JPH04178102A - 故障表示装置 - Google Patents

故障表示装置

Info

Publication number
JPH04178102A
JPH04178102A JP30353590A JP30353590A JPH04178102A JP H04178102 A JPH04178102 A JP H04178102A JP 30353590 A JP30353590 A JP 30353590A JP 30353590 A JP30353590 A JP 30353590A JP H04178102 A JPH04178102 A JP H04178102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fault
failure
alarm
minor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30353590A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kawamichi
等 川路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30353590A priority Critical patent/JPH04178102A/ja
Publication of JPH04178102A publication Critical patent/JPH04178102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、配電盤等に用いられる故障表示装置に関する
(従来の技術) 従来の故障表示装置では、軽故障レベルの故障要因発生
にて、故障表示器が点滅し、警報装置のブザーが鳴動し
、その後、警報停止スイッチ操作にて、故障表示器が静
止点灯して、警報装置のブザーが停止する。例えば軽故
障レベルの故障要因が長時間継続すると1機器の破損に
つながる可能性が有る場合でも故障要因が復帰しない限
り。
故障表示器は静止点灯し、警報装置のブザー、ベルは停
止のままである。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の故障表示方法において各故障要因は、軽故障し、
ベルまたは、重故障レベルのいずれか一方に区別されて
いる0例えば軽故障レベル故障要因が長時間継続すると
5機器の破損につながる可能性が有る場合でも軽故障レ
ベルにもかかわらず機器が破損することが有り得る。
このような軽故障レベルでの機器の破損を防止する必要
がある。
本発明は、軽故障レベルの故障要因を1条件に従って1
重故障レベルへ格上げする故障表示装置を、提供するこ
とを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は軽故障の発生で点滅する故障表示回路と、軽故
障の発生で鳴動する警報回路と、この警報回路による鳴
動を停止させ、故障表示回路の点滅を停止させる警報停
止回路と、軽故障の発生から一定時間を計測する条件成
立回路と、この条件成立回路の出力によって故障表示回
路を再び点滅させ、他の種類の警報回路を再び鳴動させ
る再起動回路と、を具備してなる故障表示装置である。
(作 用) 軽故障レベルの故障要因を条件に従って重故障レベルに
格上げし、機器駆動のインタロックすることにより、軽
故障レベルでの故障要因にて機器の破損を防止する。
(実施例) 次に本発明の一実施例を説明する。第1図は軽故障の発
生で点滅する故障表示回路1と、軽故障の発生で鳴動す
るブザ警報回路2と、警報回路2による鳴動を停止させ
、故障表示回路1の点滅を停止させる警報停止回路3と
、軽故障の発生から一定時間を計測する条件成立回路4
と、条件成立回路4の出力によって故障表示回路1を再
び点滅させ、ベル警報回路2を鳴動させる再起動回路L
A、 2Aと、を具備してなる故障表示装置を示してい
る。
即ち、本発明の実施例は軽故障レベルの故障要因にて機
器の破損を、防止する手段として軽故障レベルの故障要
因を、条件に従って例えば、故障要因発生後、ある一定
時間経過しても故障要因カ1復帰しない場合等、重故障
レベルへ格上げすることにより行うものであり、故障表
示回路1及び警報回路2は、故障要因の発生及び復帰の
有無で作動し、故障表示器の点滅、点灯、消灯は警報停
止スイッチの操作の有無により、警報装置[BL、 B
Zの鳴動、停止を制御する。第2図は、故障表示器21
および警報装置22.23の状態を時間経過順番こあら
れしたものである。
軽故障レベルの故障要因24の発生にて故障表示器21
が点滅し警報装[23が鳴動する。その後警報停止スイ
ッチ4操作25にて故障表示器21が静止点灯し、警報
装置23が停止する。この状態にて条件が成立例えばあ
る一定時間経過しても故障要因が復帰しない場合条件2
6で故障要因を重故障レベルへ格上げし、再度、故障表
示器21を点滅させ警報装置22を鳴動させる。
〔発明の効果〕
軽故障レベルの故障要因が重故障レベルへ格上げしたこ
とを故障表示器および警報装置によって通知し、また重
故障レベルへ格上げすることにより軽故障レベルの故障
要因にて1機器が破損することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す故障表示装置の構成
図。 第2図は、第1図の作用を示す説明図である。 1・・・故障表示回路、 IA・・再起動回路。 2・・・警報回路、3・・警報停止回路。 4・条件成立回路。 代理人 弁理士 大 柳 典 夫 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 軽故障の発生で点滅する故障表示回路と、前記軽故障の
    発生で鳴動する警報回路と、この警報回路による鳴動を
    停止させ、前記故障表示回路の点滅を停止させる警報停
    止回路と、前記軽故障の発生から一定時間を計測する条
    件成立回路と、この条件成立回路の出力によって前記故
    障表示回路を再び点滅させ、他の種類の警報回路を再び
    鳴動させる再起動回路と、を具備してなる故障表示装置
JP30353590A 1990-11-08 1990-11-08 故障表示装置 Pending JPH04178102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30353590A JPH04178102A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 故障表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30353590A JPH04178102A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 故障表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04178102A true JPH04178102A (ja) 1992-06-25

Family

ID=17922161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30353590A Pending JPH04178102A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 故障表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04178102A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996020549A1 (en) * 1994-12-23 1996-07-04 British Telecommunications Public Limited Company Fault monitoring

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996020549A1 (en) * 1994-12-23 1996-07-04 British Telecommunications Public Limited Company Fault monitoring
WO1996020548A1 (en) * 1994-12-23 1996-07-04 British Telecommunications Public Limited Company Fault monitoring
US5923247A (en) * 1994-12-23 1999-07-13 British Telecommunications Public Limited Company Fault monitoring
US6018300A (en) * 1994-12-23 2000-01-25 British Telecommunications Public Limited Company Fault monitoring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04178102A (ja) 故障表示装置
JP7397764B2 (ja) 自動点滅器の切替制御装置およびその方法
CN220402016U (zh) 一种航空障碍灯电路
KR200411781Y1 (ko) 전력선통신을 이용한 조명 제어 시스템
JP3568152B2 (ja) 冷凍・冷蔵庫の制御装置
JPH0242043Y2 (ja)
JPH0720799Y2 (ja) 警報保持機能付き警報盤
FI906151A0 (fi) Piiri valo-opasteiden kaksoishehkulankalamppujen toiminnan valvomista varten
JPS6037670Y2 (ja) 警報表示装置
JPH10124771A (ja) 非常通報装置
JP2002163734A (ja) 自動火災報知受信機
JP2578580B2 (ja) 非常警報装置及び非常警報システム
JPH0226358B2 (ja)
JPH10162255A (ja) 照明装置および誘導灯
KR100674043B1 (ko) 전력선통신을 이용한 조명 제어 시스템
JPS59204776A (ja) プロジエクタの自己診断装置
JPH0227519Y2 (ja)
JPH0116236Y2 (ja)
KR830002106Y1 (ko) 연기 감지기가 부설된 비상조명 장치
KR100215294B1 (ko) 차량 축전지의 방전 방지 방법
JP2000284804A (ja) 浴室据置き型電気機器
JPS5819013Y2 (ja) ア−ク溶接の不良検出装置
JPS6325870Y2 (ja)
JP2540221B2 (ja) 非常用エレベ―タの管理装置
JPH02246457A (ja) メッセージ・ウェイティング電源監視方式