JPH04175773A - モノカラー画像形成装置 - Google Patents

モノカラー画像形成装置

Info

Publication number
JPH04175773A
JPH04175773A JP2305318A JP30531890A JPH04175773A JP H04175773 A JPH04175773 A JP H04175773A JP 2305318 A JP2305318 A JP 2305318A JP 30531890 A JP30531890 A JP 30531890A JP H04175773 A JPH04175773 A JP H04175773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
toner
paper
colors
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2305318A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Endo
裕久 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP2305318A priority Critical patent/JPH04175773A/ja
Publication of JPH04175773A publication Critical patent/JPH04175773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の 本発明は、複数の色毎の用紙カセットと複数の色毎の現
像器を同時に備えることのできる画像形成装置に関する
!末夏改! モノカラー画像形成装置とは、一般的には、任意の色の
用紙上に任意の色のトナーで画像記録(印字等)を行う
ことのできる複写機やプリンタ等の画像形成装置を指す
。例えば、通常は白い用紙上に黒のトナーで印字を行う
ところを、用紙や現像器を取り替えることにより、黄色
い用紙上に青いトナーで印字を行ったり、黒い用紙上に
白いトナーで印字を行うといったことが可能となる。
しかし、用紙とトナーとの多様な配色を種々状みる場合
、画像形成(複写等)をする毎に用紙カセットや現像器
を交換する必要がある。この不便さを解消するため、複
数の用紙カセットと複数の現像器を備えることのできる
画像形成装置が開発されている、この画像形成装置では
、予め異なった色の用紙を装填した複数の用紙カセット
と異なった色のトナーを装填した複数の現像器とを取り
付けておくことにより、それらの種々の組合せを選択し
て画像形成を行うことができる。
ただ、画像形成装置自体には実際上それほど多数の用紙
カセットや現像器を取り付けることはできないため、多
様な配色の画像形成を行う場合には、予め用意されてい
る多数の色層紙入リカセットと多数の色トナー入り現像
装置の中から適当なものを選択して画像形成装置に取り
付けることになる。この場合、画像形成時に同色の用紙
とトナーとの組合せを選択するという誤操作を防止する
ため、カセット内の用紙色と現像器内のトナー色とをそ
れぞれ識別し、選択されたトナー色と異なる色の用紙カ
セットを指示するようにする技術が特開昭64−861
69号に開示されている。ただ、この従来技術では、選
択されたトナー色と異なる色の用紙カセットをすべて指
示するため、装着されたカセット全てに選択トナー色と
異なる色の用紙が装填されている場合、全ての用紙カセ
ットが指示される。
又月」Σ−邂−抜−し演ELζ丁(]!I画像形画像形
成生くの用紙色と多くのトナー色とを組み合わせること
ができるものであっても、実際に印字が行われる場合、
それほど多様な組み合せは行われない。例えば、同系統
の色の組み合せは視認性に欠けるため、あまり効果的な
画像とはならない。従って多くの場合、あまりに多数の
色の組み合せは却って使用者にとって使いづらいものと
なる。
本発明はこのような問題を解決し、使用者の使いやすい
モノカラー画像形成装置を提供することを目的とする。
皿l]」1先工(4」υ四り段 上記目的を達成するため、本発明は、複数のトナー入り
現像器と複数の用紙カセットとを同時に装着することの
できるモノカラー画像形成装置において、複数のトナー
の色と各トナーの色に対応する用紙の色との組み合わせ
を1対1で記憶する配色記憶手段と、操作者により選択
された、複数のトナーの色の中のいずれか1つ又は複数
の用紙の色の中のいずれか1つに基づき、配色記憶手段
に記憶されている色の組み合わせを参照して、対応する
色の用紙カセット又は現像器のみを使用可能にする色指
定手段と、を備えることを特徴とする。
作−]L 配色記憶手段には、各種トナーの色とそれらの各々に対
応する用紙の色の組み合わせを1対lで記憶させておく
。この組み合わせ(配色)は製造者が予め標準的なもの
を作成しておいてもよいし、使用者が好みに合わせて作
成できるようにしてもよい。このモノカラー画像形成装
置で画像形成を行なう際には、初めに操作者が用紙又は
トナーの色を選択する。例えば用紙の色を選択すると、
色指定手段は、選択された色に基づき配色記憶手段に記
憶されている組み合わせを参照してトナーの色を指定し
、さらに、その色のトナーを含む現像器のみを使用可能
にする。逆に、操作者がトナーの色を1つ選択すると、
色指定手段は記憶されている組み合せにより対応する1
つの用紙の色を指定し、その用紙を装填したカセットの
みを使用可能にする。
裏l九 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。第
5図は本発明を実施したモノカラー複写機の内部構造を
示す断面図である。本複写機30には2個の用紙カセッ
ト32.33と2個の現像器34.35とを同時に装着
することができるようになっている。この複写機30の
基本的動作は従来のモノカラー複写機と同様であるが、
ここで簡単に説明を行なう。原稿をコンタクトガラス3
6上に置き、操作パネル49上のプリントボタンを押す
と、光源を含む移動光学系37が原稿の表面を走査する
。原稿の表面から反射された光は、移動光学系37及び
固定光学系38を通って像形成部39で感光体ドラム4
0上に結像される。一方、感光体ドラム40も複写開始
と同時に回転を始め、メインチャージャ41によって所
定の電位に帯電される。その後、像形成部39においで
上記の通り原稿の像が照射されると、照射された部分の
表面電位が低下する。このようにして、ドラム40上に
原稿の像に対応した表面電位の分布である潜像が形成さ
れる。さらにドラム40が回転し、潜像の形成された部
分が操作者により選択された方の、あるいは後述の手順
により指定された方の現像器34又は35の所に来ると
、その現像器内のトナーが静電力によりドラム40上に
移転する。こうしてトナーによる像として現像されたド
ラム40上の原稿の像は、転写・分離部43で用紙上に
転写される。なお、用紙は、これも操作者により選択さ
れた方、あるいは後述する手順により指定された方の用
紙カセット32又は33からそれぞれの給紙機構により
取り出され、レジストローラ44により移動光学系37
及びドラム40の動きに同期して転写・分離部43に送
られる。トナー像が転写された用紙は、搬送部45によ
り定着部46に運ばれ、ここでトナーが用紙上に定着さ
れる。このようにして原稿の像が複写された用紙は排紙
トレイ48に排出され、また、 ドラム40上に残留す
るトナーはクリーナ部42で完全に除去される1以上の
各部の動作は全てマイコンを中心として構成される制御
装置50からの指令により行なわれる。なお、本実施例
の複写機30には2色刷りを行なうための用紙循環機構
47も備えられているが、本発明とは直接関係がないた
め、説明を省略する。
次に、用紙及びトナーの色を選択する機能について説明
する。本実施例の複写機30の制御装置50には不揮発
性のRAM(図示せず)が備えられており、予めそのモ
ノカラー複写機において標準的に用いる配色を記憶させ
ることができるようになっている。例えば第3図に示す
ように、白の用紙に対しては黒のトナー、灰色の用紙に
対しては白のトナー、黄色の用紙に対しては赤のトナー
、等と、用紙色とトナー色との組み合わせを予め定めて
おく。これは、第4図に示す操作パネル49上のトナー
色選択キー53及び用紙色選択キー57を操作すること
により行なうことができる。
このようにして、予め用紙色とトナー色との組み合わせ
を定め、不揮発性RAMに記憶しておいた後、複写を実
行すると、制御装置50は第1図又は第2図のフローチ
ャートで示される処理を行なう。第1図は用紙色優先モ
ードにおける処理、第2図はトナー色優先モードにおけ
る処理である。
後述するように、本複写機30のモノカラー複写動作に
はこの他にマニュアルモードがある。これらのモードは
、操作パネル49上のモードキー59と数字キー54を
組み合わせて操作することにより、指定することができ
る。なお、現在何のモードであるかは表示パネル58に
表示される。
まず、用紙色優先モードにおける処理を第1図により説
明する。初めに、マニュアルモードか否かをチエツクす
る(ステップ#10)。マニュアルモードでない場合に
は、ステップ#11に進み、そこで用紙色が選択されて
いるか否かをチエツクする。用紙色の選択は操作パネル
49上の用紙色見本(パネル上にその色が印刷されてい
る)56の横の用紙色選択キー57を押すことにより行
なわれる。各用紙色選択キー57にはLEDが内蔵され
ており、選択された用紙色のキー57が点灯するように
なっている。
ステップ#11で用紙色が選択されると、ステップ#1
2でその色のカセット32又は33を選択し、ステップ
#13で、不揮発性RAMに記憶された配合表(第3図
)に基づいてトナー色を決定する。しかし、対応トナー
色を決定しても、その色のトナーを装填した現像器34
又は35が装着されていなければ実際に複写できないの
で、ステップ#14で対応トナー色の現像器が装着され
ているか否かをチエツクする。
ここで、対応トナー色の現像器が装着されているか否か
は、実際に現像器内のトナーの色を検出する色センサを
用いて判断してもよいし、現像器に取り付けたスイッチ
(各色の現像器毎に異なった状態にセットされている)
の状態を検出することにより判断してもよい。後述のト
ナー色優先モードでカセット内に装填されている用紙の
色を判定する場合も同様である。対応トナー色の現像器
が複写機本体30に装着されている場合には、その対応
トナー色の現像器を選択する(ステップ#15)。そし
て、プリントキー55が押された時点で(ステップ#1
6)、複写を開始する(ステップ#17)。ステップ#
14で、選択された用紙色に対応する色のトナーを装填
した現像器が本体30に装着されていないと判断された
場合には、ステップ#18へ進んで表示パネル58に警
告表示を行ない、また、プリント動作を禁止する。すな
わち、この状態でプリントキー55を押しても、複写動
作は開始しない。そしてステップ#19で現像器の入れ
替えを待ち、入れ替えが終了した時点でステップ#14
に戻って再び対応色の現像器が装着されたか否かをチエ
ツクする。
なお、ステップ#10でマニュアルモードであると判断
されたときは、ステップ#20へ進んでマニュアルモー
トルーチンを実行する。ここでは任意の用紙色とトナー
色との組み合わせを指定することができ、用紙色とトナ
ー色とを同じ色にしたいという特殊な場合にも対応する
ことができる。
トナー色優先モードにおける手順を第2図に示すが、用
紙(カセット)とトナー(現像器)とが逆になっている
だけで、上記用紙色優先モードにおける手順とほぼ同様
である6 なお、第1図の各ステップと対応するステッ
プには20を加えたステップ番号を付している。
以上のように、本実施例のモノカラー複写機30では、
用紙又はトナーのいずれか一方の色を選択するだけで他
方の色は自動的に定められ、直ちに複写を行なうことが
できるので、複写時の操作者の負担が軽減する6 また
、色彩及び配色に関して知識経験を有する人が予め第3
図のような配色(組み合わせ)表を作成し、記憶させて
おくことにより、普通の操作者がモノカラー複写を行な
うときに配色に迷うことがなくなり、誰でもが迅速にし
かも適切なモノカラー複写を行なうことができるように
なる。
上記実施例では用紙色選択モードとトナー色選択モード
を予めモードキー59等で設定するとしたが、その手順
を省略し、用紙色選択キー57又はトナー色選択キー5
3のいずれかが最初に押された時点で、そのキーによる
選択色に対応するトナー色又は用紙色を第3図の配色表
で決定するようにしてもよい。
なお、上記実施例では用紙色選択キー57及びトナー色
選択キー53は選択あるいは指定されるまでは全て消灯
しているものとしているが、複写機本体30に装着され
ている用紙色及びトナー色のキー57、53を全て点灯
させておき、ステップ#12又は#32、及びステップ
#15.#35で用紙又はトナーの選択色及びそれに対
応する指定色が決定した段階で、その色だけを残して他
を消灯させるようにしてもよい。
また、上記実施例では第3閃のような配色の組み合わせ
が1通りに確定しているものとしたが、2種以上のこの
ような配色表を予め記憶するようにしておき、希望に応
じて好みの配色表を選択するようにしても良い、この場
合、さらに、初めの配色表で第1図又は第2図のルーチ
ンを実行し、ステップ#14又は#34で対応現像器又
はカセットが装着されていないと判断された場合には、
自動的に別の配色表を選択するようにしておいても良い
見吋夏羞見 以上説明した通り、本発明のモノカラー画像形成装置で
は、用紙又はトナーのいずれか一方の色を選択するだけ
で他方の色は自動的に定められ、直ちに画像形成を行な
うことができる。従って、操作開始時の操作者の負担が
軽減するとともに、意図に反した(誤った)配色(例え
ば同色の用紙とトナー、あるいは同系統の色の組み合わ
せ)による画像形成を防止することができる。また、色
彩及び配色に関して知識経験を有する人が予め配色(用
紙とトナーとの組み合わせ)を決定しておくことにより
、普通の操作者がモノカラー画像形成を行なうときに配
色に迷うことがなくなり、誰でもが迅速にしかも適切な
モノカラー画像形成を行なうことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例であるモノカラー複写機の用紙
色優先モードにおける処理手順のフローチャート、第2
区は本発明の実施例であるモノカラー複写機のトナー色
優先モードにおける処理手順のフローチャート、第3図
は実施例における配色表の一例を示す図、第4図は実施
例の複写機の操作パネルの一部を示す平面図、第5図は
実施例のモノカラー複写機の内部構造を示す断面図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のトナー入り現像器と複数の用紙カセットと
    を同時に装着することのできるモノカラー画像形成装置
    において、 複数のトナーの色と各トナーの色に対応する用紙の色と
    の組み合わせを1対1で記憶する配色記憶手段と、 操作者により選択された、複数のトナーの色の中のいず
    れか1つ又は複数の用紙の色の中のいずれか1つに基づ
    き、配色記憶手段に記憶されている色の組み合わせを参
    照して、対応する色の用紙カセット又は現像器のみを使
    用可能にする色指定手段と を備えることを特徴とするモノカラー画像形成装置。
JP2305318A 1990-11-08 1990-11-08 モノカラー画像形成装置 Pending JPH04175773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2305318A JPH04175773A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 モノカラー画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2305318A JPH04175773A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 モノカラー画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04175773A true JPH04175773A (ja) 1992-06-23

Family

ID=17943668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2305318A Pending JPH04175773A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 モノカラー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04175773A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536715A (ja) * 2005-04-13 2008-09-11 ストックホルム イノヴェーション インコーポレイテッド 筆記用紙
JP2013167665A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Kyocera Document Solutions Inc カラー画像形成装置および画像形成プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536715A (ja) * 2005-04-13 2008-09-11 ストックホルム イノヴェーション インコーポレイテッド 筆記用紙
JP2013167665A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Kyocera Document Solutions Inc カラー画像形成装置および画像形成プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6122457A (en) Image forming apparatus and control arrangement for semi-automatic document feeding
JPS6012629B2 (ja) カラ−画像形成装置
EP0370495B1 (en) Image forming apparatus capable of performing a color mode and a monochromatic mode
JPH07271246A (ja) 画像形成装置
JPH04175773A (ja) モノカラー画像形成装置
JPS63291068A (ja) 画像形成装置
CN100359413C (zh) 图像形成装置
JP3823521B2 (ja) 画像形成装置
JP2000267509A (ja) 画像形成装置
JPH01109366A (ja) 複写機
JPS63301061A (ja) 電子写真複写機
US5028958A (en) Copying apparatus with simultaneous multi-color single cycle copying
JPS59121352A (ja) 複写機の制御装置
JP2733923B2 (ja) 複写機
JPH10301353A (ja) 画像形成装置
JPH0651606A (ja) カラー複写装置
JPH04216566A (ja) 複写制御装置
JPH113006A (ja) 画像形成装置
JPS63186270A (ja) 多色画像形成装置
JPH01166057A (ja) 電子写真画像形成装置
JPH04247471A (ja) 複写機の制御装置
JP2004361688A (ja) 画像形成装置
JPH04329561A (ja) 画像形成装置
JPH02116866A (ja) 倍率可変複写機
JPS60171944A (ja) 記録装置の自動給紙選択装置