JPH04180351A - 画像読取装置 - Google Patents
画像読取装置Info
- Publication number
- JPH04180351A JPH04180351A JP2307058A JP30705890A JPH04180351A JP H04180351 A JPH04180351 A JP H04180351A JP 2307058 A JP2307058 A JP 2307058A JP 30705890 A JP30705890 A JP 30705890A JP H04180351 A JPH04180351 A JP H04180351A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- signal
- image
- gain control
- automatic gain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 16
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 abstract description 14
- 238000003705 background correction Methods 0.000 abstract description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、原稿画像な光電変換手段を介して読み取る画
像読取装置に関する。
像読取装置に関する。
[従来の技術〕
書籍や書類等の原稿をイメージ情報として読み取る従来
の画像読取装置としては、例えば、第5図に示すような
イメージスキャナが知られている。
の画像読取装置としては、例えば、第5図に示すような
イメージスキャナが知られている。
第5図において、1は筐体、2は原稿台ガラス、3は原
稿台ガラス2に載置した原稿、4は原稿3を照明する蛍
光灯である。
稿台ガラス2に載置した原稿、4は原稿3を照明する蛍
光灯である。
iooは光学系で、反射鏡8,9,10、結像レンズ6
、および、光電変換するラインセンサ7により構成され
、原稿3からの反射光5を反射鏡8゜9、lOにより結
像レンズ6に導き、結像レンズ6によりラインセンサ7
上に結像させるようになっている。
、および、光電変換するラインセンサ7により構成され
、原稿3からの反射光5を反射鏡8゜9、lOにより結
像レンズ6に導き、結像レンズ6によりラインセンサ7
上に結像させるようになっている。
12は回路基板であり、ラインセンサ7により光電変換
した電気信号を処理し、また、装置全体を制御するもの
である。13はI/F(インタフェース)部で、外部装
置と情報の授受をするものである。
した電気信号を処理し、また、装置全体を制御するもの
である。13はI/F(インタフェース)部で、外部装
置と情報の授受をするものである。
蛍光灯4はその明るさが第6図に示すように周囲温度に
より何倍にも変動し、また、点灯時間に従って変化する
。
より何倍にも変動し、また、点灯時間に従って変化する
。
そこで、蛍光灯を光源とする従来の画像読取装置におい
ては、蛍光灯の明るさの変動を解決するため、画像信号
の量子化及びシェーディング補正を比較的精度よく行う
ことができる第7図のような信号処理回路を用いていた
。
ては、蛍光灯の明るさの変動を解決するため、画像信号
の量子化及びシェーディング補正を比較的精度よく行う
ことができる第7図のような信号処理回路を用いていた
。
第7図において、16は自動利得制御回路(以下、AG
Cと称する)であり、蛍光灯の光量変動による画像信号
のレベル変動を一定レベルに抑えるために画像信号の出
力レベルを検出し、この検出値に応じてCPU23によ
って自動的に利得を制御する。17はサンプルホールド
回路であり、AGC16からの画像信号をサンプルホー
ルドする。18はD/A (デジタル/アナログ)コン
バータ(以下、DACと称する)であり、サンプルホー
ルド回路17からの信号を基準にしてメモリ22からラ
ッチ回路19にセットされた基準信号をアナログ信号に
変換する。20はA/Dコンバータ(以下、ADCと称
する)であり、0AC18からの信号をデジタル信号に
変換する。
Cと称する)であり、蛍光灯の光量変動による画像信号
のレベル変動を一定レベルに抑えるために画像信号の出
力レベルを検出し、この検出値に応じてCPU23によ
って自動的に利得を制御する。17はサンプルホールド
回路であり、AGC16からの画像信号をサンプルホー
ルドする。18はD/A (デジタル/アナログ)コン
バータ(以下、DACと称する)であり、サンプルホー
ルド回路17からの信号を基準にしてメモリ22からラ
ッチ回路19にセットされた基準信号をアナログ信号に
変換する。20はA/Dコンバータ(以下、ADCと称
する)であり、0AC18からの信号をデジタル信号に
変換する。
第8図は、第5図の白色基準板15の詳細を示す、一方
の白色基準板15aは第8図で斜線で示されているよう
に原稿読み取り領域の周囲で、かつ、主走査方向に配置
されている。この白色基準板15aは原稿読み取り直前
に読み取られる。他方の白色基準板15bは原稿読み取
り領域の周囲で、かつ、副走査方向に配置されている。
の白色基準板15aは第8図で斜線で示されているよう
に原稿読み取り領域の周囲で、かつ、主走査方向に配置
されている。この白色基準板15aは原稿読み取り直前
に読み取られる。他方の白色基準板15bは原稿読み取
り領域の周囲で、かつ、副走査方向に配置されている。
この白色基準板15bは原稿読み取り時に読み取られる
。
。
白色基準板15a、15bと読み取り信号レベルの関係
を第9図に示す、第9図において、領域aは基準白色板
15aに対応する基準信号である。領域すの基準信号レ
ベルは領域aの最大信号レベルの%にしである。
を第9図に示す、第9図において、領域aは基準白色板
15aに対応する基準信号である。領域すの基準信号レ
ベルは領域aの最大信号レベルの%にしである。
しかしながら、上記の従来例では、光源4として蛍光灯
を採用しているので、低温時には第6図に示すように、
画像信号の入力部で輝度が常温時と比べ約10倍変化す
る。そこで、高速で周波数特性の優れた増幅器を用いて
利得制御を行ない、A/Dコンバーターの分解能を最大
限に利用しようとすると、サンプルホールドや、シェー
ディング補正やオフセット調整などの処理を行う素子に
おいても性能の優れたものが必要となって高価となり、
かつ高速な量子化を行なうには制限があるという解決す
べき課題があった。
を採用しているので、低温時には第6図に示すように、
画像信号の入力部で輝度が常温時と比べ約10倍変化す
る。そこで、高速で周波数特性の優れた増幅器を用いて
利得制御を行ない、A/Dコンバーターの分解能を最大
限に利用しようとすると、サンプルホールドや、シェー
ディング補正やオフセット調整などの処理を行う素子に
おいても性能の優れたものが必要となって高価となり、
かつ高速な量子化を行なうには制限があるという解決す
べき課題があった。
本発明の目的は、上記の点に鑑み、蛍光灯のような原稿
照明用光源の周囲温度による光量変動に伴う画像信号の
量子化精度、およびシェーディング補正精度を向上させ
るとともに、高速化も計ることが可能な画像読取装置を
提供することにある。
照明用光源の周囲温度による光量変動に伴う画像信号の
量子化精度、およびシェーディング補正精度を向上させ
るとともに、高速化も計ることが可能な画像読取装置を
提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、光源により照射さ
れた原稿および白色基準板からの反射光を受光して電気
信号に変換する光電変換手段と、該光電変換手段の出力
を複数の出力に分割する信号分割手段と、該複数の出力
毎に並列に設けられ、与えられた利得により該出力をそ
れぞれ可変増幅する増幅手段と、全ての該増幅手段の出
力を合成する信号合成手段と、前記白色基準板の読み取
り時に、該合成手段の出力レベルを検知する検知手段と
、該検知手段で検知されたレベル値に応じて前記増幅手
段の利得を設定する制御手段とを具備したことを特徴と
する。
れた原稿および白色基準板からの反射光を受光して電気
信号に変換する光電変換手段と、該光電変換手段の出力
を複数の出力に分割する信号分割手段と、該複数の出力
毎に並列に設けられ、与えられた利得により該出力をそ
れぞれ可変増幅する増幅手段と、全ての該増幅手段の出
力を合成する信号合成手段と、前記白色基準板の読み取
り時に、該合成手段の出力レベルを検知する検知手段と
、該検知手段で検知されたレベル値に応じて前記増幅手
段の利得を設定する制御手段とを具備したことを特徴と
する。
【作 用1
本発明では、光源により照明された白色基準板および原
稿の反射光を読み取る光電変換手段を有し、その光電変
換手段による白色基準板の読み取り時に、その光電変換
手段の出力レベルを検出手段により検出し、この検出手
段の検出値に応じて制御手段により、光電変換手段の出
力を所定レベルまで増減させる制御を行って量子化する
。また、本発明では、光電変換手段により読み取られた
白色基準板の画像出力を信号分割手段により複数に分割
し、さらに信号合成手段により合成することにより、量
子化速度を速くすることを可能にする。さらに、本発明
では、その分割した数だけ個別に画像出力を所定レベル
まで制御手段で増減させることで光電変換手段の受光素
子毎との感度ばらつきを均一化する。
稿の反射光を読み取る光電変換手段を有し、その光電変
換手段による白色基準板の読み取り時に、その光電変換
手段の出力レベルを検出手段により検出し、この検出手
段の検出値に応じて制御手段により、光電変換手段の出
力を所定レベルまで増減させる制御を行って量子化する
。また、本発明では、光電変換手段により読み取られた
白色基準板の画像出力を信号分割手段により複数に分割
し、さらに信号合成手段により合成することにより、量
子化速度を速くすることを可能にする。さらに、本発明
では、その分割した数だけ個別に画像出力を所定レベル
まで制御手段で増減させることで光電変換手段の受光素
子毎との感度ばらつきを均一化する。
従って、本発明によれば、蛍光灯のような原稿照明用光
源の周囲温度による光量変動に伴う画像信号の量子化精
度およびシェーディング補正精度がそれぞれ向上すると
ともに、量子化の高速化も得られる。
源の周囲温度による光量変動に伴う画像信号の量子化精
度およびシェーディング補正精度がそれぞれ向上すると
ともに、量子化の高速化も得られる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
。
。
第1図は本発明の一実施例の画像読取装置(原稿読取装
置)の信号処理回路の回路構成を示す。
置)の信号処理回路の回路構成を示す。
装置の内部構造および白色基準板の配置構成は、第5図
および第8図と同様なので省略する。
および第8図と同様なので省略する。
第1図において、原稿照明用光源4は蛍光灯であり、白
色基準板15及び原稿3の画面を照明するのに用いられ
る(第5図参照)、24は光電変換手段としてのCCD
(電荷結合素子)であり、レンズ6を介して結像され
た原稿像(光像)を電気信号に変換する。二〇CCD2
4は主走査方向に複数の受光素子が配列されており、偶
数列と奇数列の出力を別々に取り出すことが可能である
。 25a、25bはCCD24の異なる出力に接続す
る並列の第1の自動利得制御回路(AGC−a)と第2
の自動利得制御回路(AGC−b)であり、内部構成は
同一であって蛍光灯の周囲温度変化などによるレベル変
化をADC(A/Dコンバータ)30の基準電圧の最大
値に制御できるように構成されである。
色基準板15及び原稿3の画面を照明するのに用いられ
る(第5図参照)、24は光電変換手段としてのCCD
(電荷結合素子)であり、レンズ6を介して結像され
た原稿像(光像)を電気信号に変換する。二〇CCD2
4は主走査方向に複数の受光素子が配列されており、偶
数列と奇数列の出力を別々に取り出すことが可能である
。 25a、25bはCCD24の異なる出力に接続す
る並列の第1の自動利得制御回路(AGC−a)と第2
の自動利得制御回路(AGC−b)であり、内部構成は
同一であって蛍光灯の周囲温度変化などによるレベル変
化をADC(A/Dコンバータ)30の基準電圧の最大
値に制御できるように構成されである。
第2図は第1図の第1および第2 AGC25a、 2
5bの詳細な回路構成を示す。
5bの詳細な回路構成を示す。
同図において、31a、 31bは第1 D/Aコンバ
ータ(DAC−a)と第20/Aコンバータ(DAC−
b)であり、デジタル入力に比例して内部の抵抗値を変
化させる。32は増幅器(AMP)であり、第1 DA
C31a、第2DAC31bをそれぞれ入力側、帰還側
に接続することにより、第1ラツチ回路33a、第2ラ
ッチ回路33bを介してデジタル制御によるプログラマ
ブルな利得制御が可能となる。
ータ(DAC−a)と第20/Aコンバータ(DAC−
b)であり、デジタル入力に比例して内部の抵抗値を変
化させる。32は増幅器(AMP)であり、第1 DA
C31a、第2DAC31bをそれぞれ入力側、帰還側
に接続することにより、第1ラツチ回路33a、第2ラ
ッチ回路33bを介してデジタル制御によるプログラマ
ブルな利得制御が可能となる。
また、第1図の26a、 26bは、サンプルホールド
回路(以下、S/Hと称する)であり、AGC25a、
25bからの各々の画像信号に対して、サンプルホー
ルドを行う、ごのS/H25aおよびS/H25bはア
ナログスイッチと増幅器およびコンデンサで構成されて
いる。
回路(以下、S/Hと称する)であり、AGC25a、
25bからの各々の画像信号に対して、サンプルホー
ルドを行う、ごのS/H25aおよびS/H25bはア
ナログスイッチと増幅器およびコンデンサで構成されて
いる。
27a、27bはアナログスイッチであり、増幅器など
の影響による画像信号のオフセットを補正するため、C
CD24の受光画素のうちで光を隠蔽した部分の画素の
時だけスイッチをON (閉)するようにし、画像信号
の暗レベルをOvに合わせる。 28a。
の影響による画像信号のオフセットを補正するため、C
CD24の受光画素のうちで光を隠蔽した部分の画素の
時だけスイッチをON (閉)するようにし、画像信号
の暗レベルをOvに合わせる。 28a。
28bもアナログスイッチであり、S/)126a、
26bからの奇数列画像信号と偶数列画像信号を交互に
ADC30の入力に入力するようにスイッチング制御す
る。
26bからの奇数列画像信号と偶数列画像信号を交互に
ADC30の入力に入力するようにスイッチング制御す
る。
29は5−DAC(D/Aコンバータ)であり、シェー
ディング補正時の補正分に応じた減衰率を設定させるこ
とが可能である。 ADC(A/Dコンバータ)30は
画像信号のデジタル変換を行う、34は定電圧発生源で
あり、ADC30の基準電圧端子REFにADC30の
最大基準電圧値を入力設定する。
ディング補正時の補正分に応じた減衰率を設定させるこ
とが可能である。 ADC(A/Dコンバータ)30は
画像信号のデジタル変換を行う、34は定電圧発生源で
あり、ADC30の基準電圧端子REFにADC30の
最大基準電圧値を入力設定する。
35はRAM (ランダムアクセスメモリ)のようなメ
モリであり、シェーディング補正時の画像データやAG
C25a、 25bの増減率を格納する。36はCPU
(中央演算制御部)であり、第3図に示すような制御手
順により画像信号の出力値(出力レベル)に対する増減
率を算出したり、タイミング発生回路37の各タイミン
グ信号の出力制御等を行う、 38.39はAGC25
a、 25bと5−DAC29への増減率を設定するた
めのバッファとラッチ回路である。40は切替えバッフ
ァであり、ADC30の出力をメモリ35に格納したり
、外部装置(不図示)に転送するか、あるいは他の処理
を更に施すか否かを制御するために用いる。
モリであり、シェーディング補正時の画像データやAG
C25a、 25bの増減率を格納する。36はCPU
(中央演算制御部)であり、第3図に示すような制御手
順により画像信号の出力値(出力レベル)に対する増減
率を算出したり、タイミング発生回路37の各タイミン
グ信号の出力制御等を行う、 38.39はAGC25
a、 25bと5−DAC29への増減率を設定するた
めのバッファとラッチ回路である。40は切替えバッフ
ァであり、ADC30の出力をメモリ35に格納したり
、外部装置(不図示)に転送するか、あるいは他の処理
を更に施すか否かを制御するために用いる。
次に、第3図のフローチャートを参照して、本発明実施
例における基準白色板の読み取り時の動作を説明する。
例における基準白色板の読み取り時の動作を説明する。
なお、Sl〜S9はステップ数を表す。
まず、第9図の基準白色板領域(a)の主走査1ライン
を走査しくSl)、切り換えバッファ40を開いて出力
信号レベルから蛍光灯の明るさのピーク値を検出する(
S2)。
を走査しくSl)、切り換えバッファ40を開いて出力
信号レベルから蛍光灯の明るさのピーク値を検出する(
S2)。
次に、この出力信号レベルがADC30の基準電圧値よ
りも大か小かを調べ(S3)、大ならば小あるいは等し
くなるまで減衰するようにAGC25a、 25b内の
各ラッチ回路33a、 33bをバッファ38からセッ
トする(S4)。基準電圧値より小ならば基準白色板主
走査1942分のデータをメモリ35に格納する(S5
)。
りも大か小かを調べ(S3)、大ならば小あるいは等し
くなるまで減衰するようにAGC25a、 25b内の
各ラッチ回路33a、 33bをバッファ38からセッ
トする(S4)。基準電圧値より小ならば基準白色板主
走査1942分のデータをメモリ35に格納する(S5
)。
次に、メモリ35に格納された各画素データに対する第
9図の基準白色板領域(b)(以下、サイドビークと称
する)のデータ(サイドビークデータ)についての減衰
率をCPO36によって算出し、その算出した減衰率を
再度メモリ35に格納する(S6)。
9図の基準白色板領域(b)(以下、サイドビークと称
する)のデータ(サイドビークデータ)についての減衰
率をCPO36によって算出し、その算出した減衰率を
再度メモリ35に格納する(S6)。
続いて、メモリ35から各画素に対する減衰率を読み出
し、ラッチ回路39にセットする(S7)。これにより
、シェーディング補正を正規化して行うことが可能とな
る0次に、2”−1(NはADC30の分解能)に対す
るサイドビークデータの増幅率をCPO36によって算
出し、算出したその増幅率をメモリ35に格納しくS8
)、さらにメモリ35から増幅率を読み出してバッファ
38を介してAGC25a、 25b内のラッチ回路3
3a、 33bにセットする(S9)、これにより、画
像信号を適正レベルにして、量子化精度を保つことが可
能となる。
し、ラッチ回路39にセットする(S7)。これにより
、シェーディング補正を正規化して行うことが可能とな
る0次に、2”−1(NはADC30の分解能)に対す
るサイドビークデータの増幅率をCPO36によって算
出し、算出したその増幅率をメモリ35に格納しくS8
)、さらにメモリ35から増幅率を読み出してバッファ
38を介してAGC25a、 25b内のラッチ回路3
3a、 33bにセットする(S9)、これにより、画
像信号を適正レベルにして、量子化精度を保つことが可
能となる。
第4図は第1図の本発明実施例の回路における各信号波
形の出力タイミングを示す。
形の出力タイミングを示す。
同図において、S)Iは画像1ライン分の画像信号の蓄
積時間であり、φl、φ2は転送りロック、φR1,φ
R2は奇数列画素、偶数列画素のリセット信号、Vl、
V2はCCD24の出力後のデータ信号、Ml、 M
2は第1図のアナログスイッチ28a、 28bのタイ
ミング信号、φADはADC30の変換クロック信号、
VDはADC30の出力後のデジタルデータである。
積時間であり、φl、φ2は転送りロック、φR1,φ
R2は奇数列画素、偶数列画素のリセット信号、Vl、
V2はCCD24の出力後のデータ信号、Ml、 M
2は第1図のアナログスイッチ28a、 28bのタイ
ミング信号、φADはADC30の変換クロック信号、
VDはADC30の出力後のデジタルデータである。
第4図に示すように、CCD24の出力を2つに分割し
て出力(VlおよびV2)するようにしているので、分
割しない従来例と比較して局の周波数で各画素を転送を
行うことが可能である。従って、アナログ信号としての
画像信号に関与している増幅器などの素子の性能が出力
を分割していない時において満足していれば、自動利得
制御などを行って量子化し、シェーディング補正の精度
を向上させるに当り、さらに高速の量子化を施すことが
可能となる。
て出力(VlおよびV2)するようにしているので、分
割しない従来例と比較して局の周波数で各画素を転送を
行うことが可能である。従って、アナログ信号としての
画像信号に関与している増幅器などの素子の性能が出力
を分割していない時において満足していれば、自動利得
制御などを行って量子化し、シェーディング補正の精度
を向上させるに当り、さらに高速の量子化を施すことが
可能となる。
上述の本発明実施例では、AGC25a、 25bはメ
モリ35から同一の増幅率を読み出しており、このAG
C25a、 25bによりCCD24からの出力に対し
て同一の利得制御を行わせていたが、CCD24の特性
に応じて別々にAGCに対して増減率を設定できるよう
にすれば、さらに各画素毎よって異なるCCD24の各
画素間の感度不均一性を軽減することができるとともに
、量子化誤差も少な(することができる。
モリ35から同一の増幅率を読み出しており、このAG
C25a、 25bによりCCD24からの出力に対し
て同一の利得制御を行わせていたが、CCD24の特性
に応じて別々にAGCに対して増減率を設定できるよう
にすれば、さらに各画素毎よって異なるCCD24の各
画素間の感度不均一性を軽減することができるとともに
、量子化誤差も少な(することができる。
以上説明したように、本発明によれば、画像信号を分割
して出力し、各々の出力に対して自動利得制御を施すよ
うにしたので、蛍光灯のような光源の周囲温度による光
量変動に伴う画像信号の量子化精度、およびシェーディ
ング補正精度を向上させることができるとともに量子化
高速化も計ることが可能となる効果が得られる。
して出力し、各々の出力に対して自動利得制御を施すよ
うにしたので、蛍光灯のような光源の周囲温度による光
量変動に伴う画像信号の量子化精度、およびシェーディ
ング補正精度を向上させることができるとともに量子化
高速化も計ることが可能となる効果が得られる。
第1図は本発明一実施例の信号処理回路の回路構成を示
すブロック図、 第2図は第1図の自動利得制御回路(AGC)の詳細な
回路構成例を示すブロック図、 第3図は第1図の本発明実施例における基準白色板読み
取り時の制御手順を示すフローチャート、 第4図は第1図の回路における各信号の出力タイミング
を示すタイミングチャート、 第5図は従来例の画像読取装置の内部構成を示す概略断
面図、 第6図は蛍光灯の輝度と温度および時間との関係を示す
特性図、 第7図は従来例の画像読取装置の回路構成を示すブロッ
ク図、 第8図は第5図の白色基準板15a、 15bの配置構
成例を示す平面図、 第9図は第8図の白色基準板と読み取り信号レベルとの
関係を示す説明図である。 3・・・原稿、 4・・・蛍光灯(光源)、 6・・・レンズ、 15a、15b −・・白色基準板、 24・・・CCD (光電変換手段)、25a、25b
・・・自動利得制御回路(AGC)、26a、26b
・−サンプルホールド回路(S/H) 。 27a、27b、28a、28b −アナログスイッチ
、29−・・5−DAC(D/Aコンバータ)、30・
・・A/Dコンバータ(ADC) 。 31a、31b ・−D/A コンバータ(DAC)、
32・・・増幅器、 33a、33b −−−ラッチ回路、 34・・・定電圧発生源、 35・・・メモリ、 36・・・CPU(中央演算制御部)、37・・・タイ
ミング発生回路、 38・・・バッファ、 39・・・ラッチ回路、 40・・・切替バッファ。 第6図
すブロック図、 第2図は第1図の自動利得制御回路(AGC)の詳細な
回路構成例を示すブロック図、 第3図は第1図の本発明実施例における基準白色板読み
取り時の制御手順を示すフローチャート、 第4図は第1図の回路における各信号の出力タイミング
を示すタイミングチャート、 第5図は従来例の画像読取装置の内部構成を示す概略断
面図、 第6図は蛍光灯の輝度と温度および時間との関係を示す
特性図、 第7図は従来例の画像読取装置の回路構成を示すブロッ
ク図、 第8図は第5図の白色基準板15a、 15bの配置構
成例を示す平面図、 第9図は第8図の白色基準板と読み取り信号レベルとの
関係を示す説明図である。 3・・・原稿、 4・・・蛍光灯(光源)、 6・・・レンズ、 15a、15b −・・白色基準板、 24・・・CCD (光電変換手段)、25a、25b
・・・自動利得制御回路(AGC)、26a、26b
・−サンプルホールド回路(S/H) 。 27a、27b、28a、28b −アナログスイッチ
、29−・・5−DAC(D/Aコンバータ)、30・
・・A/Dコンバータ(ADC) 。 31a、31b ・−D/A コンバータ(DAC)、
32・・・増幅器、 33a、33b −−−ラッチ回路、 34・・・定電圧発生源、 35・・・メモリ、 36・・・CPU(中央演算制御部)、37・・・タイ
ミング発生回路、 38・・・バッファ、 39・・・ラッチ回路、 40・・・切替バッファ。 第6図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)光源により照射された原稿および白色基準板からの
反射光を受光して電気信号に変換する光電変換手段と、 該光電変換手段の出力を複数の出力に分割する信号分割
手段と、 該複数の出力毎に並列に設けられ、与えられた利得によ
り該出力をそれぞれ可変増幅する増幅手段と、 全ての該増幅手段の出力を合成する信号合成手段と、 前記白色基準板の読み取り時に、該合成手段の出力レベ
ルを検知する検知手段と、 該検知手段で検知されたレベル値に応じて前記増幅手段
の利得を設定する制御手段と を具備したことを特徴とする画像読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2307058A JPH04180351A (ja) | 1990-11-15 | 1990-11-15 | 画像読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2307058A JPH04180351A (ja) | 1990-11-15 | 1990-11-15 | 画像読取装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04180351A true JPH04180351A (ja) | 1992-06-26 |
Family
ID=17964540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2307058A Pending JPH04180351A (ja) | 1990-11-15 | 1990-11-15 | 画像読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04180351A (ja) |
-
1990
- 1990-11-15 JP JP2307058A patent/JPH04180351A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100886308B1 (ko) | 고체 상태 이미저의 판독 속도를 증가시키는 이미징 시스템, 이미징 시스템의 동작 방법 및 홀로그래픽 메모리 시스템 | |
US4523229A (en) | Shading correction device | |
US5654755A (en) | System for determining a video offset from dark photosensors in an image sensor array | |
JPH04363967A (ja) | 原稿読取り装置 | |
JP3290082B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPH04365264A (ja) | 原稿読取装置 | |
JP3571934B2 (ja) | イメージセンサー | |
JPH04180351A (ja) | 画像読取装置 | |
US7719732B2 (en) | Light sensing element having two functions | |
US7170651B2 (en) | Image reader | |
JP3130558B2 (ja) | 画像読取方法 | |
JP3035971B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPH114326A (ja) | 撮像装置 | |
JPS63124681A (ja) | カラ−原稿読取装置 | |
JPS58202662A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0399581A (ja) | 原稿読取装置 | |
JPH05191565A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH10215374A (ja) | 読み取り装置およびその制御方法 | |
JPH04371073A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH03157061A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH04348665A (ja) | 画像信号処理装置 | |
JPS6177467A (ja) | シエ−デイング補正装置 | |
JPH04301968A (ja) | 画像信号処理装置 | |
JPS63240260A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPH02254863A (ja) | 画像読み取り装置 |