JPH04177649A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH04177649A
JPH04177649A JP2304121A JP30412190A JPH04177649A JP H04177649 A JPH04177649 A JP H04177649A JP 2304121 A JP2304121 A JP 2304121A JP 30412190 A JP30412190 A JP 30412190A JP H04177649 A JPH04177649 A JP H04177649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
circuit
cylinder
speed
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2304121A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayasu Ito
隆康 伊藤
Nobuo Azuma
信雄 東
Takashi Furuhata
降旗 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2304121A priority Critical patent/JPH04177649A/ja
Publication of JPH04177649A publication Critical patent/JPH04177649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、VTR等における、2種類以上の情報信号を
記録再生する磁気記録再生装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置では、記録時のテープ送り速度が、標準モー
ド(SP:キャブスタンモータ回転数18Orpm)と
3倍モード(E P : 60rpm)の2種類あり、
再生時に、このテープ送り速度の自動判別、及びテープ
送り速度設定が必要であった。これら2モ一ド間の速度
移行は、回転数が近く、遅いため、容易に短時間で実現
できる。そのため、テープ送り速度の判別期間では、テ
ープ送り量の少ないEPモードに設定するのが普通であ
る。テープ送り速度の自動判別については、特開平2−
83839号等が挙げられる。また、HDTV用VTR
と現行VTRの記録モードの自動判別については特開平
2−73790号が挙げられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では、キャプスタンモータの回転速度移行
については、特別な制御がなされておらず、HDTV用
VTR実現について、下記の問題があった。
HDTV用VTRでは記録信号の周波数帯域が、現行家
庭用VTRのそれの5倍程度になるので、テープ・ヘッ
ドの相対速度が現行VTRのそれの5倍程度必要になる
。ここで、上記HDTV用VTRを現行家庭用VTRと
同一テープ走行系で実現する場合、磁気ヘッドの載って
いるシリンダを、現行家庭用VTRのそれの5倍程度で
回転させなければならない。そこで、テープの再生時に
は、シリンダモータの5倍速モード(例えば、9000
rpm)と現行モード(1800rpm)の移行を短時
間に判別して、行わなければならない。
本発明の目的は、シリンダモータの5倍速モードと現行
モードの移行を短時間に行う手段を提供することにある
本発明の他の目的は、テープ走行モード(シリンダモー
タ5倍速モード)からカセット排出に至る時、回転シリ
ンダの回転に伴う風によりテープが揺すられることを防
止しテープをカセットに完全に収納することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、上記記録時シリンダモータ
速度を、再生時に判別する時に、シリンダモータ速度を
5倍速モードに設定して、判別回路を動作させ、現行モ
ードと判別した時には、シリンダモータ駆動回路に逆転
指令を入力し、シリンダモータの逆転ブレーキにより短
時間で減速させ、現行モードに移行させるものである。
また、記録時シリンダモータ速度を再生時に判別する時
に、シリンダモータ速度を現行モードに設定して、判別
回路を動作させ、5倍速モードと判別した時には、シリ
ンダモータ駆動回路に起動電流増加指令を入力し、起動
電流を増加させ短時間で加速させ、5倍速モードに移行
させるものである。
また、上記他の目的を達成するために、テープ走行モー
ド(シリンダモータ5倍速モード)力λらカセット排出
に移行する時、シリンダモータ駆動回路に逆転指令を入
力し、シリンダモータの逆転ブレーキにより短時間で減
速させ、回転シリンダの回転に伴う風を低減したもので
ある。
〔作用〕
以上の方法では、HDTV用VTRと現行家庭用VTR
を同一テープ走行系で実現する時、シリンダモータの5
倍速モードから現行モードに移行する時は、シリンダモ
ータの逆転ブレーキにより短時間で減速させることがで
きる。それによって、上記モードの移行が短時間にでき
る。
また、シリンダモータの現行モードから5倍速モードに
移行する時は、シリンダモータの起動電流を増加させて
、短時間で加速できる。それによって、上記モードの移
行が短時間にできる。
また、テープ走行モード(シリンダモータ5倍速モード
)からカセット排出に移行する時、シリンダモータの逆
転ブレーキにより短時間で減速させ、回転シリンダの回
転に伴う風を低減できるので、テープをカセットに完全
に収納できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第5図により説明す
る。
第1図は本発明のブロック図、第2図は第1図の各部タ
イミングチャート、第3図はVTRの記録/再生時の各
モータ制御ブロック図、第4図は本発明の具体的な回路
図、第5図はPWM波形成回路の動作説明図である。
第3図において、1は磁気テープ、2は回転シリンダ、
3a、3bは磁気ヘッド、4はタックヘッド、5はシリ
ンダモータ、6はDFG (シリンダ周波数発電機)セ
ンサ、7はシリンダモータ駆動回路、8はシリンダサー
ボ回路、9は基準信号(REF信号)入力端子、10は
記録時信号処理回路、11はキャプスタン、12はキャ
プスタンモータ、13はCFG(キャプスタン周波数発
電機)センサ、14はキャプスタンモータ駆動回路、1
5はキャプスタンサーボ回路、16はコントロールヘッ
ド(以下、CTLヘッドと略す。)17はシステムコン
トローラ(以下、シスコンと略す、)18は情報信号切
換手段、19は第1の情報信号入力端子、20は第2の
情報信号入力端子、21は再生時信号処理回路、22は
記録モードの再生時自動判別回路、23は再生情報信号
の出力端子である。
記録時(a)の各モータ制御について説明する。
磁気テープ1は、キャプスタン11とピンチローラ(図
示せず。)にはさまれ、キャプスタンモータ12がキャ
プスタンサーボ回路15により定速回転駆動されること
により、図中矢印方向に一定速度で走行される。このキ
ャプスタンサーボ回路15は、CFGセンサ13により
発生されるCFG信号の周期が所定値になるように制御
する速度制御回路と、CFG信号に比例した信号とRE
F信号が所定位相になるように制御する位相制御回路で
構成される。同時に、REF信号と同一周波数(例えば
30Hz)のコントロール信号(以下、CTL信号と略
す。)が、CTLヘッド16により、磁気テープ1上に
記録される。
一方、回転シリンダ2上には、互いに180度の角度で
、磁気ヘッド3a、3bが取り付けられ、シリンダモー
タ5がシリンダサーボ回路8により所定回転速度で回転
駆動される。その回転速度は、入力情報信号の最高記録
周波数fと記録可能な最短記録波長えにより決まる。す
なわち、磁気テープ1と磁気ヘッド3a、3bの相対速
度vhは次式で与えられる。
Vh=f・λ  ・・・・・・(1) 一般に、VTRではテープ・ヘッド相対速度は回転シリ
ンダ2の回転速度が支配的であるため、(1)式により
その回転速度が決まる。
このシリンダサーボ回路8は、DFGセンサ6により発
生されるDFG信号の周期が所定値になるように制御す
る速度制御回路と、回転シリンダ2に取り付けられた1
つ、あるいは2つのマグネット(図示せず)をタックヘ
ッド4で検出した出力信号(以下、DTP信号と略す。
)とREF信号が所定位相になるように制御する位相制
御回路で構成される。
このVTRで2種類以上の情報信号を記録する場合、そ
の入力端子19あるいは20に信号が入力されているこ
とを検出し、入力されている方の情報・  信号を、記
録時信号処理回路10に入力するように情報信号切換手
段18を動作させる。この時入力される情報信号に応じ
て、回転シリンダ2の回転数及び、磁気テープ1の走行
速度が所定値になるように、シリンダサーボ回路8及び
キャプスタンサーボ回路15をシスコン17により制御
する。例えば、現行のNTSC信号とHDTV信号の2
種類の情報信号を同一テープ走行系で実現するVTRを
提案する。現行NTSC信号の記録時には、回転シリン
ダ2の回転数は1800rpm、磁気テープlの走行速
度は約30mm/5(SP)である。
一方、HDTV信号は、その信号帯域が現行NTSC信
号の5倍程度になる。したがって、同程度の記録波長で
記録する場合、そのテープ・ヘッド相対速度は、現行V
TRの5倍程度にしなければならない。したがって、−
例として、HDTV用VTRの回転シリンダ2の回転数
は9000rpm、その記録時間は、現行VTRの記録
時間と同程度の時間を確保するために、同程度のテープ
走行速度とする。
以上のように、2種類の情報信号を記録された磁気テー
プ1を再生する時(b)の各モータの制御について説明
する。
磁気テープ1は、記録時と同様に、キャプスタン11と
ピンチローラにはさまれ、キャプスタンモータ12がキ
ャプスタンサーボ回路15により定速回転駆動されるこ
とにより、図中矢印方向に一定速度で走行される。キャ
プスタンサーボ回路15では、再生時の位相制御は、R
EF信号とCTLヘッド16により再生される再生CT
L信号が所定位相になるように施される。
一方、再生時のシリンダモータ5の制御は、記録時と同
様である。
さらに、2種類の情報信号の記録モードを、再生時に判
別するために、自動判別回路22を設けている。この判
別法の一例として、磁気ヘッド3a。
3bにより再生される信号を、再生時信号処理回路21
に入力し、元の情報信号に復調する。この復調信号の内
の、例えば水平同期信号間隔を計測することにより判別
する。この判別出力をシスコン17に入力し、各種表示
、シリンダサーボ回路8及び、キャプスタンサーボ回路
15の各回転数設定を行う。また、記録時(a)、再生
時(b)のシリンダモータ5、及びキャプスタンモータ
12が正常に回転しているかどうかを、各サーボ回路8
及び12の出力をシスコン17に入力し、その誤動作を
防止している。
次に、この自動判別期間及び、モード移行について第1
図、第2図で詳述する。第1図で、第3図と同一部分及
び同等個所には、同一符号を付しである。24はDFG
信号入力端子、25はDTP信号入力端子、26はシリ
ンダモータ制御信号出方端子、27はシリンダ回転方向
制御信号出方端子、28は5分周回路、29は速度制御
信号切換回路、3oは速度制御回路、31は加算回路、
32は位相制御回路、33は位相制御出力信号切換回路
、34は定電圧源である。
本実施例では、再生時の記録モード判別を5倍速モード
(例えば、HDTVモード)にして行う場合を示してい
る。第2図にそのタイミングチャートを示すように、磁
気テープ1の走行スタート時に、HDTVモードでシリ
ンダモータ5及びキャプスタンモータ12を立ち上げ、
記録モードの自動判別を行う。この判別結果が現行モー
ドとなった場合には、シリンダモータ5を短時間で18
00rpmまで減速させなければならない。そこで、シ
スコン17よりシリンダモータ5の逆転指令を端子27
に出力する。同時に、シリンダサーボ回路8の位相制御
ループを開放する。すなわち、位相制御出力信号切換回
路33は、定電圧源34の出力を選択し、加算回路31
に入力する。この時、速度制御信号切換回路29は、D
FG信号の5分周回路28の出力信号を選択したままで
、速度制御回路30に入力する。
速度制御回路30は、周波数−電圧変換回路で構成され
、入力信号の周波数が所定値よりも太きくなった場合、
その出力電圧は下降し、所定値よりも小さくなった場合
、その出力電圧は上昇する。所定値に等しくなった場合
回路電源電圧のTの電圧を出力する回路である。したが
って、シリンダモータ5に逆転指令が印加されると、直
ちにその回転数は減少する。よって、速度制御回路30
の入力周波数は所定値よりも小さくなるので、端子26
から出力されるシリンダモータ副脚信号は第2図(C)
に示すように上昇する。このシリンダモータ制御信号に
比例したモータ電流がシリンダモータ5に供給されるの
で、逆転させるための最大電流を供給できる効果がある
。したがって、短時間で減速できる。一方、DFG信号
の周期をシスコン17で計測しておき、1800rpm
近傍まで減速してきたならば、減速制御信号切換回路2
9の出力信号を切換えて、直接DFG信号を速度制御回
路30に入力する。ここでは、逆転指令が入力されたま
まなので、更に減速して行く。更に、よ’) 1800
rpmに近づいた時に(あるいは、1800rpmより
わずかに減速した時に)上記逆転指令を正転指令に反転
する。その後、位相制御出力信号切換回路33で位相制
御出力側を選択し、加算回路31に入力する。これ以降
、シリンダモータ5の慣性で180Orpmまで減速し
、磁気テープ1は現行モードで走行する。また、180
0rpmよりわずかに減速した後に、上記逆転指令を正
転指令とし、位相制御出力信号切換回路33で位相制卸
出力側を選択した場合(第2図(e)の破線)、加算回
路31の出力により、速やかに加速され、磁気テープ1
は現行モードで走行する。
次に、第4図、第5図でシリンダモータ5の駆動回路7
について詳述する。第4図で、第3図と同一部分及び同
等個所には、同一符号を付しである。35a、 35b
、 35cはモータコイル、36は定電圧源、37a、
 37b、 37cはホール素子、38〜40はPNP
トランジスタ、41〜43はNPNhランジスタ、44
は抵抗、45は通電切換手段、46はコンデンサ、47
はコイル、48はショットキー・ダイオード、49はP
WM波形成回路、50は抵抗、51はPNPhランジス
タ、52はモータ電源切換回路、53.54はモータ電
源、55はシリンダモータ制御信号入力端子、56は起
動TM、i増加指令入力端子、57はシリンダ回転方向
制御信号入力端子、74は通電制御信号入力端子である
第4図でシリンダモータ5は三相ブラシレスモータとし
ている。ブラシの変わりに通電切換信号を形成するため
に3個のホール素子37a、 37b、 37Cを設け
である。回転するマグネット(図示せず)の磁束を上記
ホール素子37a、 37b、 37cで検出し、その
出力を通電切換手段45に入力して固定されたモータコ
イル35a、 35b、 35cへの通電を順次切換る
通電切換信号を形成する。この信号の形成を、端子74
から入力される通電制御信号により行う。
例えば、PNP トランジスタ38がONし、モータコ
イル35a、 35bから、NPN トランジスタ42
にモータ電流が流れ、次に、PNPトランジスタ38か
らモータコイル35a、 35cからNPNトランジス
タ43にモータ電流が流れ、以下、順次モータコイル3
5b、 35cに通電が切換リマグネットが一定方向に
回転する。この時の回転数制御は、モータコイル35a
、 35b、 35cに印加する電圧をスイッチングレ
ギュレータで構成した可変電圧源で可変して行う。
すなわち、回転数が遅い時には、端子55から入力され
るシリンダモータ制御信号が上昇する。このシリンダモ
ータ制御信号はPWM波形成回路49に入力される。本
PWM波形成回路49の動作説明を、gJ45図を用い
て行う。このPWM波は、鋸歯状波信号とシリンダモー
タ制御信号に比例した信号を比較器に入力して形成する
。シリンダモータ制御信号が上昇すると、(g)の−点
鎖線で示すように、比較器に入力される信号も上昇する
。したがって(h)に示すように、PWM波のロー期間
(ToN)が長くなる。この信号がPNP トランジス
タ51に入力され、コイル47、コンデンサ46で構成
される平滑回路の出力電圧(Vout)が上昇する。そ
して、シリンダモータ5の回転数を上昇させる。この時
、Voutは次式で与えられる。
ToN Vout:TXVin −(2) ただし、T : PWM波繰り返し周期Vin:PNP
トランジスタ51の入力電圧一方、シリンダモータ5の
回転数が速い時には、シリンダモータ制御信号が下降す
る。この時、PWM波形成回路49の比較器に入力され
る信号は、(g)の破線で示すように下降する。よって
、PNPトランジスタ51のON期間(TO,、)が減
少し、平滑回路の出力電圧も下降する。よってシリンダ
モータ5の回転数を下げるように動作する。
また、端子57から入力されるシリンダ回転方向制御信
号を、通電切換手段45に入力する。この信号により、
上述のモータコイル35a、 35b、 35cの通電
順序が、上述とは逆方向に回転するようにすればよい。
これは、ホール素子37a、 37b、 37cの出力
信号から容易に形成できる。本実施例は逆転可能なシリ
ンダモータ(5)であれば容易に実現できる効果がある
次に、再生時の記録モード判別を現行モードにして行う
場合について、第4図及び第6図を用いて説明する。第
6図にそのタイミングチャートを示すように、磁気テー
プ1の走行スタート時に、現行モードでシリンダモータ
5及び、キャプスタンモータ12を立ち上げ、記録モー
ドの自動判別を行う。この判別結果がHDTVモードと
なった場合には、シリンダモータ5を短時間で900O
rpmまで加速させなければならない。そこで、シスコ
ン17よりシリンダモータ5の起動電流増加指令信号を
、端子56に入力する。同時に、シリンダサーボ回路8
の位相制御ループを開放する。更に、同時に、速度制御
信号切換回路29は、直ちにDFG信号の5分周回路2
8の出力信号を選択し、速度側脚回路30に入力する。
このようにして、直ちにシリンダモータ5の回転数は遅
過ぎるという信号になり、端子26から出力されるシリ
ンダモータ制御信号は、第6図(C)に示すように上昇
する。この時、端子56からの起動電流増加指令信号に
より、PNPトランジスタ51の入力電圧をモータ電源
切換回路52により切換える。すなわち、通常時はモー
タ電源53(電圧値Vm、)  よりPNPトランジス
タ51に供給し、起動電流増加指令信号でモータ電源5
4(電圧値Vmt > Vmt )に切換え、シリンダ
モータ5の起動電流を増加させて、短時間でHDTVモ
ードにシリンダモータを立ち上げるものである6そのシ
リンダモータ5の回転数が9000rpm近傍まで加速
してきたならば、位相制御出力信号切換回路33で位相
制御出力側を選択し、加算回路31に入力する。これ以
降、磁気テープ1はHDTVモード(5倍速モード)で
走行する。
次に、第7図でもう1つの実施例について説明する。第
7図のシリンダモータ駆動回路7は、電流制御でその回
転数を制御する具体的な回路図を示している。第7図で
第4図と同一部分及び同等個所には、同一符号を付しで
ある。58〜62はPNPトランジスタ、63.64は
NPN トランジスタ、65は抵抗、66は増幅器、6
7はスイッチ回路、68゜69は定電流源、70はモー
タ電源、71は回路電源、72は基準電圧源、73は通
電切換手段である。
第7図の駆動回路7の通電切換手段73は第4図の通電
切換手段45と同様のものであり、前述のホール素子3
7a、 37b、 37cの出力信号の入力部分を省い
ているが、当然入力されるものである。本駆動回路7で
は、端子55から入力されるシリンダモータ制御信号に
比例した電流がトランジスタ59に供給され、そのカレ
ントミラー回路であるトランジスタ58にも同様なシリ
ンダモータ制御信号に比例した電流が流れる。そのトラ
ンジスタ58のコレクタ電流がトランジスタ60〜62
のうちの一つに流れるように、通電切換手段73で選択
する。例えば、トランジスタ60が選択された場合、ト
ランジスタ58のコレクタ電流は、トランジスタ41の
ベースに供給される。よって、このベース電流を電流増
幅したコレクタ電流が、モータコイル35aを流れるこ
とになる。以上のようにして、シリンダモータ制御信号
に比例したモータ電流が、モータコイル35a、 35
b、 35cに流れる。このモータ電流を抵抗65で検
出し、増幅器66で増幅した後、トランジスタ63のベ
ースに帰還して、負帰還ループを形成している。このよ
うにして、トランジスタ41〜43の電流増幅率のばら
つきを吸収している。この駆動回路7では、シリンダモ
ータ7の起動時には、シリンダモータ制御信号が上昇し
、定電流源68の電流すべてがトランジスタ59.64
に流れる。したがって、モータコイル35a、 35b
、 35cに流れる起動電流は、定電流源68の電流を
電流増幅したものになる。ここで、前述の起動電流増加
指令信号が端子56から入力されると、スイッチ回路6
7が導通して、トランジスタ64と59を流れる最大電
流値は、定電流源68と69を加えたものになり、その
時のモータコイル35a、 35b、 35c を流れ
る最大電流を、前述の起動電流よりも大きくすることが
できる。
この最大電流を現行モードからHDTVモードに、シリ
ンダモータ5を立ち上げる時に用いることにより、その
移行を短時間にできる。しかしながら、記録モードの自
動判別期間では5倍速モードに立ち上げ、その後現行モ
ードであれば、そのモードに移行させたほうが容易にで
きる。
第4図及び第6図の起動電流増加指令信号は、VTRの
カセットが排出されたならば解除する。
一方、カセットが排出されなければ、すなわち、再生状
態から停止状態に移行した時には、上述の自動判別回路
22の出力信号は保持され、所定時間、走行時のシリン
ダモータ5の回転数を維持する。
このようにすれば、再度再生状態に移行する場合には、
前回の再生状態に速やかに立ち上げることができる。
また、この起動電流増加指令により、シリンダモータ5
の起動電流を増加させる手段(モータ電源切り換え回路
52あるいは、スイッチ回路67)は、前述のHDTV
モードのテープ走行開始時に、シリンダモータ5を5倍
速に立ち上げる場合にも利用できる。この場合、現行モ
ードと判別した時には、逆転指令入力後、上記シリンダ
モータ5の起動電流増加手段を反転する。このようにし
て、より速やかに、シリンダモータ5をHDTVモード
に立ち上げることができるし、現行モード移行時にも悪
影響はない。
以上、HDTVモードと現行モードの磁気テープ1の走
行速度は同程度として説明してきたが、より実際的には
、HDTVモードのテープ走行速度を現行モードより速
く設定する。その場合、現行モードと同程度の記録時間
を得るためには、磁気テープ1のテープ厚を薄くして、
カセット内により長く巻き込むことにより実現できる。
(例えば、現行VHSテープのテープ厚20μmに対し
て、HDTV用VTRテープのテープ厚13.5 μm
とする。)このようにすれば、記録時に一定周波数で記
録するCTL信号の再生時の周期を計測することにより
、HDTVモードと現行モードの判別ができるという効
果がある。
次に、磁気テープ1の走行開始時に信号が記録されてな
い場合には、HDTVモードでシリンダモータ5及びキ
ャプスタンモータ12を回転させる。
このようにすれば、実際的にはHDTVモードのテープ
走行速度が現行モードのそれより速いのでより速く記録
部分に到達できるという効果がある。
また、再生状態から停止、カセット排出が連続して行わ
れる場合について、第8図のタイミングチャートを用い
て説明する。
この場合、シリンダモータ5の停止指令は、最も遅い場
合には、カセット排出指令と同時になる。
これは、停止状態でも、磁気テープ1が回転シリンダ2
に巻き付けられた状態で、シリンダモータ5が所定回転
数で回転している場合があるがらである。その状態から
かセット排出モードに移行する時、シリンダモータ5の
停止指令と磁気テープ1をカセット内に巻取るアンロー
ディング指令がシスコン17から出力される。この時、
シリンダモータ5が停止するまでの時間は、5倍速モー
ドから停止する方が現行モードから停止するよりも長く
かかる。したがって、磁気テープ1をカセット内に巻取
り、排出する際にも、シリンダモータ5は回転している
可能性がある。このようにシリンダモータ5が回転して
いると、回転シリンダ2の回転に伴う風により、磁気テ
ープ1が揺すられ、カセット内に完全に収納することが
難しくなる。
そこで、シリンダモータ5の停止指令は、シリンダモー
タ制御信号を下降させたり、通電切換手段45、73に
信号入力して通電切換OFFさせて、モータコイル35
a、 35b、 35cの通電をしゃ断するのではなく
、シリンダモータ5の逆転指令を入力して、短時間に減
速させ、同時にDFG信号の周期を計測し、逆転に至る
前にその逆転指令を解除する。このようにして、磁気テ
ープ1をカセットに収納する時には、シリンダモータ5
をほぼ停止させることができるので、カセットに完全に
収納することができる効果がある。
以上HDTVモードのヘッド・テープ相対速度は、現行
モードの5倍程度必要であると説明してきたが、可能な
最短記録波長の低減、信号の帯域圧縮、VTR記録時の
チャネル分割等で現行モードの2倍程度まで遅くするこ
とができる。その場合でも本発明は有効である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、HDTV用VTRと現行家庭用VTR
を、同一テープ走行系で実現する時、シリンダモータの
5倍速モード(HDTVモード)から現行モードに移行
する時は、シリンダモータに逆転指令を入力し、逆転ブ
レーキにより減速できるので、そのモード移行が短時間
でできるという効果がある。
また、シリンダモータの現行モードから5倍速モードに
移行する時は、シリンダモータの起動電流を増加させて
加速できるので、そのモード移行が短時間でできるとい
う効果がある。
また、磁気テープが走行モードから停止し、カセットに
収納する時に、シリンダモータに逆転指令を入力し、逆
転ブレーキにより減速できるので、磁気テープをカセッ
トに完全に収納できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図の各部タイミングチャート、第3図はVTRの記録/
再生時の各モータ制御ブロック図、第4図は本発明のシ
リンダモータ駆動回路の具体的な回路図、第5図はPW
M波形成回路の動作説明図、第6図は現行モードからH
DTVモードに移行する時のタイミングチャート、第7
図は本発明のシリンダモータ駆動回路のもう1つの具体
的な回路図、第8図はテープ走行モードからカセット排
出に移行する時のタイミングチャートである。 1・−・磁気テープ   2・・・回転シリンダ3a、
 3b・・・磁気ヘッド 4・・・タックヘッド5・・
・シリンダモータ 6・・・DFGセンサ7・・・駆動
回路    8・・・シリンダサーボ回路11・・・キ
ャプスタン  12・・・キャプスタンモータ13・・
・CFGセンサ  14・・・駆動回路15・・・キャ
プスタンサーボ回路 16・・・CTLヘッド  17・・・シスコン18・
・・情報信号切換手段 21・・・再生時信号処理回路 22・−・自動判別回路  28・・・5分周回路29
・・・速度制御信号切換回路 30・・・速度制御回路  31・・・加算回路32・
−・位相制御回路 33・・・位相制御出力信号切換回路 34・・・定電圧源 38〜40・・・PNP トランジスタ41〜43・・
・NPN トランジスタ44・・・抵抗      4
5・・・通電切換手段46・・・コンデンサ   47
・・・コイル48・・・ショットキーダイオード 49・・・PWM波形成回路 50・・・抵抗 51・・・PNP トランジスタ 52・・・モータ電源切換回路 53、54・・・モータ電源 代理人 弁理士  小 川 勝 男 (!L) トに■田羽]■几 ’!f’lG図 蟹田図 (L)  韮ON  しし

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2種類以上の情報信号を記録/再生する磁気記録再
    生装置において、 上記情報信号に対応した、2種類以上の回転数で回転し
    、逆転可能なシリンダモータ(5)と、上記情報信号に
    対応した、2種類以上の回転数で回転し、逆転可能なキ
    ャプスタンモータ(12)と、 上記シリンダモータ(5)を駆動する駆動回路(7)と
    、 上記キャプスタンモータ(12)を駆動する駆動回路(
    14)と、 上記シリンダモータ(5)の2種類以上の回転数を制御
    するシリンダサーボ回路(8)と、上記キャプスタンモ
    ータ(12)の2種類以上の回転数を制御するキャプス
    タンサーボ回路(15)磁気テープ(1)の再生時、そ
    の磁気テープ(1)の記録時の上記シリンダモータ(5
    )及びキャプスタンモータ(12)の回転数を判別する
    自動判別回路(22)と、 上記シリンダモータ(5)及びキャプスタンモータ(1
    2)の全ての回転数設定、及び高速回転数から低速回転
    数に移行する時には該当モータ(5)あるいは(12)
    に逆転指令を出力し、該当モータ(5)あるいは(12
    )の回転数を監視するシステムコントローラ(17)と
    、 を備えて成ることを特徴とする磁気記録再生装置。 2、2種類以上の情報信号を記録/再生する磁気記録再
    生装置において、 上記情報信号に対応した、2種類以上の回転数で回転し
    、逆転可能なシリンダモータ(5)と、上記情報信号に
    対応した、2種類以上の回転数で回転し、逆転可能なキ
    ャプスタンモータ(12)と、 上記シリンダモータ(5)を駆動する駆動回路(7)と
    、 上記キャプスタンモータ(12)を駆動する駆動回路(
    14)と、 上記シリンダモータ(5)の2種類以上の回転数を制御
    するシリンダサーボ回路(8)と、上記キャプスタンモ
    ータ(12)の2種類以上の回転数を制御するキャプス
    タンサーボ回路(15)と、 磁気テープ(1)の再生時、その磁気テープ(1)の記
    録時の上記シリンダモータ(5)及びキャプスタンモー
    タ(12)の回転数を判別する自動判別回路(22)と
    、 上記シリンダモータ(5)及びキャプスタンモータ(1
    2)の全ての回転数設定、及び、低速回転数から高速回
    転数に移行する時には、該当モータ(5)あるいは(1
    2)に起動電流増加指令を出力し、該当モータ(5)、
    あるいは(12)の回転数を監視するシステムコントロ
    ーラ(17)と、上記起動電流増加指令を受けて、該当
    モータ(5)あるいは(12)に印加されるモータ電源
    を切換るモータ電源切換回路(52)と、 を備えて成ることを特徴とする磁気記録再生装置。 3、上記起動電流増加指令を受けて、該当モータ(5)
    あるいは(12)に供給される起動電流を増加させるス
    イッチ回路(67)と、 を備えて構成される請求項2に記載の磁気記録再生装置
    。 4、上記シリンダモータ(5)及びキャプスタンモータ
    (12)の全ての回転数設定、及び、高速回転数から低
    速回転数に移行する時には、該当モータ(5)あるいは
    (12)に逆転指令を出力し、該当モータ(5)あるい
    は(12)の回転数を監視し、また、低速回転数から高
    速回転数に移行する時には、該当モータ(5)あるいは
    (12)に起動電流増加指令を出力するシステムコント
    ローラ(17)と、上記起動電流増加指令を受けて、該
    当モータ(5)あるいは(12)に印加されるモータ電
    源を切換るモータ電源切変回路(52)と、 を備えて構成される請求項1に記載の磁気記録再生装置
    。 5、上記起動電流増加指令を受けて、該当モータ(5)
    あるいは(12)に供給される起動電流を増加させるス
    イッチ回路(67)を備えて構成される請求項4に記載
    の磁気記録再生装置。
JP2304121A 1990-11-13 1990-11-13 磁気記録再生装置 Pending JPH04177649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2304121A JPH04177649A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2304121A JPH04177649A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04177649A true JPH04177649A (ja) 1992-06-24

Family

ID=17929289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2304121A Pending JPH04177649A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04177649A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04177649A (ja) 磁気記録再生装置
US5839683A (en) Apparatus for controlling tape speed
JP2774540B2 (ja) テープ走行装置
JP2705739B2 (ja) 磁気記録再生装置の頭出し信号検出装置
JP2860122B2 (ja) テープ走行装置
KR930010249B1 (ko) 자기 테이프 구동 장치
JPH087548Y2 (ja) テープ駆動装置
JP3546542B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3089908B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2532311Y2 (ja) 磁気テープ再生装置
JP3038678B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR100207327B1 (ko) 비디오 테이프 레코더의 고속주행상태 제어방법
JP2658040B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2701253B2 (ja) テープ状記録媒体再生装置
KR19990001712A (ko) 비디오 카세트 레코더의 저속 재생시 캡스턴 모터 구동 전압 제어 방법
JPS63244439A (ja) 磁気記録再生装置
JPH063653B2 (ja) テープ駆動装置
JPH04325951A (ja) 磁気記録再生装置
JP2003317348A (ja) 磁気テープ記録再生方法磁気テープ記録再生装置
JPH01264654A (ja) 頭出し信号の再生制御装置
JPH01318576A (ja) ブラシレスモータの駆動方式
JPH05290450A (ja) 張力制御装置
JPH01263970A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0636261B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH08185651A (ja) 磁気テープ記録/再生装置