JP2011010259A - 複数のコンピュータと複数のターミナル間の相互連結を支援する電子交換機、電子交換システム及び電子交換システムの制御方法 - Google Patents

複数のコンピュータと複数のターミナル間の相互連結を支援する電子交換機、電子交換システム及び電子交換システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011010259A
JP2011010259A JP2009267544A JP2009267544A JP2011010259A JP 2011010259 A JP2011010259 A JP 2011010259A JP 2009267544 A JP2009267544 A JP 2009267544A JP 2009267544 A JP2009267544 A JP 2009267544A JP 2011010259 A JP2011010259 A JP 2011010259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
computer
computers
electronic exchange
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009267544A
Other languages
English (en)
Inventor
Jae Sung Lee
ジェソン イ
Won Ok Kwon
ウォンオク クォン
Sonun Kim
ソンウン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2011010259A publication Critical patent/JP2011010259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q5/00Selecting arrangements wherein two or more subscriber stations are connected by the same line to the exchange

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、電子交換機、電子交換システム及び電子交換システムの制御方法にに関する。
【解決手段】本発明の一様態による電子交換システムは、複数のコンピュータを含むコンピュータグループと複数のターミナルを含むターミナルグループ及びコンピュータグループの各コンピュータとターミナルグループの各ターミナルを動的に相互連結する電子交換機を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数のコンピュータと複数のターミナル装置間の相互連結を支援する電子交換機に関し、より詳しくは、複数のコンピュータのうち任意の一台と複数のターミナル装置のうち任意の一台とが互いに論理的に連結されるようにし、同一の方式で他の数対の論理的連結も同時に可能にする交換機の構成方法及び内部構造に関する。
KVMスイッチは、複数のサーバが存在するデータセンター等で各サーバの効率的管理のために、一台又は少数のターミナルと複数のサーバ間のマルチプレキシング(multiplexing)を通じて管理者が各サーバの状態をモニタリングできるようにするスイッチである。KVMはKeyboard,Video,Mouseの略称であって一般的に一人又は少数の管理者が複数のサーバを管理するにあたって便利なインターフェースを提供するために最適化されたものである。即ち、KVMスイッチは1:N(Nはコンピュータの台数)連結のためのマルチプレキシング/デマルチプレキシング(demultiplexing)技術である。
しかし、与えられた環境がサーバ管理のための環境ではなく複数のユーザが複数のコンピュータというリソース(resource)を状況に応じて互いに変えながら連結して使用しようとする形態のユーティリティコンピューティング(utility computing)環境(例えば、公共サービス施設、コールセンター、インターネットカフェ、学校(大学)及び学院コンピュータ室、CBT試験機関等)の場合は、KVMスイッチはその環境には適合しなくなる。即ち、ユーティリティコンピューティング環境で複数のコンピュータがそれぞれターミナルを持って運営されることによって発生する非効率的な空間の活用、個別コンピュータ管理の難しさ、ユーザ席割り当ての問題、ハードウェア及びソフトウェアアップグレード/補修によるビジネスの不連続性問題、全体コンピューティング環境の非効率的な電力管理などの問題解決には既存1:N(Nはコンピュータの台数)連結のためのマルチプレキシング/デマルチプレキシング技術は全く役に立たない。
本発明の目的は、複数のコンピュータグループと複数のターミナルグループのうち任意の一コンピュータと任意の一つのターミナルが論理的に相互連結されるようにし、これに基づいて可用なコンピュータ又はターミナル数が全部消尽するまで複数対のコンピュータ‐ターミナルの論理的連結が動的に生成/消滅可能にする電子交換機及びシステムを提供することにある。
本発明の目的は、上述した目的に制限されておらず、言及されていないまた他の目的は、以下の記載から当業者が明確に理解できるであろう。
上述した課題を解決するために、本発明の一様態による電子交換機は、複数のコンピュータと複数のターミナルをそれぞれ相互連結する電子交換機において、前記複数のコンピュータと前記複数のターミナル間の連結状態に関する情報を保存する状態保存部及び前記連結状態に関する情報に応じてオン又はオフして前記複数のターミナルを前記複数のコンピュータとそれぞれ連結させる複数のスイッチング部を含む。
本発明の他の様態による電子交換システムは、複数のコンピュータを含むコンピュータグループと、複数のターミナルを含むターミナルグループ及び前記コンピュータグループの前記各コンピュータと前記ターミナルグループの前記各ターミナルを動的に相互連結する電子交換機を含む。
本発明のまた他の様態による電子システムの制御方法は、複数のスイッチング素子を含めて複数のコンピュータと複数のターミナルをそれぞれ相互連結する電子交換システムの制御方法において、前記ターミナルと前記コンピュータ間の連結が要請されれば、前記各スイッチング素子のオン又はオフを示す複数のオン/オフ情報を利用して可用なコンピュータを検索するステップと、可用なコンピュータが存在する場合、前記ターミナルと前記可用なコンピュータを連結するスイッチング素子のオン/オフ情報を更新するステップ及び前記更新されたオン/オフ情報に応じて前記スイッチング素子をスイッチングするステップを含む。
その他の実施の形態の具体的な事項は、詳細な説明及び図面に含まれている。
本発明によると、近年イシュー化されているクラウドコンピューティング(cloud computing)、ユーティリティコンピューティング環境で複数のユーザそれぞれが複数のコンピュータを動的に変えながら使用できる環境を提供する。
また管理者又は事業者側面では、コンピュータのソフトウェア及びハードウェアアップグレードや修理をする時に位置を移動しながら行う必要がなく、各コンピュータ別にターミナルを一台ずつ直接連結して使用する場合に比べてコンピュータのメンテナンスが一層容易になる。
また、ユーティリティコンピューティング環境で現在使用しようとするコンピュータに問題がある場合、他のコンピュータが割り当てられるので事業の連続性が保障され、空間活用などの利点がある。
一実施の形態による電子交換システムを示す構成図である。 他の実施の形態による電子交換システムを示す構成図である。 一実施の形態による電子交換機を示す構成図である。 図3に示されたスイッチング素子に対する例示図である。 図3に示されたスイッチング素子に対する例示図である。 図3に示されたスイッチング素子に対する例示図である。 一実施の形態による電子交換システムの制御方法を説明するためのフローチャートである。 他の実施の形態による電子交換システムの制御方法を説明するためのフローチャートである。
本発明の利点及び特徴、及びそれらを達成する方法は、添付する図面と共に詳細に後述する実施の形態を参照すれば明確になる。しかしながら、本発明は、以下に開示される実施の形態に限定されるものではなく、相異する多様な形態で具現され、但し本実施の形態は、本発明の開示が完全になるようにし、本発明の属する技術分野における通常の知識を持つ者に発明の範疇を完璧に知らせるために提供されるものであり、本発明は、請求項の範疇により定義されるだけである。一方、本明細書において使用された用語は、実施の形態を説明するためのものであって本発明を制限しようとするものではない。また、本明細書において一つの素子(elements)が他の素子と「連結された(connected to)」という指称されるのは、他の素子と直接連結又はカップリングされた場合又は中間に他の素子を介した場合を全て含む。本明細書において、単数型は、文章で特に言及しない限り複数型も含む。明細書で使用される「含む(comprises)」及び/又は「含んでいる(comprising)」は、言及された構成要素は、一つ以上の他の構成要素の存在又は追加を排除しない。
また本明細書に記載された「コンピュータ」とは、一般のデスクトップPC、ノートパソコンだけでなく、ボリュームサーバ用ラックにマウント可能なユニットサーバ、ブレードサーバ(blade server)、又はこれに相応する形態即ち、メインボード、中央処理装置(CPU)、メモリー、IOブリッジチップセットで構成された単位システムを通称する。
また本明細書に記載された「ターミナル」とは、LCD、PDP、CRTなどで構成されたディスプレイ装置とキーボード、マウス、スピーカ、マイク、USBポートなどで構成された一つのユーザインターフェース(user interface)装置束を言う。ここでディスプレイ装置はコンポジット(composite)ケーブル、S−VIDEOケーブル、コンポーネント(component)ケーブル、D−SUBケーブル(別名VGAケーブル)、DVIケーブル、HDMIケーブル、その他アナログ又はデジタル映像関連ケーブルを通じて映像信号入力を受けてディスプレイパネルにその信号の内容を出力できる装置を言う。マウスとは、PS2やUSBポートを通じてコンピュータと相互通信するマウスを意味し、キーボードもまたPS2やUSBポートを通じてコンピュータと相互通信するキーボードを意味する。スピーカはRCA、OFCなど多様な形態のオーディオケーブルを通じてコンピュータと連結されるスピーカを意味する。USBポートは各コンピュータに付着された一つの連結具としてUSB通信プロトコル(protocol)を支援し、シングルケーブルポート形態として存在することもでき、USBハブ形態として存在して複数のポートを提供することもできる。また、USBポート/ハブはモニターの横面や前面下端又はキーボードなど他のターミナル構成要素に合本された形態としても具現されることができる。USBマウスやUSBキーボードを使えばUSBポートに連結してターミナルを構成するようになり、USBPCカメラなど多様なUSB付着装置も同様にUSBポートに連結してターミナルを構成することができる。
図1及び図2を参照して実施の形態による電子交換機及び電子交換システムを説明する。図1は、一実施の形態による電子交換システムを示す構成図であり、図2は他の実施の形態による電子交換システムを示す構成図である。
まず図1に示すように、電子交換システム10は、コンピュータグループ、ターミナルグループ及び電子交換機100を含めて、複数のコンピュータC_1〜C_Nと複数のターミナルT_1〜T_M間の相互連結を支援する。
コンピュータグループは、例えばN個(Nは自然数)のPC本体が集合的に集まっていることを言い、ターミナルグループはモニター、キーボード、マウス、スピーカ、マイク、USBポートなどユーザと直接インターフェースするM個(Mは自然数)のターミナルT_1〜T_Mが集まっていることを言う。ここで、コンピュータグループは、図2に示すように、複数のボリュームサーバS_1〜S_Nを含むことができ、又は複数のブレードサーバ(blade server)を含むことができる。
電子交換機100は、コンピュータグループとターミナルグループ間でコンピュータC_1〜C_NとターミナルT_1〜T_Mを論理的に連結する。コンピュータグループの各コンピュータC_1〜C_Nと電子交換機100間の連結線と、ターミナルグループの各ターミナルT_1〜T_Mと電子交換機100間の連結線はモニター、キーボード、マウス、スピーカ、マイク、USBポートそれぞれの専用ケーブルで構成された個別ケーブル線で具現されることもでき、一つに単一化された又はいくつでグループ化されたケーブル束で具現されることもできる。
このような電子交換機100はターミナルグループのターミナルT_1〜T_MをコンピュータグループのコンピュータC_1〜C_Nと動的に相互連結させたり、すでに連結されたコンピュータC_1〜C_NとターミナルT_1〜T_Mを分離することができる。この相互連結及び分離は手動でケーブルを着/脱することによっても発生することができる。従って複数のターミナルT_1〜T_Mは複数のコンピュータC_1〜C_Nを動的に変えながら連結されることができる。即ち、複数のユーザは複数のコンピュータC_1〜C_Nを動的に変えながら使用することができる。
このような場合、ユーザが現在使用しているコンピュータC_1〜C_Nに問題が発生した場合、他のコンピュータC_1〜C_Nが割り当てられて使用することができるので、事業の連続性が保障されることができる。また管理者又は事業者は、コンピュータC_1〜C_Nのソフトウェア及びハードウェアアップグレードや修理を行う時、位置を移動しながら行う必要がなく、コンピュータグループのメンテナンスが容易になる。
以下、図3を参照して図1及び図2に示された電子交換機100に対して詳しく説明する。
図3は一実施の形態による電子交換機を示す構成図である。
図3を参照すれば、電子交換機100は複数のスイッチング部SW_1〜SW_Mと、状態保存部110及び制御部120を含む。図3にはN個のコンピュータC_1〜C_NとM個のターミナルT_1〜T_Mが一つの信号線で連結される場合が例として示されている。
各スイッチング部SW_1〜SW_Mはターミナルグループの各ターミナルT_1〜T_Mをコンピュータグループの各コンピュータC_1〜C_Nと選択的に連結させる。具体的にスイッチング部SW_1〜SW_MはM個が備えられ、各スイッチング部SW_1〜SW_Mは、コンピュータグループを構成するコンピュータC_1〜C_Nの数、例えば、N個のスイッチを含めて、M個のターミナルT_1〜T_MそれぞれをN個のコンピュータC_1〜C_Nと選択的に連結させることができる。
制御部120は状態保存部110を通じて各スイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)のオン又はオフを制御する。例えば、状態保存部110は各スイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)オン又はオフ状態を保存する。例えば、状態保存部110はスイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)のNXM個のオン/オフ情報を保存することができる。制御部120が第1ターミナルT_1を第1コンピュータC_1と連結するために、状態保存部110に保存された第1スイッチング素子SW(1、1)のオン/オフ情報を1(又はオン)にして、第2乃至第Nスイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)のオン/オフ情報を0(又はオフ)にすれば、第1スイッチング素子SW(1、1)のみオンされ、第2乃至第Nスイッチング素子SW(2、1)〜SW(N、M)はオフされて、第1ターミナルT_1が第1コンピュータC_1と連結されることができる。
また状態保存部110は、ターミナルT_1〜T_Mとスイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)を連結するケーブル及びコンピュータC_1〜C_Nとスイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)を連結するケーブルを認識することができる。例えば、各ケーブルに固有番号が付与されていることもある。状態保存部110はスイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)に接続されたケーブル固有番号を認識し、それによってどのターミナルがどのコンピュータに連結されているかを把握することができる。又は状態保存部110は、ターミナルT_1〜T_M及びコンピュータC_1〜C_Nを区別できる信号を各ターミナルT_1〜T_M及び各コンピュータC_1〜C_Nから入力されてターミナルT_1〜T_M及び各コンピュータC_1〜C_Nの連結関係を把握することができる。把握した結果を上述したように0又は1に保存することができる。
これにより、例えば管理者が手動でケーブルを脱着する場合又はケーブルを入れ替える場合にも、ケーブルの固有番号を認識したり又は、ターミナルT_1〜T_M及びコンピュータC_1〜C_Nを区別できる信号入力を受けて、現在どのターミナルがどのコンピュータに連結されているかを把握することができる。このために各ケーブルコネクタ(connector)にケーブルの固有番号を保存したメモリーが備えられ、コネクタの脱着可否が分かるピン(pin)を別途に定義することもできる。
制御部120はシステム管理者又は管理コンピュータのプログラムであり、又はシステム管理者又は管理コンピュータによって動作を行うユニットであり得る。また状態保存部110は現在電子交換システムの論理的連結状態情報を保存しているものとして、イーイーピーロム(EEPROM)、フラッシュ(flash)メモリー、レジスター(registers)などいかなる形態の記憶素子でも具現することができる。状態保存部110は制御部120によって連結状態情報が読み込まれたり又は制御部120の制御によって新たな連結状態に更新されることができる。
一方、他の実施の形態による電子交換機及び電子交換システムは、制御部120の制御によってターミナルT_1〜T_MとコンピュータC_1〜C_Nを動的に連結させずに、管理者によって手動で連結されることができる。即ち、状態保存部110は制御部120の制御によって各スイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)のオン又はオフ状態を保存及び更新して各スイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)をオン又はオフさせないようにすることもある。
例えば、上述したように、管理者がターミナルT_1〜T_Mとスイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)を連結するケーブル及びコンピュータC_1〜C_Nとスイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)を連結するケーブルを手動で脱着してターミナルT_1〜T_MとコンピュータC_1〜C_Nを連結することができる。このような場合、各ケーブルに固有番号が付与されてあり、状態保存部110はスイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)に接続されたケーブルの固有番号を認識して、どのターミナルがどのコンピュータに連結されているかを把握することができる。状態保存部110は把握された結果を保存又は更新することができる。
図4乃至図6を参照して各スイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)に対する具体的な例を説明する。図4乃至図6は図3に示されたスイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)に対する例示図である。
ターミナルT_1〜T_MとコンピュータC_1〜C_N間に単方向信号が伝送される場合、ターミナルT_1〜T_MとコンピュータC_1〜C_Nを連結するスイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)は図4又は図5に示された3状態(tri-state)バッファー素子として具現されることができる。又はターミナルT_1〜T_MとコンピュータC_1〜C_N間に両方向信号が伝送される場合、ターミナルT_1〜T_MとコンピュータC_1〜C_Nを連結するスイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)は図6に示された両方向(bilateral)スイッチのようにパストランジスター(pass transistor)素子を利用して具現されることができる。図4乃至図6における制御信号(control)は、制御部120によって設定されて状態保存部110に保存されたオン/オフ情報であり得る。
一方、スイッチングが不要な信号、例えばVGAモニターケーブル(D-SUB)のR、G、B信号のように、HSYNC、VSYNCによってその信号の意味が on/offされる信号に対しては図4乃至図6に示されたスイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)で具現されないこともある。但し、一つのソース信号を全てのシンクピン(SYNC pin)に連結させれば良い。
また、ファン-イン(fan-in)、ファン-アウト(fan-out)の問題が発生して信号が弱くなる場合は、リピーター(repeater)やバッファーリング(buffering)回路などを追加することができる。
以下、一実施の形態による電子交換システムの制御方法に対して説明する。
図7は一実施の形態による電子交換システムの制御方法を説明するためのフローチャートである。
図7に示すように、まずスイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)を初期化する(S710)。
例えば、状態保存部110に保存された全てのスイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)のオン/オフ情報を0に設定して、全てのスイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)をオフさせる。
そして、制御部120の要請を待機する(S720)。制御部120が要請すると、その要請がコンピュータC_1〜C_NとターミナルT_1〜T_M間の論理的連結に対する要請であるかどうかを判断する(S730)。
論理的連結に対する要請でない場合、例えばコンピュータC_1〜C_NとターミナルT_1〜T_M間の連結状態情報に対する要請であるならスイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)の論理的連結状態を報知する(S710)。即ち、状態保存部110に保存されたスイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)のオン/オフ情報を制御部120に報知する。
コンピュータC_1〜C_NとターミナルT_1〜T_M間の論理的連結に対する要請であるなら、特定のコンピュータを指定して連結要請をしたものかどうか判断する(S750)。 特定のコンピュータを指定して連結要請をした場合なら、その指定されたコンピュータが現在可用状態であるかどうかを把握する(S760)。可用状態可否は状態保存部110に保存されたスイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)のオン/オフ情報を通じて把握されることができる。
例えば指定されたコンピュータが第NコンピュータC_Nである場合、第Nコンピュータと関連したスイッチSW(N、1)〜SW(N、M)のM個のオン/オフ情報が全て0である場合は、可用状態と把握することができる。指定されたコンピュータC_Nが可用状態と判明されると、指定されたコンピュータC_Nを制御部120が要請したターミナルT_1〜T_Mと連結させる。例えば第iターミナル(T_1〜T_M)(1M)と指定されたコンピュータC_N間の論理的連結状態を作るためにSW(M、i)に対するオン/オフ情報を1に設定することができる。論理的連結が完了すると、また制御部120の要請待機状態(S720)になる。
もし、指定されたコンピュータC_Nが可用状態ではないものと判明されれば、警告メッセージとともに制御部120に連結が不可能であることを報知し(S780)、制御部120要請待機状態になる。
論理的連結要請内容が特定のコンピュータに対する連結要請でない場合は、即ち、特定のコンピュータが指定されていなかったら、可用状態のコンピュータがあるかどうかを確認する(S790)。
この過程はjを1からNまで1ずつ増加しながらスイッチング素子SW(j、1)〜SW(j、M)のビット値が全て0であるjを探すことによって行うことができる。例えば、j=1である時、M個のスイッチング素子SW(1、1)〜SW(1、M)のオン/オフ情報を読み込み、全て0であるかどうかを判断し、全て0であれば、第1コンピュータが可用なものと判断する。全て0でない場合はj=2である時、M個のスイッチング素子SW(2、1)〜SW(2、M)のオン/オフ情報を読み込み、全て0であるかどうかを判断する。即ち、スイッチング素子SW(j、1)〜SW(j、M)のオン/オフ情報が全て0であるjを探したら、第jコンピュータ(C_j)を制御部120が要請したターミナルと連結させ(S770)、可用なコンピュータがない場合には、即ち、スイッチング素子SW(j、1)〜SW(j、M)のオン/オフ情報値が全て0であるjがない場合には警告メッセージとともに制御部120に連結が不可能であることを報知し(S780)、制御部120の要請待機状態になる。
以下、他の実施の形態による電子交換システムの制御方法に対して説明する。図8は他の実施の形態による電子交換システムの制御方法を説明するためのフローチャートである。図7に示されたステップと同一なステップには同一な図面符号を使用し、それに対する具体的な説明は省略する。
図8を参照すれば、まずスイッチを初期化して(S710)、ケーブルの連結状態をスキャンする(S820)。具体的にターミナルT_1〜T_Mとスイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)を連結するケーブル及びコンピュータC_1〜C_Nとスイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)を連結するケーブルの連結状態をスキャンする。この時、ケーブルの固有番号を利用してターミナルT_1〜T_Mとスイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)及びコンピュータC_1〜C_N間の連結状態を把握することができる。把握した結果に基づいて状態保存部にターミナルT_1〜T_M及びコンピュータC_1〜C_N間の連結状態を保存又は更新する(S830)。例えば状態保存部はNXMの行列形態としてスイッチング素子SW(1、1)〜SW(N、M)のオン/オフ情報を保存することができ、スキャンした後には行と列を再配置することで把握された結果を更新することができる。
ステップS820はインタラプトが発生される場合にも行うことができる。例えば、電子交換システムの動作中に、管理者が手動でケーブルを脱着してコンピュータとターミナル間の連結又は分離が発生される場合、インタラプトが発生することがある。インタラプトが発生される場合、ケーブルの連結状態をスキャンする(S820)。スキャン結果を状態保存部に更新することができる(S830)。
そして、上述したように制御部の要請を待機して(S720)、図7のステップ (S730)乃至ステップ(S790)を行うことができる。
本発明の属する技術分野における通常の知識を持つ者は、本発明がその技術的思想や必須な特徴を変更せずに他の具体的な形態で実施できるということを理解できるであろう。例えば、本発明の制御方法を実現するためのプログラムが記録された記録媒体の形態など様々な形態として具現されることができる。したがって、上述した実施の形態は、すべての面で例示的なものであって限定的なものではないと理解しなければならない。本発明の範囲は、発明の開示よりは、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味、そしてその均等概念から導出されるすべての変更又は変形された形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈されなければならない。

Claims (20)

  1. 複数のコンピュータを含むコンピュータグループと、
    複数のターミナルを含むターミナルグループと、
    前記コンピュータグループの前記各コンピュータと前記ターミナルグループの前記各ターミナルを動的に相互連結する電子交換機と
    を含むことを特徴とする電子交換システム。
  2. 前記電子交換機は、
    複数のスイッチング素子と、
    前記各スイッチング素子のオン又はオフに関するオン/オフ情報を保存する状態保存部と、
    前記オン/オフ情報を更新する制御部と
    を含み、
    前記スイッチング素子は前記更新された情報によってオン又はオフして前記複数のターミナルを前記複数のコンピュータと動的にそれぞれ連結又は分離させることを特徴とする請求項1に記載の電子交換システム。
  3. 前記制御部は、
    前記状態保存部に保存されたオン又はオフに関する情報を読み込み、前記複数のコンピュータと前記複数のターミナル間の現在の連結状態を把握することを特徴とする請求項2に記載の電子交換システム。
  4. 前記制御部は、
    前記オン又はオフに関する情報から前記各コンピュータの可用状態可否を判断し、可用状態のコンピュータを前記ターミナルと相互連結又は分離するように前記オン又はオフに関する情報を更新することを特徴とする請求項3に記載の電子交換システム。
  5. 前記ターミナルは、
    USBポート、マイク、オーディオ、キーボード、ビデオ、マウスのうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の電子交換システム。
  6. 前記ターミナルと前記電子交換機を連結するケーブル及び前記コンピュータと前記電子交換機を連結するケーブルをさらに含み、
    前記ケーブルは固有番号が付与され、前記電子交換機は前記固有番号を利用して前記複数のコンピュータと前記複数のターミナル間の現在の連結状態を把握することを特徴とする請求項1に記載の電子交換システム。
  7. 複数のコンピュータと複数のターミナルをそれぞれ相互連結する電子交換機において、
    前記複数のコンピュータと前記複数のターミナル間の連結状態に関する情報を保存する状態保存部と、
    前記連結状態に関する情報に応じてオン又はオフして前記複数のターミナルを前記複数のコンピュータとそれぞれ連結させる複数のスイッチング部と
    を含むことを特徴とする電子交換機。
  8. 前記複数のコンピュータがN個(Nは自然数)であり、前記複数のターミナルがM個(Mは自然数)である時、
    前記複数のスイッチング部はM個であり、前記各スイッチング部はN個のスイッチング素子を含み、前記連結状態に関する情報は前記各スイッチング素子のオン又はオフを示すNXM個のオン/オフ情報を含むことを特徴とする請求項7に記載の電子交換機。
  9. 前記状態保存部に保存された前記各スイッチング素子のオン/オフ情報を利用して前記複数のコンピュータと前記複数のターミナル間の現在の連結状態を把握し、
    前記オン/オフ情報を更新して前記複数のコンピュータと前記複数のターミナル間の相互連結又は分離を設定する制御部をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の電子交換機。
  10. 前記制御部が前記ターミナルと特定のコンピュータと相互連結する時、
    前記制御部は前記特定のコンピュータと関連したM個のスイッチング素子のオン/オフ情報を前記状態保存部から読み込み、前記読み込まれたオン/オフ情報から前記特定のコンピュータが可用状態であるかどうかを判断し、可用な場合は前記ターミナル及び前記特定のコンピュータを相互連結するスイッチング素子のオン/オフ情報を更新することを特徴とする請求項9に記載の電子交換機。
  11. 前記制御部が前記ターミナルと任意のコンピュータと相互連結する時、
    前記制御部は前記複数のスイッチング素子のオン/オフ情報を前記状態保存部から順次読み込み、前記読み込まれたオン/オフ情報から可用状態のコンピュータを検索し、可用なコンピュータがある場合は前記ターミナル及び前記可用なコンピュータを相互連結するスイッチング素子のオン/オフ情報を更新することを特徴とする請求項9に記載の電子交換機。
  12. 前記スイッチング素子は3状態(tri−state)バッファー又(buffer)は両方向(bilateral)スイッチであることを特徴とする請求項8に記載の電子交換機。
  13. 前記ターミナルと前記スイッチング部を連結するケーブル及び前記コンピュータと前記スイッチング部を連結するケーブルをさらに含み、
    前記ケーブルは固有番号が付与され、前記状態保存部は前記固有番号を利用して前記複数のコンピュータと前記複数のターミナル間の現在の連結状態を把握することを特徴とする請求項7に記載の電子交換機。
  14. インタラプト(interrupt)発生の時、前記状態保存部は前記ケーブルの連結状態をスキャンし、前記スイッチング部に連結された前記ケーブルの固有番号を利用して前記連結状態に関する情報を更新することを特徴とする請求項13に記載の電子交換機。
  15. 複数のスイッチング素子を含めて複数のコンピュータと複数のターミナルをそれぞれ相互連結する電子交換システムの制御方法において、
    前記ターミナルと前記コンピュータ間の連結が要請されれば、前記各スイッチング素子のオン又はオフを示す複数のオン/オフ情報を利用して可用なコンピュータを検索するステップと、
    可用なコンピュータが存在する場合、前記ターミナルと前記可用なコンピュータを連結するスイッチング素子のオン/オフ情報を更新するステップと、
    前記更新されたオン/オフ情報に応じて前記スイッチング素子をスイチングするステップと
    を含むことを特徴とする電子交換システムの制御方法。
  16. 前記複数のコンピュータがN個(Nは自然数)であり、前記複数のターミナルがM個(Mは自然数)である時、
    前記複数のスイッチング部はM個であり、前記各スイッチング部はN個のスイッチング素子を含み、前記複数のオン/オフ情報はNXM個であることを特徴とする請求項15に記載の電子交換システムの制御方法。
  17. 前記ターミナルと特定のコンピュータ間の連結が要請される時、前記検索するステップは、
    前記特定のコンピュータと関連したM個のスイッチング素子のオン/オフ情報を読み込むステップと、
    前記読み込まれたオン/オフ情報から前記M個のスイッチング素子が全てオフであるかどうかを判断するステップと
    を含むことを特徴とする請求項16に記載の電子交換システムの制御方法。
  18. 前記ターミナルと任意のコンピュータ間の連結が要請される時、前記検索するステップは、
    前記複数のコンピュータのうちいずれか一つのコンピュータと関連したM個のスイッチング素子のオン/オフ情報を前記状態保存部から読み込むステップと、
    前記読み込まれたオン/オフ情報から前記M個のスイッチング素子が全てオフであるかどうかを判断するステップと
    を含み、全てオフでない場合は、他の一つのコンピュータと関連したM個のスイッチング素子のオン/オフ情報を利用して前記読み込むステップと判断するステップを繰り返して行うことを特徴とする請求項16に記載の電子交換システムの制御方法。
  19. 前記可用なコンピュータが存在しない場合、警告メッセージ及び連結不可能を報知するステップをさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の電子交換システムの制御方法。
  20. 前記ターミナルと前記スイッチング素子を連結するケーブル及び前記コンピュータと前記スイッチング素子を連結するケーブルの連結状態をスキャンするステップと、
    前記スキャン結果に応じて前記複数のオン/オフ情報を保存するステップと
    をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の電子交換システムの制御方法。
JP2009267544A 2009-06-29 2009-11-25 複数のコンピュータと複数のターミナル間の相互連結を支援する電子交換機、電子交換システム及び電子交換システムの制御方法 Pending JP2011010259A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090058617A KR101240466B1 (ko) 2009-06-29 2009-06-29 복수의 컴퓨터와 복수의 터미널 간 상호 연결을 지원하는 전자 교환기, 전자 교환 시스템 및 전자 교환 시스템의 제어 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011010259A true JP2011010259A (ja) 2011-01-13

Family

ID=43390747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009267544A Pending JP2011010259A (ja) 2009-06-29 2009-11-25 複数のコンピュータと複数のターミナル間の相互連結を支援する電子交換機、電子交換システム及び電子交換システムの制御方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2011010259A (ja)
KR (1) KR101240466B1 (ja)
CN (1) CN101937411A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104102467A (zh) * 2014-07-15 2014-10-15 山东超越数控电子有限公司 一种基于dvi平台的刀片服务器kvm管理系统及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04177525A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 切替器
JP2008017370A (ja) * 2006-07-08 2008-01-24 Kddi Corp ネットワーク接続形態検出方法及びシステム、並びにネットワーク機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IES990431A2 (en) * 1999-05-26 2000-11-26 Cybex Comp Products Internat L High end KVM switching system
DE10147757C2 (de) * 2001-09-27 2003-07-31 Siemens Ag Verfahren zum Konfigurieren einer Anlage mit mehreren Peripheriebaugruppen sowie Anlage und Steckverbinder zur Realisierung des Verfahrens
JP4957225B2 (ja) * 2006-12-11 2012-06-20 村田機械株式会社 中継サーバおよび中継通信システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04177525A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 切替器
JP2008017370A (ja) * 2006-07-08 2008-01-24 Kddi Corp ネットワーク接続形態検出方法及びシステム、並びにネットワーク機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104102467A (zh) * 2014-07-15 2014-10-15 山东超越数控电子有限公司 一种基于dvi平台的刀片服务器kvm管理系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110001205A (ko) 2011-01-06
KR101240466B1 (ko) 2013-03-11
CN101937411A (zh) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8750393B1 (en) Determining the configuration of a power distribution system
TWI292990B (en) Method and apparatus for shared i/o in a load/store fabric
CN102362477B (zh) 用于计算机桌面远程共享的方法
US8904051B2 (en) Controlling multiple external device coupled to user equipment
US11294839B2 (en) Emulated telemetry interfaces for fabric-coupled computing units
US20130097339A1 (en) Communication with input/output system devices
CN108521467B (zh) 集分式kvm远程坐席协同系统
KR20110088454A (ko) 디바이스들의 토폴로지에서 오디오/비디오 스트리밍을 위한 메시지 전달 프레임워크
CN207397237U (zh) 一种多计算机切换器
WO2024113834A1 (zh) 路径设备的选择方法、装置、电子设备及可读存储介质
CN114417373A (zh) 一种NVMe-oF用户态客户端的数据访问方法和装置
US10261937B2 (en) Method and system for communication of device information
CN115951788A (zh) 无集成视频控制器的服务器的键盘/视频/监视器切换器
US7590786B2 (en) Server system and signal processing unit, server, and chassis thereof
JP2004213533A (ja) 画面受信装置、画面配信装置、画面情報送受信システム、画面受信方法、画面配信方法並びにそのプログラム
US11308002B2 (en) Systems and methods for detecting expected user intervention across multiple blades during a keyboard, video, and mouse (KVM) session
CN102457392B (zh) 共用基板管理控制器的方法
JP2012113565A (ja) ネットワーク装置、ネットワークシステム、およびネットワーク装置の制御方法
JP2011010259A (ja) 複数のコンピュータと複数のターミナル間の相互連結を支援する電子交換機、電子交換システム及び電子交換システムの制御方法
CN107683593A (zh) 网络线卡(lc)与主机操作系统(os)集成
CN116383108A (zh) 用于屏幕分享的接口扩展装置
JP5235435B2 (ja) Kvmスイッチ及びkvmシステム
CN209402541U (zh) 数据传输装置及设备
CN102387118B (zh) 一种数据输出方法及装置
CN102279645A (zh) 一机多用户系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120727