JPH08310542A - 包装袋 - Google Patents

包装袋

Info

Publication number
JPH08310542A
JPH08310542A JP11592795A JP11592795A JPH08310542A JP H08310542 A JPH08310542 A JP H08310542A JP 11592795 A JP11592795 A JP 11592795A JP 11592795 A JP11592795 A JP 11592795A JP H08310542 A JPH08310542 A JP H08310542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
bag
heat
adhesive
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11592795A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonobu Sekiguchi
朋伸 関口
Hiroyuki Nishikawa
浩之 西川
Yoshiaki Shibamura
良昭 芝村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Aluminum KK
Original Assignee
Toyo Aluminum KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aluminum KK filed Critical Toyo Aluminum KK
Priority to JP11592795A priority Critical patent/JPH08310542A/ja
Publication of JPH08310542A publication Critical patent/JPH08310542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容易に開封可能で再封緘も簡単にできる包装
袋を提供することである。 【構成】 熱融着封緘により形成される包装袋におい
て、少くとも開口予定熱封緘部Aに、テープ状粘着剥離
材料4が介在しており、この粘着剥離材料4は、最外層
が袋本体の熱封緘層とそれぞれ熱融着可能な熱接着層を
有し、かつ内層が粘着層から成ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、密閉性が高く易剥離
開口可能で食品、薬品、電子部品などのあらゆる物品を
収納し、開封後に再度接着させて再密封することのでき
る包装袋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、熱封緘により内容物を密封包装し
た袋を開封して開口部を形成する方法は、次のごとくで
ある。即ち (1)熱封緘部の破壊。 (2)ノッチ或はそれに類する引裂き用きっかけを設け
ておき、そこから袋を引き裂く。
【0003】また、再密封に関しては、開口部にプラス
チック製ファスナを設けておくのが一般的であるが、粘
着剤を塗布しておく方法もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前者の(1)によって
開口部を形成するためには、熱封緘強度をかなり小さく
する必要があり、従って大きな熱封緘強度を要求される
液状物包装、重量物包装、レトルト包装などには適用で
きない。また、開口予定部の熱封緘強度がバラつきやす
いため、開封するのが困難なことも多く、無理に開封し
ようとすると袋が破壊し、内容物が散乱し、用を足さな
いという事故も発生しがちである。
【0005】一方、後者の場合、袋の一部を引き裂くた
め、裂断にかなりの力を要すること、及び所望する方向
に引き裂くことが難しいため、開口部の状態が一定せ
ず、内容物を散乱させる事故につながりやすい。そこ
で、引裂方向と略平行に強く延伸した材料を使ったり、
或は延伸方向の組合せなどで所望方向に引き裂く方法、
もしくは引裂方向を規制するためのミシン目、プラスチ
ック系補強材などを使用する方法などが提案されている
が、コストアップとなるわりには効果が十分ではなかっ
た。
【0006】また、プラスチック製ファスナによる再密
封については、コスト増大が最大の問題点であり、その
ほかにファスナの長さが長くなるに従って嵌合が難しく
なり、特に老人や病人など指先があまり自由でない人に
とって、嵌合が困難であった。
【0007】さらに、粘着剤を用いる方法も色々ある
が、当初の袋の熱封緘部は前記(1)、(2)によって
開封するようになっているため、前述した種々の問題が
ある。
【0008】そこで、この発明の課題は、食品、薬品、
電子部品などあらゆる物品を収納する密封包装袋におい
て、基本的には熱封緘部の破壊によって容易に内容物を
取り出すための開口部を形成することができ、また、内
容物を袋外に散乱させるような開封の失敗がなく、さら
に再封緘も容易にできる易開封性包装袋を提供すること
にある。
【0009】
【課題の解決手段】上記の課題を解決するため、この発
明においては、熱封緘によって形成される密封包装袋の
開口予定熱封緘部に、この熱封緘部の熱封緘層と熱融着
可能な熱接着層を最外層に設け、かつこれらの層間を粘
着層とすることにより、手で剥離できる接着力に調整し
たテープ状粘着剥離材料を熱融着によって設けたのであ
る。
【0010】また、前記テープ状粘着剥離材料を袋本体
の熱封緘部よりも袋本体内側に突出させて設けることが
できる。
【0011】
【作用】袋の開口予定部にテープ状粘着剥離材料を設け
てあるので、袋の外部からは手で容易かつ確実に開封す
ることができる。また、電子レンジ等の調理時の一定以
上の内圧の増大によってもテープ状粘着剥離材料の粘着
層が凝集破壊または層間剥離を起こし、開封可能であ
る。
【0012】そして、テープ状粘着剥離材料の層間は粘
着剤層より成るため、再封緘も可能である。
【0013】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0014】図1及び図2は易開封性包装袋1の正面図
であり、熱封緘部2により、内容物3が密封収納されて
いる。そして、部分Aにおいては、テープ状粘着剥離材
料4の熱接着層(後述)と袋本体の熱封緘層とによっ
て、熱封緘部2が形成されている。
【0015】図3及び図4は、図1及び図2の熱封緘部
の横断面図である。図示のように、テープ状粘着剥離材
料4が、袋本体の積層体5の間に熱融着により挿入され
ている。粘着層43と内容物の接触を避けたいときは、
予め袋内側端を溶融固化させて易剥離粘着層43を熱接
着層42で被覆しておいてもよい。この被覆は、後述の
開封の妨げになり得ないことが確認されている。
【0016】図5はテープ状粘着剥離材料4の構成を示
したものであり、袋本体の積層体5と熱融着するための
層41、42が易剥離粘着層43により積層されてい
る。層41、42の基材411、421には、ポリエス
テル、ポリカーボネイト、ポリプロピレン、ポリエチレ
ンなどが好適であり、それらの単体、複合体のいずれで
もよい。そして基材411、421の材質を適当に選択
することにより、粘着層43に対する接着力を制御する
ことができる。例えばポリエステルやポリカーボネイト
のような接着力の大きい樹脂を基材に用いると、後述す
るように粘着層43は凝集破壊によって剥離され、接着
力の弱いポリプロピレンやポリエチレンのようなポリオ
レフィン樹脂を用いると、層間剥離を起こす。また、熱
接着層412、422としては袋本体の熱封緘層と熱融
着し得る樹脂、例えば低密度ポリエチレン、リニアポリ
エチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂、
エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、アイオノマー樹
脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポ
リアミド樹脂などが用いられる。なお、基材411、4
21が、袋本体の積層体5との熱融着性を有すれば、熱
接着層412、422は省略することができる。また、
基材411、421と熱接着層412、422との間に
印刷層、着色層などを設けておくことができる。
【0017】前記易剥離粘着層43は、5〜80μ程度
の粘着剤層から成る。使用する粘着剤には、一液型・二
液型アクリル系、一液型・二液型ウレタン系、ゴム系、
ビニル系、シリコン系、スチレン−エチルブチルブロッ
ク共重体系などがあるが、内容物の取出し性、再封性、
袋の耐衝撃性を考慮すると、保持力が強く、接着力及び
タック性はあまり高くない再剥離タイプの二液アクリル
系粘着剤が有効である。
【0018】図6は、図3及び図4中の袋本体を形成す
る積層体5の構成を示したものであり、基材51と熱封
緘層52との積層体より成る。基材51は、表面保護層
511、ガスバリヤー層512、補強層513を積層し
たものであり、印刷層や着色層を適宜設けることができ
る。また、用途によってはこれに限られる訳ではなく、
例えば、ガスバリヤー層512のないもの、或は補強層
513がない構成などもあり得る。さらに、層512と
513の位置がかわっていてもよい。熱封緘層52とし
ては、低密度ポリエチレン、リニアポリエチレン、ポリ
プロピレンなどのポリオレフィン樹脂、アイオノマー樹
脂、ポリアクリロニトリル樹脂、エチレン−酢酸ビニル
共重合体樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂など
が用いられるが、これに限られる訳ではなく、要は、テ
ープ状粘着剥離材料4の熱接着層412、422と熱融
着可能であればよい。なお、基材51が、熱接着層41
2、422との熱融着性を有すれば、この層52は省略
することができる。
【0019】次に、図3及び図4に示すように、テープ
状粘着剥離材料4は熱封緘部Bよりも袋本体内側に突出
して設けられている。また、図3のように袋本体の外側
にはみ出して設けられてもよく、その場合には袋本体の
外側においては2枚に分離しておくのがよい。この袋本
体の外側にはみ出したテープ状粘着剥離材料4は、袋開
封のための摘み片となるものであり、層41、42を指
で摘み、左右に引張れば、粘着層43が剥離して、袋を
スムーズに開封することができる。
【0020】ここで、基材411と421(図5)にポ
リエステルやポリカーボネイトが用いられていると、粘
着層43は凝集破壊を起こし、一方の基材411がポリ
エステルやポリカーボネイト、他方の基材421がポリ
エチレンやポリプロピレンであると、他方の基材421
と粘着層43との間で層間剥離が生じる。
【0021】なお、図3では、層41と42に分離され
た摘み片部において、易剥離粘着層43が欠除している
が、その部分において粘着層43を全面に設けておき、
後で剥離して摘み片部を形成することもできる。突出し
た二つの摘み片部の長さは必ずしも同じである必要はな
く、一方のみを突出させるなど相互にずらすことも可能
である。そして、層41と42はそれぞれ背後の積層体
5、5と積層一体化しておくと、摘み片部が厚くなって
摘み易くなり、さらに開封が容易になる。また、袋内側
にはみ出したテープ状粘着剥離材料4の突出部は、袋の
耐圧強度、落下衝撃強度、熱封緘強度を確保するための
ものであり、各応力は融着されたC部に集中するため、
通常の内圧では易剥離粘着層43が破壊されることはな
い。突出部の接着力が層43の破壊を防止していると推
定される。しかしながら、例えば電子レンジによる調理
時の急激な内圧上昇によって、自動的に開封されるよう
層43の接着力を調整しておくことは可能である。その
場合には、図4のように、粘着剥離材料4を袋外側に突
出させる必要はなく、むしろ突出させない方が誤開封防
止上は好ましい。なお、このときの袋内側への突出長さ
は1〜30mm程度が好ましい。
【0022】以上の実施例は、包装袋を中心に述べてき
たが、勿論図8のような自立袋1aも含まれ、袋以外に
も、ブロー成形法を用いて得られるフレキシブルなボト
ル等にもこの発明を適用することができる。この場合に
も、その開口予定部位に前記テープ状粘着剥離材料4を
介在させて熱封緘すればよい。
【0023】このような易開封性包装体に収納されるも
のとしては、食品ではスナック菓子、飴などの固体食品
が考えられる。また、薬品では消炎、鎮痛などの貼付薬
(ハップ剤)、感光材ではレントゲンフィルムや印刷用
フィルム、電子部品ではIC、LSIなど半導体の集積
包装(マガジン、トレイ、エンボスキャリヤーテープ)
などが考えられる。
【0024】次に、この発明の易開封性袋の実験例につ
いて説明する。
【0025】〔実験例1〕図1及び図3に示すような平
袋を製作した。テープ状粘着剥離材料4の構成は(図
5、参照)層411、層421が12μ厚のポリエステ
ルフィルム、層412、422が30μ厚のリニアー低
密度ポリエチレンフィルムで層411と層412及び層
421と層422の層間は二液硬化型ウレタン系ドライ
ラミネート接着剤を使って積層した。層43はアクリル
系の再剥離タイプ粘着剤を使用した。袋本体の積層体5
の構成は(図6、参照)層511が印刷、層512が5
2.3/m2 の上質紙、層514が7μ厚のアルミニウ
ム箔で、層513は層512と層514のラミネート用
の糊層、層515がアンカーコート剤、層52が30μ
リニアー低密度ポリエチレン樹脂であって押し出し法に
より樹脂コートした。
【0026】上記袋にハップ剤シートを充填・密封し、
JIS−Z0238<密封軟包装袋の試験方法>で落下
強度、耐圧縮強さについて試験したが、いずれも合格で
あった。また、開封性も非常に良好であり、ハップ剤シ
ートを一部袋から取り出した後の再封(100回以上確
認)についても、テープ状粘着剥離材料部分を重ね合せ
て押圧するだけで再封する事ができ、プラスチック製チ
ャックであると再封することが難しい指先の不自由な人
でも、簡単に開封することができた。
【0027】〔実験例2〕図2及び図4に示すような自
立袋を製作した。テープ状粘着剥離材料4の構成が(図
5、参照)層412、422が60μ厚の無延伸ポリプ
ロピレンフィルムであること以外は実験例1と同じで、
袋本体の積層体5の構成は(図7、参照)層51が25
μ厚ポリエステルフィルム、層52が60μ厚の無延伸
ポリプロピレンフィルムであり二液硬化型ウレタン系ド
ライラミネート接着剤を使い積層した。これらの材料を
用いて、テープ状粘着剥離材料が袋シール部より内側に
突出した袋を各種用意した。上記袋に水を充填・密封
し、JIS−Z0238<密封軟包装袋の試験方法>で
落下強度、耐圧縮強さについて試験した。また、電子レ
ンジで加熱した結果は、図9のとおりであった。自然開
封性については、突出長が30mm以下のものが非常に
良かった。
【0028】〔実験例3〕図1及び図3に示すような平
袋を製作した。テープ状粘着剥離材料4の構成は(図
5、参照)層411が12μ厚のポリエステルフィル
ム、層421が20μ厚のポリプロピレンフィルム、層
412、422がリニアー低密度ポリエチレンフィルム
で層411と層412及び層421と層422の層間は
二液硬化型ウレタン系ドライラミネート接着剤を使い積
層した。層43はアクリル系の再剥離タイプ粘着剤を使
用した。袋本体の積層体5の構成は(図6、参照)層5
11が印刷、層512が52.3/m2 の上質紙、層5
13は層512と層514のラミネート用の糊層、層5
15がアンカーコート剤、層52が30μリニアー低密
度ポリエチレン樹脂であり押し出し法によって積層し
た。
【0029】上記、袋にハップ剤シートを充填・密封
し、JIS−Z0238<密封軟包装袋の試験方法>で
落下強度、耐圧縮強さについて試験したが、いずれも合
格であった。また、開封性も非常に良好であり、ハップ
剤シートを一部袋から取り出した後の再封(100回以
上確認済み)についても、テープ状粘着剥離材料部分を
重ね合せて押圧するだけで再封する事ができ、プラスチ
ック製チャックであると再封することが難しい指先の不
自由な人でも、簡単に開封ができた。
【0030】〔実験例4〕図2及び図4に示すような自
立袋を製作した。テープ状粘着剥離材料4の構成が(図
5、参照)層412、422が60μ厚の無延伸ポリプ
ロピレンフィルムである以外は実験例3と同じであり、
袋本体の積層体5の構成は(図7、参照)層511が2
5μ厚のポリエステルフィルム、層521が60μ厚の
無延伸ポリプロピレンフィルムであり、二液硬化タイプ
ウレタン系ドライラミネート接着剤を使い積層した。こ
れらの材料を用いて、テープ状粘着剥離材料が袋シール
部より内側に突出した袋を各種用意した。
【0031】上記袋に水を充填・密封し、JIS−Z0
238<密封軟包装袋の試験方法>で落下強度、耐圧縮
強さについて試験した。また、電子レンジで加熱した結
果は、図10のとおりであった。自然開封性について
は、突出長が30mm以下のものが非常に良かった。
【0032】
【効果】この発明の易開封性袋は、以上のように、テー
プ状粘着剥離材料を熱融着により袋本体の熱封緘部に挿
入してあり、このテープ状材料の粘着層を凝集又は層間
剥離して開封するため、剥離強度が安定しており、手や
調理時の内圧上昇によって非常に容易に、かつ失敗のな
い開封が可能である。また、このテープ状材料は、袋と
の熱封緘部よりも袋の内側に突出させてあるため、袋と
しての耐圧強度、落下衝撃強度、熱封緘強度に優れてい
る。
【0033】さらに、テープ状粘着剥離材料の層間は粘
着剤層より成るため、開封後の再封緘が非常に容易であ
る。
【0034】即ち、この発明の易開封性袋は、十分な袋
としての強度と、失敗のない易開封性と、容易な再封緘
性を兼ね備えており、取扱いに非常に便利であり、コス
ト的にも優位性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の袋を示す正面図
【図2】この発明の袋の他の例を示す正面図
【図3】袋の熱封緘部の横断面図
【図4】同上の他の例を示す横断面図
【図5】テープ状粘着剥離材料の断面図
【図6】袋本体の基材の一例を示す断面図
【図7】袋本体の基材の断面図
【図8】自立袋の一例を示す斜視図
【図9】実験例2の結果を示す図表
【図10】実験例4の結果を示す図表
【符号の説明】
1、1a 包装袋 2、2a 熱封緘部 4 テープ状粘着剥離材料 43 粘着層 411 基材 421 基材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱融着封緘により形成される高密閉性包
    装袋において、少なくとも開口予定熱封緘部に、テープ
    状粘着剥離材料が介在しており、このテープ状粘着剥離
    材料は最外層が袋本体の熱封緘層とそれぞれ熱融着可能
    な熱接着層から成り、内層が粘着層から成ることを特徴
    とする包装袋。
  2. 【請求項2】 前記粘着層が手で剥離可能としてあるこ
    とを特徴とする請求項1記載の包装袋。
  3. 【請求項3】 前記粘着層とその両面に設けられた前記
    熱接着層の界面に、一方の面には粘着層に対して接着力
    の弱い樹脂、他方の面には粘着層に対して接着力の強い
    樹脂が介在していることを特徴とする請求項1又は2に
    記載の包装袋。
  4. 【請求項4】 前記テープ状粘着剥離材料が袋本体の熱
    封緘部よりも袋本体内側に突出していることを特徴とす
    る請求項1、2、3のいずれかに記載の包装袋。
JP11592795A 1995-05-15 1995-05-15 包装袋 Pending JPH08310542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11592795A JPH08310542A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11592795A JPH08310542A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08310542A true JPH08310542A (ja) 1996-11-26

Family

ID=14674642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11592795A Pending JPH08310542A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08310542A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006199343A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Toppan Printing Co Ltd 再封性包装袋
JP2007045439A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Toppan Printing Co Ltd 再封性包装袋
JP2020158175A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 中央ホールディングス株式会社 包装袋、包装袋の製造方法、および包装袋の内容物充填密封システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006199343A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Toppan Printing Co Ltd 再封性包装袋
JP2007045439A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Toppan Printing Co Ltd 再封性包装袋
JP2020158175A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 中央ホールディングス株式会社 包装袋、包装袋の製造方法、および包装袋の内容物充填密封システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5330269A (en) Package
US4521467A (en) Ultrasonically-sealable peelable seal
JPH11165765A (ja) 開閉部を有する密封包装袋
KR101807647B1 (ko) 양면접착이 가능한 고주파 유도가열 용기봉합체를 적용한 탬퍼기능을 갖는 콤팩트화장품용기
JPH0632359A (ja) 包装袋
JPH08310542A (ja) 包装袋
JP3509940B2 (ja) 再密封可能なテープ貼り密封袋
JPH05246442A (ja) 包装袋
JPH09226781A (ja) 包装袋
JPH0457750A (ja) 易開封性密封包装袋
JPH10329845A (ja) 易開口包装袋及びその製造方法
JP2510807B2 (ja) 包装体
JP3043977B2 (ja) 包装袋用フィルム及びこれにより形成した包装袋
JP3020834B2 (ja) チャック付きプラスチック容器
JP2551637B2 (ja) 密封包装容器とその製造方法
JPH11225903A (ja) ウェットティッシュの包装袋
JP2005067712A (ja) ファスナー付き包装袋
JP2004035074A (ja) 容器口部密封用インナーシール材
JPH06312751A (ja) 包装体
JPH0999956A (ja) 包装袋
JPH09286460A (ja) 易開封性容器
JP3353838B2 (ja) 坐薬用包装材及び坐剤
JP2023042192A (ja) 包装袋
JP3384905B2 (ja) 包装体
JPS6025401Y2 (ja) 包装袋