JPH04171347A - トラクタの伝動装置 - Google Patents

トラクタの伝動装置

Info

Publication number
JPH04171347A
JPH04171347A JP2294637A JP29463790A JPH04171347A JP H04171347 A JPH04171347 A JP H04171347A JP 2294637 A JP2294637 A JP 2294637A JP 29463790 A JP29463790 A JP 29463790A JP H04171347 A JPH04171347 A JP H04171347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
clutch
transmission
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2294637A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hyodo
修 兵頭
Eiji Takubo
田窪 英二
Fumiaki Nishikawa
文顕 西川
Matsuhiko Tsunekawa
松彦 常川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2294637A priority Critical patent/JPH04171347A/ja
Publication of JPH04171347A publication Critical patent/JPH04171347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、トラクタの伝動装置に関するもので、クラ
ッチハウジングや伝動ケース等の共用化を図るものであ
る。
(従来の技術、及び発明が解決しようとする課題) トラクタは、エンジンボディに連結するクラッチハウジ
ングや、走行装置及び動力取出軸等へ連動する伝動装置
を内装した伝動ケース等を一体的にして車体の主体を構
成する形態が多く、構成も複雑なものである。
そこで、この発明は、前部のクラッチハウジングと後部
の伝動ケースとの間を、連結ハウジングで連結すると共
に、クラッチハウジングの後側面には軸受ケースを取付
ける形態として、クラッチハウジングや伝動ケース等の
異機種間における共用化を図るにある。
(課題を解決するための手段) この発明は、エンジンボディに連結してクラッチ〕を軸
装したクラッチハウジング2と、入力軸3の軸心十と動
力取出連動軸4の軸心上との間において走行の変速を行
う変速装置5,6を内装する伝動ケース7との間を、連
結ハウジング8で連結するトラクタにおいて、該連結ハ
ウジング8内7′該・クラッチハウジング2の後端に取
付ける軸受什−ス9に、該入力軸3へ連結する走行駆動
軸10と、該動力取出連動軸4へ連結する動力取出駆動
軸1]どを軸受し、該走行駆動軸10には、該クラッチ
1のクラッチ軸12端の駆動ギヤ13と、動力取出駆動
4i1!11の動力取出ギヤ14との間に環“、って噛
合する二段ギヤ15を設けると共に、これら−″て段ギ
ヤ15と動力取出ギヤ14との間においT、:’ jj
*後進伝動を切換えるリバーサー】6を設けてなる伝動
装置の構成とする、 (作用、及び発明の効果) 動力伝達は、クラッチ1の入りによってクラッチ軸12
、駆動ギヤ13が回転すると、二段ギヤ15及び動力取
出ギヤ14が回転される。リバーサー16の切換えによ
って、前進回転と後進回転とに走行駆動軸10が切換連
動されて、伝動か−ス7側の入力軸3が回転される。又
、動力取出ギヤ14によって動力取出駆動軸11が連動
されて、伝動ケース7の動力取出連動軸4を経て、後端
部の動力取出軸が回転される。
該入力軸3の回転によって、伝動ケース7内では、該入
力軸3の軸心−Lと動力取出連動軸4の軸心上との間に
設ける変速装置5.又は6等によって変速されて、走行
装置へ連動される3このようなりパーサ−16を軸受ケ
ース9内に設けない仕様形態にあっては、例えば、バッ
クギヤを伝動ケース7内に紹込むのが普通であるが、軸
受ゲース]6内の動力取出ギヤ11Uや動力取出駆動軸
1]等が不要となり、このため動力取出連動軸4は、入
力軸3から伝動ケース7内においてギヤ連動することが
ある。このような場合にクラッチ軸12と動力取出連動
軸4との連動回転比は。
仕様が異なるにも拘らずはシ一定であることが望ましい
ものであるが、該二段ギヤ15によるギヤ比を適当に設
定することによって、この発明のリバーサー16の仕様
にしたり、このリバーサー16を軸受ケース9から取除
き、伝動機構の一部分の変更によって襟章仕様にするこ
とが簡単にでき、クラッチハウジング2や伝動ケース7
等の共用を容易に行うことができる。
(実施例) 回倒において、第1図はクラッチハウジング2後側の軸
受ケース9内にリバーサー16を設けて、前後進切換を
容易化するリバーサ仕様とし、又、前輪取出軸17に高
速連動して切換できるフルターン装置18を設けたフル
ターン仕様としたものである。これに対して、第2図の
形態では、クラッチハウジング2、連結ハウジング8、
及び伝動ケース7等を、第1図のものと共用として、軸
受ケース9、リバーサー16、及びフルターン装置18
等を変更し、又は削除した標準形態の仕様としたもので
ある。
エンジンボディの後端に連結するクラッチハウジング2
は、後端に後壁部19を形成して、ウェイトホイル20
、クラッチディスク21、及びシフターリング22等を
軸支するクラッチ軸12を軸受しているa23はクラッ
チハウジング2に軸支したシフターアーム軸、24はシ
フターアームであり、該シフターリング22を軸方向へ
移動させてクラッチ1を入切できる。
連結ハウジング8は、板金製で、前端縁25は、クラッ
チハウジング2の後端面26に接合させてボルト等の締
付具で連結させることができ、後端#27も同様にして
前部伝動ケース7の前端面28に接合させて連結するこ
とができる。又、この連結ハウジング8の前後長や形状
等は、トラクタの関連仕様に応じて適当に設定しておく
とよい。
伝動ケースは、主として変速装置を内装する前部伝動ケ
ース7と、この後部に連結されて差動装置を経て後車軸
へ連動する走行伝動装置や、動力取出連動軸4から動力
取出軸29への伝動を変速する動力取出変速装置30等
を内装する後部伝動ケース31とからなり、両伝動ケー
ス7と31とはボルト等の締付具で連結される。
前部伝動ケース7は、前後中間部に中壁部32を形成し
、前後端部は開放して、この後端部には、該後部伝動ケ
ース31の前壁部33を接合させて閉鎖する構成とし、
内部には、該中壁部32及び前壁部33にギヤ軸34、
副変速軸35、主変速軸36.ギヤ軸45、前軸取出軸
17等を軸受する。前部伝動ケース7の前端面28には
前蓋37をボルト等の締付具で取付で閉鎖し、この前蓋
37の前側に軸受ケース38を取付けている。入力軸3
は、これら軸受ケース38と前蓋37とに亘って軸受し
、動力取出連動軸4の前端部を前蓋37に軸受し、軸受
ケース38に軸受した連結軸39との間を、カップリン
グ40で連結し、更には。
前壁37に軸受した前軸取出軸17と軸受ケース38に
軸受した連結軸41との間に、これら両軸17.41間
を直結する直結クラッチ42と、両軸17,41間を増
速ギヤ機構43を経て連動する増速クラッチ44と等か
らなるフルターン装置18を設け、前輪操向による旋回
走行時に前車輪を差動装置を経て増速連動することがで
きる。
入力軸3の軸心上には、ギヤ軸34と副変速軸35を配
置し、動力取出連動軸4の外周部に主変速軸36とギヤ
軸45とを回転自在に設けて、このギヤ軸45の前後端
部を中壁部32と前壁部33とに軸受している。主変速
装置5は、主クラッチ軸36上の変速クラッチ46.4
7の軸方向移動によって行うもので、入力軸3後端の入
力ギヤ48と主変速軸36前端の駆動ギヤ49との噛合
のもとに常時回転の変速クラッチ46.47によって、
この主変速軸36上の変速ギヤ50,51、又はギヤ軸
45のいずれかへ噛合させることによって、これら変速
ギヤ50,51、又はギヤ軸45と常時噛合のギヤ軸3
4を変速連動しうる構成としている。
又、副変速装置6は、副変速軸35に沿って移動する変
速ギヤ52を、前側のギヤ軸34に直結したり、ギヤ軸
45に噛合させたり、後側のギヤ53に噛合させたり、
又、このギヤ53と噛合する減速ギヤ54に噛合させる
ことによって、ギヤ軸34から直接副変速軸35へ副変
速伝動させたり、ギヤ軸45、更にはギヤ53、減速ギ
ヤ54等を迂回して副変速伝動させる。副変速軸35の
後端にはベベルピニオンギヤ55が設けられて、差動装
置のベベルリングギヤ56に噛合する。
又、前車輪へ連動する前軸取出軸17への連動は、副変
速軸35後端のギヤ57から、ギヤ軸45後端のギヤ5
8を経て、前軸取出軸17上の前輪クラッチギヤ59へ
噛合連動し、この前輪クラッチギヤ59をギヤ58から
外すことによって前車輪の伝動を行わせないようにでき
る。
軸受ケース9内のりパーサ−16は、走行駆動軸10と
動力取出駆動軸11とを、クラッチハウジング2の後壁
部19とこれに取付ける軸受ケース9との間に亘って軸
受して、このうち走行駆動軸10上には、リバースクラ
ッチ6oが前側の二段ギヤ15と後側のバックギヤ61
とに切換噛合することによって、駆動ギヤ13から二段
ギヤ15、及びリバースクラッチ60を経て走行駆動軸
10を前進回転したり、又、駆動ギヤ13から二段ギヤ
15、動力取出駆動軸11上の動力取出ギヤ14、中間
ギヤ62、バックギヤ61、及びリバースクラッチ60
等を経て走行駆動軸10を後進回転するものである。こ
の走行駆動軸10はカップリング63で入力軸3に連結
し、又動力取出駆動軸11はカップリング64で連結軸
39に連結している。
このような構成において、軸受ケース9.及び38内の
りパーサ−16やフルターン装置18等はもとより、走
行駆動軸10、二段ギヤ15.動力取出ギヤ14、連結
軸39、動力取出連動軸4、及び、この動力取出連動軸
4上の駆動ギヤ49や主変速クラッチ軸36等に代えて
、第2図のようなギヤ65、駆動軸66、動力取出連動
軸4、及びこの動力取出連動軸4上の駆動ギヤ49や主
変速クラッチ軸36等を組換えて、リバーサーやフルタ
ーン等のない標準仕様の構成とすることができる。動力
取出連動軸4は、ギヤ軸45内を挿通して変速装置30
のギヤ軸69に嵌合させて連結できる。
第2図の標準仕様機種では、上記のような変更に応じて
軸受ケース9や38等をも変更し、軸受ケース9内では
クラッチ軸12上の駆動ギヤ13とギヤ65とを噛合し
、この軸受ケース9に軸受した駆動軸66を入力軸3に
連結する。動力取出連動軸4への連動は、入力軸3の入
力ギヤ48から、これに噛合する駆動ギヤ49を介して
行われる。
リバーサー16に代る後進変速を行うためのバックギヤ
67を、該主変速軸36上に設け、中間ギヤ68をこの
バックギヤ67とギヤ軸34との間に噛合させて、変速
クラッチ46の切換噛合によって後進連動する。
このような第2図の標準仕様と第1図のような特別仕様
との間にあって、副変速軸35に対する動力取出連動軸
4の回転比をはシ一定に維持するために、二段ギヤ15
と、これに噛合する動力取出ギヤ14との間のギヤ比を
一定になるように設定している。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は伝動装
置の側断面図、第2図はその一部の仕様変更例を示す側
断面図である。 (符号の説明) 1 クラッチ    2 クラッチハウジング3 人力
軸     4 動力取出連動軸5.6 変速装置  
7 伝動ケース 8 連結ハウジング 9 軸受ケース 10 走行駆動軸  11 動力取出駆動軸12 クラ
ッチ軸  13 駆動ギヤ 14 動力取出ギヤ 15 二段ギヤ 16 リバーサー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンボディに連結してクラッチ1を軸装したクラッ
    チハウジング2と、入力軸3の軸心上と動力取出連動軸
    4の軸心上との間において走行の変速を行う変速装置5
    、6を内装する伝動ケース7との間を、連結ハウジング
    8で連結するトラクタにおいて、該連結ハウジング8内
    で該クラッチハウジング2の後端に取付ける軸受ケース
    9に、該入力軸3へ連結する走行駆動軸10と、該動力
    取出連動軸4へ連結する動力取出駆動軸11とを軸受し
    、該走行駆動軸10には、該クラッチ1のクラッチ軸1
    2端の駆動ギヤ13と、動力取出駆動軸11の動力取出
    ギヤ14との間に亘って噛合する二段ギヤ15を設ける
    と共に、これら二段ギヤ15と動力取出ギヤ14との間
    において前後進伝動を切換えるリバーサー16を設けて
    なる伝動装置。
JP2294637A 1990-10-30 1990-10-30 トラクタの伝動装置 Pending JPH04171347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2294637A JPH04171347A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 トラクタの伝動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2294637A JPH04171347A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 トラクタの伝動装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07409298A Division JP3375122B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 トラクタの動力伝達構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04171347A true JPH04171347A (ja) 1992-06-18

Family

ID=17810346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2294637A Pending JPH04171347A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 トラクタの伝動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04171347A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425878B1 (ko) * 2000-05-25 2004-04-03 동양물산기업 주식회사 트랙터의 트랜스미션
KR100773627B1 (ko) * 2005-02-22 2007-11-05 가부시끼 가이샤 구보다 트랙터의 미션 구조

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425878B1 (ko) * 2000-05-25 2004-04-03 동양물산기업 주식회사 트랙터의 트랜스미션
KR100773627B1 (ko) * 2005-02-22 2007-11-05 가부시끼 가이샤 구보다 트랙터의 미션 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5643129A (en) Speed reduction gearset and torque split differential mechanism
JP3040860B2 (ja) ミッドシップ4輪駆動用横置きトランスミッション
JPS6157210B2 (ja)
JPH07502097A (ja) 差動装置
JP2002087091A (ja) 4輪駆動車のトランスミッション
EP0096904B1 (en) Differential assembly for distribution of torque between the front and rear axles of an automotive vehicle
JPH04171347A (ja) トラクタの伝動装置
JP3169692B2 (ja) デフ装置のデフケース構造
JP2987879B2 (ja) トラクタの伝動装置
JPS621479Y2 (ja)
JPH0521464Y2 (ja)
CN2379344Y (zh) 手扶拖拉机驱动机构
JPS6230613Y2 (ja)
JP3444294B2 (ja) トラクタの動力伝達構造
JPS63251648A (ja) デイフアレンシヤル装置
JPH05169995A (ja) トラクタの伝動装置
JPS635293B2 (ja)
JP2966083B2 (ja) 車両のパワートレイン構造
JP2979581B2 (ja) トラクタの伝動装置
JPH0421708Y2 (ja)
JP3375122B2 (ja) トラクタの動力伝達構造
JPH0874950A (ja) トラクタの正逆転切替ギヤ装置
JPH02310129A (ja) 作業車のpto系伝動構造
JPH04171346A (ja) トラクタのクラッチハウジング
JP3046414B2 (ja) ミッドシップ用横置きトランスミッション