JPH04173633A - シート搬送装置および自動原稿搬送装置 - Google Patents

シート搬送装置および自動原稿搬送装置

Info

Publication number
JPH04173633A
JPH04173633A JP30065590A JP30065590A JPH04173633A JP H04173633 A JPH04173633 A JP H04173633A JP 30065590 A JP30065590 A JP 30065590A JP 30065590 A JP30065590 A JP 30065590A JP H04173633 A JPH04173633 A JP H04173633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
conveyor belt
document
belt
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30065590A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hirose
明 広瀬
Motoya Sano
元哉 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP30065590A priority Critical patent/JPH04173633A/ja
Publication of JPH04173633A publication Critical patent/JPH04173633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複写機等に設けられるシート搬送装置及び自
動原稿搬送装置に関し、詳しくは静電吸着力によりシー
トを吸着保持するシート搬送装置及び自動原稿搬送装置
に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕従来、
画像形成装置、例えば複写機においては、原稿シートを
コンタクトガラス上に自動的に給送するとともに、露光
済み原稿をコンタクトガラス上から自動的に搬出する自
動原稿搬送装置(以下、単にADFともいう)が知られ
ている。
従来のこの種のシート搬送装置としては、例えば原稿テ
ーブル上に積載された原稿を最下の原稿から順次−枚ず
つ摩擦分離する分離給紙部と、この部位で一枚に分離さ
れた用紙を画像読み取り部へ送る搬送部とに機能分けさ
れ、それぞれが別の搬送部材を持って機能している場合
が多いことから、構成が複雑になっていた。これに対し
、分離給紙部まで延びる同一の搬送部材を使用して部品
構成を簡素化させ、コスト低減させる各種の試みがなさ
れているが、それらの何れにおいても、搬送部材の汚れ
や必要な摩擦特性(μ)の違いから両立が難しく、実現
に至らなかった。
また、ADFにおいては、その搬送ベルトが搬送部材と
しての機能の他に、画像読み取り時のりフレフタ−とし
ての機能が要求される。このため、搬送性能の確保のた
めに搬送ベルトに摩擦特性に優れた(高μ)ゴム等の材
質を採用すると、表面エネルギーが大きいことから異物
を吸着し易く、しかも落ち難いものとなる。このため、
薄手の原稿や透明度の高い原稿の場合には、画像読み取
り時に搬送ベルトの汚れが透けて写ってしまい、原稿サ
イズが選択したサイズより僅かに小さいよう ゛な場合
には、複写した画像の測部に汚れがそのまま写っていた
。これに対し、搬送ベルトの汚れを抑える材質を選択し
て搬送力をある程度犠牲にすると、原稿の種類によって
は搬送時に位置ずれや斜め送り等が発生してしまうとい
う問題があり、例えば搬送シートを一旦原稿基準片に突
き当てるような工夫が提案されている。しかし、薄手の
原稿においては原稿の座屈が発生して原稿をいためてし
まうという問題は回避できない。
一方、ADFの搬送部材として高誘電体ヘルドを採用し
、これに静電吸着力を発生させ、これに原稿を吸着保持
させて搬送すれば、安定した搬送を行ない得る材質の選
定等が可能となる。しかしながら、プラテンガラス上に
原稿を送り込む場合には、このプラテンガラスと搬送ベ
ルトとが近接する必要があるが、ガラスが誘電体である
ために搬送ベルトがこのプラテンガラスまで吸着してし
まい、正常な駆動が不可能になってしまう。このような
理由から、静電吸着方式の搬送が有効であるにも拘らず
、これをADFへ展開することができなかった。
〔発明の目的〕
そこで、請求項1記載の発明は、搬送ベルトに静電吸着
力を付与するとともに、搬送時のみ搬送ベルトをコーン
タクトガラスやシートに接近させるようにして、汚れ難
く搬送性能に優れたシート搬送装置および自動原稿搬送
装置を提供することを目的とし、 請求項2記載の発明は、搬送ベルトの下走部を原稿シー
トに接離する小型、高性能の自動原稿搬送装置手段を提
供することを目的とし、請求項3記載の発明は、特に不
平等電界による静電吸着力が距離によって大きく変化す
ることに着目し、搬送ベルトに不平等電界を生成させる
ようにして、より優れた搬送性能を得ることを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的達成のため、 請求項1記載の発明に係るシート搬送装置は、シートを
吸着保持して所定位置まで搬送する無端の搬送ベルトと
、搬送ベルトの近傍に設けられ、複数のシートを積載す
る載置台と、載置台上のシートと搬送ベルトを当接・離
隔させ、該当接時に載置台上の1枚のシートを搬送ベル
トに保持させる接離手段と、載置台上のシートが搬送ベ
ルトに保持されたとき、搬送ベルトを作動させて該シー
トを前記所定位置に搬送させる搬送制御手段と、を備え
たことを特徴とするものであり、請求項2記載の発明に
係る自動原稿搬送装置は、画像形成装置の画像読み取り
部を覆うように設けられ、シートを吸着保持して該画像
読み取り部に搬入および搬出する無端の搬送ヘルドと、
前記画像読み取り部の近傍に設けられ、複数の原稿シー
トを積載する原稿載置台と、原稿載置台上のシートと搬
送ベルトの下走部を当接・離隔きせ、該当接時に原稿載
置台上の最上原稿シートを搬送ベルトに保持させる接離
手段と、原稿載置台上の原稿シートが搬送ベルトに保持
されたとき、搬送ベルトを作動させて該原稿シートを前
記画像読み取り部上に搬送させる搬送制御手段と、を備
え、前記搬送ベルトの下走部が、前記画像読み取り部の
全面と所定のギャップを隔てて対向するようにしたこと
を特徴とするものである。
また、請求項3記載の発明は、請求項1.2記載のシー
ト搬送装置又は自動原稿搬送装置において、搬送ベルト
が、所定電圧を印加されることによって不平等電界を生
成し、被搬送シートを静電吸着することを特徴とするも
のである。
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
第1〜4図は発明の一実施例を示す図である。
まず、構成を説明する。
第1〜4図において、1は画像形成装置である複写機で
あり、2はこの複写機10圓像読み取り部を覆うように
付設されたエディタ付自動原稿送り装置(シート搬送装
置)である。複写機1は前面側に操作表示パネル部3を
存しており、この操作表示パネル部3からの操作入力に
応じて所定のコピー動作を実行する。自動原稿送り装置
2は複写機1と図示しないヒンジ部を介して連結され、
開閉可能になっている。
この自動原稿送り装置2は、エディタ装置として作動す
ることができ、そのエデイティング部10に編集情報を
入力するエディタボード11と、編集用原稿を搬送する
無端の搬送ベル目2とを有している。エディタボード1
1は、例えば図示しない圧電部材を所定パターンで配置
し、これによってX−Y座標系を形成した平板状のもの
である。このエディタボード11にはペン型の繰作部材
14によって編集情報(例えば範囲指定情報)を入力す
るようになっており、具体的には、搬送ベルト12の上
止面部12aに保持された編集用原稿に基づき、この上
止面部12aを介して、エディタボード11を部分的に
押圧して入力操作する。この入力操作によってエディタ
ボード11に座標指定がされると、入力制御部17から
図示しない複写機1の制御回路へ信号が出力される。搬
送ベルト12は、複数のローラ21.22.23に巻回
されて所定張力を付与され、エディタボード11の入力
面11a上でこれと平行に走行する上止面部12aと、
画像読み取り部であるコンタクトガラス13に対向する
下止面部12bとを有している。この搬送ベルト12は
、編集情報の入力時、すなわち、エディタ入力時に外周
面に接触する電極ローラ25を介して所定の交流電圧を
印加され、少なくとも上止面部12aの所定領域にスト
ライプ状の電荷パターンである不平等電界を生成するよ
うになっている。したがって、搬送ベルト12は、外周
面に接触した紙葉体(シート)をこの不平等電界に起因
する静電気力によって吸着することができ、例えば編集
用原稿(図示していない)を上止面部12aで吸着保持
して下止面部12bまで搬送する。なお、ローラ21.
22.23のうちの1つ、例えばローラ23が図示しな
い搬送モータによって駆動され、この搬送モータが図示
しない搬送制御手段によって駆動制御される。この制御
手段は、搬送ベルト12を図中時計方向に回転作動させ
て原稿シートSをコンタクトガラス13上に給送させ、
あるいは、エディタボード11によるエディタ入力後の
編集用原稿をコンタクトガラス13上に搬送させる(そ
の切換えの詳細は後述する)。
搬送ベルト12の下止面部12bがコンタクトガラス1
3と対向する部分は、複数の占−ラ18.19によって
わずかに持ち上げられ、コンタクトガラス13との間に
所定のギャップdが保たれている。このギャップdは、
不平等電界により搬送ベルト12に生ずる静電吸着力が
相手側との距離によって大きく減少することに着目して
、搬送ベルト12が誘電体であるコンタクトガラス13
側に吸着しないように設定した距離であり、ローラ18
.19によって高精度な位置決めがされている。このた
め、ローラl8.19は、コンタクトガラス13の上流
・下流に高精度に位置決めされ、コンタクトガラス13
の奥行き幅と同等の長さを有している。
15は原稿載置台であり、原稿載置台15は搬送ヘルド
12の近傍に設けられて複数の原稿シートSを積載して
いる。この原稿載置台15は、第2.3図に示すように
、コンタクトガラス13の側方に位置する載置台本体1
51と、この載置台本体151に回動自在に取り付けら
れ、用紙高さ調節機構(詳細は図示していない)の出力
アーム153の回動に伴って上下回動する用紙トレイ底
板152と、載置台本体151に所定方向摺動可能に支
持されて原稿シートSの両側部及び後端部を揃えるサイ
ドフェンス154及びエンドプレート155と、段ねじ
156を介し載置台本体151の先端に昇降自在に取り
付けられて板ばね157によりその下端から搬送ベルト
12側へ付勢された用紙先端フェンス158と、エンド
プレート155の位置から原稿シートSの長さを検知す
るスライドタイプのポテンションメーター159とを有
している。
原稿載置台15上の原稿シートSには、搬送ヘルド12
を挟んで接離手段である加圧部材16が対向している。
この加圧部材16は、上下方向に変位する変位部材16
1と、変位部材161の両端部に枢着された複数のロー
ラ162.163とを有しており、変位部材161は図
外の駆動機構により駆動されて上下揺動する揺動アーム
164の揺動端に回動可能に支持されている。したがっ
て、加圧部材16は、揺動アーム164の下方への揺動
により搬送ヘルド12の下止面部12bの一部を押下し
て該一部を原稿載置台15上の原稿シー)Sに当接させ
、揺動アーム164の上方への揺動により押下していた
搬送ヘルド12を解放する。そして、加圧部材16が搬
送ヘルド12の一部を押下したとき、原稿載置台15上
の最上の原稿シー)Sが前記不平等電界を形成した搬送
ベル目2に吸着保持され、一方、加圧部材16が搬送ベ
ル)12を解放するとき、上止面部12aでエディタ入
力した前記編集用原稿の搬送が可能となる。
ここで、原稿シートSを吸着保持した搬送ベルト12は
、自らの弾性によりこの吸着したシートを持ち上げて他
のシートから分離し、搬送する。したがって、用紙先端
フェンス158は、原稿シートSの先端位置を整合する
とともに、搬送ベルト12との突き当り時に原稿シート
Sの重送を防止する突き当て板である。また、この用紙
先端フェンス158によって原稿シートSの先端位置が
一定基準位置に保たれるから、ポテンションメーター1
59によって原稿シー)Sの長さを検知して送り量を制
御することができる。なお、原稿載置台15近傍には、
図示しない原稿束上面検知手段が設けられており、この
検知手段の検知情報に基づき、搬送ベルト12が加圧部
材16に押下される範囲内に最上の原稿シートSが位置
するように、原稿シー)Sの積載枚数の減少に伴い出力
アーム153が回動されて用紙トレイ底板152が上昇
する。
一方、コンタクトガラス13上に搬送されたシートは、
複写機1の所定の走査照明動作によって画像を読み取ら
れ、この画像読み取り後のシートは、搬送ベルト12に
吸着されたまま曲率分離部31まで搬送され、搬送ベル
ト12から曲率分離されて搬送経路32.33へと送ら
れる。34.35.36.37は、この搬送経路32.
33又はこれに接続する経路に設けられた偏向部材であ
り、これらの偏向部材34.35.36.37は搬送モ
ードによって被搬送シートの搬送経路を選択するもので
あり、例えば搬出モード時に原稿が経路32.33を通
るように偏向部材34.37が反時計方向回動する。反
転モード時には、原稿は経路32.38.39を通って
曲率分離部31へと搬送され、再度搬送ベルト12に吸
着されて搬送ベルト12の逆転によりコンタクトガラス
13上へ搬送される0反転・搬出モード時には、原稿は
まず経路32.38を通り、原稿後端がセンサ40を通
過するとコロ41.42が反転して、経路43.33を
通り原稿排出トレイ5へ排出される。また、リピートモ
ード時には、経路32.38.44を通って再度搬送ベ
ルト12に吸着され、編集時の搬送経路と同一の経路A
を通ってコンタクトガラス13上に搬送される。
第4図に示すように、自動原稿送り装置2の上部中央に
は搬送ベルト12の上止面部12aを覆う開閉力バー5
1がそのヒンジ部52で開閉可能に取付けられており、
開閉カバー51の開放時に搬送ヘルド12の上方が開放
されてエデイティング面としての上止面部12aが露出
するようになっている。また、エディタボード11は図
示しない昇降機構によって上下移動(昇降)可能に支持
されており、この昇降機構が開閉カバー51の開閉動作
に連動してエディタボード11を上下移動させて搬送ベ
ルト12の上止面部12aに内周面側から当接・離隔さ
せ、エディタ人力時には搬送ベルト12の上止面部12
aをエディタボード11上に当接させて固定するように
なっている。さらに、搬送ベルト12の一定部位には、
エディタ作業用の原稿位置合わせ表示54が画像として
読み取られないように特殊印刷されて設けられている。
この原稿位置合わせ表示54は、原稿サイズに対応する
複数種類のガイド粋によって構成されており、このガイ
ド枠内に編集用原稿を載置して搬送ベルト12に吸着さ
せる。そして、ディ少入力時には、原稿位置合わせ表示
54を含む搬送ベルト12の一定部位に前記不平等電界
を生成させてから、この一定部位を所定領域(第2図で
の図示位置)に移動させ、エディタ作業終了から一定時
間経過後に、搬送ベルト12の原稿位置合わせ表示54
を上止面部12aの所定領域に移動させるようになって
いる。
なお、開閉カバー51の開放時にはエディタ入力優先と
して加圧部材16を上昇させておくようにしている。ま
た、搬送ベルト12には正又は負の電荷を荷電して静電
吸着力を発生させることもできるが、原稿シー)Sに電
荷が残っていると、シート同士が貼り付いて揃え難がち
たり、ガイド板等に貼り付いてジャムを誘発するような
問題が生ずるから、ADFとしては不平等電界を採用す
るのが好ましい。第1図において、45A、45B、4
6.47A、47Bは各搬送経路に設置された搬送ロー
ラ、48A、48B、48Cは原稿検知するセンサであ
り、第4図において、71はエディタ入力用のファンク
ションキー群である。
次に、作用を説明する。
人旦上天二上片 まず、予め自動原稿送り装置2を開けて原稿載置台15
に複数枚の原稿シーt−Sを積載した後、自動原稿送り
装置2を閉じて原稿シー)Sを搬送可能にセントする。
次いで、原稿操作表示パネル部3で例えばコピー枚数が
設定され、コピースタートキーが押下されると、搬送ベ
ルト12が電極ローラ25を介し所定のAC電圧により
帯電されて不平等電界を生成し、次いで、加圧部材16
が搬送ベルト12を原稿載置台15上の原稿シートSに
押し当てて原稿シートSを吸着させた後、上昇する。こ
のとき、原稿シー)Sを吸着保持した搬送ベルト12が
自らの弾性によりこの吸着した原稿シートSを持ち上げ
て他のシートSから分離し、ローラ23の駆動によりコ
ンタクトガラス13側への原稿給送動作を行なう。また
、このとき、例えば、最上シートである被搬送シートS
に重なって他の原稿シートSが重送されると、搬送ベル
ト12に近接する用紙先端フェンス158がこの重送シ
ートの先端に突き当たる。一方、不平等電界による静電
吸着力は搬送ベルト12に当接した原稿シートSを十分
な吸着力により全面で吸着する。したがって、原稿シー
)Sは用紙先端フェンス158には突き当たらず、コン
タクトガラス13側へ搬送される。また、シートS全面
の吸着力によるシー)1i1H送力は従来のゴムベルト
の10倍程度に達する十分な搬送力であり、吸着した原
稿シートSはコンタクトガラス13までに確実に搬送さ
れ、位置ずれや斜め送り等の誤搬送が防止される。次い
で、この原稿シートSはローラ19を通過してコンタク
トガラス13上の所定位置に搬入され、この原稿シート
Sの原稿面が走査照明されて画像を読み取られ、この画
像読み取り後、排出トレイ5側へ搬出される。ところで
、この間、搬送ベルト12とコンタクトガラス13の間
に所定のギャップdが保たれていることから、搬送ベル
ト12がコンタクトガラス13に吸着するのが防止され
る。また、原稿シートSが薄手のシートであっても、全
面で吸着搬送するから、シートの座屈が発生しない。さ
らに、搬送ベルト12に不平等電界を生成させるから、
単なる正又は負の電荷を帯電させて吸着する場合とは異
なり、曲率分離部31で搬送ベル)12からの剥離した
原稿シートSには電荷が残らず、続く搬送処理や後処理
が非常に容易にできる。
盃1ム久天二工時 編集情報入力時には、予め搬送ヘルド12の原稿位置合
わせ表示54が所定領域に位置するよう搬送ベルト12
が移動制御され、開閉カバー51が開放されると、これ
に連動して前記昇降機構がエディタボード11を搬送ベ
ルト12の上止面部12aに当接させ、上止面部12a
の所定領域が固定される。したがって、編集用原稿を搬
送ベルト12上に載置し吸着させた状態で操作部材14
による入力操作が容易にでき、エディタボード11が指
定座標を誤検知するようなことも防止される。次いで、
開閉カバー51を閉じると、あるいは、ファンクション
キー群71のうち所定のキーを押下すると、搬送ベルト
12が作動され、上止面部12aに吸着された編集用原
稿がコンタクトガラス13に対向する下止面部12bの
所定位置まで搬送される。このとき、編集用原稿は搬送
ベルト12に吸着保持されたままで位置すれすることが
なく、所望の指定エリアに精度良く停止する。したがっ
て、エディタ入力時と画像読み取り時とでの原稿の位置
ずれを防止することができ、編集精度を高めることがで
きる。さらに、原稿の置き換えや再位置決めの作業をす
ることなく開閉カバー51を閉じる作業だけで原稿のコ
ンタクトガラス13上への搬送ができ、従来の煩雑な作
業が解消される。搬送ヘルド12による編集用原稿のコ
ンタクトガラス13上への搬送の後は、原稿位置合わせ
表示54が再度前記所定領域に達するように搬送ヘルド
12が移動制御される。
このように、本実施例においては、搬送ベルト12は静
電吸着力を得るのに適した誘電率の高い材料であれば何
でも良く、汚れ難いものを選択することができる。した
がっで、搬送ヘルド12の汚れを防止し、原稿シートS
が薄手のシートであっても確実に吸着保持してシートの
座屈を回避することができる。また、搬送ベルト12と
して薄く慣性の小さいものが実現でき、高速化が可能に
なる。
さらに、搬送ベルト12とコンタクトガラス13の間に
所定のギャップdが保たれているから、搬送ヘルド12
がコンタクトガラス13に吸着するのが防止され、安定
した搬送動作が可能となる。また、搬送ベルト12に不
平等電界を生成させるから、曲率分離部31で搬送ベル
ト12からの剥離した原稿シートSには電荷が残らず、
続く搬送処理や後処理が非常に容易にできる。この他、
搬送ベル)12の位置制御のみによってコンタクトガラ
ス13上の原稿位置を制御できるから、例えばシートス
ルーモードにおけるリピートコピーが可能になる。
〔効果〕
請求項1記載の発明によれば、搬送ベルトに静電吸着力
を付与し、接離手段により搬送時のみ搬送ベルトをシー
トに接近させて該シートを搬送ベルトに吸着保持させる
ようにしているので、搬送ベルトが汚れ難く、搬送性能
に優れたシート!送装置を提供することができる。
請求項2記載の発明によれば、搬送ベルトの下止部を原
稿シートに接離する小型、高性能の自動原稿搬送装置手
段を提供することができる。
請求項3記載の発明によれば、不平等電界による静電吸
着を行なって確実な搬送性能を得ることができるととも
に、剥離後の処理を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本発明に係るシート搬送装置および自動原
稿搬送装置の一実施例を示す図であり、第1図はその全
体構成を示す正面断面図、第2図はその搬送ベルトがシ
ート束に当接したときの要部拡大図、 第3図はその搬送ベルトがシート束から離隔したときの
要部拡大図、 第4図はその自動原稿送り装置を付設した複写機の上面
図である。 ■・・・・・・複写機(画像形成装置)、2・・・・・
・自動原稿送り装置、 12・・・・・・搬送ベルト、 12a・・・・・・上止面部、 12b・・・・・・下止面部、 13・・・・・・コンタクトガラス(画像読み取り部)
、15−・・・・・原稿載置台、 16・・・・・・加圧部材(接離手段)、25・−・・
・・電極ローラ、 d・・・・・・所定のギャップ、 S・・・・・・原稿シート。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シートを吸着保持して所定位置まで搬送する無端
    の搬送ベルトと、 搬送ベルトの近傍に設けられ、複数のシートを積載する
    載置台と、 載置台上のシートと搬送ベルトを当接・離隔させ、該当
    接時に載置台上の1枚のシートを搬送ベルトに保持させ
    る接離手段と、 載置台上のシートが搬送ベルトに保持されたとき、搬送
    ベルトを作動させて該シートを前記所定位置に搬送させ
    る搬送制御手段と、 を備えたことを特徴とするシート搬送装置。
  2. (2)画像形成装置の画像読み取り部を覆うように設け
    られ、シートを吸着保持して該画像読み取り部に搬入お
    よび搬出する無端の搬送ベルトと、前記画像読み取り部
    の近傍に設けられ、複数の原稿シートを積載する原稿載
    置台と、 原稿載置台上のシートと搬送ベルトの下走部を当接・離
    隔させ、該当接時に原稿載置台上の最上原稿シートを搬
    送ベルトに保持させる接離手段と、 原稿載置台上の原稿シートが搬送ベルトに保持されたと
    き、搬送ベルトを作動させて該原稿シートを前記画像読
    み取り部上に搬送させる搬送制御手段と、を備え、 前記搬送ベルトの下走部が、前記画像読み取り部の全面
    と所定のギャップを隔てて対向するようにしたことを特
    徴とする自動原稿搬送装置。
  3. (3)前記搬送ベルトが、所定電圧を印加されることに
    よって不平等電界を生成し、被搬送シートを静電吸着す
    ることを特徴とする請求項1記載のシート搬送装置、又
    は請求項2記載の自動原稿搬送装置。
JP30065590A 1990-11-05 1990-11-05 シート搬送装置および自動原稿搬送装置 Pending JPH04173633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30065590A JPH04173633A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 シート搬送装置および自動原稿搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30065590A JPH04173633A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 シート搬送装置および自動原稿搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04173633A true JPH04173633A (ja) 1992-06-22

Family

ID=17887476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30065590A Pending JPH04173633A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 シート搬送装置および自動原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04173633A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057417A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Ricoh Co Ltd シート材給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2012121672A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Ricoh Co Ltd シート分離給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
US8480073B1 (en) 2011-01-05 2013-07-09 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeder and image forming apparatus incorporating same
JP2014009060A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Ricoh Co Ltd シート搬送装置及び画像形成装置
JP2014058376A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Ricoh Co Ltd シート搬送装置及び画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057417A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Ricoh Co Ltd シート材給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2012121672A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Ricoh Co Ltd シート分離給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
US8480073B1 (en) 2011-01-05 2013-07-09 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeder and image forming apparatus incorporating same
JP2014009060A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Ricoh Co Ltd シート搬送装置及び画像形成装置
JP2014058376A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Ricoh Co Ltd シート搬送装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4440387A (en) Sheet feed apparatus
US8465014B2 (en) Feeding device and image forming apparatus
US3915447A (en) Horizontal platen belt transport
US4381893A (en) Recirculating document lateral registration
JPH04173633A (ja) シート搬送装置および自動原稿搬送装置
JP2003182873A (ja) 給紙装置
JP3801973B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2001039556A (ja) 給紙装置
JPH04163467A (ja) エディタ装置及びエディタ付自動原稿送り装置
JP2001309118A (ja) 原稿搬送装置
JP2654471B2 (ja) 電子写真複写装置
JPH04163468A (ja) エディタ装置及びエディタ付自動原稿送り装置
JP2001206573A (ja) 給紙装置
JPS58135041A (ja) 給紙装置
JP2000007202A (ja) スタッカー装置
JPH04303347A (ja) シート搬送装置
JP2517571Y2 (ja) 給紙装置の用紙斜行防止装置
JPH0797092A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2000134409A (ja) 自動原稿搬送装置
JPS58139943A (ja) シ−トの重送防止装置
JPH03293253A (ja) 用紙吸引式搬送装置
JPH02204256A (ja) 電子写真複写装置
JP2760523B2 (ja) 自動原稿給紙装置
JP3315217B2 (ja) 給紙装置
JPH02204257A (ja) 電子写真複写装置