JPH03200557A - 熱収縮性合成樹脂フイルムによる包装体 - Google Patents

熱収縮性合成樹脂フイルムによる包装体

Info

Publication number
JPH03200557A
JPH03200557A JP1333680A JP33368089A JPH03200557A JP H03200557 A JPH03200557 A JP H03200557A JP 1333680 A JP1333680 A JP 1333680A JP 33368089 A JP33368089 A JP 33368089A JP H03200557 A JPH03200557 A JP H03200557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
heat
package
seal
perforation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1333680A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Tanaka
田中 勝浩
Shoichi Kato
彰一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Industrial Co Ltd
Original Assignee
Okura Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Industrial Co Ltd filed Critical Okura Industrial Co Ltd
Priority to JP1333680A priority Critical patent/JPH03200557A/ja
Priority to US07/630,166 priority patent/US5129518A/en
Priority to GB9027690A priority patent/GB2239854B/en
Priority to CA002032975A priority patent/CA2032975C/en
Priority to KR1019900021446A priority patent/KR0145293B1/ko
Priority to AU68452/90A priority patent/AU631277B2/en
Publication of JPH03200557A publication Critical patent/JPH03200557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、容易に開封を行うことを可能にする熱収縮性
合成樹脂フィルムによる包装体に関するものである。
[従来の技術] 従来の熱収縮性合成樹脂フィルムによる包装体の技術と
しては、容易に開封を行うためにフィルムの適宜の位置
に開封用のパーフォレーションを付設するもの、または
シールを施すフィルムの縁部の内面になる部分に非接着
性インクよりなる印刷を施した後、このフィルムで被包
装物を包装する際にフィルムの接合すべき縁部の内面ど
うしを重合し、かつ包装体より外方へ突出させてヒート
シールする所讃合掌シールを施すことにより前記印刷部
のみが未接合のまま残り、加熱収縮後この未接合部分を
開封口とするもの(特公昭47−5160)、熱収縮性
合成樹脂フィルムの縁部にラベルを貼った後、該ラベル
を筒状に封筒貼り包装するもの等があった。
〔発明が解決しようとする問題点] しかしながらパーフォレージ譜ンを付設する方法につい
ては、加熱収縮時にパーフォレージ雪ンの穴が拡大した
り取扱中にパーフォレーション部分から切断され自然開
封する等の大きな欠点があった。一方合掌シール方式を
採用したものについては、ヒートシール方式のため接合
部が変形したり収縮する上に接合部が包装体の外方に突
出するため外観が悪くなる。さらに包装体を積み重ねる
場合でも突出する合掌シール部が邪魔になり又、不安定
な状態をなす等の欠点があった。更に熱収縮性合e、樹
脂フィルムの縁部にラベルを貼ったフィルムを封筒貼り
包装したものは、開封の際にラベルを引張っても切り口
がないためフィルム切れが悪く容易に開封できない欠点
があった。
[問題点を解決するための手段] 本発明はこれらの欠点を除去して、容易に開封すること
を可能にし外観の美麗な包装体を提供するものである。
即ち、本発明は熱収縮性合成樹脂フィルムの少なくとも
一方の縁部に流れ方向に沿ってパーフォレーション加工
を施し、該フィルムの両縁部を重ね合せて静電気を印加
することにより該重ね合せ部を密着さす、いわゆる静電
シールにより筒状に封筒貼り包装する際に静電シール部
において、互いに重なり合うフィルム縁部の内面゛の適
宜個所に、り、接着性インク又は樹脂よりなる印刷部を
設けたフィルムをもって、印刷部の少なくとも一部分と
パーフォレージ97部が1tiJ貼’)のシー/Lzl
jにくるように静電シールを行い、筒状にして被包装物
を挿入した後溶断シールによる前後シールを行いさらに
加熱収縮させて形成した包装体である。
前記非接着性インク又は樹脂としては特に限定されるも
のではなく塗布後フィルムを加熱収縮させる際の温度で
は溶融しないもの、例えばシリコーン、ポリビニルアル
コールなどが用いられる。
印刷については静電シール部の互に重なり合う面全面に
塗布すると静電シール強度が低下するため断続状に印刷
するか又はライン印刷が好ましい。
又静電シールとは合成樹脂フィルムを重ね合せたシール
部に従来の熱シール板に代わって静電気発生器により静
電気を印加することによって一種のブロッキングを生じ
せしめシール幅全面に渡って幅広くフィルムを密着せし
めるものであり、静電シールを施したシール部は外観上
シール痕もなく、平坦で透明かつ美麗な外観を呈するも
のである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の包装体を示す斜視図であり熱収縮性
合成樹脂フィルム1の縁部にパーフォレーション加工2
を施し、更に非接着性インク又は樹脂を塗布した印刷部
4を設けた後被包装物を包装して、該フィルムlの両縁
部が重ね合うように封筒貼りし、該重ね合せ部に静電気
を印加して静電シール3を施し、被包装物の前後に溶断
シール5を施した後フィルム1を熱収縮させた包装体6
である。
第2図は、第1図における熱収縮性合成樹脂フィルムの
A−A線部分断面図であり、第3図、第4図及び第5図
は第2図と異なるパーフォレーション加工及び印刷の実
施例を示し、パーフォレーション加工を施す位置につい
ては静電シールの幅の範囲内で行う。
〔発明の効果〕
本発明の包装体は、上記の如く、静電シールを施すフィ
ルム縁部にフィルムの流れ方向に沿ってパーフォレージ
碧ン加工を施し、更に封筒貼り状に重なり合うフィルム
縁部の内面に非接着性インク又は樹脂を塗布した印刷部
を設けることにより収縮包装後の包装体の開封が容易で
あり、バーフォト1フ部は静電シールにより密着してい
るため加熱収縮の際にパーフォレージ雪ンの穴が拡大す
ることがなく取扱中にパーフォレージ27部からフィル
ムが切断されて破袋することはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である包装体を示す斜視図、
第2図は第1図における熱収縮性合成樹脂フィルムのA
−A線部分断面図であり、第3図第4図及び第5図は第
2図と異なるパーフォレーション加工及び印刷の実施例
を示す静電シール部の部分断面図である。 1・・・熱収縮性合成樹脂フィルム 2・・・パー7オレーシ1ン部 3・・・静電シール部 4・・・印刷部 5・・・溶断シール部 6 ・包装体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  熱収縮性合成樹脂フィルムの少なくとも一方の縁部に
    流れ方向に沿ってパーフォレーション加工を施し、更に
    非接着性インク又は樹脂を塗布した印刷部の少なくとも
    一部分とパーフォレーション部が封筒貼りシール面にく
    るように被包装物を包んで前記フィルム両縁部を重ね合
    わせて静電シールを施し、溶断シールによる前後シール
    を行った後加熱収縮させた包装体。
JP1333680A 1989-12-22 1989-12-22 熱収縮性合成樹脂フイルムによる包装体 Pending JPH03200557A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1333680A JPH03200557A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 熱収縮性合成樹脂フイルムによる包装体
US07/630,166 US5129518A (en) 1989-12-22 1990-12-19 Plastic film package with perforated edge portions
GB9027690A GB2239854B (en) 1989-12-22 1990-12-20 Film-packaged article
CA002032975A CA2032975C (en) 1989-12-22 1990-12-21 Film-packaged article
KR1019900021446A KR0145293B1 (ko) 1989-12-22 1990-12-22 열수축 포장체
AU68452/90A AU631277B2 (en) 1989-12-22 1990-12-24 Film-packaged article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1333680A JPH03200557A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 熱収縮性合成樹脂フイルムによる包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03200557A true JPH03200557A (ja) 1991-09-02

Family

ID=18268767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1333680A Pending JPH03200557A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 熱収縮性合成樹脂フイルムによる包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03200557A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010046037A3 (de) * 2008-10-22 2010-07-08 Khs Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer verpackungseinheit, sowie die erhaltene verpackungseinheit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010046037A3 (de) * 2008-10-22 2010-07-08 Khs Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer verpackungseinheit, sowie die erhaltene verpackungseinheit
US9926089B2 (en) 2008-10-22 2018-03-27 Khs Gmbh Method and device for the production of a packaged unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4811848A (en) Package with a gas-tight package envelope
US4790670A (en) Bag with closeable flap and method of manufacturing same
KR100293860B1 (ko) 입방형피포장체의포장필름
JPH03200557A (ja) 熱収縮性合成樹脂フイルムによる包装体
EP0665173A1 (en) Easy-to-open heat shrunk package
JP3509940B2 (ja) 再密封可能なテープ貼り密封袋
JPS62168872A (ja) 熱収縮性合成樹脂フイルムによる包装体の開封方法
JP4152117B2 (ja) オーバーラップ包装体
JP3340158B2 (ja) 開封容易な熱収縮包装体
JP3628499B2 (ja) 易開封性熱収縮包装を行うためのフィルム溶着・溶断装置
JP2665436B2 (ja) 易開封性熱収縮包装体
JPH0343134B2 (ja)
JP2984412B2 (ja) 易開封性熱収縮包装体
JPS6013792Y2 (ja) 包装用袋
JPH05246445A (ja) 易開封テープ貼り密封袋
JP2598167Y2 (ja) 包装材
JP2804154B2 (ja) 熱収縮包装体
GB2292556A (en) Sealing envelopes and packages
JPH0665241U (ja) 切り裂き開封後再封できる包装用袋
JP3026053U (ja) 開封後再シール可能なプラスチック製袋
JPH0513964U (ja) 開封機能付き熱収縮包装体
JPH0343133B2 (ja)
JP2521132Y2 (ja) 商品包装袋
JPH07121734B2 (ja) 物品の包装方法
JPH01240460A (ja) 包装体