JP4913170B2 - 自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の油圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4913170B2
JP4913170B2 JP2009029316A JP2009029316A JP4913170B2 JP 4913170 B2 JP4913170 B2 JP 4913170B2 JP 2009029316 A JP2009029316 A JP 2009029316A JP 2009029316 A JP2009029316 A JP 2009029316A JP 4913170 B2 JP4913170 B2 JP 4913170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
range
valve
high clutch
friction element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009029316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010185499A (ja
Inventor
郁夫 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP2009029316A priority Critical patent/JP4913170B2/ja
Priority to EP10150754A priority patent/EP2221512B1/en
Priority to AT10150754T priority patent/ATE534852T1/de
Priority to US12/690,507 priority patent/US8210977B2/en
Priority to CN201010106933.0A priority patent/CN101806355B/zh
Priority to KR1020100012595A priority patent/KR101634396B1/ko
Publication of JP2010185499A publication Critical patent/JP2010185499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4913170B2 publication Critical patent/JP4913170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1232Bringing the control into a predefined state, e.g. giving priority to particular actuators or gear ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1292Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the power supply, e.g. the electric power supply

Description

本発明は、遊星歯車と複数の摩擦要素の組み合わせにより有段階の変速段を得る自動変速機の油圧制御装置に関する。
従来、ソレノイドバルブからの油圧の供給先を、走行レンジが異なる状態で締結する2つの摩擦要素へ、走行状態に応じて切り換え、部品点数を削減する自動変速機の油圧制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、自動変速機は、全電源をOFFしなければならないような故障時にも走行可能とするため、故障時に選択される所定の変速段を調圧する調圧バルブは、電源OFFになっても、油圧が供給されるように構成されるのが一般的である。
特開2006−275199号公報
従来装置が有する部品点数削減機能に故障時走行機能を加えると、例えば、レンジ位置が異なる2つの摩擦要素に対して、1つのソレノイドバルブで2つの油圧をコントロールすると共に、全電源OFFの際に油圧を発生することになる。このとき、通常は、マニュアルバルブを介さない油圧を、ソレノイドバルブの元圧とすることで、油圧回路や制御の単純化を図ることが考えられる。この場合、下流側に、切り換えバルブを設けて、レンジ位置に応じて、ソレノイドバルブの油圧の供給先を切り換えることになる。
しかしながら、このような油圧回路の場合、次のような課題がある。
Nレンジでブレーキを踏んでいるようなアイドリング中(車速ゼロ)に、運転者がイグニッションをOFFにすると、ソレノイドバルブの特性が、電源故障時(電源OFF時)には油圧を発生するような特性(以下、ノーマルハイ)であるため、故障時に選択される変速段で締結される摩擦要素(例えば、3速で締結するハイクラッチ)に高圧の油圧が短い期間だけ供給される。特に、アイドル回転が高く、エンジン回転数の低下までに時間がかかるような場合に顕著である。
このとき、Nレンジ選択時であるため、変速機内部の出力回転メンバは、車速がゼロとなり回転していないが、Nレンジ選択時であってもフリクションによって、変速機内部の他の回転メンバは少し回転している。そして、少し回転しているメンバが上記高圧の油圧供給によって、急締結が発生して、回転数が入力回転数まで引き上げられてしまい、回転バランスが崩れて、異音が発生する、という問題があった。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、部品点数削減機能と故障時走行確保機能を達成しながら、ニュートラルレンジでのアイドリング中に、運転者がイグニッションをオフにしも、摩擦要素の急締結による異音の発生を防止することができる自動変速機の油圧制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の自動変速機の油圧制御装置では、電源オフ時に油圧を発生させると共に、マニュアルバルブを介さずに供給される油圧を元圧とし、互いに異なるレンジ位置で締結される第1の摩擦要素と第2の摩擦要素への油圧を制御するソレノイドバルブと、
前進レンジの選択時、前記ソレノイドバルブからの発生油圧を前記第1の摩擦要素に供給し、後退変速段の選択時、前記ソレノイドバルブからの発生油圧を前記第2の摩擦要素に供給するように切り換える第1の切り換えバルブと、
前記第1の摩擦要素の締結により連結する変速機出力部材以外の第1の回転部材と第2の回転部材とを有するパワートレインと、
を備えている。
この自動変速機の油圧制御装置において、
前記第1の切り換えバルブと前記第1の摩擦要素との間に、前記前進レンジ選択時に発生する油圧を信号圧とする第2の切り換えバルブを配置し、
前記第2の切り換えバルブは、前記信号圧の作用時に前記ソレノイドバルブと前記第1の摩擦要素との間を開通し、前記信号圧の非作用時に前記ソレノイドバルブと前記第1の摩擦要素との間を閉鎖する。
よって、本発明の自動変速機の油圧制御装置にあっては、互いに異なるレンジ位置で締結される第1の摩擦要素と第2の摩擦要素への油圧を、1つのソレノイドバルブで制御できるので、部品点数が削減される。
ソレノイドバルブは、電源オフ時に油圧を発生させ、第1の切り換えバルブは、前進レンジの選択時、発生油圧を第1の摩擦要素に供給し、後退変速段の選択時には、発生油圧を第2の摩擦要素に供給するように切り換える。このため、電源オフ故障時に前進走行や後退走行が確保される。
さらに、ニュートラルレンジでアイドリング中に、運転者がイグニッションをオフにしても、ソレノイドバルブからの油圧は、第2の切り換えバルブにより遮断されるため、高圧の油圧により第1の摩擦要素が締結されることはなく、第1の摩擦要素の急締結による異音の発生を防止できる。
この結果、部品点数削減機能と故障時走行確保機能を達成しながら、ニュートラルレンジでのアイドリング中に、運転者がイグニッションをオフにしも、摩擦要素の急締結による異音の発生を防止することができる。
実施例1の油圧制御装置が適用された前進4速後退1速によるFF車用自動変速機(自動変速機の一例)を示すスケルトン図である。 実施例1の油圧制御装置が適用されたFF車用自動変速機のパワートレインを示すスケルトン図である。 実施例1の油圧制御装置が適用されたFF車用自動変速機ATでの変速段ごとの各摩擦締結要素の締結状態を示す締結作動表である。 実施例1の油圧制御装置である複数の摩擦要素への油圧制御回路と電子変速制御系を示す油圧制御システム図である。 Nレンジ・ハイアイドルでのキーOFF時に異音発生原因となる回転数変化を示す速度線図である。 Nレンジ選択時でイグニッションスイッチONのときの油圧制御作用を示す説明図である。 Nレンジ選択時でイグニッションスイッチOFFのときの油圧制御作用を示す説明図である。 Dレンジ選択状態で全電源OFF故障時のときの油圧制御作用を示す説明図である。 NレンジからRレンジへの変速中における油圧制御作用を示す説明図である。 Rレンジ選択時で全電源OFF時のときの油圧制御作用を示す説明図である。
以下、本発明の自動変速機の油圧制御装置を実現する最良の形態を、図面に示す実施例1に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
図1は、実施例1の油圧制御装置が適用された前進4速後退1速によるFF車用自動変速機(自動変速機の一例)を示すスケルトン図である。以下、図1に基づきFF車用自動変速機の構成を説明する。
実施例1の油圧制御装置が適用されたFF車用自動変速機ATは、図1に示すように、コンバータハウジング1と、トルクコンバータ2と、トランスアクスルケース3と、変速機入力軸4と、変速機出力ギア5と、パワートレイン6と、減速ギア軸7と、減速ギア機構8と、差動ギア機構9と、左駆動軸10と、右駆動軸11と、を備えている。
前記コンバータハウジング1は、その内部に発進機能や制振機能を発揮するロックアップクラッチ12を有するトルクコンバータ2が配置されている。ロックアップクラッチ12は、締結によりエンジンEngのクランク軸13と変速機入力軸4を直結する。
前記トランスアクスルケース3は、コンバータハウジング1に連結され、その内部に、変速機能と後進機能とニュートラル機能を発揮するパワートレイン6と、減速機能を発揮する減速ギア機構8、差動機能を発揮する差動ギア機構9が配置されている。
前記パワートレイン6は、変速機入力軸4と変速機出力ギア5の間に配置され、フロントプラネタリギアFPGと、リヤプラネタリギアRPGと、ロークラッチL/Cと、ロー&リバースブレーキL&R/Bと、2−4ブレーキ2-4/Bと、リバースクラッチREV/Cと、ハイクラッチH/Cの組み合わせにより構成されている。
前記減速ギア機構8は、減速ギア軸7に、変速機出力ギア5に噛み合う第1減速ギア14と、差動ギア機構9の駆動入力ギア15に噛み合う第2減速ギア16を設けることで構成されている。
前記差動ギア機構9は、駆動入力ギア15から入力される駆動力を、左駆動軸10と右駆動軸11に差動を許容しながら等配分し、図外の左前輪と右前輪に伝達する。
図2は、実施例1の油圧制御装置が適用されたFF車用自動変速機のパワートレインを示すスケルトン図である。以下、図2に基づきパワートレイン構成を説明する。
FF車用自動変速機ATのパワートレイン6は、遊星歯車として、シングルピニオン式のフロントプラネタリギアFPGとリヤプラネタリギアRPGが設けられている。そして、摩擦要素として、ロークラッチL/Cと、ロー&リバースブレーキL&R/Bと、2−4ブレーキ2-4/Bと、リバースクラッチREV/Cと、ハイクラッチH/Cが設けられている。尚、ロー&リバースブレーキL&R/Bと並列にワンウェイクラッチOWCが設けられている。
前記フロントプラネタリギアFPGは、フロントサンギアFSと、フロントリングギアFRと、両ギアFS,FRに噛み合うフロントピニオンFPを支持するフロントキャリアFCと、を有する。
前記リヤプラネタリギアRPGは、リヤサンギアRSと、リヤリングギアRRと、両ギアRS,RRに噛み合うリヤピニオンRPを支持するリヤキャリアRCと、を有する。
前記フロントキャリアFCとリヤリングギアRRは、第1回転メンバM1により一体的に連結されている。また、前記フロントリングギアFRとリヤキャリアRCは、第2回転メンバM2により一体的に連結されている。したがって、フロントプラネタリギアFPGとリヤプラネタリギアRPGを組み合わせることで、6つの回転要素から2つの回転要素を差し引いた4つの回転要素(フロントサンギアFS、リヤサンギアRS、第1回転メンバM1、第2回転メンバM2)を有する構成とされている。
前記フロントサンギアFSは、リバースクラッチREV/Cを介して変速機入力軸4と断接可能に設けられている。そして、2−4ブレーキ2-4/Bを介してトランスアクスルケース3に固定可能に設けられている。
前記リヤサンギアRSは、ロークラッチL/Cを介して変速機入力軸4と断接可能に設けられている。
前記第1回転メンバM1は、ロー&リバースブレーキL&R/B(ワンウェイクラッチOWC)を介してトランスアクスルケース3に固定可能に設けられている。そして、ハイクラッチH/Cを介して変速機入力軸4と断接可能に設けられている。
前記第2回転メンバM2は、変速機出力ギア5に直結されている。
図3は、実施例1の油圧制御装置が適用されたFF車用自動変速機ATでの変速段ごとの各摩擦締結要素の締結状態を示す締結作動表である。なお、図3において、○印は当該摩擦締結要素が締結状態であることを示す。
上記構成によるパワートレインに設けられた各摩擦要素のうち、締結していた1つの摩擦要素を開放し、開放していた1つの摩擦要素を締結するという掛け替え変速を行うことで、下記のように、前進4速で後退1速の変速段を実現している。
すなわち、ロークラッチL/Cとロー&リバースブレーキL&R/Bを締結することでエンジンブレーキが作動する「1速段」、ロークラッチL/Cのみを締結することでエンジンブレーキが非作動の「1速段」が達成される。そして、ロークラッチL/Cと2−4ブレーキ2-4/Bを締結することで「2速段」が達成される。そして、ロークラッチL/CとハイクラッチH/Cを締結することで「3速段」が達成される。そして、ハイクラッチH/Cと2−4ブレーキ2-4/Bを締結することで「4速段」が達成される。また、リバースクラッチREV/Cとロー&リバースブレーキL&R/Bを締結することで「後退変速段」が達成される。
図4は、実施例1の油圧制御装置である複数の摩擦要素への油圧制御回路と電子変速制御系を示す油圧制御システム図である。以下、図4に基づいて油圧制御システムの構成を説明する。
前記油圧制御回路は、図4に示すように、マニュアルバルブ20と、ロークラッチ用調圧バルブ21と、ロークラッチ用アキュムレータ22と、2−4ブレーキ用調圧バルブ23と、2−4ブレーキ用アキュムレータ24と、兼用調圧バルブ25と、切り換えバルブ26と、切り換えソレノイド27と、ハイクラッチインヒビターバルブ28と、ハイクラッチ用アキュムレータ29と、ロー&リバースブレーキ用アキュムレータ30と、を有する。そして、ライン圧油路31と、パイロット圧油路32と、Dレンジ圧油路33と、Rレンジ圧油路34と、ロークラッチ圧油路35と、2−4ブレーキ圧油路36と、兼用圧出力油路37と、第1ハイクラッチ圧油路38と、第2ハイクラッチ圧油路39と、ロー&リバースブレーキ圧油路40と、を有する。
前記マニュアルバルブ20は、セレクトレバー41に対するドライバー操作により動作する手動操作バルブであって、前記セレクトレバー41は、1速段から4速段までの変速段を達成する(ただし、1速段ではエンジンブレーキ非作動)Dレンジと、1速段と2速段とを達成する(1速段はエンジンブレーキ作動)IIレンジと、後退変速段を達成するRレンジと、全てのクラッチを解放するニュートラルレンジと、駐車レンジであるパーキングレンジと、を備える。そして、例えば、前記マニュアルバルブ20は、Dレンジ選択時には、ライン圧油路31からのライン圧PLをDレンジ圧油路33に導き、Rレンジ選択時には、ライン圧油路31からのライン圧PLをRレンジ圧油路34に導く。
前記ロークラッチ用調圧バルブ21は、ノーマルハイによる3ウェイ大容量リニアソレノイドバルブであり、ロークラッチL/Cの締結時(1,2,3)、Dレンジ圧油路33からのDレンジ圧PDを元圧として調圧したロークラッチ圧を、ロークラッチ圧油路35を介してロークラッチL/Cに導く。ロークラッチL/Cの解放時(4,R)、ロークラッチL/Cに供給されているロークラッチ圧をドレーンする。
前記2−4ブレーキ用調圧バルブ23は、ノーマルローによる3ウェイ大容量リニアソレノイドバルブであり、2−4ブレーキ2-4/Bの締結時(2,4)、Dレンジ圧油路33からのDレンジ圧PDを元圧として調圧した2−4ブレーキ圧を、2−4ブレーキ圧油路36を介して2−4ブレーキ2-4/Bに導く。2−4ブレーキ2-4/Bの解放時(1,3,R)、2−4ブレーキ2-4/Bに供給されている2−4ブレーキ圧をドレーンする。
前記兼用調圧バルブ25(ソレノイドバルブ)は、電源オフ時に油圧を発生させるノーマルハイによる3ウェイ大容量リニアソレノイドバルブであり、マニュアルバルブ20を介さずに供給される油圧(ライン圧PL)を元圧として調圧した油圧を、切り換えバルブ26を介してハイクラッチH/C(第1の摩擦要素)またはロー&リバースブレーキL&R/B(第2の摩擦要素)へ導く。つまり、兼用調圧バルブ25は、ハイクラッチH/C(3,4)とロー&リバースブレーキL&R/B(1,R)が、互いに異なるレンジ位置であると共に互いに異なる変速段位置で締結されるため、ハイクラッチH/Cとロー&リバースブレーキL&R/Bという2つの摩擦要素の油圧を制御する。この摩擦要素のうち、一方のハイクラッチH/Cは、変速機出力部材である変速機出力ギア5以外の回転メンバである、第1回転メンバM1(第1の回転部材)と変速機入力軸4(第2の回転部材)との間を連結するクラッチであり、図示しないブレーキペダルが踏まれる等により、変速機出力ギア5を固定した状態において、Nレンジ(ニュートラルレンジ)選択時のアイドリング中に締結すると、第1回転メンバM1(第1の部材)は変速機入力軸4のトルクにより回転する。
前記切り換えバルブ26(第1の切り換えバルブ)は、電源OFF時には油圧を発生しない特性(以下、ノーマルロー)のオンオフソレノイドである切り換えソレノイド27がオフ(油圧非発生)であり、かつ、Dレンジ(前進レンジ)の選択時、兼用調圧バルブ25からの発生油圧をハイクラッチH/Cに供給し、切り換えソレノイド27がオン(油圧発生)であり、かつ、Rレンジ(後退変速段)の選択時の変速中には、兼用調圧バルブ25からの油圧をロー&リバースブレーキL&R/Bに供給するように切り換える。
さらに、切り換えバルブ26は、切り換えソレノイド27がオフであり、兼用調圧バルブ25からの発生油圧をハイクラッチインヒビターバルブ28側に供給する位置にあるとき、マニュアルバルブ20からのRレンジ位置の選択時に発生するRレンジ圧PRを、ロー&リバースブレーキL&R/Bに供給するポートを開通する。
前記ハイクラッチインヒビターバルブ28(第2の切り換えバルブ)は、切り換えバルブ26(第1の切り換えバルブ)とハイクラッチH/C(第1の摩擦要素)との間に配置され、Dレンジの選択時に発生するDレンジ圧PDを信号圧として切り換え作動する。つまり、Dレンジ圧PDの作用時に兼用調圧バルブ25とハイクラッチH/Cとの間を開通し、Dレンジ圧PDの非作用時に兼用調圧バルブ25とハイクラッチH/Cとの間を閉鎖する。
前記電子変速制御系は、図4に示すように、アクセル開度センサ50と、車速センサ51と、他のセンサ類52(変速機入力回転数センサ、インヒビタースイッチ等)と、ATコントロールユニット53と、を有する。
前記ATコントロールユニット53は、アクセル開度センサ50と、車速センサ51と、他のセンサ類52からの情報を入力し、例えば、Dレンジを選択しての走行時、アクセル開度APOと車速VSPにより決まる運転点がシフトマップ上で存在する位置により最適な変速段を検索し、検索された変速段を得る制御指令を、ロークラッチ用調圧バルブ21、2−4ブレーキ用調圧バルブ23、兼用調圧バルブ25、切り換えソレノイド27に出力する。なお、シフトマップとは、アクセル開度と車速に応じてアップシフト線とダウンシフト線を書き込んだマップをいう。
次に、作用を説明する。
まず、「Nレンジ・ハイアイドルでのキーOFF時にショックが発生する理由」の説明を行い、続いて、実施例1の自動変速機の油圧制御装置における作用を、「Nレンジでの異音防止作用」、「Dレンジでの油圧制御作用」、「Rレンジでの油圧制御作用」に分けて説明する。
[Nレンジ・ハイアイドルでのキーOFF時に異音が発生する理由]
図5は、Nレンジ・ハイアイドルでのキーOFF時に異音発生原因となる回転数変化を示す速度線図である。以下、図5に基づいて、Nレンジ・ハイアイドルでのキーOFF時に異音が発生する理由を説明する。
Nレンジ位置の選択時で、ブレーキペダルを踏んでいるようなアイドリング中(車速ゼロ)に、運転者がイグニッションをOFFにする。このとき、兼用調圧バルブ25の特性が、電源OFF時には油圧を発生するような特性(ノーマルハイ)であるため、故障時に選択される3速段での締結要素であるハイクラッチH/Cに高圧の油圧であるライン圧PLが短い期間だけ供給される。
このとき、Nレンジの選択時であるため、パワートレイン6の出力回転メンバである第2回転メンバM2は、車速がゼロで回転していない。しかし、Nレンジの選択時であっても、各摩擦要素でのフリクションによって、出力回転メンバ以外の回転メンバである第1回転メンバM1やリヤサンギアRSやフロントサンギアFSは、少し回転している。
すなわち、Nレンジの選択時には、パワートレイン6の4つの全ての回転要素の回転数がゼロのはずであるが、実際には、各摩擦要素でのフリクションによって、図5の速度線図の点線特性に示すように、第1回転メンバM1やリヤサンギアRSやフロントサンギアFSが少し回転している状態となる。
この状態において、上記のようにハイクラッチH/Cが急締結されると、図5の速度線図の実線特性に示すように、回転している第1回転メンバM1の回転数が、イグニッションOFFにより低下中の入力回転数(=タービン回転数)まで引き上げられてしまい、回転バランスが崩れて、フロントサンギアFSの回転数(=リバースドラムの回転数)が、入力回転数の遊星歯車の歯数比に応じて引き上げられる。このため、イナーシャ変化に伴うショックが発生し、これが乗員にとって違和感を与える異音となる。特に、アイドル回転数が、例えば、低温時のハイアイドル中などは1700rpm程度と高く、エンジン回転数の低下までに時間がかかるような場合に顕著である。
尚、Nレンジの選択時には、マニュアルバルブ20と切り換えバルブ26があるので、変速機出力ギア5にトルクが伝達される可能性はゼロである。つまり、残る課題は、ショックが発生しないようにすることである。
[Nレンジでの異音防止作用]
図6は、Nレンジ選択時でイグニッションスイッチONのときの油圧制御作用を示す説明図である。図7は、Nレンジ選択時でイグニッションスイッチOFFのときの油圧制御作用を示す説明図である。
Nレンジ選択時でイグニッションスイッチONのときには、マニュアルバルブ20がNレンジ位置で、ノーマルハイの兼用調圧バルブ25にON信号が出されることで、図6の太線で示すように、ライン圧油路31にライン圧PLが導かれた状態である。
このNレンジ選択時でイグニッションスイッチをOFFにすると、マニュアルバルブ20がNレンジ位置で、ノーマルハイの兼用調圧バルブ25にOFF信号が出されることで、図7の太線で示すように、ライン圧油路31からのライン圧PLが、兼用調圧バルブ25→兼用圧出力油路37→切り換えバルブ26→第1ハイクラッチ圧油路38を経過し、ハイクラッチインヒビターバルブ28のポートまで到達する。つまり、Dレンジ圧PDを作動信号圧とするハイクラッチインヒビターバルブ28は、Dレンジ圧PDが作用しないNレンジ選択時には、ハイクラッチH/Cへの油路を閉鎖する側となっている。
したがって、Nレンジ選択時でイグニッションスイッチをOFFとしたとき、兼用調圧バルブ25からのライン圧PLは、ハイクラッチインヒビターバルブ28により遮断されるため、高圧の油圧によりハイクラッチH/Cが締結することはなく、上記した急締結による異音の発生を防止することができる。
[Dレンジでの油圧制御作用]
図8は、Dレンジ選択状態で全電源OFF故障時のときの油圧制御作用を示す説明図である。
Dレンジ選択時のとき、全電源OFF故障が発生すると、マニュアルバルブ20がDレンジ位置で、ノーマルハイの兼用調圧バルブ25にOFF信号が出されることで、図8の太線で示すように、ライン圧油路31からのライン圧PLが、兼用調圧バルブ25→兼用圧出力油路37→切り換えバルブ26→第1ハイクラッチ圧油路38→ハイクラッチインヒビターバルブ28→第2ハイクラッチ圧油路39を経過し、ハイクラッチH/Cへ供給される。つまり、Dレンジ圧PDを作動信号圧とするハイクラッチインヒビターバルブ28は、Dレンジ圧PDが作用するDレンジ選択時には、ハイクラッチH/Cへの油路を開通する側となっている。
一方、マニュアルバルブ20のDレンジ圧ポートを経過したDレンジ圧PDは、Dレンジ圧油路33→ロークラッチ用調圧バルブ21→ロークラッチ圧油路35を経過し、ロークラッチL/Cへ供給される。
したがって、Dレンジでの走行中に全電源OFF故障が発生した場合、あるいは、全電源OFF故障が発生したときにDレンジを選択すると、ハイクラッチインヒビターバルブ28が開通側に切り替わるため、ハイクラッチH/Cを確実に締結できる。同時に、Dレンジ圧PDが、ノーマルハイのロークラッチ用調圧バルブ21を経過するため、ロークラッチL/Cを締結できる。つまり、ハイクラッチH/CとロークラッチL/Cの締結状態となり、図3に示すように、固定の「3速段」による前進走行を行うことができる。
[Rレンジでの油圧制御作用]
図9は、NレンジからRレンジへの変速中における油圧制御作用を示す説明図である。図10は、Rレンジ選択時で全電源OFF時のときの油圧制御作用を示す説明図である。
NレンジからRレンジへの変速中であって、Nレンジ側にあるときに切り換えソレノイド27にON信号を出力すると、図9の太線で示すように、ライン圧油路31からのライン圧PLが、兼用調圧バルブ25→兼用圧出力油路37→切り換えバルブ26→ロー&リバース圧油路40を経過し、ロー&リバースブレーキL&R/Bへ供給される。
一方、NレンジからRレンジへの変速中であって、Rレンジ側にあるときに切り換えソレノイド27にOFF信号を出力すると、図10の太線で示すように、マニュアルバルブ20のRレンジ圧ポートを経過したRレンジ圧PRは、Rレンジ圧油路34を経過し、リバースクラッチREV/Cに供給されると共に、切り換えバルブ26→ロー&リバース圧油路40を経過し、ロー&リバースブレーキL&R/Bへ供給される。
尚、ライン圧油路31からのライン圧PLは、兼用調圧バルブ25→兼用圧出力油路37→切り換えバルブ26→第1ハイクラッチ圧油路38を経過し、ハイクラッチインヒビターバルブ28のポートまで到達する。つまり、Dレンジ圧PDを作動信号圧とするハイクラッチインヒビターバルブ28は、Dレンジ圧PDが作用しないRレンジ選択時には、ハイクラッチH/Cへの油路を閉鎖する側となっている。
このように、切り換えバルブ26は、切り換えソレノイド27がオフであり、兼用調圧バルブ25からの発生油圧をハイクラッチインヒビターバルブ28側に供給する位置にあるとき、マニュアルバルブ20からのRレンジ位置の選択時に発生するRレンジ圧PRを、ロー&リバースブレーキL&R/Bに供給するポートを開通するようにしている。このため、ロー&リバースブレーキL&R/Bに供給する圧力を、兼用調圧バルブ25を経過したライン圧PL(図9)と、Rレンジ圧油路34を経過したRレンジ圧PR(図10)から選択することができる。これにより、インターロックを防止する切り換えバルブ26のスティック検出が可能になると共に、兼用調圧バルブ25からの必要最大油圧を下げることが可能となる。
さらに、Rレンジでの走行中に全電源OFF故障が発生した場合、あるいは、全電源OFF故障が発生したときにRレンジを選択すると、図10に示すように、ロー&リバースブレーキL&R/BとリバースクラッチREV/Cが締結状態となるため、図3に示すように、固定の「後退レンジ」による後退走行を行うことができる。
次に、効果を説明する。
実施例1のFF車用自動変速機ATの油圧制御装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
(1) 電源オフ時に油圧を発生させると共に、マニュアルバルブ20を介さずに供給される油圧(ライン圧PL)を元圧とし、互いに異なるレンジ位置で締結される第1の摩擦要素(ハイクラッチH/C)と第2の摩擦要素(ロー&リバースブレーキL&R/B)への油圧を制御するソレノイドバルブ(兼用調圧バルブ25)と、前進レンジ(Dレンジ)の選択時、前記ソレノイドバルブからの発生油圧を前記第1の摩擦要素に供給し、後退変速段(Rレンジ)の選択時、前記ソレノイドバルブからの発生油圧を前記第2の摩擦要素に供給するように切り換える第1の切り換えバルブ(切り換えバルブ26)と、前記第1の摩擦要素の締結により連結する変速機出力部材(変速機出力ギア5)以外の回転メンバである第1の回転部材(第1回転メンバM1)と第2の回転部材(変速機入力軸4)とを有するパワートレイン6と、を備えた自動変速機(FF車用自動変速機AT)の油圧制御装置において、前記第1の切り換えバルブと前記第1の摩擦要素との間に、前記前進レンジ選択時に発生する油圧(Dレンジ圧PD)を信号圧とする第2の切り換えバルブ(ハイクラッチインヒビターバルブ28)を配置し、前記第2の切り換えバルブは、前記信号圧の作用時に前記ソレノイドバルブと前記第1の摩擦要素との間を開通し、前記信号圧の非作用時に前記ソレノイドバルブと前記第1の摩擦要素との間を閉鎖する。
このため、部品点数削減機能と故障時走行確保機能を達成しながら、Nレンジでのアイドリング中に、運転者がイグニッションをオフにしも、摩擦要素(ハイクラッチH/C)の急締結による異音の発生を防止することができる。
(2) 前記第1の切り換えバルブ(切り換えバルブ26)は、前記ソレノイドバルブ(兼用調圧バルブ25)からの発生油圧を前記第2の切り換えバルブ(ハイクラッチインヒビターバルブ28)側に供給する位置にあるとき、前記マニュアルバルブ20からの後退レンジ(Rレンジ)の選択時に発生する油圧(Rレンジ圧PR)を、前記第2の摩擦要素(ロー&リバースブレーキL&R/B)に供給するポートを開通する。
このため、第2の摩擦要素(ロー&リバースブレーキL&R/B)に供給する圧力を、2つの油路系統から選択することができる。この結果、インターロックを防止する第1の切り換えバルブ(切り換えバルブ26)のスティック検出が可能になると共に、ソレノイドバルブ(兼用調圧バルブ25)からの必要最大油圧を下げることが可能となる。
以上、本発明の自動変速機の油圧制御装置を実施例1に基づき説明してきたが、具体的な構成については、この実施例1に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
実施例1では、ハイクラッチH/Cの締結により連結する変速機出力ギア5以外の回転メンバである第1回転メンバM1と変速機入力軸4とを有するパワートレイン6を備えた自動変速機の例を示した。しかし、第1の摩擦要素としては、ハイクラッチH/C以外の摩擦要素でも良い。また、変速機出力部材としては、変速機出力ギア5以外に変速機出力軸でも良い。さらに、第1の回転部材と第2の回転部材としては、第1回転メンバM1と変速機入力軸4に限られるものではなく、第1の摩擦要素の締結により連結される回転メンバであって、変速機出力部材以外の回転メンバであれば良い。
実施例1では、前進5速後退1速のFF車用自動変速機ATへの適用例を示したが、前進変速段や後退変速段の数はこれに限られるものではなく、様々なFF車用自動変速機やFR車用自動変速機やハイブリッド車用自動変速機等の油圧制御装置に対しても適用することができる。要するに、第1の摩擦要素が、ニュートラルレンジでのアイドリング中に締結されると、変速機入力回転数により回転する第1の部材を有するパワートレインを備えた自動変速機の油圧制御装置であれば適用できる。
AT FF車用自動変速機(自動変速機)
M1 第1回転メンバ(第1の回転部材)
4 変速機入力軸(第2の回転部材)
5 変速機出力ギア(変速機出力部材)
6 パワートレイン
20 マニュアルバルブ
25 兼用調圧バルブ(ソレノイドバルブ)
26 切り換えバルブ(第1の切り換えバルブ)
28 ハイクラッチインヒビターバルブ(第2の切り換えバルブ)
H/C ハイクラッチ(第1の摩擦要素)
L&R/B ロー&リバースブレーキ(第2の摩擦要素)
PL ライン圧(マニュアルバルブ20を介さずに供給される油圧)
PD Dレンジ圧(前進レンジの選択時に発生する油圧)
PR Rレンジ圧(後退レンジの選択時に発生する油圧)

Claims (2)

  1. 電源オフ時に油圧を発生させると共に、マニュアルバルブを介さずに供給される油圧を元圧とし、互いに異なるレンジ位置で締結される第1の摩擦要素と第2の摩擦要素への油圧を制御するソレノイドバルブと、
    前進レンジの選択時、前記ソレノイドバルブからの発生油圧を前記第1の摩擦要素に供給し、後退変速段の選択時、前記ソレノイドバルブからの発生油圧を前記第2の摩擦要素に供給するように切り換える第1の切り換えバルブと、
    前記第1の摩擦要素の締結により連結する変速機出力部材以外の第1の回転部材と第2の回転部材とを有するパワートレインと、
    を備えた自動変速機の油圧制御装置において、
    前記第1の切り換えバルブと前記第1の摩擦要素との間に、前記前進レンジ選択時に発生する油圧を信号圧とする第2の切り換えバルブを配置し、
    前記第2の切り換えバルブは、前記信号圧の作用時に前記ソレノイドバルブと前記第1の摩擦要素との間を開通し、前記信号圧の非作用時に前記ソレノイドバルブと前記第1の摩擦要素との間を閉鎖することを特徴とする自動変速機の油圧制御装置。
  2. 請求項1に記載された自動変速機の油圧制御装置において、
    前記第1の切り換えバルブは、前記ソレノイドバルブからの発生油圧を前記第2の切り換えバルブ側に供給する位置にあるとき、前記マニュアルバルブからの後退レンジの選択時に発生する油圧を、前記第2の摩擦要素に供給するポートを開通することを特徴とする自動変速機の油圧制御装置。
JP2009029316A 2009-02-12 2009-02-12 自動変速機の油圧制御装置 Active JP4913170B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009029316A JP4913170B2 (ja) 2009-02-12 2009-02-12 自動変速機の油圧制御装置
EP10150754A EP2221512B1 (en) 2009-02-12 2010-01-14 Hydraulic control device of automatic transmission
AT10150754T ATE534852T1 (de) 2009-02-12 2010-01-14 Hydraulische steuervorrichtung eines automatikgetriebes
US12/690,507 US8210977B2 (en) 2009-02-12 2010-01-20 Hydraulic control device of automatic transmission
CN201010106933.0A CN101806355B (zh) 2009-02-12 2010-01-22 自动变速器的油压控制装置
KR1020100012595A KR101634396B1 (ko) 2009-02-12 2010-02-11 자동 변속기의 유압 제어 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009029316A JP4913170B2 (ja) 2009-02-12 2009-02-12 自動変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010185499A JP2010185499A (ja) 2010-08-26
JP4913170B2 true JP4913170B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=42167976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009029316A Active JP4913170B2 (ja) 2009-02-12 2009-02-12 自動変速機の油圧制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8210977B2 (ja)
EP (1) EP2221512B1 (ja)
JP (1) JP4913170B2 (ja)
KR (1) KR101634396B1 (ja)
CN (1) CN101806355B (ja)
AT (1) ATE534852T1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101220377B1 (ko) * 2010-10-14 2013-01-09 기아자동차주식회사 자동차의 무단 변속기용 유압 제어시스템
CN102141146B (zh) * 2011-01-30 2013-12-11 长城汽车股份有限公司 可防止倒挡冲击的自动变速器油压控制系统
JP5423710B2 (ja) * 2011-03-30 2014-02-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 油圧制御装置
JP5520250B2 (ja) * 2011-04-05 2014-06-11 富士重工業株式会社 ハイブリッド車両の制御システム
US9157525B2 (en) * 2012-03-28 2015-10-13 Jatco Ltd Automatic transmission and method for controlling same
CN103195920A (zh) * 2013-04-08 2013-07-10 江苏柳工机械有限公司 动力换档变速操纵系统
DE102013008701B3 (de) * 2013-05-22 2014-10-09 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Getriebeeinrichtung sowie entsprechende Getriebeeinrichtung
CN105940247B (zh) * 2014-02-12 2017-10-20 爱信艾达株式会社 自动变速器的油压控制装置
JP6027992B2 (ja) * 2014-02-18 2016-11-16 本田技研工業株式会社 油圧制御装置
CN106763740A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 盛瑞传动股份有限公司 一种能有效提高换挡品质的离合器控制油路
CN106763741A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 盛瑞传动股份有限公司 一种有效提高换挡品质的离合器控制油路

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3280412B2 (ja) * 1992-04-24 2002-05-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機
JP3374168B2 (ja) * 1994-12-01 2003-02-04 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速制御装置
US5682791A (en) * 1996-06-28 1997-11-04 Caterpillar Inc. Independent latching system for a transmission
JP2000104811A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Honda Motor Co Ltd 車両用自動変速機の制御装置
JP3776610B2 (ja) * 1998-12-08 2006-05-17 トヨタ自動車株式会社 パワートレーンの制御装置
JP3508690B2 (ja) * 1999-06-02 2004-03-22 日産自動車株式会社 変速比無限大無段変速機の制御装置
US6217479B1 (en) * 1999-07-15 2001-04-17 Ford Global Technologies, Inc. Converterless multiple-ratio automatic transmission
JP4291927B2 (ja) * 1999-10-05 2009-07-08 本田技研工業株式会社 車両の動力伝達装置
KR100331625B1 (ko) * 2000-06-08 2002-04-09 이계안 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템
US6427550B1 (en) * 2001-01-12 2002-08-06 New Venture Gear, Inc. Twin clutch automated transaxle
JP3688250B2 (ja) * 2002-04-17 2005-08-24 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置および制御方法
JP4192607B2 (ja) * 2003-01-27 2008-12-10 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
KR100520529B1 (ko) * 2003-09-16 2005-10-11 현대자동차주식회사 차량용 6속 자동 변속기의 유압 제어시스템
JP2006046542A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP2006275199A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Mazda Motor Corp 自動変速機の油圧制御装置
JP4692195B2 (ja) * 2005-09-30 2011-06-01 マツダ株式会社 パワートレインのエンジン始動装置
JP4398967B2 (ja) * 2005-09-30 2010-01-13 ジヤトコ株式会社 自動変速装置の制御装置
JP4484816B2 (ja) * 2005-12-28 2010-06-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP4592586B2 (ja) * 2005-12-28 2010-12-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2221512A1 (en) 2010-08-25
US8210977B2 (en) 2012-07-03
CN101806355B (zh) 2014-03-26
EP2221512B1 (en) 2011-11-23
US20100204009A1 (en) 2010-08-12
JP2010185499A (ja) 2010-08-26
KR20100092383A (ko) 2010-08-20
ATE534852T1 (de) 2011-12-15
CN101806355A (zh) 2010-08-18
KR101634396B1 (ko) 2016-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4913170B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPS63210443A (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP2004036674A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US6929584B2 (en) Hydraulic pressure control apparatus and method for vehicular automatic transmission
KR101789576B1 (ko) 자동 변속기 및 그 유압 제어 방법
JPH0517987B2 (ja)
JP4196629B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP4003405B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0754980A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3364499B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH04185962A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4163403B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP4151193B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH05180319A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3631534B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3218270B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3420396B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3106803B2 (ja) 手動変速可能な自動変速機の変速制御装置
JP4899264B2 (ja) シフト制御装置
JP3299814B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3792303B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2664470B2 (ja) 自動変速機におけるアキュムレータ装置
JP3075125B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP3127062B2 (ja) 自動変速機におけるエンジンブレーキ制御装置
JPH0942430A (ja) 自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4913170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313118

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350