JPH04174748A - 刺繍レース用基布 - Google Patents

刺繍レース用基布

Info

Publication number
JPH04174748A
JPH04174748A JP30097790A JP30097790A JPH04174748A JP H04174748 A JPH04174748 A JP H04174748A JP 30097790 A JP30097790 A JP 30097790A JP 30097790 A JP30097790 A JP 30097790A JP H04174748 A JPH04174748 A JP H04174748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embroidery
elongation
yarn
tulle
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30097790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3028845B2 (ja
Inventor
Fumio Tanaka
田中 二三夫
Masushi Yamazaki
山崎 益司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2300977A priority Critical patent/JP3028845B2/ja
Publication of JPH04174748A publication Critical patent/JPH04174748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028845B2 publication Critical patent/JP3028845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエンプロイダリーレース等に用いられる6角チ
ュール目を有する刺繍レース用基布に関する。より詳し
くは刺繍工程時で地糸切れが無く、刺繍工程から染色工
程、さらに製品の洗濯時において基布の収縮に伴う刺繍
柄の変形発生の少い刺繍レース用基布に関する。
〔従来の技術〕
刺繍レース用基布としては従来から6角チュール目を有
する絹地が用いられている。この6角チュール目を有す
る絹地を基布に用いて刺繍作業を行うと、刺繍針(以下
単に針という)によって下記に一例として示す各種態様
で絹地を構成する糸条に伸長応力が加えられる。
(1)針がチュール目の閉じ口又は開き口から成る編目
に進入することによる伸長応力、(2)刺繍柄によって
は6角目の中に刺繍糸が重複して絡み、その結果6角目
内の隙間が小さくなリ、この小さくなった隙間にさらに
針が進入することによる伸長応力、 (3)針が直接編地を構成する糸条に当たることによる
伸長応力。
この伸長応力によって編地を構成する糸条が糸切れ(地
糸切れ)を生じやすく、そのために従来の刺繍レース用
基布は主として引張破断伸度の高いポリアミド繊維から
成る糸条によって編成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、ポリアミド繊維は寸法安定性が悪く、刺
繍加工から製品になる迄の生地の収縮による柄℃変形や
、製品の洗濯時の収縮による刺繍柄の変形、又ポリアミ
ド繊維の耐光黄変性が悪いことに基づく黄変等の問題点
がある。そこで寸法安定性と耐光黄変性の優れたポリエ
ステル繊維を用いることが考えられるが、従来のポリエ
ステル繊維で刺繍レース用基布を編成すると引張破断伸
度が小さいことに基づき刺繍工程中に地糸切れが多発し
、側底工業生産を実施することができなかった。
そこで刺繍工程中の地糸切れが無く、得られた刺繍レー
スの寸法安定性が良く、且つ黄変のない刺繍レース用基
布が望まれていたが、現在それら要件を充足する刺繍レ
ース用基布は得られていない。
本発明は従来公知の刺繍レース用基布の有する問題点を
解決し、ポリエステルマルチフィラメントを用いて且つ
刺繍工程中に地糸切れの発生しない6角チュール目を有
する刺繍レース用基布を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の目的は、50d以下のポリエステルマルチフィ
ラメントから成る6角チュール目を有する刺繍レース用
基布であって、該ポリエステルマルチフィラメントが4
5〜75%の引張破断伸度、950kg/mm2以上の
初期引張抵抗度、および5000以上の結節強力×結節
伸度を有することを特徴とする6角チュール目を有する
刺繍レース用基布によって達成される。
引張破断伸度が75%以上であったり、初期引張抵抗度
が950kg/mm2以下のポリエステルマルチフィラ
メントを用いると、6角チュール目を有する絹地(以下
6角チュール地と称す)の編立時や刺繍工程時にポリエ
ステルマルチフィラメントが伸び且つその回復が悪く、
その結果6角チュール目の変形が大きくなり好ましくな
い。一方引張破断伸度が45%以下の場合には、刺繍工
程時の針の進入抵抗が大きく、特に刺繍柄が細かく且つ
同じ6角チュール目に何回も刺繍糸を絡ませるような柄
を形成させる場合□に用いると、6角チュール目への針
の進入抵抗がいちじるしく大きく地糸切れを発生させる
ので好ましくない。又ポリエステルマルチフィラメント
の結節強力×結節伸度が5000以下のものは刺繍工程
時に地糸切れが発生しやすいのが好ましくない。
前述の6角チュール目の変形および地糸切れの防止の観
点から前記引張破断伸度の値が50〜60%であるとよ
り好ましく、前記初期引張抵抗度の値が1000kg/
+n+n2以上であるとより好ましい。又前記マルチフ
ィラメントの結節強力×結節伸度の値が6000以上で
あるとより好ましい。さらに前記ポリエステルマルチフ
ィラメントを構成する単糸フィラメントの結節強力×結
節伸度が600以上であるとより好ましい。
チュール目を形成する鎖編目は開き目でも閉じ目でも良
いが、閉じ目の方が鎖編目のしまりが良く、刺繍針の鎮
細目部への進入を防ぎ、地糸切れを少くすることができ
好ましい。
本発明に用いるポリエステルマルチフィラメント糸は少
くとも95モル%以上がエチレンテレフタレート単位か
らなるポリエチレンテレフタレートであり通常、ポリエ
ステル繊維に使用される添加剤、例えば艶消剤、安定剤
、紫外線吸収剤、製電剤等を含むものであっても良い。
また単糸デニールは刺繍したレースの風合が硬くならな
い範囲で大繊度とすることが望ましく、4デニ一ル以上
、7デニール以下が望ましい。また、断面形状は特に限
定されないが、透明感、マイルドな光沢の面より丸断面
が望ましい。また、ポリエステルマルチフィラメントの
トークルデニールは50デニールから20デニールの範
囲が用いられるが40デニールから30デニールはソフ
ト風合、透明感から刺繍用基布として好ましい。
また、清水収縮率が5%以上のポリエステルマルチフィ
ラメントを用いた6角チュール地は組立後の精練、柔軟
仕上加工、プレセット工程での生地の収縮による風合の
硬化、また、刺繍工程後の精練、染色仕上加工時の生地
の収縮が大きく刺繍柄の変形等が発生ずるので、好まし
くは清水収縮率4%以下のポリエステルマルチフィラメ
ントを用いると好ましい。
前述の構成を有するポリエステルマルチフィラメントを
用いれば6角チュール巨を有するラッセルチュール地と
して通常用いられる組織の刺繍レース用基布によって本
発明の目的を達成することができる。ここにいう普通の
組織とは例えば第3図に示すように、フロント糸1に対
しては1枚筬で鎖編のラッピングを与えながら3コース
置きに1ウェールの振りを行わせて編目を編成させ、バ
ック糸2に対しては3コース置きに1ウェールの振りを
与えてフロント糸で形成される鎖編に絡むように挿入さ
せ鎖編編部と結節点の両方を補強した組織をいう。
ただし刺繍柄が細かく6角チュール目に何回も刺繍糸を
絡ませる柄を形成させる時には、前述の構成を有するポ
リエステルマルチフィラメントを用い、第1図に示すよ
うに且つ3コースの連続した鎖編目を有するラッセル絹
地の組織であり、該ラッセル編地が1ウェールの振りを
行なわせたフロント糸1と、3コース置きに3ウェール
振って、前言己フロント糸1が構成するチュール目に絡
むように挿入するバック糸2より形成される組織を用い
ると好ましい。
このような組織で刺繍レース用基布を編成すれば結節点
への刺繍糸および針の進入時および柄を形成する刺繍糸
によって発生ずる応力集中を分散させ、細かい刺繍柄て
且つ何回も刺繍糸を絡ませる刺繍柄であっても地糸切れ
を大幅に減少させることができる。
前述の構成を有する本発明のポリエステルマルチフィラ
メントと第1図に示した組織を組合せて刺繍工程時に地
糸切れを大幅に減少する理由を以下に説明する。第2図
に示すように刺繍針がチュール地の6角チ、−ル目の中
に進入するとき、特に針幹部が進入するときに6角チュ
ール目が拡大され、ポリエステルマルチフィラメントが
伸長させられる。この時の伸長応力が鎖編目部よりもマ
ルチフィラメント構成本数の少ない結節点に集中しこの
だ給結節点で地糸切れが発生する。しかし第2図に示す
組織を用いると、ハック糸である挿入糸が3コース置き
に3ウェール振っているために、フロント糸で形成され
る結節糸よりも糸長が長く且つ6角チュール目の内側に
位置するた約に、針の進入時の抵抗及び刺繍糸による伸
長応力を挿入糸(バック糸)が受は持ち、フロント糸の
結節部の糸への針進行抵抗及び刺繍系による伸長応力を
小さくするものと考えられる。又前記挿入糸は交絡点間
の糸長が長く且つ鎖編目部でも編目を形成することなく
挿入しているのみであるために、針の進入抵抗及び刺繍
糸による伸長応力の吸収能力も大きく、さらに本願で用
いるポリエステルマルチフィラメントが引張破断伸度が
大きく且つ結節強力×結節伸度の値が大きいものである
ため、この針の進入抵抗や刺繍糸による伸長応力を吸収
する能力が高く、その結果地糸切れが大幅に減少する。
したがって従来のポリエステルマルチフィラメントでは
得られなかった、地糸切れのほとんど無い刺繍レース用
基布が得られるものと考えろれる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を詳述する。
実施例1〜7比較例1〜6 固有粘度〔η)Q、68のポリエチレンテレフタレート
を紡糸温度290℃で紡糸口金より紡出し、加熱筒を通
過せしめた後22℃の糸条に直交ずろ一方向からの空気
流で冷却後、仕上剤を付与、インク−レースノズルによ
り糸条に交絡数5ケ/mを付与したのち、巻取速度を5
000m/分から7000m/分に変化させ、第1表に
示すポリエステルマルチフィラメントを得た。一方、紡
糸巻取速度1500m/分〜3000m/分の従来の紡
糸方法によるものは延撚機による熱延伸処理を施こし第
1表に示すポリエステルマルチフィラメントを得た。
これらポリエステルマルチフィラメントをラッセル編機
24ゲージを用い、組織を第3図に示す組織で機上コー
スを66コース/inとして編立て、シリコン系柔軟仕
上剤を付与後、170℃で巾出しセットを行い、エンブ
ロイダリーレース用基布とし、刺繍柄を種々変化させて
、刺繍レースを作成した。
刺繍針はオルガン針■製の5M8541Uを用い、刺繍
柄表糸にエステル100デニール36フイラメント糸の
双糸撚糸、柄裏糸に綿コーマ糸72/2を用い、巾44
インチ×長さ13.7m1枚を作成し、その地糸切れ発
生度数を調べ、下記の判定で成績を表現し、第1表に示
した。
○ :44インチX13.7m当り  2ケ所以内○〜
△;              3〜4ケ所△ : 
    〃        5〜10ケ所八〜X:  
    //         11〜19ケ所X  
;     //        20ケ所以上第1表
に示すように、実施例2.3.5および7は、紡糸巻取
速度5800m/分〜6500 m /分で得られ且つ
引張破断伸度が50〜60%、初期引張抵抗値が100
0kg/IT+m2以上、結節強力×結節伸度が600
0以上のマルチフィラメントであり、さらに構成する単
糸フィラメントの結節強力×結節伸度が600以上であ
るので、地糸切れが非常に少く、刺繍レース用基布とし
て極必で優れ、工業生産上極めて有利な基布であった。
これに対し実施例1は紡糸巻取速度6800m/分で得
られたマルチフィラメントであり、その結節強力×結節
伸度が前記のより好ましい実施例(実施例2,3.5お
よび7)よりや5低く、その結果実用可能な範囲ではあ
るが刺繍時の地糸切れかや5多い。実施例4は紡糸巻取
速度6000m/分で得られたマルチフィラメントであ
り、その単糸のフィラメントの結節強力×結節伸度が5
50で前記のより好ましい実施例よりや5低く、その結
果実用可能な範囲ではあるが、刺繍時の地糸切れかや\
多い。実施例6は紡糸巻取速度6000m/分で得られ
たマルチフィラメントであり、その結節強力×結節伸度
が前記のより好ましい実施例よりや5低く、その結果実
用可能な範囲ではあるが、刺繍時の地糸切れかや5多い
これらに対して、比較例1は紡糸巻取速度5500m/
分で得られたマルチフィラメントであり、その引張破断
伸度が73%とや5大きい上に、初期引張抵抗値が90
0kg/mm2であるのでチュール編立時に生地端部に
クルミ発生があり、さらに6角チュール目の鎖編目部の
目のしまりが弱く、地糸切れが多く発生した。比較例2
は紡糸巻取速度6000m/分で得られたマルチフィラ
メントであり、その結節強力×結節伸度が低く、その結
果地糸切れが多く発生した。比較例3は従来紡糸方法に
よる紡糸巻取速度1300 m /分の熱延伸糸でマル
チフィラメント及び単糸フィラメントの結節強力×伸度
値が非常に低いもので、刺繍時の地糸切れも100ケ所
以上となり、とても工業生産に値するものではなかった
。比較例4.5.6は紡糸巻取速度3000m/分から
5500m/分で紡糸したものの熱延伸糸であるが、い
ずれも刺繍工程時の地糸切れが多発するものであった。
参考例としてナイロンマルチフィラメントの例を第1表
に示す。
以下余白 実施例8 固有粘度〔η〕0.67のポリエチレンテレツクレート
を紡糸温度290℃で紡糸口金より紡出し、加熱筒(温
度180℃)を通過せしめた後、22℃の糸条に直交す
る一方向からの空気流で冷却後、仕上剤を付与、インタ
ーレースノズルにより糸条に交絡数7ケ/mを付与した
のち、紡糸巻取速度6000m/分で巻き取り、見掛デ
ニール40.5d 12フイラメント、引張強力183
 g / d 、引張伸度56%、560の糸条を得た
。該糸条を用い、ラッセル編機24ゲージを用い、組織
を第1口答に示す組織で、機上コースを66コース/i
nとし、得られたチュール編地に、シリコン系柔軟仕上
剤を1%owf付与後、175℃で巾出しセットを行い
、仕上げコース数69コース/inに仕上げてレース用
基布とし、実施例1と同様の刺繍レースを作成した。刺
繍針はオルガン針Sl、l 854 1 Uを用い、刺
繍柄表糸に、エステル100デニール36フイラメント
糸の双糸撚糸、柄裏糸に綿コーマ糸72/2を用い、巾
44インチ×長さ13.7mを作成し、地糸切れ発生度
数を調べたところ、地糸切れ箇所は全く無く、品質の良
いレース品が得られた。
比較例7 通常の紡糸、延撚方式によるポリエステルマルチフィラ
メント糸条、40デニール12フイラメント糸、引張強
力210 g 、引張伸度30%、結節強力170g、
結節伸度18%単糸フィラメントの結節強力×伸度=3
55g、洪水収縮率8%を用い実施例8と同様の方法で
刺繍を行ったところ、地糸切れ発生度数は103ケ所も
あり品質の非常に悪い、商品になる様なものではなかっ
た。
〔発明の効果〕
このように本発明の6角チュール目を有する刺繍レース
用基布は、基布を構成するポリエステルマルチフィラメ
ントが紡糸巻取速度5800〜6500m/分のもので
、引張破断伸度が45〜75%、初期引張抵抗度950
kg/mm2以上で糸条の結節強力×伸度が5000以
上を満足するマルチフィラメントからなり、刺繍時の刺
繍針の進入抵抗を和らげまた、刺繍糸による基布構成糸
への伸長応力を吸収するために地糸切れがポリエステル
マルチフィラメントでありながら大巾に軽減された。
さらにはチュール組織を特許請求の範囲第2項に示す組
織にすることで、より針の進入時の伸長応力の分散、吸
収効果が大となり地糸切れを大巾に軽減でき、ポリエス
テルマルチフィラメントでありながら刺繍用基布を工業
的に生産するに至ったのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の刺繍レース用基布における好ましい編
組織を示す図であり、第2図は第1図に示す組織におけ
るフロント糸とバック糸による6角チユ一ル口の形成を
示す図であり、第3図は6角チュール目を有する編組織
の一例を示す図である。 1・・・フロントL     2・・・バック糸。 32] 0     2   0 ]    ○ 第1図 1・・・フロント糸 2・・・バック糸 第38 1・・・フロント糸 2・・・バック糸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、50d以下のポリエステルマルチフィラメントから
    成る6角チュール目を有する刺繍レース用基布であって
    、該ポリエステルマルチフィラメントが45〜75%の
    引張破断伸度、950kg/mm^2以上の初期引張抵
    抗度、および5000以上の結節強力×結節伸度を有す
    ることを特徴とする6角チュール目を有する刺繍レース
    用基布。 2、前記6角チュール目を有する刺繍レース用基布が3
    コースの連続した鎖編目を有するラッセル編地であり、
    該ラッセル編地が1ウェールの振りを行なわせたフロン
    ト糸と、3コース置きに3ウェール振って、前記フロン
    ト糸が構成するチュール目に挿入するバック糸より形成
    されることを特徴とする請求項1記載の6角チュール目
    を有する刺繍レース用基布。
JP2300977A 1990-11-08 1990-11-08 刺繍レース用基布 Expired - Fee Related JP3028845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300977A JP3028845B2 (ja) 1990-11-08 1990-11-08 刺繍レース用基布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300977A JP3028845B2 (ja) 1990-11-08 1990-11-08 刺繍レース用基布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04174748A true JPH04174748A (ja) 1992-06-22
JP3028845B2 JP3028845B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=17891354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2300977A Expired - Fee Related JP3028845B2 (ja) 1990-11-08 1990-11-08 刺繍レース用基布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3028845B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2325674A (en) * 1997-05-29 1998-12-02 Francisco Binello Y Cia S A I Knitted fabric for use in arts and crafts such as embroidery

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2325674A (en) * 1997-05-29 1998-12-02 Francisco Binello Y Cia S A I Knitted fabric for use in arts and crafts such as embroidery

Also Published As

Publication number Publication date
JP3028845B2 (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6015618A (en) Composite yarn comprised of chain stitch yarn and inlay yarn
US7943536B2 (en) Stretch fabrics with improved heat-setting properties
BRPI0807520B1 (pt) Suplemento elástico, método para sua produção e uso do mesmo
JP2006225798A (ja) 複合糸
JP2007056407A (ja) 経編地
JPH0931781A (ja) 中空状撚糸とその製造方法及び布帛
JPH02118143A (ja) 弾性一重丸編地
JP3028845B2 (ja) 刺繍レース用基布
JPH0959839A (ja) 多層構造撚糸及びその製造方法
JPH0797731A (ja) 編織物用複合糸
JPS6260490B2 (ja)
JP4566359B2 (ja) 弾性経編地の製造方法
JPH0197249A (ja) カーリング防止機能を有する経編地
JP4736077B2 (ja) 遮光カーテン用布帛
JPH06173136A (ja) エアジェットによりテクスチャード加工の横糸を有する裏打ち布を熱結合するための織物用ベース材料
JPH09316748A (ja) 伸縮性布帛
JP2023083772A (ja) 布帛および繊維製品
JP3802584B2 (ja) 高伸縮性経編地およびその製造方法
JPH06123072A (ja) 耐光性高伸縮布帛の製造方法
JPH11256457A (ja) 刺繍レース用基布
JP2023082329A (ja) 混繊糸及び織編物
JPH07138834A (ja) 編織物用嵩高複合糸条
JP2000282342A (ja) 刺繍柄表糸並びに刺繍製品
JPH0913238A (ja) 流体噴射加工糸
JPH02264030A (ja) スパンライク織物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees