JPH0418220Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0418220Y2
JPH0418220Y2 JP9673286U JP9673286U JPH0418220Y2 JP H0418220 Y2 JPH0418220 Y2 JP H0418220Y2 JP 9673286 U JP9673286 U JP 9673286U JP 9673286 U JP9673286 U JP 9673286U JP H0418220 Y2 JPH0418220 Y2 JP H0418220Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
terminal
board
shorting
terminal board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9673286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS634076U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9673286U priority Critical patent/JPH0418220Y2/ja
Publication of JPS634076U publication Critical patent/JPS634076U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0418220Y2 publication Critical patent/JPH0418220Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は基板上に設ける給電端子の取付構造に
関するものである。
(従来の技術) 従来、このような分野の技術としてはよく知ら
れるように第2図に示すようなものがあつた。第
2図は従来の給電端子取付構造の正面図である。
1は基板、2は端子盤、4はケーブル、5は取付
用の短絡ねじ、8は給電端子の端子片である。
第2図に示す如く、一部分を示した基板1の端
部近傍に搭載されている端子盤2には、ケーブル
4の先端に圧着等の手段で接続された端子片8が
螺着されている。すなわち端子片8の平端部の穴
9を通して端子盤2にねじ止めされている。
図では端子盤2に螺着された端子片8は2ケ示
されているが、それ以上の数のものもあつた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、従来の技術による給電端子取付
構造においては、基板上の電子装置の動作確認試
験の際に端子盤上の給電端子を取外したり、接続
したりする作業が必要であつて、動作確認試験に
手数を要し、作業効率が悪いという欠点があり、
端子盤上の給電端子の数が多い場合は特にその影
響が大であるという問題点があつた。
本考案は前記従来技術の問題点を解消し、端子
盤上の給電端子の数が多い場合であつても手数の
少い作業効率のよい給電端子の取付構造を提供す
ることを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、前記問題点を解決するために、給電
端子の取付構造を、基板の端部近傍に搭載された
複数の短絡ねじを有する端子盤に設けた夫々の頭
部にすり割り面を有する短絡ねじと、1端にすり
割り面の当接圧着面を形成すると共に他端に曲片
部を形成したL字状の弾力性を有する良導体金属
板であつて端子盤の短絡ねじの頭部近傍と基板と
の間に装架し装着するようにした給電端子と、給
電端子に接続するケーブルと、端子盤の複数の短
絡ねじのピツチに合わせ配列するように給電端子
を連結した絶縁体とにより構成したものである。
(作用) 本考案の前記の通り構成したので、本考案を実
施した給電端子の取付構造により基板上の電子装
置の動作確認試験の際に端子盤の給電端子を夫々
取外したり接続したりする作業が解消され1回の
動作で複数の給電端子の取外し、接続が可能とな
り作業効率が向上できる。
(実施例) 本考案の一実施例を図面と共に説明する。第1
図aは本考案の一実施例の斜視図、第1図bは第
1図aの正面図、第1図cは第1図bの1部側断
面図、第3図は本考案の要部斜視図である。図に
おいて、1は基板、2は端子盤、3はL字状給電
端子、4はケーブル、5は短絡ねじである。
基板1は絶縁性を有している。一部図示した基
板1の端部近傍に複数の短絡ねじ5を有する端子
盤2が搭載されている。端子盤2には図では2ケ
配列したが複数の短絡ねぢ5が配列されていて、
その配列のピツチに対応してL字状給電端子3が
複数配列されている。L字状給電端子3は第1図
cに示す如く、1端に当接圧着面3Bが形成され
他端に曲片部3Aが形成されたL字状の弾力性を
有する電気の良導体金属板である。L字状給電端
子3にはケーブル4が接続されている。L字状給
電端子3は端子板2の短絡ねじ5の頭部近傍と基
板1との間に装架し端子盤2の端子盤側面2Aに
装着されている。L字状給電端子3の端子盤側面
2Aの接触背面には、絶縁体6に前記の通り短絡
ねじ5の配列ピツチに対応して複数のL字状給電
端子3が接続され第3図に示す如く一体に形成さ
れている。複数のL字状給電端子3と絶縁体6と
を前記の通り一体に形成したので、第2図に示し
たように従来の端子片8を短絡ねじ5でいちいち
螺着することもなくて、本考案の実施例では、1
体となつた複数のL字状給電端子3と絶縁体6で
短絡ねじ5のすり割り部5Aに当接圧着面3Bを
当接圧着することができる。
(考案の効果) 以上詳細に説明した通り、本考案を実施した給
電端子の取付構造においては動作確認試験の際に
ドライバー等の工具により複数の給電端子を夫々
取外したり、接続したりすることもなく、複数の
L字状給電端子を1体に形成してあるので一挙動
で給電端子の取付けが可能となり作業能率が向上
するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本考案の一実施例の斜視図、第1図
bは第1図aの正面図、第1図cは第1図bの1
部側断面図、第2図は従来の給電端子取付構造正
面図、第3図は本考案の要部斜視図である。 1……基板、2……端子盤、2A……端子盤側
面、3……L字状給電端子、3A……曲片部、3
B……当接圧着面、4……ケーブル、5……短絡
ねじ、5A……すり割り部、6……絶縁体、7…
…ワツシヤ、8……端子片、9……穴。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 基板1の端部近傍に搭載された複数の短絡ねじ
    5を有する端子盤2に設けた夫々の頭部にすり割
    面5Aを有する短絡ねじ5と、 1端にすり割り面5Aの当接圧着面3Bを形成
    すると共に他端に曲片部3Aを形成したL字状の
    弾力性を有する良導体金属板であつて端子盤2の
    短絡ねじ5の頭部近傍と基板1との間に装架し装
    着するようにした給電端子3と、 給電端子3に接続するケーブル4と、 端子盤2の複数の短絡ねじ5のピツチに合わせ
    配列するように給電端子3を連結した絶縁体6と
    により構成したことを特徴とする給電端子の取付
    構造。
JP9673286U 1986-06-26 1986-06-26 Expired JPH0418220Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9673286U JPH0418220Y2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9673286U JPH0418220Y2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS634076U JPS634076U (ja) 1988-01-12
JPH0418220Y2 true JPH0418220Y2 (ja) 1992-04-23

Family

ID=30962811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9673286U Expired JPH0418220Y2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418220Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS634076U (ja) 1988-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0418220Y2 (ja)
US5719753A (en) Circuit board assembly
US5975923A (en) Electrical appliance with a metal plate for a grounding device
JPH0514469Y2 (ja)
US4555152A (en) Leadless integrated circuit connector
JPS6233358Y2 (ja)
JPH0129725Y2 (ja)
JP3372756B2 (ja) 端子装置
JPH0521316B2 (ja)
JPH11111353A (ja) 端子台
JP3058869U (ja) 電気機器におけるシールドケースの接地構造及びこれに用いるリードワイヤ
JPH0134300Y2 (ja)
JPH023236Y2 (ja)
EP0247006B1 (en) A blade connector structure for electrical apparatus
JPH019104Y2 (ja)
JP2522915Y2 (ja) ケーブル接続用コネクタ
JPH0311815Y2 (ja)
JPS604376Y2 (ja) 接続端子
JPH11260440A (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
JPS5817337Y2 (ja) プリント基板用端子装置
JPS60126990U (ja) 電気的相互接続装置用ソケツト
JPS643182Y2 (ja)
JPS6221007Y2 (ja)
JPS6017813Y2 (ja) 双子形タブリセプタクルの係着装置
JPS59176964U (ja) 試験用接栓