JP3130558B2 - 画像読取方法 - Google Patents

画像読取方法

Info

Publication number
JP3130558B2
JP3130558B2 JP03110615A JP11061591A JP3130558B2 JP 3130558 B2 JP3130558 B2 JP 3130558B2 JP 03110615 A JP03110615 A JP 03110615A JP 11061591 A JP11061591 A JP 11061591A JP 3130558 B2 JP3130558 B2 JP 3130558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
data
photoelectric conversion
output
reflectance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03110615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04337968A (ja
Inventor
淳 榊原
邦弘 渋谷
順一 小関
克也 永持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP03110615A priority Critical patent/JP3130558B2/ja
Publication of JPH04337968A publication Critical patent/JPH04337968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130558B2 publication Critical patent/JP3130558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえばファクシミリ
やスキャナなどの光電変換素子を用いて電気信号に変換
して画像を読取る画像読取方法に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、ファクシミリ、複写機、
画像認識装置および光ファイリング装置などに用いられ
る画像入力装置においては、光電変換素子が多く採用さ
れている。
【0003】近年、光電変換素子を採用する画像入力装
置の場合、高速化や高画質化の要求が高まってきてい
る。このため、光電変換素子の高速化や高感度化および
信号処理の重要性が増している。
【0004】このような要求に対し、現在では、光電変
換素子の出力段に増幅の目的でアンプを設け、高感度化
を図るという傾向にある。したがって、光電変換素子の
精度を決定する上で、出力段の増幅アンプの特性が重要
な位置を占めている。
【0005】さて、上記した光電変換素子を用いた画像
入力装置では、原稿を読み取ったときの出力を、光源を
消した状態での光電変換素子の出力より求められる基準
黒データと光源を点灯した状態で白基準板を読み取った
ときの光電変換素子の出力より求められる基準白データ
とを用いて正規化(これを、シェーディング補正処理と
いう)した後、各種の処理を行うようになっている。
【0006】しかしながら、アンプの特性がリニアでな
い場合、つまり光電変換素子への入力光とその出力電圧
とが比例関係をとらないような場合、基準黒データと基
準白データとを用いた従来のシェーディング補正処理で
は正確な補正が行えないという欠点があった。
【0007】すなわち、理想的なシェーディング補正処
理においては、たとえば図8に示すように、基準黒レベ
ルをVBK、基準白レベルをVWTとすると、光電変換素子
の出力は原稿の反射率が「0%」のとき、基準黒レベル
値VBKをとる。この光電変換素子の出力は、原稿の反射
率が上昇するにしたがってリニアに上昇し、反射率が
「100%」のとき、基準白レベル値VWTをとる(ただ
し、ここでいう反射率100%とは白基準板を読み取っ
たときのことをさし、実際は100%ではないが、便宜
上、100%として説明している)。そこで、基準黒レ
ベル値VBKを8ビットのデジタル信号「00」とし、同
様に、基準白レベル値VWTを「FF」とするように処理
していた。ちなみに、後掲する数1に正規化後の出力信
号(VOUT1)の計算式を示す。
【0008】
【数1】VOUT1=(VOUT0−VBK)/(VWT−VBK)×
FF (H)
【0009】しかし、現実には、図9に示すように、光
電変換素子は増幅アンプの特性によっては、入力光に対
する出力の変化がない範囲が存在するような動作をする
ことも考えられる。このような場合、従来のシェーディ
ング補正処理を行うと、実際の出力と計算上の出力とに
誤差が存在することになる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
においては、光電変換素子の高感度化を図る目的で設け
られる増幅アンプの特性がリニアでない場合、基準黒デ
ータと基準白データとの差分データによりビット単位の
全画素補正データを作成し、これによりシェーディング
補正処理を行う従来の方法では、読取り系の低周波およ
び高周波歪みを十分に補正し切れないという欠点があっ
た。
【0011】そこで、この発明は、光電変換素子の高感
度化を図る目的で設けられる増幅アンプの特性がリニア
でない場合にも、精度の高いシェーディング補正処理を
行って画像を読取る画像読取方法を提供することを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の画像読取方法は、光源から原稿に光を
照射した際に得られる反射光を、光電変換手段により電
気信号に変換して出力する画像読取方法において、基準
白レベルとなるデータを生成する基準白レベルデータ生
成工程と、基準黒レベルとなるデータを生成する基準黒
レベルデータ生成工程と、前記光源から光を照射した際
の反射率が所定の値を示すことが知られた中間色に対
し、前記光源から光を照射した際に得られる反射光を前
記光電変換手段により光電変換して、中間色レベルとな
るデータを生成する中間レベルデータ生成工程と、前記
光源から原稿に光を照射した際の反射率が100%のと
きに、この反射光に対し前記光電変換手段が出力する値
が前記基準白レベルデータであり、なおかつ前記光源か
ら前記中間色に光を照射したとき所定の反射率で反射さ
れた光に対して前記光電変換手段が出力する値が前記中
間レベルデータであるとして、前記反射率100%に対
応する前記基準白レベルデータと前記所定の反射率に対
応する前記中間レベルデータとから前記基準黒レベルデ
ータに対応する反射率を算出する算出工程と、この算出
工程で算出された反射率に基づき、前記光電変換手段へ
の入力光に対して前記光電変換手段の出力が変化しない
範囲を算出し、この範囲を除いて前記光電変換手段の出
力が前記光電変換手段への入力光に対してリニアとなる
ように、前記光電変換手段の出力を正規化する正規化工
程とからなる。
【0013】
【作用】この発明は、上記した手段により、光電変換素
子の入力と出力との関係を正確に再現できるようになる
ため、光電変換素子の入力光に対する出力電圧のリニア
リティを最大限に生かしたシェーディング補正処理が可
能となるものである。
【0014】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図1および図2は、本発明にかかる画
像入力装置の概略を示すものである。
【0015】すなわち、10は読み取ろうとする原稿、
11は原稿10の照明用光源、12は原稿10の読み取
り領域(1ライン領域)13からの反射光を集光する光
学レンズ、14はレンズ12により集光された光を受け
て光電変換する光電変換素子としてのたとえばCCDラ
インセンサ、15は微小であるCCDラインセンサ14
の出力信号(約数10mVから1V程度)を増幅して安
定したデジタル値に変換するためのアナログ信号処理回
路、16はアナログ信号処理回路15からの信号にシェ
ーディング補正処理を施すシェーディング補正回路、1
7はシェーディング補正回路16で正規化された信号に
種々の処理を行うデータ処理装置、18はデータ処理装
置17の制御のもとに上記CCDラインセンサ14を駆
動するCCD駆動回路、19は図示していないキャリッ
ジ(たとえば、光源11や原稿10からの反射光を光学
レンズ12に導くためのミラーなどが配置された支持
台)の移動を制御する副走査制御装置である。なお、2
1は、上記のシェーディング補正処理に用いられる基準
白レベルデータを生成するための白基準板である。
【0016】アナログ信号処理回路15は、CCDライ
ンセンサ14の出力に含まれるオフセット分を取り去る
ためのクランプ回路15a、このクランプ回路15aの
出力をサンプルホールドするためのサンプルホールド回
路15b、およびこのサンプルホールド回路15bから
のアナログ信号をデジタン値に変換するためのアナログ
デジタル変換回路(ADC)15cにより構成されてい
る。
【0017】シェーディング補正処理回路16は、基準
黒レベル発生回路16a、黒レベルメモリ16b、基準
白レベル発生回路16c、白レベルメモリ16d、中間
レベル発生回路16e、中間レベルメモリ16f、画像
信号処理回路16g、および制御信号発生回路16hに
より構成されている。
【0018】基準黒レベル発生回路16aは、光源11
を消した状態での上記アナログ信号処理回路15の出力
をCCDラインセンサ14のビット単位で複数主走査回
数分加算を行った際の平均より基準黒レベルデータを発
生するものである。黒レベルメモリ16bは、基準黒レ
ベル発生回路16aで発生される基準黒レベルデータを
格納するものである。
【0019】基準白レベル発生回路16cは、光源11
を点灯した状態で白基準板21を読み取ったときの、上
記アナログ信号処理回路15の出力をCCDラインセン
サ14のビット単位で複数主走査回数分加算した、その
平均より基準白レベルデータを発生するものである。白
レベルメモリ16dは、基準白レベル発生回路16cで
発生される基準白レベルデータを格納するものである。
【0020】中間レベル発生回路16eは、光源11を
点灯した状態で白基準板21よりも反射率の低い基準板
(たとえば、反射率の分かっているグレースケール(図
示していない))を読み取ったときの、上記アナログ信
号処理回路15の出力をCCDラインセンサ14のビッ
ト単位で複数主走査回数分加算した、その平均より中間
レベルデータを発生するものである。中間レベルメモリ
16fは、中間レベル発生回路16eで発生される中間
レベルデータを格納するものである。
【0021】なお、基準白レベル発生回路16cおよび
中間レベル発生回路16eでは、黒レベルメモリ16b
に格納された基準黒レベルデータを用いて、基準白レベ
ルデータまたは中間レベルデータの生成における基準黒
レベル成分を除去するようになっている。
【0022】画像信号処理回路16gは、原稿を読み取
ったときのアナログ信号処理回路15の出力に対して上
記黒レベルメモリ16bに格納された基準黒レベルデー
タ、上記白レベルメモリ16dに格納された基準白レベ
ルデータ、および上記中間レベルメモリ16fに格納さ
れた中間レベルデータをそれぞれ用いてシェーディング
補正処理を施すものである。制御信号発生回路16h
は、データ処理装置17の制御のもとに種々の制御信号
を発生するものである。図3は、CCDラインセンサ1
4の構成を示すものである。
【0023】すなわち、このCCDラインセンサ14
は、中央にフォトダイオードアレイ141 を有してお
り、その両側にそれぞれ蓄積電極142 ,142 、シフ
トゲート143 ,143 、およびCCDアナログシフト
レジスタ144 ,144 などが順に設けられた構成とさ
れている。また、上記CCDアナログシフトレジスタ1
4 ,144 の出力段には、増幅の目的で増幅アンプ1
5 ,145 が設けられている。
【0024】フォトダイオードアレイ141 は、たとえ
ば中央部の素子(フォトダイオード)S1〜S2592
が画像信号用として用いられ、その前後の素子D13〜
D64,D65〜D92がダミー用となっている。その
他、必要な入出力部、電源などの部分と配線などを設け
ることにより、このCCDラインセンサ14は構成され
ている。図4は、上記したCCDラインセンサ14の各
部における信号波形を示すものである。
【0025】すなわち、上記のシフトゲート143 ,1
3 には、図4の(a)に示すゲート信号14a(この
1周期が主走査周期で、τINT が光信号蓄積時間)が加
えられる。これにより、電荷が、シフトゲート143
143 からCCDアナログシフトレジスタ144 ,14
4 に転送される。
【0026】CCDアナログシフトレジスタ144 ,1
4 には、図4の(b)および(c)に示すように、こ
れを駆動するためのクロック信号14b,14cがそれ
ぞれ加えられる。これにより、電荷は、CCDアナログ
シフトレジスタ144 ,144 を順次、出力方向に転送
される。
【0027】また、図4の(d)に示すリセット信号1
4dが出力ゲートに加えられることにより、出力段の増
幅アンプ145 ,145 を介して、出力端子から出力信
号としてのセンサ出力14eが取り出されるようになっ
ている。このセンサ出力14eの例を図4の(e)に示
している。
【0028】なお、上記したCCDアナログシフトレジ
スタ144 ,144 のクロック信号14b,14cおよ
びリセット信号14dの各パルスは、図3に示したフォ
トダイオードアレイ141 の各素子に対応して時系列的
に割り当てられている。
【0029】また、図4の(e)に示すセンサ出力14
eにおいては、ダミー出力のリファレンスビット期間に
おける出力電圧(暗時出力電圧)Vyがセンサ14の基
準電圧となり、信号出力の有効部分として、この電圧V
yより求められるΔVx値が画像データ(有効出力電
圧)となる。図5は、上記したCCDラインセンサ14
のセンサ出力14eにおける特性を示すものである。す
なわち、曲線14e´は、光源11を消して読み取り領
域13を暗闇にしたときのセンサ出力14eで、これを
基準黒レベルデータと称する。
【0030】同様に、曲線14e''は、光源11を点灯
させて原稿10の代わりに白基準板21を読み取ったと
きのセンサ出力14eで、これを基準白レベルデータと
称する。
【0031】同様に、曲線14e''' は、白基準板21
よりも反射率の低い基準板(上述のグレースケールな
ど)を読み取ったときのセンサ出力14eで、これを中
間レベルデータと称する。
【0032】曲線14e´,14e'',14e''' は、
CCDラインセンサ14の感度のばらつきや不良ビット
による高周波歪み14xや、光源11および光学レンズ
12による低周波歪みにより、いずれも図示のような波
形を取る。
【0033】また、上記した基準黒レベルデータ、基準
白レベルデータ、および中間レベルデータは、原稿10
の1ライン領域13では誤差を含む安定しないレベルと
なる。そこで、本実施例では、数ライン分の領域13を
読み、その平均を用いることによって安定したレベルと
している。ここで、中間レベルデータを用いて、シェー
ディング補正処理による実際の出力と計算上の出力との
誤差をなくすための概念について説明する。
【0034】図6において、VBKは基準黒レベルを、V
WTは基準白レベルをそれぞれ示している。また、入力光
に対し、CCDラインセンサ14のセンサ出力14eが
変化しない範囲の反射率上の地点をxとし、前記の中間
レベルをVa、そのときの原稿の反射率をaとする。す
ると、この交点(Va,a)と、上記基準白レベルVWT
が100%となるときの点(VWT,100)とを結ぶ
と、この直線と基準黒レベルVBKとの交点が求められ
る。この交点が、入力光に対して反応しない範囲の反射
率上の点xに相当する。
【0035】そこで、正規化したCCDラインセンサ1
4のセンサ出力14eを、反射率が点xのときには「0
0」とし、100%のときに「FF」となるように、反
射率の上昇に対応する直線で表わし、さらに反射率が0
%から点xまでの間を「00」とするようにしている。
これにより、たとえ増幅アンプ145,145 の特性に
より、入力光に対してCCDラインセンサ14のセンサ
出力14eが変化しない範囲が存在するような動作をし
た場合であっても、実際の出力と計算上の出力との誤差
をなくすことができる。
【0036】本実施例では、基準黒レベルVBK、基準白
レベルVWT、中間レベルVaの各データをそれぞれ黒レ
ベルメモリ16b、白レベルメモリ16d、中間レベル
メモリ16fにそれぞれ格納し、これらのメモリ16
b,16d,16fからビット単位で各データを読み出
して処理を行うようにしている。したがって、精度の高
い、CCDラインセンサ14のリニアリティを生かした
シェーディング補正処理が可能となる。次に、上記した
構成における動作について説明する。図7は、シェーデ
ィング補正処理にかかる部分の動作を示すものである。
まず、光源11を消し、読み取り領域13を暗闇にした
ときのセンサ出力14eが求められる。
【0037】このセンサ出力14eはアナログ信号処理
回路15に送られ、アナロクグ補正処理が施される。す
なわち、ランプ回路15aでクランプされ、サンプルホ
ールド回路15bでサンプルホールドされた後、ADC
15cでデジタル値に変換される。
【0038】このデジタル信号はシェーディング補正処
理回路16に送られ、基準黒レベルデータVBKの生成に
供される。すなわち、基準黒レベル発生回路16aによ
り、アナログ信号処理回路15からの光源11を消した
状態での出力をCCDラインセンサ14のビット単位で
複数主走査回数分加算した際の、その平均が求められ
る。そして、これが基準黒レベルデータVBKとして黒レ
ベルメモリ16bに格納される。続いて、光源11を点
灯させ、白基準板21を読み取ったときのセンサ出力1
4eが求められる。
【0039】このセンサ出力14eは、同様にアナログ
信号処理回路15を介してシェーディング補正処理回路
16に送られ、基準白レベルデータVWTの生成に供され
る。すなわち、基準白レベル発生回路16cにより、ア
ナログ信号処理回路15からの白基準板21を読み取っ
たときの出力をCCDラインセンサ14のビット単位で
複数主走査回数分加算した際の、その平均が求められ
る。そして、これが基準白レベルデータVWTとして白レ
ベルメモリ16dに格納される。
【0040】この後、光源11を点灯させたままの状態
で、たとえば白基準板21よりも反射率の低いグレイス
ケール(図示していない)を読み取ったときのセンサ出
力14eが求められる。
【0041】このセンサ出力14eは、同様にアナログ
信号処理回路15を介してシェーディング補正処理回路
16に送られ、中間レベルデータVaの生成に供され
る。すなわち、中間レベル発生回路16eにより、アナ
ログ信号処理回路15からのグレイスケールを読み取っ
たときの出力をCCDラインセンサ14のビット単位で
複数主走査回数分加算した際の、その平均が求められ
る。そして、これが中間レベルデータVaとして中間レ
ベルメモリ16fに格納される。
【0042】こうして、基準黒レベルVBK、基準白レベ
ルVWT、中間レベルVaの各データがそれぞれのメモリ
16b,16d,16fに格納されると、これらをもと
に入力光に対してCCDラインセンサ14が反応しない
範囲の反射率上の点xが算出される。
【0043】一方、この状態において、原稿10の読み
取りが実行されたとする。すると、このセンサ出力14
eはアナログ信号処理回路15に送られ、同様にして、
ランプ回路15aでクランプされ、サンプルホールド回
路15bでサンプルホールドされた後、ADC15cで
デジタル値に変換される。
【0044】このデジタル信号はシェーディング補正処
理回路16に送られ、正規化処理に供される。すなわ
ち、画像信号処理回路16gにより、アナログ信号処理
回路15からの原稿10を読み取ったときの出力に対
し、それぞれのメモリ16b,16d,16fよりビッ
ト単位で読み出される基準黒レベルデータVBK、基準白
レベルデータVWT、中間レベルデータVaを用いてシェ
ーディング補正処理が施される。このシェーディング補
正後の信号はデータ処理装置17に送られ、ここで所定
の処理が行われる。上記したように、CCDラインセン
サの入力と出力との関係を正確に再現できるようにして
いる。
【0045】すなわち、基準黒レベルと基準白レベルと
に加え、これらの中間である中間レベルを使ってシェー
ディング補正処理を行うようにしている。これにより、
CCDラインセンサに光源を消した状態から少量の光量
を入力しても出力に変化がみられず、ある一定の光量に
達した時点から入力光と出力電圧との関係がリニアとな
る場合、このリニアとなる部分については基準白レベル
と中間レベルとによって再現し、入力光の変化に対して
出力が変化しない範囲については別の処理を行うこと
で、実際の出力と計算上の出力との誤差をなくすことが
できる。したがって、CCDラインセンサの入力光に対
する出力電圧のリニアリティを最大限に生かすことが可
能となるため、増幅アンプの出力がリニアでない場合で
も、精度の高いシェーディング補正処理を実現し得るも
のである。
【0046】なお、上記実施例においては、中間レベル
データの生成に白基準板よりも反射率の低いグレイスケ
ールを用いるようにしたが、これに限らず、たとえば白
基準板に透過率のみが変化する(分光特性は変化しな
い)フィルタを付したものを利用するようにしても良
い。この場合、フィルタはCCDラインセンサに入射さ
れる光信号の振幅のみを制限するものであるから、白基
準板に直接つける必要はなく、たとえば光源より原稿ガ
ラスを透過し、原稿で反射された光がミラーなどを介し
て光学レンズで集光されてCCDラインセンサに結像さ
れるといった光路の途中ならばどの位置にも設置可能で
あり、中間レベルデータの生成時にのみフィルタを光が
通過するように制御することで容易に実施することがで
きる。その他、発明の要旨を変えない範囲において、種
々変形実施可能なことは勿論である。
【0047】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、光電変換素子の高感度化を図る目的で設けられてい
る増幅アンプの特性がリニアでない場合にも、精度の高
いシェーディング補正処理を行って画像を読取る画像読
取方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例にかかる画像入力装置を概
略的に示す構成図。
【図2】同じく、画像入力装置の構成の要部を示すブロ
ック図。
【図3】同じく、CCDラインセンサの概略を示す構成
図。
【図4】同じく、CCDラインセンサの動作を説明する
ために示す信号波形図。
【図5】同じく、CCDラインセンサの出力特性を説明
するために示す図。
【図6】同じく、シェーディング補正処理について説明
するために示す図。
【図7】同じく、シェーディング補正処理にかかる動作
を説明するために示すフローチャート。
【図8】理想的なシェーディング補正処理について説明
するために示す図。
【図9】従来技術とその問題点を説明するために示すシ
ェーディング補正処理の概略説明図。
【符号の説明】
10…原稿、11…照明用光源、12…光学レンズ、1
4…CCDラインセンサ(光電変換素子)、141 …フ
ォトダイオードアレイ、143 …シフトゲート、144
…CCDアナログシフトレジスタ、145 …増幅アン
プ、15…アナログ信号処理回路、15a…クランプ回
路、15b…サンプルホールド回路、15c…ADC、
16…シェーディング補正処理回路、16a…基準黒レ
ベル発生回路、16b…黒レベルメモリ、16c…基準
白レベル発生回路、16d…白レベルメモリ、16e…
中間レベル発生回路、16f…中間レベルメモリ、16
g…画像信号処理回路、17…データ処理装置、21…
白基準板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小関 順一 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 東芝イ ンテリジェントテクノロジ株式会社内 (72)発明者 永持 克也 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 東芝イ ンテリジェントテクノロジ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−62962(JP,A) 特開 昭54−32013(JP,A) 特開 昭63−136770(JP,A) 特開 平1−269364(JP,A) 特開 平4−365263(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/401 G06T 1/00 460

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源から原稿に光を照射した際に得られ
    る反射光を、光電変換手段により電気信号に変換して出
    力する画像読取方法において、基準白レベルとなるデータを生成する基準白レベルデー
    タ生成工程と、 基準黒レベルとなるデータを生成する基準黒レベルデー
    タ生成工程と、 前記光源から光を照射した際の反射率が所定の値を示す
    ことが知られた中間色に対し、前記光源から光を照射し
    た際に得られる反射光を前記光電変換手段により光電変
    換して、中間色レベルとなるデータを生成する中間レベ
    ルデータ生成工程と、 前記光源から原稿に光を照射した際の反射率が100%
    のときに、この反射光に対し前記光電変換手段が出力す
    る値が前記基準白レベルデータであり、なおかつ前記光
    源から前記中間色に光を照射したとき所定の反射率で反
    射された光に対して前記光電変換手段が出力する値が前
    記中間レベルデータであるとして、前記反射率100%
    に対応する前記基準白レベルデータと前記所定の反射率
    に対応する前記中間レベルデータとから前記基準黒レベ
    ルデータに対応する反射率を算出する算出工程と、 この算出工程で算出された反射率に基づき、前記光電変
    換手段への入力光に対して前記光電変換手段の出力が変
    化しない範囲を算出し、この範囲を除いて前記光電変換
    手段の出力が前記光電変換手段への入力光に対してリニ
    アとなるように、前記光電変換手段の出力を正規化する
    正規化工程と、 を有することを特徴とする画像読取方法。
JP03110615A 1991-05-15 1991-05-15 画像読取方法 Expired - Fee Related JP3130558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03110615A JP3130558B2 (ja) 1991-05-15 1991-05-15 画像読取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03110615A JP3130558B2 (ja) 1991-05-15 1991-05-15 画像読取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04337968A JPH04337968A (ja) 1992-11-25
JP3130558B2 true JP3130558B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=14540309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03110615A Expired - Fee Related JP3130558B2 (ja) 1991-05-15 1991-05-15 画像読取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130558B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04337968A (ja) 1992-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523229A (en) Shading correction device
JPS6340071B2 (ja)
EP0384708B1 (en) Optical reading apparatus
US5955725A (en) Digitizing CCD array system
JP3130558B2 (ja) 画像読取方法
US6353401B1 (en) Optical sensor array with zone-programmable gain and offset
JPS5925267B2 (ja) 光学文字読取装置
US6304826B1 (en) Self-calibration method and circuit architecture of image sensor
US4571573A (en) Apparatus for converting an analog signal to a binary signal
JP2000091860A (ja) オフセットを整合させた電荷結合増幅器及び変換器
JPH10336444A (ja) 画像読み取り方法及びその装置
JPH05259909A (ja) 自動オフセット電圧補正方法
JPS63287161A (ja) 画像読取装置
JPH0468768A (ja) デジタル原稿読取装置
JP3203020B2 (ja) 画像読取装置
JPS58202662A (ja) 画像読取装置
JPH10327322A (ja) 画像読み取り装置
JP3245213B2 (ja) 画像読取装置
JPS6397059A (ja) 原稿読み取り装置
SU1241269A1 (ru) Устройство дл считывани графической информации
JPH0810894B2 (ja) 画像読取装置
JP3678318B2 (ja) 画像読取装置
JPS60182855A (ja) 画像読取り装置
JP2002158838A (ja) 画像読取装置
JPS59128871A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees