JPH04178850A - ファイル転送方式 - Google Patents

ファイル転送方式

Info

Publication number
JPH04178850A
JPH04178850A JP2307750A JP30775090A JPH04178850A JP H04178850 A JPH04178850 A JP H04178850A JP 2307750 A JP2307750 A JP 2307750A JP 30775090 A JP30775090 A JP 30775090A JP H04178850 A JPH04178850 A JP H04178850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
file
transfer
information
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2307750A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tominaga
冨永 計雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Software Kansai Ltd
Original Assignee
NEC Software Kansai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Kansai Ltd filed Critical NEC Software Kansai Ltd
Priority to JP2307750A priority Critical patent/JPH04178850A/ja
Publication of JPH04178850A publication Critical patent/JPH04178850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はホストコンピュータとワークステーションとの
間のファイル転送方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、ホストコンピュータから端末やワークステーショ
ン等へファイルを転送する場合、ワークステーション側
で転送終了後に次のような方法て処理するのが一般的で
ある。
すなわち、第一の方法は転送されたファイルのリストを
確認し、そのファイルについての設定(実行可能、書き
込み可能等の許可フラグ)をワークステーション側でオ
ペレータ等か操作を行いファイルを再修正する。第2の
方法は、あらかじめワークステーション側で実行権など
の許可をすべて与えておき、ファイル転送を行う。
〔発明か解決しようとする課題〕
上述した従来のファイル転送処理は、転送されたファイ
ルが多量にある場合このファイルをリストを確認して許
可フラグを設定するが、このリストを確認し探索した場
合もれが発生したり探索に長い時間を要し、作業効率が
著しく低下するという問題点があった。
また、あらかじめすべての許可フラグ(実行可能、読み
取り可能、書き込み可能)を設定しておいた場合、ファ
イル転送終了後にそのファイルを処理した時に不都合な
動作をするという問題点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によるファイル転送方式は、外部記憶装置を有す
るホストコンピュータと外部記憶装置を有するワークス
テーションとが公衆回線網を介して接続されるコンピュ
ータ通信システムにおいて、前記ホストコンピュータか
ら前記ワークステーションへファイルを転送する際、前
記ファイルを前記ワークステーション側で処理できるか
否かを示す制御情報を送信するようにして実現される6 〔実施例〕 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例の機能構成図である。同図
においてホストコンピュータ1はデータ転送を行う場合
データ送信プログラム3を使用してファイル転送を行う
。上記のデータ転送プログラム3は、制御情報部4とデ
ータ転送部5からなる。
転送情報ファイル13には転送しようとするデータの関
する制御情報、例えは第6図に示すように制御コード、
ファイル名称、ファイル種別、キー位置、キーサイス等
か格納されている。
制御情報部4は、転送情報ファイル13を参照し、格納
されているファイルの名称1種別等を制御情報として送
信レコードバッファに設定しデータ転送部5に渡し、ホ
ストコンピュータ1からワークステーション7に送信を
行う。
制御情報の送信後に、データ転送部らはホストコンピュ
ータ1の外部記憶装置2に格納されているデータの中か
ら、送信レコードバッファに設定された制御情報に対応
する転送データ]−2を送信レコードバッファに設定す
る。さらに、転送データかデータであるか否かを示す制
御コードおよびデータである場合のデータサイズからな
るデータ情報を制御情報部4から送信レコードバッファ
に設定する。これにより送信レコードバッファには、第
7図に示すように、制御コート71とデータサイズ72
からなるデータ情報、及び転送データ73が設定される
。そして、送信レコードバッファに設定されたデータ部
は送信される。
電話網6はすべてのデータを送信する経路となる。
ワークステーション7はデータ受信プログラム9を使用
してホストコンピュータ1からの転送された制御情報、
データ情報、及びデータを受信し、転送データの格納を
行う。
データ受信プログラム9は制御情報解析部10とデータ
格納部11からなる。
制御情報解析部10はホストコンピュータ1から送信さ
れた制御情報とデータ情報とをそれぞれ解析してファイ
ル名称1種別、データ長等を取り出し、データ格納部1
1に渡す。
データ格納部11は制御情報解析部10により渡された
データを元にワークステーション7の外部記憶装置8に
ファイルを作成し、データをファイルに格納する。デー
タ受信完了時には完了通知をホストコンピュータ1に送
信する6 第2図はデータ送信プログラム3の処理を示す流れ図で
ある。制御情報部4はファイルの情報の有無を確認しく
ステップ41)、転送情報ファイルから制御情報を読み
込み(ステップ42)、制御情報を転送用バッファに設
定する。転送バッファに設定された情報は、開始通知と
して電話網6を介してワークステーション7へ送信する
(ステップ43)。さらに、データ情報部5てファイル
の転送が終了した後、終了通知をワークステーション7
へ送信する(ステップ44)。
第3図はデータ転送部5の処理を示す流れ図である。ま
す、ステップ51でデータ転送についての初期化を行う
。つぎに外部記憶装置2より転送データ12を読み込み
(ステップ52)、データ情報を設定(ステップ53)
し、データ情報の次にファイルデータを設定する(ステ
ップ54)。
そして、設定されたデータをステップ55においてワー
クステーション7に送信する。
第4図はワークステーション7のデータ受信ブログラム
9の処理を示す流れ図である。同図において、制御情報
解析部10はデータの受信を行い(ステップ101)、
制御情報の取り出し及びデータ部の取り出しを行う(ス
テップ102)。ステップ103で開始通知であるなら
ば、データ格納用ファイルを作成する(ステップ104
)。
ステップ105で終了通知を受信した場合終了する。終
了通知でない場合にはデータをデータ格納部]−1に渡
す。
第5図はデータ格納部11の処理を示す流れ図である。
ます、制御情報解析部10により渡されたデータをワー
クステーションの外部記憶装置の転送データファイルへ
格納する(ステップ111〉。そして、ワークステーシ
ョンの外部記憶装置の転送データファイルに許可フラグ
(実行可能等)を設定する(ステップ112)。
上記のファイル転送方式は制御情報として実行可能、書
き込み可能といった許可フラグを設定するのに必要なフ
ァイル名、ファイル種別をデータ転送直前にホストコン
ピュータからワークステーションに送信しているので、
オペレータの操作が必要でない。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明のファイル転送方式
は、ファイル転送の際あらかしめ制御情報をホストコン
ピュータからワークステーションへ送信することによっ
て、許可フラグ(実行可能、書き込み可能、読み取り可
能)の設定も自動的に行うことが出来る。すなわち、オ
ペレータ等がファイルリストを確認し許可フラグを設定
する必要かなくなり、またあらがしめすへての許可フラ
グを設定してあったために起る誤動作も防ぐことかでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す機能フロック図、第2
図はデータ送信プロクラムの処理を示す流れ図、第3図
はデータ転送部の処理を示す流れ図、第4図はデータ受
信プログラムの処理を示す流れ図、第5図はデータ格納
部の処理を示す流れ図、第6図および第7図はデータ転
送時の制御情報の形式を示す説明図である。 1・・・・・・ホストコンピュータ、2.8・・・・・
・外部記憶装置、3・・・・・データ送信プログラム、
4・・・・・・制御情報部、5・・・・・・データ転送
部、7・・・・・・ワークステーション、9・・・・・
・データ受信プログラム、10・・・・・・制御情報解
析部、11・・・・・・データ格納部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  外部記憶装置を有するホストコンピュータと外部記憶
    装置を有するワークステーションとが公衆回線網を介し
    て接続されるコンピュータ通信システムにおいて、前記
    ホストコンピュータから前記ワークステーションへファ
    イルを転送する際、前記ファイルを前記ワークステーシ
    ョン側で処理できるか否かを示す制御情報を送信するこ
    とを特徴とするファイル転送方式。
JP2307750A 1990-11-14 1990-11-14 ファイル転送方式 Pending JPH04178850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307750A JPH04178850A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 ファイル転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307750A JPH04178850A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 ファイル転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04178850A true JPH04178850A (ja) 1992-06-25

Family

ID=17972822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2307750A Pending JPH04178850A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 ファイル転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04178850A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7016957B2 (en) Distributed data processing system and error analysis information saving method appropriate therefor
JPH0516616B2 (ja)
JPH04178850A (ja) ファイル転送方式
JPS6251016B2 (ja)
JPH0828732B2 (ja) 伝送制御方法
WO2009093280A1 (ja) ストレージ装置
CN117724905B (zh) Linux下文件系统的实时复制方法、系统及恢复方法
JP2707812B2 (ja) ファクシミリ送信データ管理方法
JP3973285B2 (ja) ファイル転送方法およびファイル転送制御装置並びにファイル転送プログラムを記録した記録媒体
JP2972601B2 (ja) 無線通信アダプタ装置
JPH10133972A (ja) 認証機能を持つ電子メールサービスマネージャー
JP3408435B2 (ja) Ftpサーバにおけるコード変換装置および変換方法およびコード変換プログラムを記録した記録媒体
JPH0351938A (ja) ホストコンピュータ装置
JPH02260055A (ja) コンピュータ間ファイル転送方式
JP2821053B2 (ja) ネットワークシステム
JP2775024B2 (ja) 電子メール転送方式
KR0182695B1 (ko) 호스트교환기와 원격교환기간의 운영방법
JPH0271659A (ja) ファクシミリ装置
JP2901302B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH08329002A (ja) 端末情報の収集方法
JPH03182153A (ja) ファクシミリ装置
JPH05324505A (ja) ファイル転送方法およびファイル転送システム
KR100217424B1 (ko) 사설교환기와 외부 장치간의 정합 방법
CN113542313A (zh) 一种第三方物联网平台设备对接系统及方法
JP2003122597A (ja) リモートメンテナンスシステム