JPH04171486A - ウインドウ表示方法 - Google Patents

ウインドウ表示方法

Info

Publication number
JPH04171486A
JPH04171486A JP2297488A JP29748890A JPH04171486A JP H04171486 A JPH04171486 A JP H04171486A JP 2297488 A JP2297488 A JP 2297488A JP 29748890 A JP29748890 A JP 29748890A JP H04171486 A JPH04171486 A JP H04171486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
attribute
change
display
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2297488A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Sakuma
佐久間 千明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Chubu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Chubu Ltd filed Critical NEC Software Chubu Ltd
Priority to JP2297488A priority Critical patent/JPH04171486A/ja
Publication of JPH04171486A publication Critical patent/JPH04171486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ウィンドウの表示方法に関する。
[従来の技術] ウィンドウとはデイスプレィ画面上で、表示画面情報と
は異なる表示画面を重ねて表示するための表示領域であ
る。
従来のウィンドウ表示方法はワークステーションの画面
上に何枚か表示されるウィンドウを、マウスによる入力
で操作し、重なって表示されるウィンドウの中から一番
上に表示したいものを選んだり、その大きさを変更した
りしている。
一部のオペレーションシステム(基本ソフト)は、ウィ
ンドウ同士の重なりを防ぐため、画面にウィンドウをす
き間なく並べる「タイリング方法」を持っている。
また、現在はウィンドウを重ねていく「オーバ−ラッピ
ング方法」が−船釣である。この方法では他のワークス
テーションからのメツセージやオペレーティングシステ
ムからのメツセージは、たいていの場合画面中央に表示
される。
これらの方法におけるウィンドウ表示方法においては、
利用者がウィンドウの位置を変えるなどの入力をマウス
を通じて行なうと、オペレーティングシステムはウィン
ドウを再配置するよう画面表示部に命令を出す。マウス
入力がなければウィンドウの配置はそのままである。
[発明が解決しようとする課題] 従来のウィンドウ表示方法では、ワークステーションの
画面上に何枚か表示されているウィンドウが、はとんど
手作業で配置されていた。
現在主流となっているウィンドウ表示方法はオーバーラ
ッピング方法である。しかしながら小さいけれども重要
な表示をしているウィンドウが、他の大きなウィンドウ
に隠され易い問題がある。
またメツセージは重要であるなしに関わらず、中央に固
定的に表示され、平凡なメツセージに続く重要なメツセ
ージを見逃す恐れもある。
このように従来技術ではとりあえず表示することだけで
済まされていた。
[課題を解決するための手段] 本発明は、デイスプレィ画面上で、第一画面情報とは異
なる第二画面情報を前記第一画面情報に重ねて表示する
ウィンドウ表示方法において、前記ウィンドウによる表
示属性を連続的に変化させることを特徴とするものであ
る。
[実施例] 次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のフローチャートである。
ワークステーションはシステムの起動11により使用可
能になった状態で、さまざまな入力装置からの割り込み
を待つことになる。ワークステーションはキーボード入
力や通信回線からの入力の割り込みも受は付けるのでこ
の図ではこれらの割り込み入力を他の仕事12として表
しである。
ワークステーションはこれらの割り込み入力を順次監視
しており、割り込みがあればその処理を、なければ次の
割り込み装置を検査する。
ワークステーションがマウス入力の検査をしくステップ
13)、もしマウス入力がなければ、ウィンドウの書き
直し14に制御が移る。
第2図はウィンドウの書き直し14を詳細に表したもの
である。ウィンドウの書き直し21では作業の準備を行
ない、ウィンドウ検査22において、以下の作業を各ウ
ィンドウすべてに順次行なう。
まず属性変化23において、各属性の変化量を検査する
。例えば色調の変化量、位置のX軸方向の変化量などで
ある。各属性のいずれにも変化量が設定されておらず、
すべてゼロであれば次のウィンドウの検査をする。画面
上に5枚ウィンドウが開かれていれば、5枚すべてにこ
の処理を行なう。
あるウィンドウのある属性値の変化量がゼロでないこと
が判断されると、制御はすぐに属性値の更新24に移り
、各々の属性値について次の処理を行なう。属性変化量
25にて各々の属性に対して変化量を調べ、ゼロでなけ
れば属性値更新26において属性値を変化量に従って更
新し、新たな属性値とする。例えば色調の変化がゼロで
あれば、次の属性としてX軸方向の変化量を検査し、こ
れがゼロでなければ、現在のX軸座標値にX軸方向変化
量を加えて新たなX軸座標値とし、次の属性(例えばY
軸方向の変化)の検査を行なう。
そしてウィンドウの書き直し27において、新たな属性
値に従ってウィンドウを書き直す。最後のウィンドウに
対しての作業が終了すればウィンドウの書き直しの終了
28へ制御が移り、第1図のAに行く。
再び第1図に戻って、ステップ13でマウス入力があっ
た場合、制御は属性変更指示15に移る。
ここでマウス入力が、あるウィンドウの属性変化量の変
更を指示する入力であったものかどうか判断する。
もしそれを指示したものでなければ、ウィンドウ環境の
処理16に制御が移り、ワークステーションのウィンド
ウ環境への指示とされる。あるウィンドウの大きさを手
作業で変更する場合がこれであり、ウィンドウの大きさ
はこの作業が終わった時点の大きさで固定されている。
属性の変更指示があった場合は、属性変更17において
指示のあったウィンドウについての各属性の変化量を、
自由に変更することができる。
例えばA氏がワークステーションを操作中に、今日中に
作らなければならない報告書があることに気づいたとし
よう。このときA氏は小さなウィンドウを開き、そこに
「今日中に報告書を書く」と書いておく。
ここまでは従来のウィンドウ表示であるが、すぐに現在
行なっている仕事に戻ると、やがてこの小さなウィンド
ウは別の大きなウィンドウに隠されてしまう。「時計」
や「予定表」といったウィンドウの下になってしまうと
まずA氏は帰るときまでそのウィンドウに気づかないだ
ろう。
そこで「左右に動きながら、ウィンドウの背景の色を赤
→白→赤と交互に変化させる」という属性をこの小さな
ウィンドウに設定すれば、何枚も広げたウィンドウの間
を次にやるべき仕事(を書いたウィンドウ)が動いてい
るので、いやでも片づける気になるだろう。
またプログラムを通してもこのウィンドウの表示方法を
自動的に変化させることができるので、他のワークステ
ーションで作業中の別の人物に、とりたてて緊急ではな
いメツセージを送る際にも有用である。
例えばある職場で赤色は緊急、緑色は仕事と直接関係の
ないメツセージ、と職場で決めておく。
そして「画面の真ん中を中心に回りながら、緑と白に変
化するウィンドウ」を作って、ある人物のワークステー
ションに送ってやると、相手は「誰かからメツセージが
届いたようだが、緑と白だから仕事のメツセージではな
いな」という具合いにメツセージをすべて読まなくても
理解できることになる。またウィンドウの動きから、お
よそ誰から、どんなメツセージが届いたか、見当がつく
かも知れない。
さらにオペレーティングシステムからのメツセージ表現
も多彩にすることができ、限られた表示面積の画面を大
きく、広く利用できることになる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明はウィンドウの色や大きさを
変化させているので、特に重要なウィンドウを示すこと
ができ、オペレータが重要なメツセージを見落とすこと
がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の動作を示すフローチャート
、第2図は実施例におけるウィンドウ書き直しの詳細フ
ローチャートである。 11・・・システム起動、12・・・他の仕事、13・
・・々ウス入力、14・・・ウィンドウ書き直し、15
・・・属性変更指示、16・・・ウィンドウ環境の処理
、17・・・属性変更。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ディスプレイ画面上で、第一画面情報とは異なる第
    二画面情報を前記第一画面情報に重ねて表示するウィン
    ドウ表示方法において、前記ウィンドウによる表示属性
    を連続的に変化させることを特徴とするウィンドウ表示
    方法。 2、前記連続的に変化させる表示属性が、前記ウィンド
    ウの表示位置であることを特徴とする請求項1記載のウ
    ィンドウ表示方法。 3、前記連続的に変化させる表示属性が、前記ウィンド
    ウの表示色であることを特徴とする請求項1記載のウィ
    ンドウ表示方法。 4、前記連続的に変化させる表示属性が、前記ウィンド
    ウの大きさであることを特徴とする請求項1記載のウィ
    ンドウ表示方法。 5、前記連続的に変化させる表示属性が、前記ウィンド
    ウの重なりの上下順位であることを特徴とする請求項1
    記載のウィンドウ表示方法。
JP2297488A 1990-11-02 1990-11-02 ウインドウ表示方法 Pending JPH04171486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2297488A JPH04171486A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 ウインドウ表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2297488A JPH04171486A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 ウインドウ表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04171486A true JPH04171486A (ja) 1992-06-18

Family

ID=17847155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2297488A Pending JPH04171486A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 ウインドウ表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04171486A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025089A (ja) * 1988-06-24 1990-01-09 Nec Corp データ提示編集装置
JPH0219917A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Pfu Ltd マルチウィンドウ制御方法及び情報処理装置
JPH02264997A (ja) * 1989-04-06 1990-10-29 Toshiba Corp 表示制御装置
JPH0375843A (ja) * 1989-08-18 1991-03-29 Nec Corp 監視装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025089A (ja) * 1988-06-24 1990-01-09 Nec Corp データ提示編集装置
JPH0219917A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Pfu Ltd マルチウィンドウ制御方法及び情報処理装置
JPH02264997A (ja) * 1989-04-06 1990-10-29 Toshiba Corp 表示制御装置
JPH0375843A (ja) * 1989-08-18 1991-03-29 Nec Corp 監視装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5625782A (en) Differently magnified interlocked windows with automatic scrolling
US5237653A (en) Multiwindow control method and apparatus for work station having multiwindow function
US5179655A (en) Multiwindow control method and apparatus for work station having multiwindow function
JPH07325930A (ja) マウスカーソル追従型拡大表示の移動方式
JPH04171486A (ja) ウインドウ表示方法
JP2001034411A (ja) 複数マウス制御方式
JPH10156673A (ja) 生産ラインのシミュレーション装置
JPH01276194A (ja) マルチウインドウ表示方式
JPH0927040A (ja) グラフ表示装置
JPH03126128A (ja) 部分表示ウィンドウ表示装置
JPS6170590A (ja) 表示装置
JPH01209518A (ja) コマンド取り消し方式
JPS62229186A (ja) カ−ソル制御方法
JPS6243779A (ja) 図形表示装置及び図形表示方法
JPH08161142A (ja) 表示装置およびそれを用いた情報システム
JPH08249501A (ja) 3次元領域内部の可視化方法およびその装置
JPS62267823A (ja) マルチウインドウシステムの座標入力制御方法
JPH03268177A (ja) 表の自動再配置方式
JPH01142807A (ja) 数置制御装置のグラフィックカーソル表示方式
JPH08179750A (ja) グラフ表示装置
JPH03296814A (ja) 座標位置移動量入力装置
JPS63142468A (ja) ハツチングパタ−ン表示処理方式
JPH07129354A (ja) データ表示方法とその装置
JPH04336792A (ja) グラフィック表示処理装置
JPH03282760A (ja) オンラインシステムにおける画面表示方法