JP2000007202A - スタッカー装置 - Google Patents

スタッカー装置

Info

Publication number
JP2000007202A
JP2000007202A JP10191072A JP19107298A JP2000007202A JP 2000007202 A JP2000007202 A JP 2000007202A JP 10191072 A JP10191072 A JP 10191072A JP 19107298 A JP19107298 A JP 19107298A JP 2000007202 A JP2000007202 A JP 2000007202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
transfer
guide member
belt
stacker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10191072A
Other languages
English (en)
Inventor
Amamaro Watanabe
天麿 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katsuragawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katsuragawa Electric Co Ltd filed Critical Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority to JP10191072A priority Critical patent/JP2000007202A/ja
Publication of JP2000007202A publication Critical patent/JP2000007202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、多数枚で高速画像形成が行われた
転写材を簡単な構成により集積台上に先端揃えで集積す
ることができるスタッカー装置を提供することを課題と
する。 【解決手段】 吸引搬送手段(51)によって所定の距
離搬送された転写材は、その後、吸引搬送手段(51)
から離れ、押圧移動手段(52)に接触する。転写材は
押圧移動手段(52)によって転写材の先端を転写材案
内手段(58)と集積された転写材との間に案内され
る。次いで転写材の上面を押圧移動手段(52)が押圧
しながら転写材案内手段(58)に沿って転写材の先端
がガイド部材(50)に突き当たるまで移動させる。ガ
イド部材(50)に突き当たった後の押圧移動手段(5
2)は、転写材がこれ以上移動しないように転写材上を
スリップする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真複写機、
プリンター等の画像形成装置から排出された転写材を集
積するスタッカー装置に関し、特には、サイズの異なる
転写材の先端を揃えて整然と集積することができるスタ
ッカー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ等の画像形成を行った
後、排出される転写材を受けて整然と集積することがで
きるスタッカー装置が知られる。スタッカー装置は画像
形成装置と別体に連結され、あるいは、画像形成装置内
に備えられており、例えば、転写材の先端を搬送方向に
対して直交する板状のガイド部材に突き当てて転写材の
一方の側を整合させて集積している。転写材の両面に画
像形成を行った後、転写材の第1の面(奇数ページ)が
下向きとなるように複数枚の転写材をスタッカー装置に
順次に集積することにより、画像形成部において画像形
成順を変更しなくてもページ揃えされた状態で集積する
ことができる。
【0003】上記したスタッカー装置において、異なる
転写材を用いた場合、大きいサイズの転写材であれば、
転写材の先端がガイド部材の近傍の位置となるまで排出
口に設けた排出ローラの駆動を受けることができ、排出
ローラによる搬送力の惰性で転写材をガイド部材に突き
当てて集積部に整然と集積することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、小さい
サイズの転写材を用いる場合においては、排出ローラの
駆動を受けている距離が短くなり、転写材の先端がガイ
ド部材の近傍まで駆動力が及ばず、転写材をガイド部材
に突き当てることができなくなってしまう。このため、
転写材を整然と集積することができなくなるという問題
を有する。更に、前に集積した小さいサイズの転写材の
後端に次に排出される転写材の先端がぶつかってしまい
集積が乱れてしまう。
【0005】また、高速で多量枚数の転写材を扱う場合
においては、転写材の集積量が数千枚となり、集積トレ
イあるいは集積部に集積した転写材の高さが変化する。
特に、分速数十枚以上の高速であって、転写材と転写材
との間のインターバルが短い場合、即ち画像形成時の転
写材の出力間隔が短い場合に転写材は次から次へと排出
され、転写材を良好な状態で集積させるための方法が未
だ解決されていない。
【0006】本発明は、上記した問題点に鑑みてなされ
たものであり、多数枚で高速画像形成が行われた転写材
を簡単な構成により集積台上に先端揃えで集積すること
ができるスタッカー装置を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、異なるサイズの転写材を排出口から排出
させ、この転写材の先端を前記排出口から離れた位置に
設けたガイド部材に突き当てて先端揃えを行って集積す
るスタッカー装置において、前記排出口から排出される
転写材の上面を吸引しながら前記ガイド部材に向かって
搬送する吸引搬送手段と、集積された転写材の最上部の
一部を覆って前記ガイド部材に突き当たったときに生じ
る転写材のたるみを防止する転写材案内手段と、この転
写材案内手段と集積された転写材の最上部との間に前記
吸引搬送手段によって搬送される転写材を挿入して、該
転写材の上面を押圧しながら前記ガイド部材まで移動さ
せる押圧移動手段とを有することを特徴とする。
【0008】また、前記スタッカー装置は更に、前記転
写材を集積する上下方向移動可能な集積台と、前記集積
した転写材の最上部の位置を検知して常時一定の高さを
保つように前記集積台を移動させる制御手段とを有する
ことを特徴とし、前記吸引搬送手段は、最小サイズの転
写材を集積したときの転写材の後端の位置までの距離を
搬送するように設けられていることを特徴とする。
【0009】更に、前記押圧移動手段は、少なくとも1
つの搬送ベルトよりなり、該搬送ベルトの一端側を固定
し、他端側を揺動可能に設け、前記搬送ベルトの他端側
で排出される転写材を前記集積している転写材に押圧さ
せながら前記ガイド部材に向かって移動させることを特
徴とし、前記押圧移動手段の搬送ベルトの表面は前記ガ
イド部材に突き当たるまで前記転写材を移動させ、前記
ガイド部材に突き当たった後にスリップする摩擦抵抗を
有することを特徴とする。
【0010】また更に、前記押圧移動手段は、プーリー
と狭い幅のベルトよりなり、このプーリーの外周面には
前記ベルトを掛ける溝と、前記ガイド部材に突き当たる
まで前記転写材を移動させ、且つ前記ガイド部材に突き
当たった後にスリップする摩擦部材とを有し、前記摩擦
部材の周面から前記ベルトが突出しないように設けられ
ていることを特徴とする。
【0011】このような構成により、画像形成部によっ
て画像を形成した転写材は、スタッカー装置に搬送さ
れ、スタッカー装置の集積部に排出される。排出口から
排出される転写材の先端から順次に吸引搬送手段によっ
て転写材の上側を吸引して押圧移動手段に向かうように
搬送する。吸引搬送手段によって所定の距離搬送された
転写材は、その後、吸引搬送手段から離れ、押圧移動手
段に接触する。転写材は押圧移動手段によって転写材の
先端を転写材案内手段と集積された転写材との間に案内
される。次いで転写材の上面を押圧移動手段が押圧しな
がら転写材案内手段に沿って転写材の先端がガイド部材
に突き当たるまで移動させる。ガイド部材に突き当たっ
た後の押圧移動手段は、転写材がこれ以上移動しないよ
うに転写材上をスリップする。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の好適な実施例を図面に基
づいて説明する。図1は本発明のスタッカー装置を備え
た画像形成装置の一例を示す概略断面図である。画像形
成装置1は、大別して集積した転写材を一枚ずつ給紙す
る給紙部2と、転写材の表裏面に画像を形成する画像形
成部3と、少なくとも両面に画像形成された転写材を整
然と集積するスタッカー装置4とを有し、それぞれの部
はユニット化され、分離可能となっている。それぞれの
ユニットは、例えば、通常の大きさのエレベータに搬入
することができるサイズを有している。
【0013】給紙部2は、サイズの異なる転写材をそれ
ぞれ載置した給紙台5a、5b、5cと、給紙台5a、
5b、5cから選択した転写材の最上部の一枚をピック
アップする給紙ローラ6a、6b、6cと、転写材の上
面の高さが常に一定となるようなエレベータ機構として
のリフト7a、7b、7cを備えている。各給紙台5
a、5b、5cからは、給紙部2に設けた共通する出口
に向かって、搬送ローラまたは搬送ベルトなどにより選
択された転写材を搬送する搬送手段9を有する。給紙ロ
ーラ6a、6b、6cは図示例では吸引手段を備えた穴
明き給紙ベルトを有しており、給紙ベルトの先端が積載
した転写材の最上面に接触し且つ吸引手段により吸引し
て転写材の最上の1枚を2枚目以降の転写材とを分離さ
せてピックアップさせベルトの移動によって搬送手段9
に案内している。ピックアップされた転写材は給紙部2
から画像形成部3に連通する出口8に向かって搬送手段
9を通過して搬送される。
【0014】画像形成部3は、転写材を第1の画像形成
部に案内するための第1の搬送手段11と、転写材の第
1の面にトナー画像を形成して定着する第1の画像形成
部12と、ループ状に形成され第2の画像形成部15に
案内するための第2の搬送手段14と、転写材の第2の
面に画像形成を行って定着する第2の画像形成部15
と、画像形成部3に連結されたスタッカー装置4に連通
する排出口16に向かって転写材を搬送する第3の搬送
手段17とを有する。
【0015】第1の画像形成部12は、転写材の第1の
面を上向きにして第1のトナー画像を形成するものであ
って電子写真を利用した構成よりなり、その中央に感光
ドラムや感光ベルトなどの像担持体25aを有する。像
担持体25aを中心に、像担持体25aの表面を一様に
帯電する1または複数のコロナ帯電器または帯電ローラ
等の帯電装置29aと、スキャナ等によって読み込まれ
た第1の原稿データをLED等により投射して像担持体
25a上に潜像を形成させる画像投影装置22aと、こ
の潜像に帯電されたトナーを供給して第1のトナー画像
を形成する現像装置30aと、給紙部2から送られてき
た転写材の第1の面に像担持体25a上の第1のトナー
画像を転写する転写装置31aと、転写後の像担持体2
5aの表面に残留したトナーを除去するクリーニング装
置32aと、像担持体25aの表面の表面電位を均一に
除電するイレーサランプ33aとを有し、これらが順次
に像担持体25aに作用するように配置され、周知の如
くに画像形成が行われる。周知の画像形成方法により画
像形成される。また、現像剤として重合トナーを用いた
場合には、クリーニング装置32aを省略した構成であ
っても良い。
【0016】転写装置31aは、複数の幅の異なる転写
ローラ34を有し、支点35を中心に回転可能に設けら
れており、使用する転写材の幅に合わせて対応した転写
ローラ34のいずれか一つを選択して像担持体25aに
接触あるいは転写材を介したときに接触するような位置
に位置させる。また、転写ローラ34は、使用する転写
材のサイズに応じて転写材の幅よりわずかに短い幅の転
写ローラ34が選択される。図示例では、例えばA4、
A3,B5、B4、B3等の5種類のサイズに対応する
異なる幅の転写ローラを備えているがこの数に限定はな
い。
【0017】第1のトナー画像を形成された転写材は、
次いで定着装置37aへと送られる。図示例では第1の
定着装置37aは互いに圧接する加熱ローラ39aと加
圧ローラ40aからなる、いわゆる熱定着ローラ装置か
らなり、これらローラ間を転写材が通過することにより
第1のトナー画像が転写材に加熱定着される。
【0018】第2の搬送手段14は定着装置37aに定
着された転写材を第2の画像形成部15の転写位置20
bに案内している。第2の画像形成部15は、上述した
第1の画像形成部と同一の構成よりなり、即ち、転写材
の第2の面を上向きにして第2のトナー画像を形成する
ものであり、その中央に感光ドラムや感光ベルトなどの
像担持体25bを有する。像担持体25aを中心に、像
担持体25bの表面を一様に帯電する1または複数のコ
ロナ帯電器または帯電ローラ等の帯電装置29bと、ス
キャナ等によって読み込まれた第1の原稿データをLE
D等により投射して像担持体25b上に潜像を形成させ
る画像投影装置22bと、この潜像に帯電されたトナー
を供給して第1のトナー画像を形成する現像装置30b
と、給紙部2から送られてきた転写材の第1の面に像担
持体25b上の第1のトナー画像を転写する転写装置3
1aと、転写後の像担持体25bの表面に残留したトナ
ーを除去するクリーニング装置32bと、像担持体25
bの表面の表面電位を均一に除電するイレーサランプ3
3bとを有し、これらが順次に像担持体25bに作用す
るように配置され、周知の如くに画像形成が行われる。
また、現像剤として重合トナーを用いた場合には、クリ
ーニング装置32aを省略した構成であっても良い。
【0019】転写装置31bは、複数の幅の異なる転写
ローラ34を有し、支点35を中心に回転可能に設けら
れており、使用する転写材の幅に合わせて対応した転写
ローラ34のいずれか一つを選択して像担持体25bに
接触あるいは転写材を介したときに接触するような位置
に位置させる。また、転写ローラ34は、使用する転写
材のサイズに応じて転写材の幅よりわずかに短い幅の転
写ローラ34が選択される。図示例では、例えばA4、
A3,B5、B4、B3等の5種類のサイズに対応する
異なる幅の転写ローラを備えているがこの数に限定はな
い。
【0020】第1のトナー画像を形成された転写材は、
次いで定着装置37bへと送られる。図示例では第1の
定着装置37bは互いに圧接する加熱ローラ39bと加
圧ローラ40bからなる、いわゆる熱定着ローラ装置か
らなり、これらローラ間を転写材が通過することにより
第1のトナー画像が転写材に加熱定着される。
【0021】第3の搬送手段17は、定着装置37bに
よって定着された転写材を画像形成部3よりスタッカー
装置4に向かって排出するものであり、図示例において
は、定着装置37bを通過した後、転写材を搬送手段で
Uターンさせ、次いで転写材を搬送ベルト42で水平に
搬送させ、更に垂直方向上方にターンさせ、垂直方向に
転写材を定着装置37aの近傍まで搬送し、次いで水平
方向となるようにターンさせ、給紙口18とは反対側の
位置に位置するスタッカー装置4に排出させるための排
出口16に向かって両面複写した転写材を搬送してい
る。第3の搬送手段17の一部は前記のループ状の搬送
手段の裏面を搬送するように共通の搬送ベルト43が用
いられている。
【0022】スタッカー装置4は、スタッカー装置4上
方に設けた第1の集積部44と、集積部4内部に設けた
第2の集積部45と、画像形成部3の排出口16に連通
する入口ローラ46と、第1の集積部44および第2の
集積部45まで転写材を搬送する第1の搬送路47およ
び第2の搬送路48とを有する。第1の集積部44は、
排出口26の下側位置から上方向に傾斜して延びたトレ
イ27を有し、出力された転写材の後端を排出口26の
下側の壁に接触させてページ揃えを行っている。
【0023】このような画像形成の構成により、給紙部
2に積載された転写材を選択して一枚ずつピックアップ
して画像形成部に搬送し、第1の搬送手段11を通過し
て第1の画像形成部12で転写材の第1の面に画像形成
を行い、次いで第2の搬送手段14を通過して第2の画
像形成部15で転写材の第2の面に画像形成を行って両
面複写を行って第3の搬送手段17を通過してスタッカ
ー装置4に送られる。
【0024】図2にスタッカー装置の概略拡大図を示
す。第2の集積部45は、一端が排出口56の排出ロー
ラ57に接触あるいは近接して駆動する吸引搬送手段5
1と、吸引搬送手段51の他端に近接して設けた押圧移
動手段52と、載置した転写材の高さに応じて上下方向
に移動する集積台53と、転写材の先端を突き当てて転
写材の片側揃えを行うガイド部材50と、載置した転写
材の最上部の一部分を覆う転写材案内手段58とを有す
る。
【0025】吸引搬送手段51は、排出される転写材の
上面を吸引して押圧移動手段52までの間を集積した転
写材に接触しないように搬送するためのものであり、例
えば、最大サイズの転写材の幅方向全幅に広がった一本
の幅広の無端ベルト又は同転写材の幅方向に適宜に分割
されて並列して配置された複数本の無端ベルトからなる
搬送ベルト54と、転写材を搬送ベルト54に密着する
ように作用して搬送する吸引手段38aとからなる。搬
送ベルト54の周面の所定の箇所に複数の吸気口を設
け、搬送ベルト54で囲まれる空間内に配置された下面
に多数の吸気孔を有する吸気箱をブロア等の吸引手段5
5にダクトを介して連結し、これら吸気口から搬送ベル
ト54内部に向けて空気吸引を行い転写材を搬送ベルト
54周面に密着させて搬送する。吸引搬送手段51の搬
送速度は、画像形成速度とほぼ同一となるように設定さ
れている。吸引搬送手段51の長さは最小サイズの転写
材を用いた場合、後述する押圧移動手段52と協動して
前に集積した最小サイズの転写材の後端に排出される転
写材の先端が突き当たらない長さであれば良く、図示例
では、最大サイズの転写材のほぼ中間の長さとなってい
る。
【0026】使用する転写材は大小異なるサイズのもの
を使用することとなるため、例えば、小サイズの転写材
を用いる場合には、転写材で覆われないベルト部分(お
よび吸気箱)の吸気口(孔)から不要な無駄な吸気が行
われれ、効率的な転写材の吸引が十分には望めない。こ
のため吸気箱の吸引幅を吸引しようとする転写材のサイ
ズ(幅)に応じて、吸気箱の下面と搬送ベルト54との
間で吸気箱の(両)端側から中央側に向かって適宜に幅
方向に位置変更するよう移動可能な(一対の)遮蔽板を
設けるようにしても良い。かかる場合、遮蔽板は、予め
転写材のサイズを設定したとき、または、画像形成部3
へと送り込まれる搬送路中でサイズ検知されることによ
り転写材サイズに応じた最適位置へと自動的に移動す
る。吸引搬送手段51の他端側59に、転写材を分離さ
せる剥離爪を設けても良い。
【0027】押圧移動手段52は、吸引搬送手段51に
よって搬送された転写材を押圧させながらガイド部材5
0に向かって移動させる。例えば、搬送ベルトを用い、
一端側60に設けたローラの軸を支点に揺動可能に設
け、他端側61による適度な押圧力により転写材を押圧
している。押圧移動手段52の移動速度は、上記した吸
引搬送手段51の搬送速度とほぼ同一の速度に保たれて
いる。押圧移動手段52のベルトの表面は、転写材を押
圧しながら転写材案内手段58と前に集積した転写材と
の間を移動させることができ、且つ転写材の先端がガイ
ド部材50に突き当たったときに転写材との間でスリッ
プが生じ、転写材のこれ以上の移動することがない摩擦
抵抗を有する。
【0028】転写材案内手段58は、集積された転写材
の最上部の一部を覆ってガイド部材50近傍の転写材に
加わる圧力を均一なものにしており、ガイド部材50に
突き当たったときに生じる転写材のたるみを防止してい
る。転写材案内手段58の先端(図で見て右側)は押圧
移動手段52により移動させられる転写材を容易に案内
することができるように上方に向かって傾斜している傾
斜部62を有する。。
【0029】集積台53は最大サイズの転写材を載置す
ることができる大きさを有し、水平に設けられている。
また、載置した転写材の高さに応じて上下方向に移動可
能に設けられており、例えば不図示の検知センサが転写
材案内手段58や転写材の最上面の位置を検知して、こ
の高さとなるように集積台53の高さをエレベータ機構
などにより調節している。これにより常時一定の押圧力
が押圧移動手段52によって転写材に加わることとなり
安定した集積を行うことができる。ガイド部材50は、
例えば金属あるいは合成樹脂製の板状の部材であり、転
写材の搬送方向に対して直交するように設けられてい
る。
【0030】図3に第2の集積部45に設けた上述した
吸引搬送手段51と、押圧移動手段52と、転写材案内
手段58とを上方向から見た平面図を示す。押圧移動手
段52は、例えばプーリー63と狭い幅のベルト64よ
りなり、プーリー63の外周面にはベルト64を掛ける
溝65と、ガイド部材50に突き当たるまで転写材を移
動させ、且つガイド部材50に突き当たった後にスリッ
プする摩擦部材66とを有し、摩擦部材66の周面から
ベルト64が突出しないように設けられている。押圧移
動手段52は、図示例では3つ設けられているがこの数
に限定はない。摩擦部材66はシリコン系あるいはクロ
ロプレン系等のゴム材料が好適に使用される。図3に示
すように転写材案内手段58は、摩擦部材66を転写材
に押圧させるための穴67が設けられている。
【0031】このような構成によりスタッカー装置の動
作について説明する。例えば、最大サイズがA3で縦方
向に出力する画像形成装置であって、最小サイズがA4
で横方向に出力する場合、オペレータがコントロールパ
ネル上で条件を入力し、画像形成装置をスタートさせ
る。先ず給紙部2で選択したサイズの転写材が一枚ずつ
ピックアップされ画像形成部3に向かって給紙される。
転写材は画像形成部3内の第1の画像形成部12および
第2の画像形成部15で周知の画像形成により転写材の
両面に画像を形成し、スタッカー装置4に向かって搬送
される。
【0032】スタッカー装置4内に案内された転写材
は、第1の搬送路47まはた第2の搬送路48のいずれ
かを選択して通過させ、選択した第2の集積部45に向
かって排出される。排出中の転写材は、下側にたれるこ
となく吸引搬送手段51の吸引力により転写材の上面を
吸引して搬送され、排出ローラ57による駆動が及ばな
くなった後でも吸引搬送手段51により搬送される。転
写材の先端が吸引搬送手段51から分離爪等により分離
され、その後、押圧移動手段52のベルト64に接触
し、押このベルト64に沿うように搬送され、集積した
転写材の上面と転写材案内手段58の傾斜部62との間
に案内される。次いで、押圧移動手段52の先端側61
のプーリー63に設けた摩擦部材66が転写材を押圧さ
せながらガイド部材50に向かって移動させる。転写材
の先端がガイド部材50に突き当たると、転写材案内手
段58による転写材のたわみを防止する作用と協動して
摩擦部材66がスリップしてこれ以上の転写材の移動を
規制して集積される。
【0033】転写材がある程度集積され、集積した転写
材の最上面の高さが変化すると、不図示の検知センサが
この高さを検知して集積台53を移動させ、転写材の最
上面の高さを常時押圧力の有効領域の範囲内となるよう
に制御する。上記の動作を繰り返すことにより転写材の
先端が揃った状態で集積される。
【0034】尚、実施例において吸引搬送手段としてブ
ロアーで吸引する方法で説明したが、誘電体ベルトまた
は静電気吸着の方法により転写材を吸引しても同様の効
果を有する。また、スタッカー装置4は画像形成部3に
接続可能の設けられた構成を例示したが、画像形成装置
内にスタッカー装置が内蔵した構成であっても良い。
【0035】
【発明の効果】このような構成により、小さいサイズの
転写材であっても、排出される転写材の先端が前に集積
された転写材の後端に突き当たって集積を乱すことな
く、先端揃えで集積することができ、信頼性の高いスタ
ッカー装置を提供することができる。特に、多数枚で高
速画像形成が行われる転写材を扱う場合であっても集積
台上に先端揃えで転写材を集積することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるスタッカー装置を備えた画像形
成装置の一例を示す概略断面図。
【図2】 本発明によるスタッカー装置の一例を示す拡
大概略断面図。
【図3】 第2の集積部の排出部を上方から見た概略
図。
【符号の説明】
1 画像形成装置 2 給紙部 3 画像形成部 4 スタッカー装置 5a、b、c 給紙台 6a、b、c 給紙ローラ 7a、b、c リフト 8 出口 9 搬送手段 11 第1の搬送手段 12 第1の画像形成部 14 第2の搬送手段 15 第2の画像形成部 16 排出口 17 第3の搬送手段 18 給紙口 20a、b 転写位置 22a、b 画像投影装置 25a、b 像担持体 26 排出口 27 トレイ 28 ガイド部材 29a、b 帯電装置 30a、b 現像装置 31a、b 転写装置 32a、b クリーニング装置 33a、b イレーサランプ 34 転写ローラ 35 支点 37a、b 定着装置 38a、b 吸引手段 39a、b 加熱ローラ 40a、b 加圧ローラ 42 搬送ベルト 43 搬送ベルト 44 第1の集積部 45 第2の集積部 46 入口ローラ 47 第1の搬送路 48 第2の搬送路 50 ガイド部材 51 吸引搬送手段 52 押圧移動手段 53 集積台 54 搬送ベルト 55 吸引手段 56 排出口 57 排出ローラ 58 転写材案内手段 59 他端側 60 一端側 61 他端側 62 傾斜部 63 プーリー 64 ベルト 65 溝 66 摩擦部材 67 穴

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なるサイズの転写材を排出口から排出
    させ、この転写材の先端を前記排出口から離れた位置に
    設けたガイド部材に突き当てて先端揃えを行って集積す
    るスタッカー装置において、前記排出口から排出される
    転写材の上面を吸引しながら前記ガイド部材に向かって
    搬送する吸引搬送手段と、集積された転写材の最上部の
    一部を覆って前記ガイド部材に突き当たったときに生じ
    る転写材のたるみを防止する転写材案内手段と、この転
    写材案内手段と集積された転写材の最上部との間に前記
    吸引搬送手段によって搬送される転写材を挿入して、該
    転写材の上面を押圧しながら前記ガイド部材まで移動さ
    せる押圧移動手段とを有することを特徴とするスタッカ
    ー装置。
  2. 【請求項2】 前記スタッカー装置は更に、前記転写材
    を集積する上下方向移動可能な集積台と、前記集積した
    転写材の最上部の位置を検知して常時一定の高さを保つ
    ように前記集積台を移動させる制御手段とを有すること
    を特徴とする請求項1記載のスタッカー装置。
  3. 【請求項3】 前記吸引搬送手段は、最小サイズの転写
    材を集積したときの転写材の後端の位置までの距離を搬
    送するように設けられていることを特徴とする請求項1
    または2記載のスタッカー装置。
  4. 【請求項4】 前記押圧移動手段は、少なくとも1つの
    搬送ベルトよりなり、該搬送ベルトの一端側を固定し、
    他端側を揺動可能に設け、前記搬送ベルトの他端側で排
    出される転写材を前記集積している転写材に押圧させな
    がら前記ガイド部材に向かって移動させることを特徴と
    する請求項1乃至3いずれか記載のスタッカー装置。
  5. 【請求項5】 前記押圧移動手段の搬送ベルトの表面は
    前記ガイド部材に突き当たるまで前記転写材を移動さ
    せ、前記ガイド部材に突き当たった後にスリップする摩
    擦抵抗を有することを特徴とする請求項4記載のスタッ
    カー装置。
  6. 【請求項6】 前記押圧移動手段は、プーリーと狭い幅
    のベルトよりなり、このプーリーの外周面には前記ベル
    トを掛ける溝と、前記ガイド部材に突き当たるまで前記
    転写材を移動させ、且つ前記ガイド部材に突き当たった
    後にスリップする摩擦部材とを有し、前記摩擦部材の周
    面から前記ベルトが突出しないように設けられているこ
    とを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載のスタッカ
    ー装置。
JP10191072A 1998-06-22 1998-06-22 スタッカー装置 Pending JP2000007202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10191072A JP2000007202A (ja) 1998-06-22 1998-06-22 スタッカー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10191072A JP2000007202A (ja) 1998-06-22 1998-06-22 スタッカー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000007202A true JP2000007202A (ja) 2000-01-11

Family

ID=16268411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10191072A Pending JP2000007202A (ja) 1998-06-22 1998-06-22 スタッカー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000007202A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037505A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Katsuragawa Electric Co Ltd 転写材処理装置
JP2002193542A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Katsuragawa Electric Co Ltd スタッカー装置
JP2008137731A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Nisca Corp シート集積装置及びこれを備えた画像形成システム
EP1795473A3 (en) * 2005-12-07 2010-10-20 Pitney Bowes, Inc. High throughput right angle turn module

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037505A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Katsuragawa Electric Co Ltd 転写材処理装置
JP4632276B2 (ja) * 2000-07-21 2011-02-16 桂川電機株式会社 転写材処理装置
JP2002193542A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Katsuragawa Electric Co Ltd スタッカー装置
JP4570062B2 (ja) * 2000-12-26 2010-10-27 桂川電機株式会社 スタッカー装置
EP1795473A3 (en) * 2005-12-07 2010-10-20 Pitney Bowes, Inc. High throughput right angle turn module
US8317190B2 (en) 2005-12-07 2012-11-27 Pitney Bowes Inc. High throughput right angle turn module
JP2008137731A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Nisca Corp シート集積装置及びこれを備えた画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080237968A1 (en) Sheet supplying device and image forming apparatus
JP2578812B2 (ja) 上側シ−ト給送装置
CA1253892A (en) Top vacuum corrugation feeder with moveable air blocking vane
JP3891405B2 (ja) 給紙装置
CN110668214A (zh) 供纸装置以及具备其的图像形成装置
JPS63165239A (ja) 後部エアナイフを備えた上側真空波形シート給送装置
JP2000007202A (ja) スタッカー装置
JP2010163254A (ja) 給紙装置
JP2000010370A (ja) 画像形成装置
JP4327978B2 (ja) 給紙装置
JP3986811B2 (ja) スタッカー装置
JP2000344358A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2019026449A (ja) 給送装置及び画像形成装置
JP2001206573A (ja) 給紙装置
JP4570062B2 (ja) スタッカー装置
JP2002193530A (ja) スタッカー装置
JP2001039556A (ja) 給紙装置
JP2000010371A (ja) 画像形成装置
JPH11327220A (ja) 画像形成装置
JP4321943B2 (ja) 給紙装置および給紙方法
JP2000007209A (ja) スタッカー装置
JP2809282B2 (ja) 給紙装置
JP4346057B2 (ja) 画像形成装置
JPH11327218A (ja) 画像形成装置
JPH07117877A (ja) シート給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129