JPH04181061A - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPH04181061A
JPH04181061A JP2308277A JP30827790A JPH04181061A JP H04181061 A JPH04181061 A JP H04181061A JP 2308277 A JP2308277 A JP 2308277A JP 30827790 A JP30827790 A JP 30827790A JP H04181061 A JPH04181061 A JP H04181061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
vehicle speed
range
outputted
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2308277A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshimura
吉村 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2308277A priority Critical patent/JPH04181061A/ja
Publication of JPH04181061A publication Critical patent/JPH04181061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動変速機の変速制御装置、特に電子制御式の
自動変速機において、変速操作用のシフトレバ−の操作
位置を検出するインヒビタスイッチが故障したときの対
策に関する。
(従来の技術) 一般に自動車に搭載される自動変速機は、トルクコンバ
ータと変速歯車機構とを組み合わせ、この変速歯車機構
の動力伝達経路をクラッチやブレーキ等の複数の摩擦締
結要素の選択的作動により切り換えて、所定の変速段に
自動的に変速するように構成したもので、この種の自動
変速機には、上記各摩擦締結要素のアクチュエータに対
する油圧の給排を制御する油圧制御回路が設けられる。
この油圧制御回路には、オイルポンプの吐出圧を所定の
ライン圧に調整するレギュレータバルブ、手動操作によ
ってレンジを切り換えるマニュアルバルブ、運転状態に
応じて作動して上記各アクチュエータに通じる油路を切
り換えることにより、複数の摩擦締結要素を選択的に締
結させる複数のシフトバルブ等が設けられる。さらに、
近年においては、上記レギュレータバルブによるライン
圧の調整値をエンジンのスロットル開度等の運転状態に
応じて変化させるためのデユーティソレノイドバルブや
、変速時に上記シフトバルブを作動させる0N−OFF
ソレノイドバルブなどを備え、これらを電気的に制御す
ることにより、変速制御の精度を向上させることが行わ
れている。
この種の電子制御式の自動変速機においては、シフトレ
バ−の操作位置を検出するインヒビタスイッチと、上記
0N−OFFソレノイドバルブなどを制御するコントロ
ールユニットとが設けられる。そして、該コントロール
ユニットはインヒビタスイッチからの信号を入力してレ
ンジ判定を行うと共に、判定したレンジに応じて上記0
N−OFFソレノイドバルブなどを電気的に制御するこ
とにより、例えばDレンジにおいては変速段の自動切換
を行うようになっている。
ところで、この種の電子制御式の自動変速機においては
、インヒビタスイッチの信号系の断線などによってコン
トロールユニットに該スイッチからの信号が正常に入力
されず、レンジの判定が不能となる場合がある。
このような問題に対して、例えば特開昭56−4944
7号公報によれば、自動変速機にインヒビタスイッチな
どからの信号の異常を検出する異常検出回路を設けると
共に、この異常検出回路から異常信号が出力されたとき
に、自動変速機を所定の変速段に固定するようにした構
成が示されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記公報記載の従来技術のように、イン
ヒビタスイッチの故障時に変速段を一律に固定するよう
にすると、次のような問題を生じる可能性がある。
すなわち、インヒビタスイッチが故障したときに、例え
ば3速などの高変速段に設定する場合には、停車ないし
低速状態からの加速性能が悪くなる。逆に、加速性能を
向上させるために、1速などの低変速段に固定しようと
すると、高速走行時にエンジンが許容回転数を超えて回
転するなど、耐久性の面で別の問題を生じることになる
そこで、この発明は電子制御式の自動変速機における上
記の問題に鑑みて、インヒビタスイッチが故障したとき
に、エンジンなどの耐久性を阻害することなく加速性能
を向上させうる自動変速機の変速制御装置を実現するこ
とを目的とする。
(課題を解決するための手段) すなわち、この発明に係る自動変速機の変速制御装置は
、複数の摩擦締結要素を選択的に作動させて変速歯車機
構の動力伝達経路を切り換える変速段切換手段と、複数
のレンジを手動操作によって切り換えるシフトレバ−と
、シフトレバ−の操作位置を検出するインヒビタスイッ
チと、該スイッチからの入力信号が示すレンジに応じて
上記変速段切換手段の作動を制御する制御手段とを備え
た自動変速機において、車速を検出する車速検出手段と
、上記インヒビタスイッチの故障を判定する故障判定手
段と、該判定手段による故障判定時に、上記車速検出手
段によって検出される車速か所定値を超えるときには高
変速段に設定し、該車速が所定値より小さいときには低
変速段に設定するように上記変速段切換手段を作動させ
る変速段設定手段とを備えたことを特徴とする。
なお、インヒビタスイッチの故障判定は、例えばシフト
レバ−の各レンジに対応して設けられたレンジ信号出力
端子からの信号の有無によって判定される。
(作   用) 上記の構成によれば、通常時においては、シフトレバ−
によって選択されたレンジに対応するレンジ信号がイン
ヒビタスイッチから出力され、この信号が示すレンジに
応じて変速段切換手段の作動が制御され−ことになる、
これにより、例えばDレンジにおいては、エンジンの運
転状態に応じて1速〜4速の間で自動変速が行われるこ
とになる。
そして、インヒビタスイッチの故障が判定されると、車
速検出手段によって検出される車速が所定値より大きい
値を示すときには、上記変速段設定手段が高変速段とな
るように上記変速段切換手段を作動させる。これにより
、高速走行時におけるエンジンの過回転が防止されるこ
とになる。また、上記車速が所定値より小さい値を示す
ときにし低速状態からの加速性能も確保されることにな
る。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例について説明する。
まず、第1図によりこの実施例に係る自動変速機の機械
的構成を説明すると、この自動変速機10は、主たる構
成要素として、トルクコンバータ20と、該コンバータ
20の出力により駆動される変速歯車機構30と、該機
構30の動力伝達経路を切り換えるクラッチやブレーキ
等の複数の摩擦締結要素41〜46及びワンウェイクラ
ッチ51.52とを有し、これらにより走行レンジとし
てのり、S、L、Rの各レンジと、Dレンジでの1〜4
速、Sレンジでの1〜3速、Lレンジでの1〜2速とが
得られるようになっている。
上記トルクコンバータ20は、エンジン出力軸1に連結
されたケース21内に固設されたポンプ22と、該ポン
プ22に対向状に配置されて該ポンプ22により作動油
を介して駆動されるタービン23と、該ポンプ22とタ
ービン23との間に介設されると共に変速機ケース11
にワンウェイクラッチ24を介して支持されてトルク増
大作用を行うステータ25と、上記ケース21とタービ
ン23との間に設けられ、該ケース21を介してエンジ
ン出力軸1とタービン23とを結合するロックアツプク
ラッチ26とで構成されている。
そして、上記タービン23の回転がタービンシャフト2
7を介して上記変速歯車機構30側に出力されるように
なっている。ここで、上記エンジン出力軸1にはタービ
ンシャフト27内を貫通するポンプシャフト12が連結
され、該シャフト12により変速機後端部に備えられた
オイルポンプ13が駆動されるようになっている。
一方、上記変速歯車機構30はラビニョ型プラネタリギ
ヤ装置で構成され、上記タービンシャフト27上に遊嵌
合された小径のスモールサンギヤ31と、該サンギヤ3
1の後方において同じくタービンシャフト27上に遊嵌
合された大径のラージサンギヤ32と、上記スモールサ
ンギヤ31に噛合された複数個のショートピニオンギヤ
33と、前半部が該ショートピニオンギヤ33に噛合さ
れると共に後半部が上記ラージサンギヤ32に噛合され
たロングピニオンギヤ34と、該ロングピニオンギヤ3
4及び上記ショートピニオンギヤ33を回転自在に支持
するキャリヤ35と、ロングピニオンギヤ34に噛合さ
れたリングギヤ36とで構成されている。
そして、上記タービンシャフト27とスモールサンギヤ
31との間に、フォワードクラッチ41と第1ワンウエ
イクラツチ51とが直列に介設され、またこれらのクラ
ッチ41.51に並列にコーストクラッチ42が介設さ
れていると共に、タービンシャフト27とキャリヤ35
との間には3−4クラツチ43が介設され、さらに該タ
ービンシャフト27とラージサンギヤ32との間にリバ
ースクラッチ44が介設されている。また、上記ラージ
サンギヤ32とリバースクラッチ44との間にはラージ
サンギヤ32を固定するバンドブレーキでなる2−4ブ
レーキ45が設けられていると共に、上記キャリヤ35
と変速機ケース11との間には、該キャリヤ35の反力
を受は止める第2ワンウエイクラツチ52と、キャリヤ
35を固定するローリバースブレーキ46とが並列に設
けられている。そして、上記リングギヤ36が出力ギヤ
14に連結され、該出力ギヤ14から差動装置を介して
左右の車輪(図示せず)に回転が伝達されるようになっ
ている。
ここで、上記各摩擦締結要素41〜46及びワンウェイ
クラッチ51.52の作動と変速段との関係をまとめる
と第1表のようになる。
(以下、余白) 一方、上記自動変速機10には、第2図に示すように、
上記各摩擦締結要素41〜46を第1表に従って選択的
に作動させて、運転状態に応じた変速段を形成するため
の油圧制御回路60が備えられている。この油圧制御回
路60には、各摩擦締結要素41〜46に通じる締結圧
供給回路を切り換える変速用の第1〜第3ソレノイドバ
ルブ61〜63と、ロックアツプクラッチ26の制御用
の第4ソレノイドバルブ64と、ライン圧を制御するた
めのデユーティソレノイドバルブ65とが設けられてい
る。
そして、これらのソレノイドバルブ61〜65を制御す
るコントロールユニット70が備えられ、該コントロー
ルユニット70に、当該車両の車速を検出する車速セン
サ71からの信号と、エンジンのスロットル開度を検出
するスロットルセンサ72からの信号と、図示しないシ
フトレバ−の操作位置を検出するインヒビタスイッチ7
3からの各信号とが入力され、上記センサ71.72か
らの信号が示す車速とスロットル開度とに基づいて変速
制御とロックアツプ制御とを行うと共に、さらに各セン
サ71.72およびインヒビタスイッチ73からの信号
に基づいてライン圧制御を行うようになっている。
ここで、上記コントロールユニット70による変速制御
の概略を説明すると、コントロールユニット70は上記
センサ71,72からの信号が示す車速およびスロット
ル開度を予め記憶したマツプに照らし合わせあわせて変
速段を選択すると共に、上記第1〜第3ソレノイドバル
ブ61〜63を選択的にON、OFFすることにより油
圧供給経路を切り換えて、選択された変速段が得られる
ように変速歯車機構30における摩擦締結要素を上記第
1表に従って締結させる。これにより、運転状態に応じ
て変速段が切り換えられることになる。その場合の各変
速段と第1〜第3ソレノイドバルブ61〜63のON、
OFFパターンの組合せとは、例えば第2表に示すよう
な関係となる。
第2表 次に、第3図により上記インヒビタスイッチ73の構成
の概略を説明すると、このインヒビタスイッチ73には
、電源端子81aを介して信号用電源が供給される第1
接触片82と、同じく電源端子81bを介してスタータ
用電源が供給される第2接触片83とが、上記シフトレ
バ−に連係して回動するスライダ84の支軸85の周囲
のほぼ半周部分に互いに間隔をおいて配置されていると
共に、これらの接触片82.83に上記スライダ84が
常時接触するようになっている。そして、Lレンジ判定
用のL接点86aと、Sレンジ判定用のS接点86bと
、Dレンジ判定用のD接点86cと、Nレンジ判定用の
N接点86dと、Rレンジ判定用のR接点86eと、P
レンジ判定用のP接点86fとが、上記シフトレバ−の
操作を行ったときに選択されたレンジに相当する接点上
にスライダ84が位置するように、上記支軸85を中心
として間隔をおいて配置されている。そして、上記各接
点86a〜86fは゛第1〜第6レンジ信号出力端子8
71〜876にそれぞれ接続されている。また、上記N
接点86dおよびP接点86fの半径内方向には第1、
第2スタータ用接点88a、88bがそれぞれ配置され
ており、これらのスタータ用接点88a、88bが第1
、第2スタータ信号出力端子891,892にそれぞれ
接続されている。
このように構成されたインヒビタスイッチ73からは、
第2図に示すように、選択されたレンジに対応するレン
ジ信号が、コントロールユニット70と選択レンジを表
示するシフトインジケータ74とにそれぞれ出力される
と共に、Rレンジを選択したときに上記第5信号出力端
子875から出力されるレンジ信号によって後退灯76
が点灯するようになっている。また、PレンジまたはN
レンジを選択したときには、上記スライダ84が第1ス
タータ用接点88aまたは第2スタータ用接点88bに
接触し、このとき上記第1、第2スタータ信号出力端子
891,892から取り出されるスタータ信号はエンジ
ンのスタータ制御回路76に出力されるようになってい
る。
次に、第4図のフローチャートを用いて本実施例の作用
を説明する。
すなわち、コントロールユニット70は、まずステップ
S1でインヒビタスイッチ73からDレンジ信号が出力
されているか否かを判断し、Dレンジ信号が出力されて
いるときにはステップS2を実行して選択されたレンジ
がDレンジであると判定する。一方、Dレンジ信号が出
力されていないときには、ステップS、でSレンジ信号
が出力されているか否かを判断する。Sレンジ信号が出
力されているときにはステップS4を実行して選択され
たレンジがSレンジであると判定し、該信号が出力され
ていないときにはステップS5でLレンジ信号が出力さ
れているか否かを判断する。
Lレンジ信号が出力されているときにはステップS6を
実行して選択されたレンジがLレンジであると判定する
。さらに、Lレンジ信号が出力されていないと判断する
と、次にステップS、を実行してRレンジ信号が出力さ
れてい葛か否かを判断し、該信号が出力されているとき
にはステップS1oを実行して選択されたレンジがRレ
ンジであると判定する。
そして、コントロールユニット70は、Rレンジ信号も
出力されていないと判定すると、ステップSllに移っ
てシフト操作時から所定時間(例えば2sec)が経過
しているか否かを判断し、所定時間が経過していると判
断したときにはステップS12を実行してRレンジと判
定する。これは、コントロールユニット70によって制
御されないマニュアルバルブの切換動作で後退用のリバ
ースクラッチ44とローリバースブレーキ46に供給す
る油圧が制御されるようになっていると共に、ライン圧
がRレンジで最も高くなるように設定されていることに
よる。
次いで、コントロールユニット70は上記車速センサ7
1からの信号が示す実車速Vを読み込み、該車速Vが設
定車速Voよりも大きいか否かを判断する(ステップS
 13+ S 14) eそして、実車速Vが設定車速
Voに達しないと判断したときには、ステップS15を
実行して1速指令を出力する。すなわち、上記第2表に
示すように、第1ソレノイドバルブ61がOFF、第2
ソレノイドバルブ62がON、第3ソレノイドバルブ6
3がONとなり、これに伴って変速歯車機構30におけ
るフォワードクラッチ41が締結して1速状態となる。
これにより、停車ないし低速時においても良好な加速性
能が得られることになる。
一方、コントロールユニット70は、上記ステップ51
4において実車速Vが設定車速V。よりも大きいと判断
すると、ステップS16に移って3速指令を出力する。
すなわち、上記第2表に示すように、第1ソレノイドバ
ルブ61がON、第2ソレノイドバルブ62がOFF、
第3ソレノイド、  バルブ63がOFFとなり、これ
に伴って上記変速歯車機構30におけるフォワードクラ
ッチ41、コーストクラッチ42および3−4クラツチ
43がそれぞれが締結して3速状態となる。これにより
、エンジンが許容回転数を超えて回転するのが防止され
て、耐久性が向上す゛ることになる。
なお、コントロールユニット7oは、上記ステップSl
lにおいてシフト操作時点から所定時間が経過していな
いと判断すると、ステップS17に移って切換前のレン
ジであると判定するようになっている。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、インヒビタスイッチが故
障状態にあるときには、車速か所定値よりも小さいとき
に低変速段に設定され、また該車速か所定値より大きい
どきには高変速段に設定されることになるので、停車な
いし低速状態からも良好な加速性能が得られると共に、
高速走行時におけるエンジンの過回転が防止されて耐久
性を損なうこともない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は自動変速
機の骨子図、第2図は同じく制御システム図、第3図は
インヒビタスイッチの概略構成図、第4図はレンジ判定
処理を示すフローチャート図である。 10・・・自動変速機、20・・・変速歯車機構、60
・・・油圧制御回路(変速段切換手段)、70・・・コ
ントロールユニット(制御手段、故障判定手段、変速段
設定手段)71・・・車速センサ(車速検出手段)、7
3・・・インヒビタスイッチ。 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の摩擦締結要素を選択的に作動させて変速歯
    車機構の動力伝達経路を切り換える変速段切換手段と、
    複数のレンジを手動操作によって切り換えるシフトレバ
    ーと、シフトレバーの操作位置を検出するインヒビタス
    イッチと、該スイッチからの入力信号が示すレンジに応
    じて上記変速段切換手段の作動を制御する制御手段とを
    備えた自動変速機の変速制御装置であって、車速を検出
    する車速検出手段と、上記インヒビタスイッチの故障を
    判定する故障判定手段と、該判定手段による故障判定時
    に、上記車速検出手段によって検出される車速が所定値
    を超えるときには高変速段に設定し、該車速が所定値よ
    り小さいときには低変速段に設定するように上記変速段
    切換手段を作動させる変速段設定手段とを備えたことを
    特徴とする自動変速機の変速制御装置。
JP2308277A 1990-11-13 1990-11-13 自動変速機の変速制御装置 Pending JPH04181061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308277A JPH04181061A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 自動変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308277A JPH04181061A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 自動変速機の変速制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04181061A true JPH04181061A (ja) 1992-06-29

Family

ID=17979094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308277A Pending JPH04181061A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04181061A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016098902A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
JP2016169800A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 ジヤトコ株式会社 自動変速機及び自動変速機の制御方法
JP2020056423A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 ダイハツ工業株式会社 自動変速機の制御装置
JP2020056424A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 ダイハツ工業株式会社 自動変速機の制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016098902A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
JP2016169800A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 ジヤトコ株式会社 自動変速機及び自動変速機の制御方法
JP2020056423A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 ダイハツ工業株式会社 自動変速機の制御装置
JP2020056424A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 ダイハツ工業株式会社 自動変速機の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0125944B2 (ja)
JP4913170B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP4453714B2 (ja) 車両の制御装置
JP5152107B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPWO2003029700A1 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2959184B2 (ja) 自動変速機の変速制御方法
JPS6078146A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH04194449A (ja) 変速機の制御装置
JPH04181061A (ja) 自動変速機の変速制御装置
US11754174B2 (en) Control device and control method for automatic transmission
JP4370805B2 (ja) 車両用自動変速機の油温判定装置
JP4289059B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPH0415359A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH0634032A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4310985B2 (ja) 変速制御装置
JPH0611027A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0723745B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0382638A (ja) 自動変速機のクリープ低減装置
JPH05180319A (ja) 自動変速機の制御装置
JPS6343059A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH062762A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH04136439A (ja) エンジン及び自動変速機の制御装置
JPH09119519A (ja) トランスミッション保護機能付自動変速装置
JPH01199049A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2020070844A (ja) 自動変速機の制御装置