JPH0417590A - キャプスタン制御装置 - Google Patents

キャプスタン制御装置

Info

Publication number
JPH0417590A
JPH0417590A JP2121944A JP12194490A JPH0417590A JP H0417590 A JPH0417590 A JP H0417590A JP 2121944 A JP2121944 A JP 2121944A JP 12194490 A JP12194490 A JP 12194490A JP H0417590 A JPH0417590 A JP H0417590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capstan
speed
period
reel
rotation detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2121944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2792715B2 (ja
Inventor
Yutaka Ota
豊 太田
Kenjiro Nakamura
健二郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2121944A priority Critical patent/JP2792715B2/ja
Priority to US07/698,771 priority patent/US5282098A/en
Priority to DE69130034T priority patent/DE69130034T2/de
Priority to EP91107711A priority patent/EP0457237B1/en
Publication of JPH0417590A publication Critical patent/JPH0417590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2792715B2 publication Critical patent/JP2792715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テープを移送させるキャプスタンの制御装置
に関するものであり、特に高速でテープを移送させる場
合において、キャプスタンの回転周期の基準周期に対す
る誤差を2進数として検出し、その誤差に基づいた出力
により前記キャプスタンを駆動するキャプスタンモータ
の速度を制御する装置に関するものである。
従来の技術 第9図は従来の回転ヘッド式磁気記録再生装置、たとえ
ばVTRのサーボ機構の構成を示すブロック図である。
第9図において、回転ヘッド(図示せず)を有するシリ
ンダモータ1と、そのシリンダモータ1の回転速度を検
出する第1の周波数発電機14と、シリンダモータ1の
回転位相を検出する位相検出器15と、第1の周波数発
電機14の出力信号の基準周期に対する誤差を検出する
シリンダ速度比較回路20と、基準信号発生器24と、
位相検出器15より得られる回転位相信号と基準信号発
生器24より得られる再生基準信号との位相誤差を検出
するシリンダ位相比較回路21と、このシリンダ位相比
較回路21の位相誤差出力とシリンダ速度比較回路20
の速度誤差出力とを混合する第1の加算器22と、第1
の加算器22の出力により制御されて、シリンダモータ
1を駆動するシリンダ駆動回路23とによりシリンダ制
御装置が構成されている。
また、磁気テープ7を移送させるために磁気テープ7を
挟んでピンチローラ4と圧着するキャプスタン3と、キ
ャプスタン3を駆動するキャプスタンモータ2と、その
キャプスタンモータ2の回転速度を検出する第2の周波
数発電機16と、磁気テープ7の下端にコントロール信
号を記録再生するコントロールヘッド8と、第2の周波
数発電機16の出力信号の基準周期に対する誤差を検出
するキャプスタン速度比較回路25′ と、基準信号発
生器24の出力信号によりトリガされるトラッキングシ
フト回路29と、コントロールヘッド8より得られる再
生コントロール信号とトラッキングシフト回路29の出
力信号との位相誤差を検出するキャプスタン位相比較回
路26と、このキャプスタン位相比較回路26の位相誤
差出力とキャプスタン速度比較回路25′の速度誤差出
力を混合する第2の加算器27と、第2の加算器27の
出力により制御されてキャプスタンモータ2を駆動する
キャプスタン駆動回路28とによりキャプスタン制御装
置が構成されている。
さらに、キャプスタンモータ2によりベルト10を介し
て回転駆動されるセンタープーリ9と、磁気テープ7が
巻つけられた供給側リール5および巻取側リール6と、
それぞれのリールを駆動する供給側リールギア12およ
び巻取側リールギア13と、磁気テープ7の走行方向に
応じてセンタープーリ9の回転を供給側リールギア12
または巻取側り−ルギア13のいずれかに伝達するアイ
ドラー11とによって磁気テープ駆動装置が構成されて
いる。
このように構成されたVTRについて、第9図の構成図
と第10図に示した主要部のタイミングチャートにより
通常再生時の動作を簡単に説明する。
第10図の81は第9図の基準信号発生器24の出力波
形であり、この信号がVTRの再生時の基準信号として
、シリンダ位相比較回路21とトラッキングシフト回路
29に供給される。第10図の82の台形波信号はシリ
ンダ位相比較回路21の内部波形で、第10図81の基
準信号の立ち上がりエツジでトリガされたシリンダモー
タ1の位相基準信号であり、位相検出器15より得られ
る回転位相信号すなわち第10図の83の立ち下がりエ
ツジによりサンプリングされ、ホールドされたシリンダ
モータ1の位相誤差信号(図示せず)とシリンダ速度比
較回路20より得られる速度誤差信号とが第1の加算器
22でミックスされ、シリンダ駆動回路23に供給され
る。したがってシリンダモータ1は第10図81の基準
信号に位相同期して回転する。第10図の84はトラッ
キングシフト回路29の出力波形である。第10図の8
5の台形波信号はキャプスタン位相比較回路26の内部
波形で、第10図84のトラッキングシフト回路29の
出力信号の立ち下かりエツジによりトリガされたキャプ
スタンモータの位相基準信号であり、コントロールヘッ
ド8より得られる再生コントロール信号つまり第10図
の86の立ち上がりエツジによりサンプリングされ、ホ
ールドされたキャプスタンモータ2の位相誤差信号(図
示せず)と、キャプスタン速度比較回路25′ より得
られる速度誤差信号とが第2の加算器z7でミックスさ
れ、キャプスタン駆動回路28に供給される。したがっ
てキャプスタンモーター2は第1O図81の基準信号を
位相シフトした第10図S4のトラッキングシフト回路
29の出力信号に位相同期して回転する。以上により、
VTRの通常再生時には、シリンダモータ1に取り付け
られた回転ヘッド(図示せず)と再生コントロール信号
(第10図86)を位相同期させることにより、回転ヘ
ッドが磁気テープ7上に記録されたトラックを最適にト
ラッキングすることになる。
また、キャプスタンモータ2の回転は、ベルト10を介
してセンタープーリ9に伝達され、さらにアイドラー1
1により通常再生時は巻取側リールギア13に伝達され
て、巻取側リール6を時計回りに回転させ、磁気テープ
7を適当なテンションを確保しながら巻き取ることにな
る。もちろん、レビ、ニー再生といった逆再生時にはア
イドラー11は左側に倒れて、供給側リール5を反時計
回りに回転させ、磁気ヘッド(図示せず)が磁気テープ
7に記録されたトラックをうまくトレースできるように
磁気テープ7のテンションを確保しながら巻き取ってい
く。
以上の説明は再生時の動作であったが、磁気テープ7を
高速で巻取ったり(以下FFモードと称す)、巻き戻し
たり(以下REWモードと称す)する場合には、第9図
のピンチローラ4をキャプスタン3より隔離させ、キャ
プスタンモータ2を高速で定速回転させることにより磁
気テープ7を巻き取っている。この場合にはキャプスタ
ン位相比較回路26は無効にされ、キャプスタンモータ
2はキャプスタン速度比較回路25′のみで速度制御さ
れることになる。
第11図は第9図の従来のVTRにおけるキャプスタン
速度比較回路25′の内部構成を示すブロック図である
。第11図においてクロックパルス(第11図ではCL
Kと表示している)を計数する第1のカウンタ31と、
その計数出力を取り込む第1のレジスタ30と、キャプ
スタンモータ2の回転速度に応じて周期が変化する回転
検出信号(第11図ではCAFGと表示している)に基
づいて各種タイミングパルスを前記クロックパルスに同
期して出力する第1のタイミングジェネレータ34と、
前記クロックパルスをマスクするANDゲート回路35
と、第1のカウンタ31に対して計数初期値を供給する
第1のデータレジスタ33によって構成されている。
このように構成されたキャプスタン速度比較回路25′
 について、第11図のブロック図と第12図に示した
主要部のタイミングチャートによりその動作を簡単に説
明する。第12図のAは第11図の端子50より入力さ
れるクロックパルスで、第1のカウンタ31のクロック
信号つまり基準速度の基本単位であり、また前記各種タ
イミングパルスの同期信号である。第12図のBは第1
1図の端子51より入力される回転検出信号であり、第
1のタイミングジェネレータ34に入力されて、第12
図のCのクロックゲートパルスと、第12図のDのラッ
チパルスと、第12図のEのプリセットパルスが作成さ
れる。プリセットパルスEにより第1のデータレジスタ
33に格納された計数初期値を第1のカウンタ31にプ
リセットし、その直後、クロックゲートパルスCにより
ANDゲート回路35において遮断されていたクロック
パルスAが第1のカウンタ31に供給され、第1のカウ
ンタ31は計数を開始する。その計数動作をアナログ的
に表示したデータが第12図のF′であり、次の回転検
出信号Bの到来により発生するラッチパルスDにより第
1のカウンタ31の計数値を第1のレジスタ30に取り
込む。ここでクロックゲートパルスCは、第1のカウン
タ31に計数初期値をプリセットするときと第1のカウ
ンタ31の計数値を第1のレジスタ30に取り込むとき
に第1のカウンタ31の計数動作を停止させ、安定な動
作を確保するためのものである。第1のレジスタ30に
取り込まれたデータF′は、デジタル−アナログ変換さ
れて出力される。そこで、定常状態での動作点を一定に
するために、キャプスタンモータ2が設定速度で回転し
ているときに第1のレジスタ30に取り込まれる計数値
が所定の値(NFとする)となるように第1のデータレ
ジスタ33に格納される計数初期値(NPQとする)が
決定される。つまり、キャプスタンモータ2の回転検出
信号Bの基準周期をT。とじ、クロックパルスAの周波
数をfCKとすると、計数初期値NPOは次式で求めら
れる。
NPO=NF−fcKxTo     (+)したがっ
て、回転体の設定速度を切り換えるときには第1のデー
タレジスタ33に格納された計数初期値NPOを変更す
るか、あるいはタイミングジェネレータ34に入力され
る回転検出信号Bを分周して入力する手段をとる。
発明が解決しようとする課題 上記構成において問題となるのが、前述したように磁気
テープを高速で巻取ったり、巻き戻したりするFF/R
EWモードの場合において、キャプスタンモータ2はキ
ャプスタン速度比較回路25′のみで速度制御されるた
め、リールのテープ巻径に応じてテープ速度が変化する
ことである。
つまりキャプスタンモータ2の回転速度が一定であるた
めに、たとえばFFモードにおける巻取側リール6の回
転速度は一定となり、テープを巻き取れば巻き取るほど
に巻径が大きくなり、その周速度つまりテープ速度は上
昇し、テープ終端での速度が最大となる。そこで、テー
プ終端での停止時におけるテープダメージを防止するた
めに、その最大速度にはある限界値が設けられ、それを
越えるテープ速度つまりキャプスタン速度には設定でき
ない。したがって、FF/REW時間を短縮できないと
いう問題がある。
本発明は上記問題を解決するもので、テープの移送に応
じて回転する供給側リールと巻取側リールの回転検出信
号に基づいて基準周期を変調することにより安定したテ
ープ走行を実現することができるキャプスタン制御装置
を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上述した問題を解決するために本発明のキャプスタン制
御装置は、制御すべきキャプスタンの回転速度に応じて
周期が変化する回転検出信号の周期をクロックパルスで
量子化し、基準周期に対する誤差をデジタル量で検出す
る装置であって、供給側リールと巻取側リールの回転速
度に応じて周期が変化する第2.第3の回転検出信号の
周期和の基準周期和に対する誤差あるいは周期二乗和の
基準値に対する誤差に応じて前記基準周期を変調する手
段を具備したものである。
作用 本発明は上記した構成によって、FF/REWモードに
おいてリールのテープ巻径に関係なくテープ速度をほぼ
一定にできるため、テープダメージをおこさずにFF/
REV時間を短縮することが可能となる。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例のキャプスタン制御装置を使
用したVTRサーボ機構の構成を示すブロック図である
。第1図において、第9図の従来例の構成の他に、供給
側リール5と巻取側リール6のそれぞれの回転速度を検
出する第3の周波数発電機17と第4の周波数発電機1
8が追加され、それぞれの出力はキャプスタン速度比較
回路25に入力される構成となっている。
第2図は第1図のキャプスタン速度比較回路25の内部
構成を示すブロック図である。第2図において、第11
図の従来のキャプスタン速度比較回路25の内部構成の
他に、端子53より入力されるプリセットパルス(第2
図ではPRと表示している)により第1のデータレジス
タ33の出力データがセットされ、端子52より入力さ
れる第2のクロックパルス(第2図ではCLK2と表示
している)を計数し、その計数出力を第1のカウンタ3
1に供給する第2のカウンタ32と、端子47から入力
されるクロックパルス(第2図ではCLKと表示してい
る)を計数する第3のカウンタ40と、その計数出力を
取り込む第2のレジスタ39と、端子48から入力され
、供給側リール5の回転速度に応じて周期が変化する回
転検出信号(第2図では5RELと表示している)に基
づいて各種タイミングパルスを前記クロックパルスに同
期して出力する第2のタイミングジェネレータ42と、
前記クロックパルスをマスクするANDゲート回路4I
と、前記クロックパルスを計数する第40カウンタ44
と、その計数出力を取り込む第3のレジスタ43と、端
子49から入力され、巻取側リール6の回転速度に応し
て周期が変化する回転検出信号(第2図ではTRELと
表示している)に基づいて各種タイミングパルスを前記
クロックパルスに同期して出力する第3のタイミングジ
ェネレータ46と、前記クロックパルスをマスクするA
NDゲート回路45と、第2のレジスタ39と第3のレ
ジスタ43のデータを加算する加算器38と、その加算
出力と第2のデータレジスタ36の出力データとの大小
比較を行い、その結果に応じて第2のカウンタ32の計
数方向(UP/DOWN)を指令するコンパレータ37
とによって構成されている。
このように構成されたキャプスタン速度比較回路につい
て、第2図に示したブロック構成図と第3図に示した主
要部のタイミングチャートによりその動作を説明する。
第3図のKと第3図のPは第2図の端子48と端子49
より入力される供給側リール5と巻取側り−ル6の回転
検出信号であり、それぞれ第2.第3のタイミングジェ
ネレータ42.46に入力され、第3図のし、第3図の
Qのクロックゲートパルスと、第3図のM、第3図のR
のラッチパルスと、第3図のN、第3図のSのリセット
パルスが作成される。リセットパルスN、  Sにより
第3.第4のカウンタ40.44はリセットされ、その
直後、クロックゲートパルスL、  Qにより、AND
ゲート回路41、45において遮断されていた端子47
からのクロックパルスAが第3.第4のカウンタ40.
44に供給され、第3.第4のカウンタ40.44は計
数を開始する。第3図の0.第3図のTは次の回転検出
信号に、  Pの到来により発生するラッチパルスM。
Rにより第3.第4のカウンタ40.44の計数値をそ
れぞれ第2.第3のレジスタ39.43に取り込んだ周
期データを示している。ここでクロックゲートパルスL
、Qは、カウンタをリセットするときとカウンタの計数
値をレジスタに取り込むときにカウンタの計数動作を停
止させ、安定な動作を確保するためのものである。第3
図のJは、以上のようにして計測された供給側リール5
と巻取側リール6の回転検出信号の周期データO,Tを
加算器38で加算した周期和データであり、第3図のI
は、コンパレータ37において、その周期和データと第
2のデータレジスタ36に格納された基準周期和データ
との大小比較した結果に基づいて第2のカウンタ32に
対して計数方向つまりカウントアツプ/ダウン/ストッ
プを指令する制御信号である。
また第3図のGは端子52より入力される第2のカウン
タ32のクロックパルスであり、第3図のHは第2のカ
ウンタ32の計数動作をアナログ的に表示したカウンタ
出力である。つまり前記周期和データが基準周期和より
もある所定値以上大さい場合にはテープ速度か設定速度
よりも高いので、第2のカウンタ32に対してカウント
ダウンの指令を送り、第2のカウンタ32は端子52よ
り入力される第2のクロックパルスGをカウントダウン
する。逆に前記周期和データが基準周期和よりもある所
定値以上大きい場合にはテープ速度が設定速度よりも低
いので第2のカウンタ32に対してカウントアツプの指
令を送り、第2のカウンタ32は端子52より入力され
る第2のクロックパルスGをカウントアツプする。また
前記周期和データが基準周期和のある所定値以内の場合
にはテープ速度が設定速度近傍であるので第2のカウン
タ32に対してカウントストップの指令を送り、第2の
カウンタ32は端子52より入力される第2のクロック
パルスGをカウントしない。
ところで第3図のAからEまでは、第11図の従来例で
説明した第12図のAからEまでのタイミングチャート
と同一であり、端子51より入力される前記キャプスタ
ンモータ2の回転検出信号Bによりりロックゲートパル
スCとラッチパルスDとプリセットパルスEが作成され
る。第3図のFは第1のカウンタ31の計数動作をアナ
ログ的に表示したカウンタ出力で、第12図のF′ と
異なる点は、キャプスタンモータ2の回転検出信号Bが
到来する毎に第1のカウンタ31にプリセットされる計
数初期値が第2のカウンタ32の計数値となり、本実施
例の場合はNPO−NPI→NP2→NP3と可変され
ている点である。その結果として第3図のBに示すよう
にキャプスタンモータ2の回転速度がスムースに減速す
ることになり、したがって、供給側と巻取側のリールの
回転検出信号周期和をほぼ一定に保持し、テープ速度も
ほぼ一定に制御することになる。すなわち、供給側リー
ル5の回転検出信号周期をT5、巻取側リール6の回転
検出信号周期をT1とすると、周期和一定であるから T、 十T、 =K       (2)という式か成
立する。ここで、Kは周期和定数である。たとえばFF
モードの場合、巻取側リール6がキャプスタンモータ2
によって駆動されるわけであり、キャプスタンモータ2
がある一定速度で回転しているとすると巻取側リール6
の回転検出信号周期T1も一定となり、テープが巻取ら
れるにしたがって供給側リール5は加速され、供給側リ
ール6の回転検出信号周期T5は減少していく。したが
って、上記(2)式の関係は満たすためには巻取側リー
ル6の回転検出信号周期T1を大きくする。すなわちキ
ャプスタンモータ2を減速するのである。
ところで、近年ではマイクロコンピュータを用いたソフ
トウェアサーボ技術による回転体の速度制御装置がすで
に提案されている。第4図はマイクロコンピュータに前
述した各種回転検出信号の入力キャプチャ回路を付加し
た構成を示した本発明の他の実施例である。
第4図において、マイクロコンピュータ61と、端子5
0より入力されるクロックパルスを計数するフリーラン
カウンタ54と、端子51. 48. 49. ・・・
60より入力される各種回転検出信号か入力されたこと
を示す第1フラグ56、第27ラグ57、第37ラグ5
8、・・・第47ラグ59と、前記各種回転検出信号が
入力されたときにフリーランカウンタ54のカウント値
を取り込む第1のレジスタ30.第2のレジスタ39、
第3のレジスタ43、・・・第4のレジスタ55とによ
って構成されている。ここで第1のレジスタ30、第2
のレジスタ39、第3のレジスタ43はそれぞれ第2図
の実施例におけるレジスタ類と同一のものであり、また
端子60より入力されるのは、たとえば前記シリンダモ
ータ1の回転速度検出信号とか回転位相信号あるいは前
記再生コントロール信号であって、VTR全体のサーボ
機能をマイクロコンピュータ61で実現する場合に必要
となるものであるが本実施例では説明を省略する。
第5図は第4図の主要部のタイミングチャートであり、
第5図を使って第4図の動作を説明する。
第5図のAは端子50から入力され、フリーランカウン
タ54に計数されるクロックパルスであり、第5図のU
はそのフリーランカウンタ54の計数動作をアナログ的
に表示したものである。第5図のB。
K、  Pはそれぞれ端子51.48.49から入力さ
れるキャプスタンモータ2、供給側リール5、巻取側リ
ール6の回転検出信号である。第5図のV、 X。
Yは第17ラグ56、第27ラグ57、第37ラグ58
の出力信号であって前記各回転検出信号B、 K。
Pの立ち上がりエツジによってセットされ、マイクロコ
ンピュータ61に内蔵されたソフトウェアプログラム(
後述する)によってリセットされる。
第5図のW、 O,Tは各回転検出信号B、 K、  
Pの立ち上がりエツジが入力されたときのフリーランカ
ウンタ54の計数値を取り込んだ第1のレジスタ30、
第2のレジスタ39、第3のレジスタ43から出力され
る周期データであり、回転検出信号周期を測定するには
マイクロコンピュータ61に内蔵されたソフトウェアプ
ログラム(後述する)によって、前回のエツジ到来時の
周期データとの差を計算することにより求めることがで
きる。
第6図(a)(b)はマイクロコンピュータ61に内蔵
されたソフトウェアプログラムによって本発明を実現さ
せた場合のフローチャートである。
第6図(a) (b)のフローチャートの3つの起動は
それぞれ第4図の第17ラグ56、第27ラグ57、第
37ラグ58のセットによる割り込み処理か、あるいは
メイン処理におけるフラグセンスによるサブルーチン処
理起動である。
第6図(a)のブランチ62はキャプスタンモータ2の
回転検出信号Bが到来したか否かを第4図の第17ラグ
56の出力状態で判別しており、もし到来していれば処
理ブロック63に移行し速度誤差計算を行う。ここで速
度誤差計算は、回転検出信号Bの到来時刻である第1の
レジスタ値と、前回の到来時刻と基準周期に基づいてあ
らかじめ計算しておいた期待値との差を求めており、前
記期待値については後で詳しく説明する。次にブランチ
64において求めた速度誤差が測定範囲内か否かを判断
しており、処理ブロック65あるいは66において、測
定範囲内であればそのまま、測定範囲外であれば最大あ
るいは最小出力を出力する。そして処理ブロック67に
おいて次の回転検出信号Bの到来期待値を計算している
。つまり現在の回転検出信号Bの到来時刻である第1の
レジスタ値に基準周期に相当する計数値と速度変調させ
る値を加算することにより求める。ブランチ62におい
て否であれば、ブランチ68に移行し、マイクロコンピ
ュータ61に内蔵されたタイマ(図示せず)により所定
時間以上回転検出信号Bが到来していないかをチエツク
し、もし到来していなければ、処理ブロック69におい
て加速指令を出力しキャプスタンモータ2の起動時の問
題を解決している。つぎにブランチ70においてFF/
REWモードであるか否かを判断し、もし否であれば処
理ブロック71で前記変調値をゼロにクリアする。
第6図(b)のブランチ72は供給側リール5の回転検
出信号Kが到来したか否かを第4図の第27ラグ57の
出力状態で判別しており、もし到来していれば処理ブロ
ック73に移行し回転検出信号にの周期計算を行う。つ
まり、回転検出信号にの到来時刻である第2のレジスタ
値と前回の到来時刻との差を求めている。また、ブラン
チ74は巻取側リール6の回転検出信号Pが到来したか
否かを第4図の第37ラグ58の出力状態で判別してお
り、もし到来していれば処理ブロック75に移行し回転
検出信号Pの周期計算を行なう。つまり、回転検出信号
Pの到来時刻である第3のレジスタ値と前回の到来時刻
との差を求めている。そして、処理ブロック76で供給
側リール5と巻取側リール6の回転検出信号にとPの周
期和を求め、ブランチ77で基準周期和との大小比較を
行う。つまり、測定した周期和が基準周期和よりa以上
大きいときは処理ブロック78に移行して現在の変調値
からAだけ減算し新たな変調値としている。また、測定
した周期和が基準周期和よりa以上小さいときは処理ブ
ロック79に移行して現在の変調値からAだけ加算し新
たな変調値としている。また、測定した周期和が基準周
期和のa以内のときは現在の変調値を保持している。
以上のフローにより上述した第2図の実施例のキャプス
タン制御装置と同様の動作を実現している。
ところで、本実施例では両リールの1回転あたりの回転
検出信号のパルス数を同じにしているが、もし異なる場
合にはパルス数比に応じて第2図の加算器38および第
6図(b)のフローチャートにおける処理ブロック76
の周期和計算においてその補正が必要である。たとえば
、供給側リール5と巻取側リール6の前記パルス数比が
(m、:n)であれば前記周期和計算は m ’ T S + n ’ T I = K    
  (3)とする。
第7図はFF/REVモードにおけるテープ巻径とテー
プ速度の関係を示したものである。第7図のbは従来の
キャプスタン制御装置によるものであって、テープ巻径
にともなってテープ速度は増大の一途をたどるが、第7
図のaの本発明のキャプスタン制御装置によるものでは
、テープ巻径に関係なくテープ速度は一定となり、巻き
取り時間も短縮できる等の効果が得られる。
第8図はマイクロコンピュータ61に内蔵されたソフト
ウェアプログラムによって実現させたさらに他の実施例
の要部を示すフローチャートであり、その起動は第4図
の第27ラグ57、第37ラグ58のセットによる割り
込み処理か、あるいはメイン処理におけるフラグセンス
によるサブルーチン処理起動を示す。
第8図において、ブランチ81は供給側リール5の回転
検出信号Kが到来したか否かを第4図の第27ラグ57
の出力状態で判別しており、もし到来していれば処理ブ
ロック82に移行し回転検出信号にの周期計算を行う。
つまり、回転検出信号にの到来時刻である第2のレジス
タ値と前回の到来時刻との差を求めている。また、ブラ
ンチ83は巻取側リール6の回転検出信号Pが到来した
か否かを第4図の第3フラグ58の出力状態で判別して
おり、もし到来していれば処理ブロック84に移行し回
転検出信号Pの周期計算を行なう。つまり、回転検出信
号の到来時刻である第3のレジスタ値と前回の到来時刻
との差を求めている。そして、処理ブロック85で供給
側リール5と巻取側リール6の回転検出信号にとPの周
期二乗和を求め、ブランチ86で基準値との大小比較を
行う。つまり、測定した周期二乗和が基準値よりa以上
大きいときは処理ブロック87に移行して現在の変調値
からAだけ減算し新たな変調値としている。また、測定
した周期二乗和が基準値よりa以上小さいときは処理ブ
ロック88に移行して現在の変調値からAだけ加算し新
たな変調値としている。また、測定した周期二乗和が基
準値のa以内のときは現在の変調値を保持している。
以上のソフトウェア処理により前記キャプスタンモータ
2は両リールの回転検出信号周期の二乗和が一定となる
ように速度制御される。つまり、供給側リールの回転検
出信号周期をT5 [1/S]、巻取側リールの回転検
出信号周期をT、[]/+3 とすると、周期二乗和一
定であるから Ts2+T、’ =K       (4)という式が
成立する。ここで、Kは定数である。
また、ここでテープ速度をV [m/s] 、供給側テ
ープ巻径をRs [m) 、巻取側テープ巻径をR1[
m]、供給側リールおよび巻取側リール1回転あたりの
回転検出信号のパルス数をNとすると、R5−v−N−
TS/(2π)   (5)R,、=V−N−T、/ 
(2π)    (6)の2式が成立し、それぞれを(
4)式に代入すると、(4π/■2N2)  (πR5
’+πR12)=K   (7) となる。ところで(7)式の左辺の2番目の括弧内は両
リールを含めた全テープ面積(S[m21  とする)
を示しており、これはテープ巻径に関係なく一定である
。従ってテープ速度Vは ■=(4π・S/N2・K) ”’  (8)で求めら
れる一定速度となる。
ところで、本実施例では両リールの1回転あたりの回転
検出信号のパルス数を同じにしているが、もし異なる場
合にはパルス数比に応じて第8図のフローチャートにお
ける処理ブロック85の周期二乗和計算においてその補
正が必要である。たとえば、供給側リール5と巻取側リ
ール6の前記パルス数比が(m:n)であれば前記周期
二乗和計算は m−75”  + n−T+  ’  =K     
(9)となる。
発明の効果 以上の説明からも明らかなように、本発明のキャプスタ
ン制御装置によれば、供給側リールと巻取側リールの回
転検出信号の周期和または周期二乗和が一定となるよう
にキャプスタンモータの回転速度を制御するので、ピン
チローラを脱着してリールを駆動させるFF/REWモ
ードにおいてテープ走行速度をほぼ一定にでき、また速
度比較の基準周期を段階的に変調させることによりキャ
プスタンモータにハンチング現象を発生させずにスムー
スな過渡応答を実現させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のキャプスタン制御装置を使
用したVTRサーボ機構の構成を示すブロック図、第2
図は第1図のキャプスタン制御装置におけるキャプスタ
ン速度比較回路の内部構成を示すブロック図、第3図は
第2図のキャプスタン速度比較回路の回路動作を説明す
るタイミングチャート、第4図は本発明の他の実施例の
キャプスタン制御装置をマイクロコンピュータを使って
実現した場合の構成を示すブロック図、第5図は第4図
のキャプスタン制御装置の回路動作を説明するタイミン
グチャート、第6図(a) (b)は第4図のキャプス
タン制御装置におけるマイクロコンピュータに搭載した
ソフトウェアのフローチャート、第7図は本発明および
従来例のキャプスタン制御装置のFF/REWモードに
おけるテープ巻径とテープ速度の関係を示した特性図、
第8図は本発明のさらに他の実施例のキャプスタン制御
装置をマイクロコンピュータを使って実現した場合のソ
フトウェアの要部を示すフローチャート、第9図は従来
のVTRサーボ機構の構成を示すブロック図、第10図
は第9図の従来のVTRサーボ機構の動作を説明するタ
イミングチャート、第11図は第10図の従来のVTR
サーボ機構におけるキャプスタン速度比較回路の内部構
成を示すブロック図、第12図は第11図の従来のキャ
プスタン速度比較回路の回路動作を説明するタイミング
チャートである。 1・・・シリンダモータ、2・・・キャプスタンモータ
、3・・・キャプスタン、4・・・ピンチローラ、5・
・・供給側リール、6・・・巻取側リール、7・・・磁
気テープ、14、15.17.18・・・第1〜第4の
周波数発電機、24・・・基準信号発生回路、25・・
・キャプスタン速度比較器、26・・・キャプスタン位
相比較回路、28・・・キャプスタン駆動回路。 代理人   森  本  義  弘 第3 ■■園■■ 第4図 第す図((1) 第5図 1mggmm−ニーー二二−二二XE二二XH丁 第7図 冬始め 萎す 歴」久り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、キャプスタンの回転速度に応じて周期が変化する第
    1の回転検出信号の周期をクロックパルスで量子化し、
    基準周期に対する誤差をデジタル量で検出するキャプス
    タン制御装置であって、供給側リールと巻取側リールの
    回転速度に応じて周期が変化する第2、第3の回転検出
    信号の周期和の基準周期和に対する誤差に応じて前記基
    準周期を変調する手段を設けたキャプスタン制御装置。 2、キャプスタンの回転速度に応じて周期が変化する第
    1の回転検出信号の周期をクロックパルスで量子化し、
    基準周期に対する誤差をデジタル量で検出するキャプス
    タン制御装置であって、供給側リールと巻取側リールの
    回転速度に応じて周期が変化する第2、第3の回転検出
    信号の周期二乗和の基準値に対する誤差に応じて前記基
    準周期を変調する手段を備えたキャプスタン制御装置。
JP2121944A 1990-05-11 1990-05-11 キャプスタン制御装置 Expired - Lifetime JP2792715B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121944A JP2792715B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 キャプスタン制御装置
US07/698,771 US5282098A (en) 1990-05-11 1991-05-13 Capstan controlling apparatus including capstan, supply side reel and winding side reel rotation detectors
DE69130034T DE69130034T2 (de) 1990-05-11 1991-05-13 Magnetisches Aufzeichnungs-/Wiedergabegerät
EP91107711A EP0457237B1 (en) 1990-05-11 1991-05-13 Magnetic record reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121944A JP2792715B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 キャプスタン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0417590A true JPH0417590A (ja) 1992-01-22
JP2792715B2 JP2792715B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=14823791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2121944A Expired - Lifetime JP2792715B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 キャプスタン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2792715B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439653A (en) * 1987-08-05 1989-02-09 Pioneer Electronic Corp Reel servo circuit
JPH01162138U (ja) * 1988-04-28 1989-11-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439653A (en) * 1987-08-05 1989-02-09 Pioneer Electronic Corp Reel servo circuit
JPH01162138U (ja) * 1988-04-28 1989-11-10

Also Published As

Publication number Publication date
JP2792715B2 (ja) 1998-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4213583A (en) Reel drive motor control system for cassette/cartridge tape recorders
KR920006333B1 (ko) 자기테이프 재생장치
EP0457237B1 (en) Magnetic record reproducing apparatus
JPH0417590A (ja) キャプスタン制御装置
EP0392023B1 (en) Tape transport
KR100248926B1 (ko) 서보 제어 장치
JPS6153777B2 (ja)
JPS6131393Y2 (ja)
JP2827508B2 (ja) モータ制御装置
JPH0576107B2 (ja)
JPS5932377A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6336507Y2 (ja)
JP3007123B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0216427Y2 (ja)
JP2613298B2 (ja) ヘリカル走査形の磁気記録再生装置
JP2996540B2 (ja) テープ駆動装置
JPH08255392A (ja) 磁気テープ搬送装置
JPH06349153A (ja) テンション制御装置
JPH02287947A (ja) テンション制御装置
JPH0234112B2 (ja)
JPS60160042A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6045965A (ja) Vtrのテ−プ走行速度制御方式
JPH02158946A (ja) テープ状記録媒体巻き取り装置
JPH0877659A (ja) 磁気記録再生装置
JPS614379A (ja) 記録制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080619

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090619

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100619

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term