073A (ja) * 1989-04-20 1990-11-19 Okura Ind Co Ltd 熱収縮性合成樹脂フィルムによる包装体

Also Published As

Publication number Publication date
IT1247538B (it) 1994-12-17
ITMI911225A0 (it) 1991-05-06
FR2661894A1 (fr) 1991-11-15
ITMI911225A1 (it) 1992-11-06
JP2804154B2 (ja) 1998-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2032975C (en) Film-packaged article
US4633508A (en) Device for uniting components one to another
GB2032882A (en) Bags
JP2002503187A (ja) チャイルドプルーフ設計の剥離可能な縁端封着袋、その製造方法およびその使用
JPH0418264A (ja) 熱収縮包装体
JP3509940B2 (ja) 再密封可能なテープ貼り密封袋
JP2665436B2 (ja) 易開封性熱収縮包装体
JP2984412B2 (ja) 易開封性熱収縮包装体
JP3340158B2 (ja) 開封容易な熱収縮包装体
JPH09156645A (ja) 封筒の封緘用兼開封用テープおよびその製造方法
JPS62168872A (ja) 熱収縮性合成樹脂フイルムによる包装体の開封方法
JP2563899Y2 (ja) 包装ラベル付き細口瓶
GB1570782A (en) Methods of forming self-sealing bags or envelopes
JPH03200557A (ja) 熱収縮性合成樹脂フイルムによる包装体
JP3024454U (ja) 合成樹脂製袋体
JP3026053U (ja) 開封後再シール可能なプラスチック製袋
JPH0285160A (ja) 溶断シール袋及びその製造法
JPH02282057A (ja) 包装体
JPH057159Y2 (ja)
JP2002321748A (ja) 包装袋
JP2002362629A (ja) ピロー包装体用又はフィンシール包装体用開封テープおよびピロー包装体又はフィンシール包装体
JPS6379A (ja) 開封容易な包装用袋
JP2521132Y2 (ja) 商品包装袋
JPH0622263U (ja) 包装用フィルム
JPH10316118A (ja) 熱収縮包装体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070717

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees