JPH04173709A - 畑作用除草剤 - Google Patents

畑作用除草剤

Info

Publication number
JPH04173709A
JPH04173709A JP29886290A JP29886290A JPH04173709A JP H04173709 A JPH04173709 A JP H04173709A JP 29886290 A JP29886290 A JP 29886290A JP 29886290 A JP29886290 A JP 29886290A JP H04173709 A JPH04173709 A JP H04173709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
herbicide
weeds
broad
emergence
phytotoxicity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29886290A
Other languages
English (en)
Inventor
Oshi Kanda
多 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP29886290A priority Critical patent/JPH04173709A/ja
Publication of JPH04173709A publication Critical patent/JPH04173709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は畑作用除草剤に関する。さらに詳しくは、l−
フェニル4−アミノ−5−クロルピリダゾン−6(以下
r PACJ という。)と、メチル−N −(3,4
−ジクロルフェニル)カバーメイト(以下r MCCJ
という。)の2種混合物を活性成分として含有すること
を特徴とする畑作用除草剤に関する。
従来の技術 畑作用除草剤としては、少ない薬量でイネ科および広葉
−早生雑草から多年生雑草に至るまで除草しうる幅広い
殺草スペクI−ラムと残効性を有し、かつ、雑草の発生
前から発生後まで幅広い期間使用可能であり、また人畜
毒性が低く、作物に薬害を与えないことが望まれる。こ
のような要望に対して、実際には土壌処理剤としてシマ
ジン、クロルIPC,)リフルラリン、ペンデイメタリ
ンなどが、また茎葉処理剤としてセトキンジム、ペンタ
シン、DCMtlとクロルIPCの混合剤、PACとク
ロルIPCの混合剤などが使用されている〔これらの名
称は「農薬ハンドブック1989年版」 (社団法人日
本植物防疫協会発行)に記載の一般名である〕。しかし
現実には、これらの要望を満たす除草剤は少ない。
一方、本発明の活性成分であるPACは、前記「農薬ハ
ンドブック」の第325頁および第515頁などにおい
て公知の除草剤である。そして、このものはテンサイの
栽培地において、発生前あるいは発生初期のタデ、ナギ
ナタコウジュ、シロザ、イヌビエ、アキメビシパなど−
年生雑草に有効である。しかし、生育の進んだ一年生雑
草や多年生雑草などに対しては効果か劣る。
また、一方のMCCは、前記の「農薬ハンドブック」の
8283頁から第284頁および第500頁において公
知の除草剤である。そしてこのものは各種畑作物栽培地
において、発生前あるいは発生初期のイヌビエ、メヒシ
バ、スズメノテッポウ、エノコログサ、カヤツリグサ、
ソロザなどの一年生雑草に対して有効である。しかし、
多年生雑草や生育の進んだ一年生雑草には除草効果が劣
る。
本発明が解決しようとする課題 畑作物の栽培は作物の種類と栽培地域により春播栽培と
秋播栽培とがあり、播種後あるいは定植後に発生する雑
草の種類および発生数は多く、N草の繁茂による収穫物
の減収は大きな問題であり、かつ雑草の繁茂により栽培
管理および収穫等の作業が著しく困難となる。中でも豆
類(大豆、小豆、菜豆)やタマネギの栽培における雑草
防除には、播種後あるいは定植活着後の雑草発生前に土
壌処理剤を処理するか、雑草発生始から発生揃期に茎葉
処理前を処理する方法がとられている。
この場合、土壌処理剤として一般にンマシ゛ン、クロロ
IPC、トリフルラリン、ペンデイメタリン、アラクロ
ールなどが使用されている。しがし、いずれの土壌処理
剤でも処理後の抑草期間か短いため、各種雑草を完全に
防除し続けることができない。また、処理後の気温が高
温に経過した場合、雑草の防除効果が不安定となり、ま
た、作物の生育に障害を与える薬害が出やすくなること
がある。その結果、生育期間中に雑草が発生し、作物の
生育が著しく阻害される。
これらの事情のために土壌処理剤を処理した後、手作業
で除草を行なったり、あるいは茎葉処理剤を散布するの
が現状である。
茎葉処理剤として生育期のイネ科雑草を対象に、セトキ
シジムが使用されているか、広葉雑草に対する殺草効果
が得られない。また、生育期の広葉雑草を対象にペンタ
シンが使用されているが、イネ科雑草には殺草効果が得
られず、更に豆類やタマネギなど作物に対する薬害の危
険が生ずる。
また、雑草に対する作用性の異なる活性成分を組合せた
混合剤、たとえば豆類用として、クロロIPCとリニュ
ロンとの混合剤、あるいはSAPとプロメトリンとの混
合剤など、またタマネギ用としてDCMUとクロロIP
cとの混合剤、あるいはPACとクロロIPCとの混合
剤などが使用されるが、散布後高温に経過すると、殺草
力の低下をまねき、あるいは薬害の危険にさらされるた
め、その使用に当たっては特段の注意を払わなければな
らない。したがって、これらの除草剤に代る新規な除草
剤の開発が望まれている。
本発明は、このような要望に合致した除草剤を提供せん
とすることを目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明者は、こうした現状に鑑み、発生前から生育期ま
でのイネ科雑草、広葉雑草および防除困難なツユクサ、
スギナなどに対して有効で、しかも作物に薬害のない畑
作用除草剤を開発するために鋭意研究を重ねた。その結
果、下記に示すごとくのPACとMCCとの組合せ使用
がこの目的に合致し、極めて有効であることを見出しl
二。
PAC:l−フェニル−4−アミノ−5−クロルピリダ
ゾン−6 0CI MCC:メチルーN−(3,4−ジクロルフェニル)カ
ーバメイト CI 作」し 本発明で使用するPACおよびMCCは、本発明の畑作
用除草剤の活性成分として作用する。そしてこの2種成
分の併用により各種雑草に対する強い殺草力に加え、長
期間におよぶ発生抑制力からなる安定した雑草防除効果
とタマネギ、大豆、小豆、菜豆、トウモロコンなとに対
する高い安全性か得られる。
実施例 (製剤化の方法) 本発明の畑作用除草剤は、PACとMCCとからなる2
種類の活性成分と担体および各種補助剤と共に、常法に
より水利剤、フロアブル、顆粒状水利剤、乳剤、粉剤、
粒剤などに製剤して使用できる。
使用される担体としては、クレー、タルク、ベントナイ
ト、カオリン、珪藻土、シリカ、ショ糖などの固体担体
、あるいは水、キンロール、メタノール、エタノール、
インプロパツール、エチレングリコール、プロピレング
リコールなどの液体担体が使用される。
これらに適当な界面活性剤やその他の補助剤、例えば安
定剤、物理性改良剤などを適量配合して使用できる。
本発明における活性成分の配合は、重量比でPACを1
部に対してMCCf 1から10部の割合で配合するの
が適当である。ただし、施用時の条件に応じて配合割合
を適宜変更して使用することかできる。
また、他の除草剤、植物調節剤、殺菌剤、殺虫剤などを
配合して使用することもできる。
次に、本発明の実施例を示す。なお、実施例中で部とあ
るのは、すべて重量部である。
実施例1  (水利剤) PAC15部、MCC50部、ポリオキンエチレンノニ
ルフェニルエーテル 2部、リグニンスルホン酸カルシ
ウム 3部およびクレー 30部を混合し、ハンマーミ
ルで微粉砕して、PAC15%とMCC50%を含有す
る水利剤を得る。
実施例2 (70アブル) PAC12部、MCC20部、アルキルナフタレンスル
ホン酸ナトリウム 1部、ポリオキシエチレンノニルフ
ェニルエーテル 1部、キサンタンガム 0.3部、水
 65,7部をケミスターラーで均一に混合してPAC
12%とMCC20%を含有するフロアブルを得る。
これらの製剤は、次のように使用される。すなわち、前
記実施例1および2の水和剤、70アブルは水に希釈し
て、活性成分としてlOアール当り300からl000
i+となるように調整し、lOアール当り50から20
0Qの薬液を、タマネギ苗を定植した後の圃場、あるい
は大豆、小豆、菜豆、トウモロコシなどを播種した圃場
において、雑草の発生前、あるいは発生初期の土壌表面
に散布するか、発生後の雑草の茎葉に散布される。
このように散布することにより、高い除草効果が得られ
る。
発明の効果 本発明の畑作用除草剤は、その実施により次の効果がも
たらされる。すなわち、PACとMCCとを併用するこ
とによって、それぞれの単用ではみられないような特異
な除草効果を発揮し、秋播き、春播きタマネギ、大豆、
小豆、菜豆、トウモロコシの栽培地における除草剤とし
て優れた作用を示す。
まず第1に、発生前から2〜4葉期程度にまで生育した
イネ科雑草(スズメノテッポウ、ススメツカタピラ、イ
ヌビエ、メヒンバ、アキメヒノバ、エノコログサなど)
 、 広葉雑IE (ハコベ、ヤエムグラ、イヌビエ、
シロザ、イヌタデ、ノポロギク、ナズナなど)はもとよ
り、除草困難なツユクサ、スギナ、エゾノギンギンに対
しても枯死に至らしめる。
第2に、その雑草効果には、土壌処理あるいは茎葉処理
した場合でも持続性があり、これらの雑草の再生を阻止
し続けることができる。その効果は処理時の気温に左右
されることなく、安定した殺草効果が得られる。この点
については、雑草発生前および雑草生育期に使用される
従来の除草剤に比べて大きく改善されている。
第3に、核種えならびに春植えのいずれのタマネギでも
、またそれらの多くの品種に対して薬害を与えることは
ない。さらにタマネギのほかチューリップ、ユリ、スイ
セン、アイリス、フリージア、グラジオラスなど球根植
物類に対しても、また大豆、小豆、菜豆、トウモロコ。
に対しても薬害かなく使用することかできる。
第4に、本発明の畑作用除草剤は、PACとMCCとか
、それぞれの長所を損なうことなく短所を補完しつつも
強めあって高い防除効果を発揮するようIこなる。しか
もその効果が少ない薬量の使用で強く現れる。そのため
、本発明においては、少ない薬量の施用で、タマネギ、
大豆、小豆、菜豆、トウモロコンなどに薬害を与える心
配もなく、各種のイネ科雑草、広葉雑草に対して高い除
草効果を発揮して枯死に至らしめることができる。
け したがって、本発明にお竺るPACとMCCとの併用は
、畑作用除草剤として有用である。
次に本発明の畑作用除草剤の有用性を試験例により説明
する。
試験方法として、1区画の面積が10Cの試験区を作り
、タマネギ苗定植5日後(雑草発生前)に実施例771
に準じて調製した水和剤を水で希釈し、lOアール当り
の活性成分使用量が第1表に示した量となるよう調整し
、この溶液を10アールあたり100Qの割合で土壌表
面に噴霧処理した。なお、雑草は自然発生によるもので
ある。
本試験は、1薬剤処理区あたり3連制でおこなった。そ
して、薬剤処理30日後に生さ残った雑草の地上部を切
取り、その乾燥重量(g)を測定し、次式により3区平
均の除草率(%)を求めlこ。
また、タマネギについても地上部を切取り、その乾燥重
量(g)を測定し、作物に対する薬害程度(抑制率(%
))を除草率の算出方法に準じて求め、下記に示す基準
により薬害程度を表示しに。
薬害程度 5:抑制率90%以上 4:抑制率70%以上90%未満 3:抑制率40%以上70%未満 2:抑制率20%以上40%未満 l:抑制率5%以上20%未満 0:抑制率5%未満 その結果は第1表に示すとおりである。
試験例2 春播タマネギ圃場における茎葉処理試験方法
として、1区画の面積がlO++lzの試験区を作り、
タマネギ苗を定植した。雑草が2葉から4葉期に達した
時点で、実施例2に準じて調製した70アブルを水で希
釈し、10アール当りの活性成分使用量が第2表に示し
た量となるよう調整し、この溶液をlOアール当り10
012の割合で雑草の茎葉部に噴霧処理した。なお、雑
草は自然発生によるものである。
本試験は、l薬剤処理区あたり3連制でおこなった。そ
して、薬剤処理30日後に生き残った雑草にの地上部を
切取り、その乾燥重量(g)を測定し、試験例1と同様
に除草率を求めた。また、試験例1と同様にタマネギに
対する薬害程度を求めた。
その結果は第2表のとおりである。
試験例3 大豆、小豆、菜豆、トウモロコンに試験方法
として、■区画の面積か20m2の試験区を作り、大豆
、小豆、菜豆、トウモロコンを播種し、5日後(雑草発
生前)に実施例1に準じて調製した水和剤を水で希釈し
、10アール当りの活性成分使用量が第3表に示した量
となるよう調整し、この溶液をlOアール当り、150
12の割合で土壌表面に噴霧処理した。
なお、雑草は自然発生によるものである。
本試験は、l薬剤処理区あたり3連制で行なった。そし
て、薬剤処理30日後に生き残った雑草の地上部を切取
り、その乾燥重量(g)を測定し、試験例1と同様に除
草率を求めた。また、試験例1と同様に、大豆、小豆、
菜豆、トウモロコシに対する薬害程度を求めた。
その結果は諮3表に示すとおりである。
手続補正書(自発) 平成4年2月S日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  1−フェニル−4−アミノ−5−クロルピリダゾン−
    6と、メチル−N−(3,4−ジクロルフェニル)カバ
    ーメイトとの2種混合物を活性成分として含有すること
    を特徴とする畑作用除草剤。
JP29886290A 1990-11-06 1990-11-06 畑作用除草剤 Pending JPH04173709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29886290A JPH04173709A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 畑作用除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29886290A JPH04173709A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 畑作用除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04173709A true JPH04173709A (ja) 1992-06-22

Family

ID=17865155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29886290A Pending JPH04173709A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 畑作用除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04173709A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070102486A (ko) 옥수수 생산량을 증가시키는 방법
EP0256785B1 (en) Herbicide
BG61021B1 (bg) Хербицидно средство и метод за борба с нежелана растителност
EA000532B1 (ru) Гербицидная композиция, содержащая 4-бензоилизоксазол и аклонифен
JPH04173709A (ja) 畑作用除草剤
JPS6261561B2 (ja)
JP3613715B2 (ja) 除草剤組成物
JPS6136482B2 (ja)
JPS6351304A (ja) 除草剤組成物
JPH01121203A (ja) 畑作用除草剤
JPH01157906A (ja) 除草組成物
JPS61229804A (ja) 非選択性除草剤
CN112690278A (zh) 一种对作物安全的除草组合物及其应用
JPS6351303A (ja) 畑作用除草剤
JPS6067401A (ja) 畑作および園芸用除草剤
JPH02129105A (ja) 稲作用除草剤
JPS61191602A (ja) 除草剤組成物
JPS6348843B2 (ja)
JPS61186301A (ja) 種子消毒剤
JPH017A (ja) 麦作用除草剤
JPS608204A (ja) 除草組成物
JPS6019703A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS63216806A (ja) 麦作用除草剤
JPS5988403A (ja) 畑作および園芸用除草剤
JPS6045507A (ja) 除草剤組成物