JPH0227519Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0227519Y2 JPH0227519Y2 JP4393082U JP4393082U JPH0227519Y2 JP H0227519 Y2 JPH0227519 Y2 JP H0227519Y2 JP 4393082 U JP4393082 U JP 4393082U JP 4393082 U JP4393082 U JP 4393082U JP H0227519 Y2 JPH0227519 Y2 JP H0227519Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- relay
- discharge lamp
- commercial power
- battery
- power source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 18
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は放電灯点灯装置に関する。
この種装置において、火災その他の異常事態が
発生したときに放電灯を点灯させるようにしたも
のは既に知られている。この場合、商用電源が断
たれたときに第1の放電灯を点灯させ、又火災報
知器によるような異常事態の発生の報知に応動し
て第2の放電灯を点灯(又は点滅)させるように
したものも知られている。両放電灯はともに共通
の放電灯器具に設置されてあることが多い。第1
の放電灯を点灯させる第1の点灯回路は、商用電
源が正常であるときは、安全器を介して放電灯を
点灯させるようにするとともに、その商用電源を
利用して電池を充電しておき、商用電源が断たれ
たとき、前記電池を利用して高周波インバータを
駆動し、これからの高周波出力によつて放電灯を
点灯する。第2の放電灯を点灯させる第2の点灯
回路は、正常時において商用電源によつて電池を
充電しておき、火災報知器等が動作したとき、こ
れに応動して別に設けられてある信号線の電圧を
変化させ、この電圧変動に応動して、さきに充電
されている電池を利用して高周波インバータを駆
動し、これからの高周波出力によつて放電灯を点
灯(又は点滅。以下同じ)するようにしている。
発生したときに放電灯を点灯させるようにしたも
のは既に知られている。この場合、商用電源が断
たれたときに第1の放電灯を点灯させ、又火災報
知器によるような異常事態の発生の報知に応動し
て第2の放電灯を点灯(又は点滅)させるように
したものも知られている。両放電灯はともに共通
の放電灯器具に設置されてあることが多い。第1
の放電灯を点灯させる第1の点灯回路は、商用電
源が正常であるときは、安全器を介して放電灯を
点灯させるようにするとともに、その商用電源を
利用して電池を充電しておき、商用電源が断たれ
たとき、前記電池を利用して高周波インバータを
駆動し、これからの高周波出力によつて放電灯を
点灯する。第2の放電灯を点灯させる第2の点灯
回路は、正常時において商用電源によつて電池を
充電しておき、火災報知器等が動作したとき、こ
れに応動して別に設けられてある信号線の電圧を
変化させ、この電圧変動に応動して、さきに充電
されている電池を利用して高周波インバータを駆
動し、これからの高周波出力によつて放電灯を点
灯(又は点滅。以下同じ)するようにしている。
ところでこのように非常時、緊急時に放電灯を
点灯させるような点灯装置では、定期的にその動
作を点検することが必要とされている。この点検
のためには第1の点灯回路に対して商用電源をし
や断し、又第2の点灯回路に対しては信号線の電
圧をしや断すればよいのであるが、これらのしや
断のためには最底2個のスイツチを必要とし、の
みならず、これらを個々に操作しなければならな
い。このように個々の操作を要求することは点検
の煩わしさを与えることになり、好ましくない。
点灯させるような点灯装置では、定期的にその動
作を点検することが必要とされている。この点検
のためには第1の点灯回路に対して商用電源をし
や断し、又第2の点灯回路に対しては信号線の電
圧をしや断すればよいのであるが、これらのしや
断のためには最底2個のスイツチを必要とし、の
みならず、これらを個々に操作しなければならな
い。このように個々の操作を要求することは点検
の煩わしさを与えることになり、好ましくない。
この考案は第1、第2の点灯回路の点検にあた
り、単にひとつの点検スイツチを操作するだけで
両点灯回路の点検を可能とし、その点検を煩わし
さを簡単に解消させることを目的とする。
り、単にひとつの点検スイツチを操作するだけで
両点灯回路の点検を可能とし、その点検を煩わし
さを簡単に解消させることを目的とする。
この考案の実施例を図によつて説明すると、1
は商用電源、2はその電源線路、3は信号線、4
は第1の点灯回路、5は第1の放電灯、6は第2
の点灯回路、7は第2の放電灯である。信号線3
には正常時には或る値の電圧が印加されており、
火災報知器等のように異常事態を検知する検知器
の動作によつて信号線3の電圧が落ちるようにな
つている。
は商用電源、2はその電源線路、3は信号線、4
は第1の点灯回路、5は第1の放電灯、6は第2
の点灯回路、7は第2の放電灯である。信号線3
には正常時には或る値の電圧が印加されており、
火災報知器等のように異常事態を検知する検知器
の動作によつて信号線3の電圧が落ちるようにな
つている。
第1の点灯回路4は、常時は商用電源によつて
放電灯5の点灯を可能とするとともに、商用電源
を利用して電池を充電しておき、火災発生などに
よつて商用電源が断たれたとき、すなわち停電時
においては、それまで充電されていた電池を電源
として高周波インバータを動作させて、その高周
波出力によつて放電灯5を点灯するように構成さ
れている。図に例示する点灯回路4は商用電源に
よつて放電灯5を点灯させるための安定器11
(商用電源によつて放電灯5を点灯させる必要が
なければ省略される。)、商用電源の電圧を1次電
圧とする電池充電用のトランス12、整流装置1
3、電池14、高周波インバータ15及び商用電
源の電圧によつて動作するリレー16とその各接
点17,18とから構成されている。
放電灯5の点灯を可能とするとともに、商用電源
を利用して電池を充電しておき、火災発生などに
よつて商用電源が断たれたとき、すなわち停電時
においては、それまで充電されていた電池を電源
として高周波インバータを動作させて、その高周
波出力によつて放電灯5を点灯するように構成さ
れている。図に例示する点灯回路4は商用電源に
よつて放電灯5を点灯させるための安定器11
(商用電源によつて放電灯5を点灯させる必要が
なければ省略される。)、商用電源の電圧を1次電
圧とする電池充電用のトランス12、整流装置1
3、電池14、高周波インバータ15及び商用電
源の電圧によつて動作するリレー16とその各接
点17,18とから構成されている。
リレー16が動作状態にあるときは、接点17
は開放され、電池14と高周波インバータ15と
の間はしや断される。又接点18はa接点側に切
替り、放電灯5と安定器11とを接続するので、
放電灯5は安定器11を介して電源線路2に接続
されてある電源線路2Aに接続され、これによつ
て放電灯5は商用電源1によつて点灯可能とな
る。又商用電源が健全であれば、電池14は充電
トランス12、整流装置13を介して、商用電源
によつて充電される。
は開放され、電池14と高周波インバータ15と
の間はしや断される。又接点18はa接点側に切
替り、放電灯5と安定器11とを接続するので、
放電灯5は安定器11を介して電源線路2に接続
されてある電源線路2Aに接続され、これによつ
て放電灯5は商用電源1によつて点灯可能とな
る。又商用電源が健全であれば、電池14は充電
トランス12、整流装置13を介して、商用電源
によつて充電される。
商用電源が断たれたときは、リレー16が復帰
するので、接点17も復帰して閉成される。これ
により、電池14は高周波インバータ15に接続
され、高周波インバータ15は動作を開始する。
又接点18も復帰して、a接点が開放、b接点が
閉成される。b接点の閉成によつて高周波インバ
ータ15と放電灯5が接続され、放電灯5は高周
波インバータ15の高周波出力によつて点灯する
ようになる。
するので、接点17も復帰して閉成される。これ
により、電池14は高周波インバータ15に接続
され、高周波インバータ15は動作を開始する。
又接点18も復帰して、a接点が開放、b接点が
閉成される。b接点の閉成によつて高周波インバ
ータ15と放電灯5が接続され、放電灯5は高周
波インバータ15の高周波出力によつて点灯する
ようになる。
第2の点灯回路6は常時は商用電源によつて充
電されている電池を利用して、信号線3の電圧が
落ちたときに放電灯7を高周波インバータの出力
によつて点灯するように構成されている。図に例
示する点灯回路6は、商用電源の電圧を1次電圧
とする電池充電用のトランス21、整流装置2
2、電池23、高周波インバータ24及び信号線
3の電圧によつて動作するリレー25とその接点
26とから構成されている。
電されている電池を利用して、信号線3の電圧が
落ちたときに放電灯7を高周波インバータの出力
によつて点灯するように構成されている。図に例
示する点灯回路6は、商用電源の電圧を1次電圧
とする電池充電用のトランス21、整流装置2
2、電池23、高周波インバータ24及び信号線
3の電圧によつて動作するリレー25とその接点
26とから構成されている。
リレー25が動作状態にあるときは、接点26
はa接点側に閉成されており、したがつて商用電
源が健全であるとき、その商用電源によつて電池
23は充電トランス21、整流装置22を介して
充電されている。そして信号線3の電圧が落ちた
ときは、リレー26が復帰するので、接点26は
b接点側に切替り、電池23は高周波インバータ
24に接続される。したがつてこのときは商用電
源の状態の如何を問はず放電灯7は高周波インバ
ータ24の高周波出力によつて点灯する。なお図
には示していないが、放電灯7を周期点滅させる
回路を設置しておけば、放電灯7を周期点滅させ
ることができる。
はa接点側に閉成されており、したがつて商用電
源が健全であるとき、その商用電源によつて電池
23は充電トランス21、整流装置22を介して
充電されている。そして信号線3の電圧が落ちた
ときは、リレー26が復帰するので、接点26は
b接点側に切替り、電池23は高周波インバータ
24に接続される。したがつてこのときは商用電
源の状態の如何を問はず放電灯7は高周波インバ
ータ24の高周波出力によつて点灯する。なお図
には示していないが、放電灯7を周期点滅させる
回路を設置しておけば、放電灯7を周期点滅させ
ることができる。
この考案にしたがい両点灯回路4,6の動作点
検のための点検スイツチ31が用意される。これ
は両点灯回路4,6の商用電源入力端と商用電源
の電源線路2との間に挿入されてある。すなわち
両点灯回路4,6への商用電源の電圧は点検スイ
ツチ31を介して印加されるようになつている。
点検スイツチ31にまたがつてリレー要素32が
接続されてあり、この接点部33は信号線3とリ
レー25との間に接続されてある。
検のための点検スイツチ31が用意される。これ
は両点灯回路4,6の商用電源入力端と商用電源
の電源線路2との間に挿入されてある。すなわち
両点灯回路4,6への商用電源の電圧は点検スイ
ツチ31を介して印加されるようになつている。
点検スイツチ31にまたがつてリレー要素32が
接続されてあり、この接点部33は信号線3とリ
レー25との間に接続されてある。
非点検時には点検スイツチ31は図のように閉
成状態にある。したがつて各点灯回路4,6には
この点検スイツチ31を介して商用電源の電圧が
印加される。点検スイツチ31の閉成により、リ
レー要素32は短絡状態にあり、そのためリレー
要素は不動作状態になる。これによつて接点部3
3は閉成されたままであるから、信号線3の電圧
はリレー25に印加されている。したがつて各点
灯回路4,6は前記した動作を何ら支障なく行な
う。
成状態にある。したがつて各点灯回路4,6には
この点検スイツチ31を介して商用電源の電圧が
印加される。点検スイツチ31の閉成により、リ
レー要素32は短絡状態にあり、そのためリレー
要素は不動作状態になる。これによつて接点部3
3は閉成されたままであるから、信号線3の電圧
はリレー25に印加されている。したがつて各点
灯回路4,6は前記した動作を何ら支障なく行な
う。
点検時には点検スイツチ31を開放する。する
と各点灯回路4,6の入力端と商用電源との間に
リレー要素32が直列に接続されるようになる。
このときリレー要素32の両端に電圧降下が生ず
るが、この電圧降下によつて各点灯回路4,6の
入力電圧が減少し、特にこのときのリレー16に
印加される電圧がリレー16の動作電圧以下とな
るように設定してある。そのためリレー16は点
検スイツチ31の開放によつて復帰するようにな
る。この復帰によつて接点17,18も復帰する
が、この復帰の状態は商用電源が断たれたとき
(停電状態になつたとき)と同じ状態となる。こ
れによつて放電灯5は電池14、高周波インバー
タ15により点灯するようになる。これらの回路
に異常があれば点灯しない。すなわち第1の点灯
回路4はこれをもつて点検されたことになる。
と各点灯回路4,6の入力端と商用電源との間に
リレー要素32が直列に接続されるようになる。
このときリレー要素32の両端に電圧降下が生ず
るが、この電圧降下によつて各点灯回路4,6の
入力電圧が減少し、特にこのときのリレー16に
印加される電圧がリレー16の動作電圧以下とな
るように設定してある。そのためリレー16は点
検スイツチ31の開放によつて復帰するようにな
る。この復帰によつて接点17,18も復帰する
が、この復帰の状態は商用電源が断たれたとき
(停電状態になつたとき)と同じ状態となる。こ
れによつて放電灯5は電池14、高周波インバー
タ15により点灯するようになる。これらの回路
に異常があれば点灯しない。すなわち第1の点灯
回路4はこれをもつて点検されたことになる。
一方リレー要素32が動作することにより、そ
の接点部33が開放されるので、リレー25は復
帰する。そしてその接点26はb接点側に切替わ
る。このときの状態は信号線3の電圧が落ちたと
きと同じ状態となる。これによつて放電灯7は電
池23、高周波インバータ24によつて点灯され
るようになる。これらの回路に異常があれば点灯
しない。すなわち第2の点灯回路6はこれをもつ
て点検されたことになる。
の接点部33が開放されるので、リレー25は復
帰する。そしてその接点26はb接点側に切替わ
る。このときの状態は信号線3の電圧が落ちたと
きと同じ状態となる。これによつて放電灯7は電
池23、高周波インバータ24によつて点灯され
るようになる。これらの回路に異常があれば点灯
しない。すなわち第2の点灯回路6はこれをもつ
て点検されたことになる。
以上詳述したようにこの考案によれば商用電源
が断たれたときに、それまでに充電されている電
池によつて第1の放電灯を点灯させる第1の点灯
回路と、信号線の電圧が落ちたときに、それまで
に充電されている電池によつて第2の放電灯を点
灯させる第2の点灯回路とをひとつの点検スイツ
チの操作のみで同時に点検することができるよう
になり、その点検を極めて簡便にすませることが
できるとともに、点検スイツチはひとつでよいの
で構成も簡単となるといつた効果を奏する。
が断たれたときに、それまでに充電されている電
池によつて第1の放電灯を点灯させる第1の点灯
回路と、信号線の電圧が落ちたときに、それまで
に充電されている電池によつて第2の放電灯を点
灯させる第2の点灯回路とをひとつの点検スイツ
チの操作のみで同時に点検することができるよう
になり、その点検を極めて簡便にすませることが
できるとともに、点検スイツチはひとつでよいの
で構成も簡単となるといつた効果を奏する。
なお図の実施例においてリレー要素32、その
接点部33は機械的な構成に代えて半導体要素で
構成するようにしてもよいことはもちろんであ
る。
接点部33は機械的な構成に代えて半導体要素で
構成するようにしてもよいことはもちろんであ
る。
図はこの考案の実施例を示す回路図である。
1……商用電源、2……電源線、3……信号
線、4……第1の点灯回路、5……第1の放電
灯、6……第2の点灯回路、7……第2の放電
灯、14……電池、15……高周波インバータ、
16……第1のリレー、17,18……第1のリ
レーの接点、23……電池、24……高周波イン
バータ、25……第2のリレー、26……第2の
リレーの接点、31……点検スイツチ、32……
リレー要素、33……リレー要素の接点部。
線、4……第1の点灯回路、5……第1の放電
灯、6……第2の点灯回路、7……第2の放電
灯、14……電池、15……高周波インバータ、
16……第1のリレー、17,18……第1のリ
レーの接点、23……電池、24……高周波イン
バータ、25……第2のリレー、26……第2の
リレーの接点、31……点検スイツチ、32……
リレー要素、33……リレー要素の接点部。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 商用電源によつて動作される第1のリレーと、
前記商用電源によつて充電される電池と、前記第
1のリレーの復帰によつて前記電池を電源として
動作する高周波インバータと、前記高周波インバ
ータの高周波出力によつて点灯される第1の放電
灯とを備えた第1の点灯回路と、 火災その他の異常事態の発生に応動して電圧が
落ちる信号線の電圧によつて動作される第2のリ
レーと、 前記商用電源によつて充電される電池と、前記
第2のリレーの復帰によつて前記電池を電源とし
て動作する高周波インバータと、前記高周波イン
バータの高周波出力によつて点灯又は点滅される
第2の放電灯とを備えた第2の点灯回路と、 を備えた放電灯点灯装置において、 前記第1及び第2の点灯回路の電源入力端と前
記商用電源との間に接続されてあつて常時は閉成
されている点検スイツチと、前記点検スイツチが
点検時に開放されたときに動作して前記第2のリ
レーを前記信号線から切離す接点部を有するリレ
ー要素とを備え、前記リレー要素はその動作時前
記第1のリレーに印加される電圧がその動作電圧
以下となる程度の電圧降下を生ずるようにしてな
る、 放電灯点灯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4393082U JPS58146397U (ja) | 1982-03-26 | 1982-03-26 | 放電灯点灯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4393082U JPS58146397U (ja) | 1982-03-26 | 1982-03-26 | 放電灯点灯装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58146397U JPS58146397U (ja) | 1983-10-01 |
JPH0227519Y2 true JPH0227519Y2 (ja) | 1990-07-25 |
Family
ID=30054999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4393082U Granted JPS58146397U (ja) | 1982-03-26 | 1982-03-26 | 放電灯点灯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58146397U (ja) |
-
1982
- 1982-03-26 JP JP4393082U patent/JPS58146397U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58146397U (ja) | 1983-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6788000B2 (en) | Distributed emergency lighting system having self-testing and diagnostic capabilities | |
JPH10144476A (ja) | 非常用照明器具 | |
US7795756B2 (en) | Portable generator interconnection device for traffic signal | |
JPH0227519Y2 (ja) | ||
US3644783A (en) | Dc detection circuit | |
KR100499975B1 (ko) | 비상등 겸용 램프 점등장치 및 그 점등방법 | |
JPS5818449Y2 (ja) | 照明器具の非常用電源装置の故障警報装置 | |
US2830194A (en) | Supplementary, auxiliary, or emergency lighting and/or power systems | |
JPS5942539B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JPH11162665A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS6325870Y2 (ja) | ||
KR810001475Y1 (ko) | 비상 조명 장치 | |
US3135871A (en) | Control circuit means for supervising fuses and wires | |
JPH07133084A (ja) | エレベータの停電灯装置 | |
JPH0129591Y2 (ja) | ||
JPS5815839B2 (ja) | 火災警報装置 | |
JPH06290356A (ja) | 誘導灯用信号装置および防災システム | |
JPS5843981B2 (ja) | ヒジヨウヨウシヨウメイソウチ | |
JPS6037671Y2 (ja) | 放電灯点灯装置用点検装置 | |
JPH0317572Y2 (ja) | ||
RU2111880C1 (ru) | Прибор контроля перерывов питания на постах электрической централизации | |
KR19980084141A (ko) | 장비 자체 보조 전원을 갖는 비상 유도 회로 및 그를 이용한 반도체 제조 장비 | |
JPS597752Y2 (ja) | 照明装置 | |
KR860002211Y1 (ko) | 엘리베이터의 사고시 안내장치 | |
JPS63161814A (ja) | 共同受信施設用無停電電源装置 |