JPH04177525A - 切替器 - Google Patents

切替器

Info

Publication number
JPH04177525A
JPH04177525A JP30474690A JP30474690A JPH04177525A JP H04177525 A JPH04177525 A JP H04177525A JP 30474690 A JP30474690 A JP 30474690A JP 30474690 A JP30474690 A JP 30474690A JP H04177525 A JPH04177525 A JP H04177525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
sets
peripheral
circuit
processing parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30474690A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Jo
城 紀義
Shigeharu Iwamoto
岩本 重治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP30474690A priority Critical patent/JPH04177525A/ja
Publication of JPH04177525A publication Critical patent/JPH04177525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複数組の情報処理部とそれより少ない複数組
の周辺機器との間で接続を切り替えて、−組のコンピュ
ータシステムを周辺機器の組数まで構成できるようにす
る切替器に関するものである。
[従来の技術] パーソナルコンピュータ等のコンピュータシステムは、
中央処理装置や記憶装置などを持つ情報処理部(以下C
PUという)と入出力を行うキーボード、マウス、表示
装置などの周辺機器から構成される。パーソナルコンピ
ュータでは、第2図に示すように、複数組(図例では3
組)のCPU1.2.3に対し、それより少ない複数(
図例では2組)の表示装置4,5で構成し、切替器6を
それらの間に、設けて、特定のCPUと所望の表水装置
との切り替え接続かなされ場合がある。
このような従来例の切替器6の構成において、61.6
2は画像信号増幅器、63.64は1/3選択の切替信
号制御回路、5lll+  s、□2,5II3および
5211+  S 212+  5213はアナログス
イッチ、G111.  G112・ G113およびG
211・ G212・ G213はそれらのアナログス
イッチのゲート開閉制御線を示している。また、第2図
において、B41.  B42+  B43の組および
B5□+B5□、B53の組は切替スイッチボタン、1
1,21.31は各CPUI。
2.3毎に設けたキーボード、12. 22. 32は
同じく各CPUI、2.3毎に設けたマウスであり、C
,、C2+ C3は各CPUI、2.3の画像信号端子
である。
このような従来例の動作において、切替スイッチボタン
の一つを押すと、それに対応したゲート開閉制御線1例
えばボタンB41を押すと1/3選択制御回路63によ
り対応したゲート開閉制御線G11にゲート開閉信号が
出力される。この信号によりアナログスイッチS Il
lが開き、CPUIの画像信号が端子CI+からS11
□を通り画像信号の増幅器61により表示装置4に出力
される。なおり41+  B42’+  B43のボタ
ンを誤って同時に二つ以上押しても1/3選択制御回路
63により、ゲート開閉制御線G2□+ G22+  
G23に対しゲート開閉信号はその一つのみに出力され
る。同様にして表示装置4には、切替スイッチボタンB
42.B43に対応したCPU2.CPU3の画像信号
出力端子CI2+  013からの画像信号を画面に表
示することが可能となっている。上記の切替スイッチボ
タンB41〜B42にはロック式又はノンロック式のい
ずれを用いてもよく、ノンロック式の場合にはその状態
を保持する機能を1/3選択制御回路63に持たせるこ
とが通常行われている。以上は、表示装置5側について
も全く同様であり、切替スイッチボタンB5□+  B
521  B53の操作で、CPUI。
CPU2.CPU3の一つの画像信号を表示装置5の画
面に表示することができる。
なお、キーボードやマウス等の入力機器は、従来、CP
Uと一体のものとして考えられ、CPUにくくり付けの
構成となっていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の技術における切替器6では、
表示装置4,5のみを切り替え接続するものであり、キ
ーボードやマウスを切り替え接続することができないた
め、パーソナルコンピュータの制御操作は、表示装置4
.5とは別の場所にあるCPUI、2.3にくくりつけ
の構成になっているキーボード11,12.13やマウ
ス12゜22.32で制御する必要があり、 (1)キーボードやマウスはCPUの台数だけ設置する
必要があること。
(2)キーボードやマウスはそれだけ場所を必要とする
こと。
(3)CPUを制御するのにそれ対応のキーボードやマ
ウスの設置場所まで移動しなければならないこと。
などの経済性、操作性で問題点があった。
本発明は、上記問題点を解決するために提案するもので
あり、その目的は、複数の情報処理部より少ない表示装
置とそれらの表示装置に対応したキーボードやマウスか
ら構成して、その表示装置等の組数に対応した操作性の
良いコンピュータシステムを経済的に構成できるように
する切替器を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するための本発明の切替器の構成は、 表示装置と入力機器の入出力端子を有する複数組の情報
処理部と、これより少ない組数の表示装置と入力機器か
らなる周辺機器とを任意に接続して、該周辺機器の最大
組数までの数のコンピュータシステムを構成可能にする
切替器であって、前記周辺機器に対応して設けられ前記
情報処理部から任意の一つを選択する切替スイッチボタ
ンと、 複数の前記切替スイッチボタンからの選択信号を受け同
一の前記情報処理部が選択されたときに一つの該選択信
号に限定する規制回路と、前記規制回路からの選択信号
を受け前記周辺機器に対応して一つの情報処理部を選択
する選択回路と、 前記選択回路に対応する前記周辺機器が接続可能とする
情報処理部に対応して設けられ該選択回路の信号を受け
て該情報処理部の入出力端子を同時に該周辺機器に切り
替え接続する切替回路と、を具備することを特徴とする
[作用コ 本発明は、複数の情報処理部とそれより少ない組数の表
示装置と入力機器からなる周辺機器を配置し、切替スイ
ッチボタンの指定で、−組の周辺機器と所望の情報処理
部を2重接続することなく同時に切り替え接続して、周
辺機器の組数までのコンピュータシステムの構成を可能
にすることにより、入力機器の台数を情報処理部の台数
分用量する必要性をなくして経済化を図るとともに、表
示装置と入力機器を対応させて操作性を良くする。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例を示す構成図である。
本実施例は、表示装置4,5とキーボード41゜51お
よびマウス42.52から成る2組の周辺装置と、3組
のパーソナルコンピュータの情報処理部(以下CPUと
略記する)1.2.3を備え、本実施例の切替器6をそ
れらの周辺装置とCPUL  2,3の間に設けて、周
辺装置の組数のパーソナルコンピュータシステムを構成
可能にする場合を例とする。上記構成において、CPU
I、2゜3は、それぞれ画像信号端子Cll、C21+
  C31と、キーボード端子CI2+ C22+ C
32と、マウス端子C13,C23,C33とを有する
。また、表示装置4または5.キーボード41または5
1.マウス42または52の各周辺装置の組には、それ
ぞれCPUI、CPU2.CpU3に対応した切替スイ
ッチボタンB41・ B42・ B43またはB51・
 B52・B53を設ける。
次に、本実施例の切替器6の構成を説明する。
61.62は各表示装置に対応する画像信号増幅器、6
3.64は選択回路を構成する1/3選択の切替信号制
御回路、65は規制回路である2重接続を防止する制御
回路、S +++、  S 1121 31131S2
111 32□2.  S2+sはアナログスイッチ、
S 1211S+22+  5123+  5131+
 8132+  5I33+  5221+  522
2+  S 22$+  32:l□+  S 212
+  S 233はディジタルスイッチを示している。
これらのアナログスイッチおよびディジタルスイッチは
、2×3のマトリック・ス状に配置されて切替回路を構
成し、周辺機器とCPUI、2.3を任意に接続可能と
する。
CPUI、2.3の各画像信号出力端子C1,。
C21+  cslは、それぞれアナログスイッチ5I
ll+SI+21  s、□3を通し、画像信号増幅器
61にまとめて接続された後に表示装置4に接続される
とともに、同様にそれぞれアナログスイッチ5211+
321□+3213を通し、画像信号増幅器62にまと
めて接続された後に表示装置5に接続される。キーボー
ド41は、各ディジタルスイッチ5llI+Sll□+
SI+3の入力に共通に接続され、それらの各出力がC
PUI、2.3の各キーボード端子CI2+  C22
+  c3□に接続されるとともに、同様にキーボード
52は、各ディジタルスイッチS22□。
8222+  S 223の入力に共通に接続され、そ
れらの各出力がCPUI、2.3の各キーボード端子C
I2.C22+  032に上記の接続とともに接続さ
れる。
また、マウスについても同様に、マウス43はディジタ
ルスイッチS、3..  S、3□+5133の入力に
共通に接続され、それらの各出力がCPUI、2゜3の
各マウス端子CI3.C2B+  C33に接続される
とともに、マウス53はディジタルスイッチ5231+
  5232+  5233の入力に共通に接続され、
それらの各出力かCPUI、2.3の各マウス端子CI
3.C23,C33に上記の接続とともに接続される。
切替器6の内部接続において、DIl、 DI□、D1
3は制御回路65から制御回路63に対する制御線、D
 21+ D22+ D 23は制御回路65から制御
回路64に対する制御線、G ll、G 12+ G 
13は制御回路63からアナログスイッチS1.1〜S
、13およびディジタルスイッチS1□、〜5133お
よびディジタルスイッチ81□1〜5133に対するゲ
ート開閉制御線、G21+ G 22+ G23はアナ
ログスイッチS211〜5213およびディジタルスイ
ッチ322□〜5233に対するゲート開閉制御線を示
す。制御回路65は、同一のCPUに対して2組以上の
周辺機器の接続を防止する回路であって、それぞれ切替
スイッチボタンBイ、とB51の組、B42とB5□の
組、B43と]353の組を入力とし、それぞれ制御線
D11とD 21+ Dl 2とD2□、B13とB2
3の比較を行い、いずれの制御線も働いていない時に切
替スイッチボタンB41〜B43またはB51−B33
の切替信号を通過させ、制御回路63.64に入力する
。制御回路63.64は、同−組の周辺機器に対し、2
台以上のCPUの接続を防止する回路であって、制御回
路63を例にとると、3本のゲート開閉制御線Gl l
+  G 12+  G 13のうち、制御回路65を
経由した切替スイッチボタンB 41+  B 42+
  B43の最新の切替信号に対応したゲート開閉制御
線1本だけに切り替えて動作保持する。制御回路64も
この制御回路63と同じ機能を有する。
以上のように構成した実施例の動作および作用を述べる
表示装置4.キーボード41.マウス42の組の周辺機
器でCPUIとの接続を構成するために切替スイッチボ
タンB41を押すと、制御回路65は制御線D21の不
動作を確認して制御線Dl+を動作保持する。制御線D
I+の制御信号は制御回路63により対応したゲート開
閉制御線G11を動作させ、このゲート開閉信号により
アナログスイッチSll□、S12□+5131は導通
ずる。その結果、CPUIの画像信号はS Illを通
過し、画像信号増幅器61を経て表示装置4に表示され
る。同様にして、キーボード41の信号とマウス42の
信号は、ディジタルスイッチS 121.  S +3
1を通りC1□。
CI3端子を経てCPU1にそれぞれ入力される。
このようにして、表示装置4.キーボード41゜マウス
420組の周辺機器とCPUIが接続される。
この時、表示装置5.キーボード51.マウス52の組
の周辺機器よりCPUIに接続するため、切替スイッチ
ボタンB5□を押しても、制御線DI+が動作中である
から制御回路65により拒否され、CPUIとは接続で
きない。切替スイッチボタンB52を押すと制御回路6
5で制御線DI2の不動作を確認して対応したゲート開
閉制御線G2□を動作保持する。このゲート開閉制御線
D22に出力されたゲート開閉信号は制御回路64に入
り、ゲート開閉制御線G22を介して閉じられたスイッ
チS2+2.82□2+823□を通して周辺機器5.
51.52とCPU2か接続される。以下、同様にして
周辺機器で選択接続中でないCPUは、もう一方の組の
周辺機器より選択接続可能である。
以上に述べたように、本実施例ではスイッチの構成を2
×3の完全マトリックスとすることで、任意の周辺機器
と任意のCPUとを接続できる。
上記実施例において、例えば切替スイッチボタンB51
.アナログスイッチS2+1+ ディジタルスイッチS
 221+  823□を設けない場合には周辺機器5
゜51.52の組はCPUIとは接続できない。同様に
切替スイッチボタンB43.アナログスイッチSUS、
ディジタルスイッチS 123+  3133を設けな
い場合には周辺機器4,41.42の組はCPU3とは
接続できなくなる。したがって、本発明の他の構成とし
て、特定の周辺機器を特定のCPU群とのみ接続したい
場合には、上記マトリックス配置上で接続したい部分だ
けにアナログスイッチとディジタルスイッチによる切替
回路を設け、周辺機器側にはそのCPU群の一つを選択
する切替ボタンスイッチを設けることにより容易にその
構成を実現することができる。
なお、本発明における表示装置にはデイスプレィのほか
に印刷や描画装置等を含み、入力機器にはキーボードや
マウス以外の入力装置を当然含んでいる。このように、
本発明はその主旨に沿って種々に応用され、種々の実施
態様を取り得るものである。
[発明の効果] 以上の説明で明らかなように、本発明の切替器によれば
、複数の情報処理部とこの情報処理部より少ない周辺機
器の切替接続を二重接続することなく行うことができる
ので、 (1)表示装置、キーボード、マウス等の周辺機器は情
報処理部の台数だけ設置する必要かないこと。
(2)表示装置、キーボード、マウス等の周辺機器はそ
れだけ場所を必要としないこと。
(3)情報処理部を制御するのにそれ対応のキーボード
やマウス等の設置場所まで移動しなくてもよいこと。
(4)表示装置、キーボード、マウス等の周辺機器の同
時切替により、表示内容と入力機器が情報処置部と一致
するため、誤操作防止が図れる。
などの利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は従来
例の切替器を有するパーソナルコンピュータシステムの
構成図である。 1.2.3・・・情報処理部(CPU) 、4.5・・
・表示装置、6・・・切替器、41.51・・・キーボ
ード、42.52・・・マウス、63.64・・・切替
信号制御回路、65・・・制御回路、B41+ B42
+ B43+ B51+B5□、B53・・・切替スイ
ッチボタン、S lll+  8112゜S 113・
 5211・ 5212・ 5213°°°アナログス
イツチ・S12□+  5122+  s、□3+  
S 131.S 132+  S 133゜5211+
 5222+ 522L 5231+ 5232,52
33・・・ディジタルスイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表示装置と入力機器の入出力端子を有する複数組
    の情報処理部と、これより少ない組数の表示装置と入力
    機器からなる周辺機器とを任意に接続して、該周辺機器
    の最大組数までの数のコンピュータシステムを構成可能
    にする切替器であって、前記周辺機器に対応して設けら
    れ前記情報処理部から任意の一つを選択する切替スイッ
    チボタンと、 複数の前記切替スイッチボタンからの選択信号を受け同
    一の前記情報処理部が選択されたときに一つの該選択信
    号に限定する規制回路と、 前記規制回路からの選択信号を受け前記周辺機器に対応
    して一つの情報処理部を選択する選択回路と、 前記選択回路に対応する前記周辺機器が接続可能とする
    情報処理部に対応して設けられ該選択回路の信号を受け
    て該情報処理部の入出力端子を同時に該周辺機器に切り
    替え接続する切替回路と、を具備することを特徴とする
    切替器。
JP30474690A 1990-11-09 1990-11-09 切替器 Pending JPH04177525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30474690A JPH04177525A (ja) 1990-11-09 1990-11-09 切替器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30474690A JPH04177525A (ja) 1990-11-09 1990-11-09 切替器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04177525A true JPH04177525A (ja) 1992-06-24

Family

ID=17936722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30474690A Pending JPH04177525A (ja) 1990-11-09 1990-11-09 切替器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04177525A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011010259A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Korea Electronics Telecommun 複数のコンピュータと複数のターミナル間の相互連結を支援する電子交換機、電子交換システム及び電子交換システムの制御方法
USRE44814E1 (en) 1992-10-23 2014-03-18 Avocent Huntsville Corporation System and method for remote monitoring and operation of personal computers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE44814E1 (en) 1992-10-23 2014-03-18 Avocent Huntsville Corporation System and method for remote monitoring and operation of personal computers
JP2011010259A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Korea Electronics Telecommun 複数のコンピュータと複数のターミナル間の相互連結を支援する電子交換機、電子交換システム及び電子交換システムの制御方法
KR101240466B1 (ko) * 2009-06-29 2013-03-11 한국전자통신연구원 복수의 컴퓨터와 복수의 터미널 간 상호 연결을 지원하는 전자 교환기, 전자 교환 시스템 및 전자 교환 시스템의 제어 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61141065A (ja) 画像表示信号発生装置
JPH06290157A (ja)
JPH04177525A (ja) 切替器
US4034159A (en) Switching system for multichannel lines
US5996040A (en) Scalable, modular selector system
EP1253519B1 (en) A computer, a method of connecting devices to data bus controllers, a method of allocating the bandwidth of a plurality of data bus controllers and apparatus therefor
JPH0713917A (ja) 構成変更システム
JP2851914B2 (ja) オペレータズコンソール用表示装置
JPS61264482A (ja) 画面変換処理方式
JPS62137669A (ja) 画像処理装置
JPH01311378A (ja) 画像処理装置
JPH0729622U (ja) ポインティングデバイス出力切替器
JPH06259582A (ja) データ処理装置
JP2791764B2 (ja) 演算装置
JP2569765B2 (ja) 信号処理集積回路装置
JP2511262Y2 (ja) デジタル信号処理装置
JPH03238549A (ja) マイクロプロセッサ
JP2791761B2 (ja) 演算装置
JPS636656A (ja) アレイプロセツサ
JPH03288257A (ja) 入力装置のマルチプレクサ
JPH0720602U (ja) ディジタル計装制御装置
JPH04230568A (ja) オペレーティングシステム操作方式
JPH0212515A (ja) キーボード接続方式
KR20000033278A (ko) 디에스피 지역 버스를 갖는 컴퓨터
JPH0377525B2 (ja)