JPS6379A - 開封容易な包装用袋 - Google Patents

開封容易な包装用袋

Info

Publication number
JPS6379A
JPS6379A JP13269286A JP13269286A JPS6379A JP S6379 A JPS6379 A JP S6379A JP 13269286 A JP13269286 A JP 13269286A JP 13269286 A JP13269286 A JP 13269286A JP S6379 A JPS6379 A JP S6379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
bag
film
biaxially oriented
seal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13269286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471783B2 (ja
Inventor
英二 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP13269286A priority Critical patent/JPS6379A/ja
Publication of JPS6379A publication Critical patent/JPS6379A/ja
Publication of JPH0471783B2 publication Critical patent/JPH0471783B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、開封が容易なプラスチックフィルムの袋に関
するものである。
(従来の技術) 物品を封入したプラスチックフィルムの袋を、手で容易
に開封するために、従来袋の外縁の一部に切りかきを入
れておぎ、この切りかぎ部分から手で裂いて開ける方法
が知られていたが、この方法は開封する場所が限られる
欠点があった。
又外縁部に微細なノツチの働きをする種々の加工を連続
して施す方法も知られていたが、この方法は袋の任意の
場所を開封できるが、あらかじめ余分な特種加工を外縁
部に連続して行う手間を要する欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記のような、あらかじめ余分な加工工程を施
す手間を省いた任意の場所から開封でさる包装用袋に関
するものである。
(問題点を解決するための手段) 上記のような問題点は、特殊な組み合わVによる積層フ
ィルムで構成された袋により解決できる。
すなわら、二軸延伸ポリスチレンフィルムと、ヒートシ
ール性ポリオレフィンフィルムとの積層フィルムを、二
軸延伸ポリスチレンフィルムの側を袋の外側に、ヒート
シール性ポリオレフィンフィルム側を袋の内側になるよ
うに位置さけ、袋の外周の縁部にヒートシール線が位置
するようにヒートシールしてなる、ヒートシール線の任
意の位置から、ヒートシール線にほぼ垂直な方向に手で
引ぎ裂いて、容易に開封することができる、開封容易な
包装用袋である。
このように構成された袋は、袋の外周のシール線の任意
の位置からヒートシール線にほぼ垂直な方向に容易に手
で引ぎ裂いて開封することができる。
二軸延伸ポリスチレンフィルムは、GPポリスチレン又
はハイインパクトポリスチレンの二軸延伸フィルム、又
、少量のコモノマーで改質された改質ポリスチレンの二
軸延伸フィルムが用いられる。二軸延伸ポリスチレンフ
ィルムの厚みの選択は重要であって、比較的厚いほうが
よい。10〜60ミクロン程度のものが使用できるが、
なるべり15〜50ミクロンの厚みが好適であり、特に
20〜40ミクロンのものが、裂き易さと袋の物性のバ
ランスがよく、好適である。二軸延伸ポリスチレンフィ
ルムは、厚みが厚いほうが、要因縁部のシール線で裂1
ブ易くなるが、あまり厚すぎるものは、包装用袋として
剛性が高くなり過ぎる。
ヒートシール性ポオレフィンフィルムとしては、ポリプ
ロピレン、ポリエチレン、或いはエチレン、プロピレン
を主体としたコポリマーの未延伸フィルムが用いられる
。ヒートシール性ポリオレフィンフィルムはフィルム上
のものを貼り必わせで積層してもよく、又二軸延伸ポリ
スチレンフィルム上に押出コート法により成膜してもよ
い。ポリスチレン層とヒートシール性ポリオレフィン層
との間には、接着層を入れて両層間の接着をよくしなけ
ればならない。
押出コート法による場合には、種々のアンカーコート剤
が用いられ、又ドライラミ法による場合には、種々の接
着剤が用いられるが、接着剤をポリスチレンフィルムに
施用するに際しては、溶剤の選択に注意して、ポリスチ
レンフィルムを署しくおかす溶剤は避けなければならな
い。水性エマルジョン型のものは、ポリスチレンフィル
ムをおかさないので、好適である。又、低級アルコール
を主体とした溶剤、又は非芳香族炭化水素を主体とした
溶剤に溶解したものも使用できる。又、ホットメルト型
のものも施用が容易である。
ヒートシール性ポリオレフィンフィルムの厚みは、10
〜80ミクロン程度のものが使用できるが、ヒートシー
ルの強度をあまり必要としない袋の場合には、なるべり
薄り、10〜50ミクロン程度のものにしてヒートシー
ルの巾を比較的広く、3ミリ−10ミリ程度とる方が手
で袋を引き裂くときに引き裂きが容易になる。
二軸延伸ポリスチレンには、ヒートシール性ポリオレフ
ィンフィルムと積層する側の面に各種の印刷を施してお
くことができる。
この場合、印刷と同時に感熱性の接着剤をコートして、
感熱性接着剤をコートした二軸延伸ポリスチレンフィル
ムと、ヒートシール性ポリオレフィンフィルムとを、熱
ローラーを通して圧着して積層する方法は、本発明の袋
用の積層フィルムを製造する方法として、特に生産性が
高い好ましい方法である。又、ヒートシール性ポリオレ
フィンフィルム側に、感熱性接着剤のコート又は印刷及
び感熱性接着剤のコートを施したフィルムと、二軸延伸
ポリスチレンフィルムとを熱ローラーを通して圧着する
方法も同様に好ましい方法である。
(作用) 本発明の袋は、二軸延伸ポリスチレンフィルムを外側に
した積層フィルムで構成されているので、手で裂く場合
に二軸延伸ポリスチレンフィルムにまず微少な裂は目が
生じて、その点に応力が集中して以後容易に手で裂くこ
とができるものと考えることができる。又、ヒートシー
ルをするために外側のポリスチレンフィルムも加熱され
て二軸配向が一部緩和され、ヒートシールした部分で特
に微小な裂は目の生成し易さを助長していることも考え
られる。
(実施例) 以下、実施例で本発明を説明する。
実施例1 厚み30ミクロンの二軸延伸ポリスチレンフィルムの片
面にコロナ放電処理をして、この面と、厚み25ミクロ
ンの未延伸ポリプロピレンフィルムのコロナ放電処理面
とを、低級アルコールを溶剤とした酢酸ビニル系の接着
剤を用いて積層して積層フィルムとした。このフィルム
の未延伸ポリプロピレン側を内側にして、シール巾5緬
の外縁部がすべてシール線からなる三方シール袋を作っ
た。
この袋は開口性良好で物品を入れてヒートシールするこ
とができ、又5履巾をもつ外縁部のシール線のどこから
でも、シール線にほぼ垂直な方向に容易に手で裂いて開
封することができた。
実施例2 厚み25ミクロンの二軸延伸ポリスチレンフィルムの片
面にコロナ放電処理をした面に、二色のグラビア印刷数
によって第1印刷ローラーで文字を、第2印刷ローラー
で非芳香族炭化水素を溶剤とする感熱性接着剤を仝而に
同時に印刷して巻き取った。このフィルムの接着剤面と
厚み20ミクロンの未延伸ポリプロピレンフィルムとを
合わぜて熱ローラーで圧着して積層フィルムとし、積層
フィルムの二軸延伸ポリスチレン側を外側にし、ボップ
ロピレン側を内側にして、シール巾5mの外縁部がすべ
てシール線からなる三方シール袋を作った。
この袋は、文字の印刷面がポリスチレンフィルムの裏側
になるので印刷が極めて鮮明であり、摩擦で印刷面がは
げ落らることがなく、開口性が良好で物品を入れてヒー
トシールして月をすることができた。又、突周縁のヒー
トシール線の部分のどこからでも、シール線にほぼ垂直
な方向に手で容易に引き裂いて開封することができた。
(発明の効果) 以上説明した通り、本発明の袋は、あらかじめ引き裂く
場所に切れ込みを入れたり、外縁部に特殊な加工を施し
たりすることなく容易に手で引き裂いて開封できる有用
な効果を有している。加えて、二軸延伸ポリスチレンフ
ィルムとヒートシール性ポリオレフィンフィルムとの積
層フィルムは、透明性、光沢、適度な剛性と柔軟性、印
刷適性、製袋加工適性を有しており、美しく展示効果が
よく、開口性のよい包装用袋を能率よく構成することが
できる。上記のような効果は、比較的少量の物品、例え
ば砂糖、塩などのような調味料などを美粧性のある小袋
に一回使用量づつ包装する場合などに、特に有用な効果
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二軸延伸ポリスチレンフィルムとヒートシール性ポリオ
    レフィンフィルムとの積層フィルムを二軸延伸ポリスチ
    レンフィルム側を袋の外側に、ヒートシール性ポリオレ
    フィンフィルム側を袋の内側になるように位置させ、袋
    の外周の縁部にヒートシール線が位置するようにヒート
    シールしてなる、ヒートシール線の任意の位置から、ヒ
    ートシール線にほぼ垂直な方向に手で引き裂いて、容易
    に開封することができる、開封容易な包装用袋。
JP13269286A 1986-06-10 1986-06-10 開封容易な包装用袋 Granted JPS6379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13269286A JPS6379A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 開封容易な包装用袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13269286A JPS6379A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 開封容易な包装用袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6379A true JPS6379A (ja) 1988-01-05
JPH0471783B2 JPH0471783B2 (ja) 1992-11-16

Family

ID=15087305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13269286A Granted JPS6379A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 開封容易な包装用袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6379A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04215908A (ja) * 1990-11-30 1992-08-06 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd 農産物包装装置
JPH0769313A (ja) * 1993-08-27 1995-03-14 Otabe:Kk 特殊形状被包装物のためのヒートシール包装方法
JP2008162415A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Mitsubishi Motors Corp 樹脂製フェンダパネル取り付け構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536260A (en) * 1978-09-07 1980-03-13 Denki Kagaku Kogyo Kk Heat-sealable film
JPS57163658A (en) * 1981-03-31 1982-10-07 Okura Industrial Co Ltd Cover package
JPS5987447U (ja) * 1982-11-30 1984-06-13 サン包装株式会社 包装用袋

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536260A (en) * 1978-09-07 1980-03-13 Denki Kagaku Kogyo Kk Heat-sealable film
JPS57163658A (en) * 1981-03-31 1982-10-07 Okura Industrial Co Ltd Cover package
JPS5987447U (ja) * 1982-11-30 1984-06-13 サン包装株式会社 包装用袋

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04215908A (ja) * 1990-11-30 1992-08-06 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd 農産物包装装置
JPH0769313A (ja) * 1993-08-27 1995-03-14 Otabe:Kk 特殊形状被包装物のためのヒートシール包装方法
JP2008162415A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Mitsubishi Motors Corp 樹脂製フェンダパネル取り付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0471783B2 (ja) 1992-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3454210A (en) Easy opening and reclosable package,film therefor and process
BR112013023727B1 (pt) embalagem de película flexível refechável, laminado para formar uma embalagem de película flexível refechável, método para formar um laminado de embalagem de película flexível refechável e aparelho para formar a embalagem de película flexível refechável
US6699541B2 (en) Self-closing adhesive-free resealable package
JP4739305B2 (ja) 樹脂製包装袋
JP4296858B2 (ja) 易開封性ガセット貼り袋
JPS6379A (ja) 開封容易な包装用袋
JP2002154555A (ja) 易開封性包装袋
JP2005307124A (ja) 接着テープ
JPS6025400Y2 (ja) 易開封性包装袋
JP3509940B2 (ja) 再密封可能なテープ貼り密封袋
JP4635495B2 (ja) 易開封ガゼット袋
JP4447075B2 (ja) 易開封性包装袋の製造方法
JP4478317B2 (ja) 易開封ブリスター包装体
JP3795205B2 (ja) 易開封性複合フィルム
JPH11225903A (ja) ウェットティッシュの包装袋
US20030037512A1 (en) Process for making a self-closing, resealable package
US20030044558A1 (en) Self closing resealable package material with pressure sensitive adhesive strip
JP2002362635A (ja) ピロー包装体又はフィンシール包装体
JP2002173174A (ja) 収納物の付着が少ないピロー形式の包装袋
US20030037511A1 (en) Process for making a self-closing, resealable package
JP3340158B2 (ja) 開封容易な熱収縮包装体
JP3732237B2 (ja) 熱封緘性蓋材
JP3372875B2 (ja) 不正開封を防止する包装袋の製造方法
JPH08310542A (ja) 包装袋
JP2004352291A (ja) 易開封性背貼袋および包装体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term