JPH04181794A - 回路基板の製造方法 - Google Patents

回路基板の製造方法

Info

Publication number
JPH04181794A
JPH04181794A JP30863790A JP30863790A JPH04181794A JP H04181794 A JPH04181794 A JP H04181794A JP 30863790 A JP30863790 A JP 30863790A JP 30863790 A JP30863790 A JP 30863790A JP H04181794 A JPH04181794 A JP H04181794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ion beam
energy
etching
polyimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30863790A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Tanmachi
東夫 反町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP30863790A priority Critical patent/JPH04181794A/ja
Publication of JPH04181794A publication Critical patent/JPH04181794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 耐熱性ポリイミド樹脂上に、銅を主体とする薄膜配線を
バターニングする、特に高速ディジタル回路に有用な回
路基板の製造方法に関し、導体配線の下の耐熱性ポリイ
ミド樹脂を劣化させずに配線パターンを形成することを
目的とし、導体層を厚み方向に二分する、導体金属以外
の金属からなる中間層を設け、この中間層までは200
eV以上のエネルギーでイオンビームエツチングし、次
に150eV以下のエネルギーでイオンビームエツチン
グするように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、耐熱性ポリイミド樹脂上に、銅を主体とする
薄膜配線をバターニングする、特に高速ディジタル回路
に有用な回路基板の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
導体配線のエツチングには、ウェットエツチング、リア
クティブイオンエツチング、およびイオンビームエツチ
ングが知られている。銅のウェットエツチングは塩化第
二鉄を使用するが、サイドエツチングが著しいので、実
用上の最小線幅は30〜50迦程度である。ハロゲンを
含む分子のガスによるリアクティブイオンエツチングは
銅をほとんどエツチングしないので、配線のバターニン
グには使用できない。不活性ガスを使用するイオンビー
ムエツチングは銅をエツチングするが、その下の耐熱性
ポリイミド樹脂にイオンビームを照射すると、樹脂の表
面は機械的強度が低下し、クラックを生ずる欠点があっ
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、薄膜配線をイオンビームエツチングするとき
、配線の下の耐熱性ポリイミド樹脂を劣化させないこと
を目的とする。
口課題を解決するた島の手段: 上記課題は、耐熱性ポリイミド樹脂を基板又は層間絶縁
膜として用い、該耐熱性ポリイミド樹脂上に密着層を介
して導体層を形成する回路基板の製造方法であって、導
体金属層4′4片を厚み方向に量分する、導体金属以外
の金属からなる中間層4−3を設け、この中間層4−3
までは200eV以上のエネルギーでイオンビームエツ
チングし、次に150eV以下のエネルギーでイオンビ
ームエツチングし、これによって配線パターンを形成す
ることを特徴とする、回路基板の製造方法によって解決
することができる。
〔作 用〕
耐熱性樹脂、特にポリイミドの劣化は、照射するイオン
ビームのエネルギー強度に依存する。第3 図1tイ、
t ンi流1F0.05mA/cd、照射時rVJ30
分のときのアルゴンイオンのエネルギーとポリイミド表
面強度との関係を示し、第4図はこれと同一条件におけ
るアルゴンイオンのエネルギーとポリイミド表面抵抗と
の関係を示す。これらより明かなように、エネルギーが
150eV以下ではポリイミドの表面はほとんど劣化し
ないことが判る。ポリイミド上のバターニングすべき導
体銅層を厚さ方向に量分する金属は、導体金属以外の金
属であればよいので特に限定しないが、チタン、モリブ
デン、ニッケノペクロム、またはクロムを含む合金など
を挙げることができ、たとえばクロムを中間層とし、こ
の中間層に達するまでは200eV以上、通常は500
〜1500eVでイオンビームエラチンクラ行う。これ
には二次イオン質量分析しながらエツチングを行い、二
次イオンにクロムを検出すれば、150eV以下とする
。これによってエツチングがポリイミドまで達しても、
その表面を劣化させることはない。なお銅がポリイミド
に接する面には通常のように密着層としてクロムをつけ
るので、クロム中間層、銅導体層、クロム密着層の下が
ポリイミドとなる。
なお、150eV以下のイオンビームエツチングは、エ
ンドホール型イオンガンを利用して行うことが便宜であ
る。
〔実施例〕
第2図に示すように、セラミック基板]上に、通常のク
ロム密着層、銅導体層、クロム密着層を順次スパッタリ
ングし、通常のフォトリングラフィ法によって導体パタ
ーン2を形成した。これに感光性ポリイミドを用いて絶
縁層3を形成し、その上に本発明の導体層4を形成した
。この導体層4は、第1図に詳細な断面を例示するよう
に、下からクロム0.1淘(4−1)、銅1廁(4−2
)、クロム0.1陶(4−3) 、銅4I!m(4−4
)、りoム0.1−(4−5)の順に同一チャンバ内で
スパッタリングして形成し、その上に感光性レジストを
用いて、レジストパターン5を形成した。
通常のイオンビームエツチング装置を用い、アルゴンイ
オンエネルギー1000eV、イオン電流密度Q、5 
mA / crlで、レジストパターン5をマスクとし
て、クロム密着層(4−5)と、銅導体層(4−4)と
をエツチングし、クロム中間層(4−3)に達したこと
を二次イオン質量分析で確め、次にエンド庁、−ル型イ
オンガンを用いて、イオンエネルギーを100eVとし
、イオン電流密度Q、 5 mA / cfflで残り
の層のエツチングを終了した。ポリイミド絶縁層3に表
面の劣化は認とられなかった。
こ発明の効果口・ 本発明によれば、ポリイミドなどの耐熱性樹脂を劣化さ
せることなく、その上に微細な配線パターンを形成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、イオンビームエツチングすべき導体層の詳細
を示す断面図であり、 第2図は、第1図の導体層を含む部分の回路基板の断面
図であり、 第3図はアルゴンイオンのエネルギーとポリイミドの表
面強度との関係図であり、 第4図はアルゴンイオンのエネルギーとポリイミドの表
面抵抗との関係図である。 1・・・セラミック基板、 2・・・クロム−銅−クロム層、 3・・・ポリイミド層、 4・・・クロム−銅−クロム−銅−クロム層、4−1・
・・クロム密着層、4−2・・・銅導体層、4−3・・
・クロム中間層、4−4・・・銅導体層、4−5・・・
クロム密着層、5・・・レジストパターン。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.耐熱性ポリイミド樹脂を基板又は層間絶縁層として
    用い、該耐熱性ポリイミド樹脂上に密着層を介して導体
    層を形成する回路基板の製造方法であって、導体金属層
    (4)を厚み方向に二分する、導体金属以外の金属から
    なる中間層(4−3)を設け、この中間層(4−3)ま
    では200eV以上のエネルギーでイオンビームエッチ
    ングし、次に150eV以下のエネルギーでイオンビー
    ムエッチングし、これによって配線パターンを形成する
    ことを特徴とする、回路基板の製造方法。
  2. 2.導体金属層(4)が銅(4−2,4−4)、中間層
    (4−3)および密着層(4−1,4−5)がクロム又
    はクロムを含む金属の混合物からなり、アルゴンイオン
    ビームを用いてエッチングする、請求項1記載の方法。
JP30863790A 1990-11-16 1990-11-16 回路基板の製造方法 Pending JPH04181794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30863790A JPH04181794A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30863790A JPH04181794A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 回路基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04181794A true JPH04181794A (ja) 1992-06-29

Family

ID=17983451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30863790A Pending JPH04181794A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 回路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04181794A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007294873A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Nippon Steel Chem Co Ltd フレキシブルプリント配線板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007294873A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Nippon Steel Chem Co Ltd フレキシブルプリント配線板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4592801A (en) Method of patterning thin film
US5268068A (en) High aspect ratio molybdenum composite mask method
JPH02260492A (ja) パターン化法及び製品
KR960001355B1 (ko) 사전 감광 회로 물질
JPH0346330A (ja) 金属を被着するための構造および方法
JPH04181794A (ja) 回路基板の製造方法
JPH05251844A (ja) フレキシブル回路基板の製造方法
JP2004082444A (ja) 金属層付き樹脂体および配線体
JP2503662B2 (ja) ドライエッチング方法
JPS6261334A (ja) パタ−ンの形成方法
JPH01208842A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH05251843A (ja) グロー放電を利用するフレキシブル回路基板の製造方法
JP3360415B2 (ja) 回路パターン形成方法
JPH0320809B2 (ja)
JP2536604B2 (ja) 銅・有機絶縁膜配線板の製造方法
JPH103613A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPS61210508A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH05243222A (ja) 半導体装置の製造方法
US6261961B1 (en) Adhesion layer for etching of tracks in nuclear trackable materials
JPS58114428A (ja) 微細パタ−ン形成方法
JPH03203393A (ja) 配線版の製造法
JPS60134420A (ja) X線露光用マスクパタ−ン
JPS58215027A (ja) エツチングによるパタ−ンの形成方法
JPH10148927A (ja) マスクパターン形成方法
JPS60120526A (ja) 微細パタン形成法