JPH04170439A - ポリオレフィン樹脂成形品の塗装性改良剤及び塗装性改良方法 - Google Patents

ポリオレフィン樹脂成形品の塗装性改良剤及び塗装性改良方法

Info

Publication number
JPH04170439A
JPH04170439A JP29684990A JP29684990A JPH04170439A JP H04170439 A JPH04170439 A JP H04170439A JP 29684990 A JP29684990 A JP 29684990A JP 29684990 A JP29684990 A JP 29684990A JP H04170439 A JPH04170439 A JP H04170439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
paintability
modifier
resin molded
coatability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29684990A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Dobashi
正明 土橋
Koichi Naito
宏一 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP29684990A priority Critical patent/JPH04170439A/ja
Publication of JPH04170439A publication Critical patent/JPH04170439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリオレフィン樹脂成形品の塗装性を改良する
たtの当該成形品処理剤及び塗装性の改良方法に関する
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕ポリオ
レフィン樹脂は、優れた化学的、物理的、電気的性質等
を有し、更に成形加工性に優れ、価格も比較的廉価なこ
とから自動車部品、家電製品、OA機器邪品をはじめ、
極めて広範囲の工業部品等に使用されている。これらの
用途のうち、特に自動車用バンパー等の自動車内・外装
部品、家電製品等への使用にあたっては、意匠性の高度
化等の要求により、ポリオレフィン樹脂への塗装が不可
欠となっている。
しかしながら、ポリエチレンやポリプロピレン系樹脂は
分子内に極性基を持たないた袷、印刷性・塗装性・メツ
キ性が極端に悪く、通常の手段では満足し得る塗装は困
難であった。
これを改良するための手段としてポリオレフィン樹脂成
形品の表面処理、特殊な塗料や印刷インキの使用の他、
熱可塑性エラストマーや無機・有機系充填剤の添加、不
飽和カルボン酸によるポリオレフィン樹脂の部分的変性
等が行われている。
このうち、表面処理法としては、フレーム処理、オゾン
処理、プラズマ処理、コロナ放電処理、1゜1.1−)
リクロルエタン処理等が行われており、通常当該処理後
に塩素化ポリプロピレンのトルエン溶液からなる塗料に
よるプライマー塗装、上塗り塗装がなされる。しかし、
この表面処理法は工程が煩雑で、かつ費用が高価となる
。更に表面の洗浄に際し、1.1.1−)リクロルエタ
ン、トリクロロエチレン等の含ハロゲン系有機溶剤が用
いられるが、これらの有機溶剤が樹脂中に含浸及び付着
するため次のプライマー塗装の処理に要する時間が長く
なる。このためブライマー塗装前に乾燥処理工程が加わ
るなど処理設備、処理工程がより複雑となり、さらにこ
れらの有機溶剤による環境汚染等の問題が生じている。
また、特殊な塗料や印刷インキの使用により一応は良好
な塗装性、印刷性が得られるものの、耐油性、耐候性、
耐溶剤性等の二次物性に問題があった。特に近年ポリオ
レフィン樹脂の使用がめざましい自動車のバンパー等の
場合、塗装性だけでなく耐候性、耐衝撃性も重要な要素
であり、この手段による塗装にも問題があった。更に、
他の手段による塗装性の改善は、未だ充分満足できるも
のではなかった。
従って、ポリオレフィン樹脂成形品の塗装性、塗料密着
性を更に改良できる手段の提供が望まれていた。
〔課題を解決するための手段〕
斯かる実情において、本発胡者らは鋭意検討した結果、
特定のカルボン酸エステルをオレフィン樹脂成形品に含
浸せしめることにより、当該オレフィン樹脂成形品の塗
装性が極めて向上することを見出し、本発明を完成した
すなわち、本発明は分子量200〜1000の脂肪族又
は芳香族カルボン酸エステルからなるポリオレフィン樹
脂成形品の塗装性改良剤、及びこれを用いるポリオレフ
ィン樹脂成形品の塗装性改良方法に関する。
本発明の塗装性改良剤として用いられる脂肪族又は芳香
族カルボン酸エステルの分子量は200〜1000のも
のであるが、200〜700のものが特に好ましい。ま
た当該カルボン酸エステルは室温で固体状のものでも加
熱し溶融させることにより使用できるが、室温で液体状
のものが好ましい。好ましいカルボン酸エステルの具体
例としては、オレイン酸メチル、オレイン酸イソブチル
、オレイン酸n−オクチル、オレイン酸オクチルドデシ
ル、ラウリン酸メチル、ラウリン酸オクチル、ラウリン
酸オクチルドデシル等の脂肪族モノカルボン酸エステル
;アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸ジイソデシル、
アジピン酸ジオレイル等の二塩基酸エステル;フタル酸
ジ2−エチルヘキシル、フタル酸ジイソトリデシル、ト
リメリット酸トリオクチル、トリメリット酸トリ2−エ
チルヘキシル等の芳香族カルボン酸エステル;オレイン
酸1゜4−ブタンジオールジエステル、ペンタエリスリ
トールモノオレエート、オレイン酸モノグリセライド、
オレイン酸ジグリセライド、トリメチロールプロパント
リオレエート等の脂肪族カルボン酸多価アルコールエス
テル等が挙げられる。また、これらのカルボン酸エステ
ルは単独でも二種以上を組み合せて用いてもよい。
また、本発明の塗装性改良剤は、上記のカルボン酸エス
テルのみでも充分なポリオレフィン樹脂成形品の塗装性
改良効果を奏するが、これに非イオン界面活性剤を併用
すれば、ポリオレフィン樹脂成形品を本発明塗装性改良
剤で処理した後、例えば水洗等により余剰の塗装性改良
剤を容易に除去することができる。かかる非イオン界面
活性剤としては、特に限定されないが、)ILB値が9
.5以上のものが好ましい。具体的には、ポリオキシエ
チレンアルキルエーテル(アルキル基の炭素数12〜1
8) 、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
(アルキル基の炭素数8〜9)、ポリオキシエチレン多
価アルコール脂肪酸部分エステル(脂肪酸の炭素数12
〜18)等が挙げられる。非イオン界面活性剤の添加量
は、カルボン酸エステルに対し重量比で、カルボン酸エ
ステル/非イオン界面活性剤=10010〜50/ 5
0、特に90/ 10〜60/40が好ましい。
本発明の塗装性改良剤は前記成分からなる油剤の形態で
もよいし、後述のスプレー噴射剤とするために水中乳化
液あるいは適当な溶剤の溶液の形態としてもよい。
本発明の塗装性改良剤の適用対象となるポリオレフィン
樹脂成形品としては、例えばポリエチレン樹脂、ポリプ
ロピレン樹脂、エチレンとプロピレンとの共重合体等の
ポリオレフィン樹脂に必要に応じてゴム成分、充填剤、
他の樹脂、添加剤等を配合し、常法例えば射出成形法、
押出成形法、プレス成形法等により成形されたものが挙
げられる。上記ゴム成分としては、エチレン−プロピレ
ン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−ジエンゴム、
スチレン−ブタジェン共重合ゴム、イソブチレン−イソ
プレン系共重合ゴム等が挙げられるが、塗装性、耐低@
衝撃性等を考慮するとエチレン−プロピレン共重合体ゴ
ム、エチレン−プロピレン−ジエンゴムが特に好ましい
。本発明の塗装性改良剤は特にこれらゴム成分を含有す
るポリオレフィン樹脂成形品に対して効果が大きい。
上記の本発明塗装性改良剤をポリオレフィン樹脂成形品
に含浸させれば、当該ポリオレフィン樹脂成形品の塗装
性が向上する。当該含浸処理は、例えばポリオレフィン
樹脂成形品を室温〜120℃、好ましくは50〜100
℃に加温した塗装性改良剤に浸漬するかあるいは上記塗
装性改良剤をスプレー噴霧すること等により行われる。
好ましい含浸処理は浸漬であり、その時間は通常5秒〜
60分好ましくは10秒〜30分である。浸漬時間が短
かすぎると効果が不充分であり、あまり長時間処理して
も効果はそれほど向上しない。
本発明の塗装性改良剤の作用は詳細には明らかでないが
、用いるエステル化合物がポリオレフィン樹脂成形品の
表面近傍を部分的にあるいは大部分を膨潤させることに
よると思われる。また、ポリオレフィン樹脂中にゴム成
分が含まれるとその部分をより膨潤させ易いと思われる
〔作用及び発明の効果〕
本発明の塗装性改良剤で処理されたポリオレフィン樹脂
成形品は、その後に行われるプライマー塗装、上塗り塗
装が容易であり、これらの塗装性、印刷性が良好となり
、また、かかる塗装の耐候性、耐衝撃性も良好である。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて本発明の詳細な説明するが、本発明
はこれに限定されるものではない。
実施例1 第1表に示すカルボン酸エステルを用いてポリオレフィ
ン樹脂成形品を処理し、当該成形品の塗装性を評価した
(1)ホ!1オレフィン樹脂成形品テストピースの調製 ブロックポリプロピレン(三井ノーブレンBJH。
三井東圧化学■製) 70重量部、エチレン−プロピレ
ンコポリマー(JSRBP02P、 日本合成ゴム■製
)20重量部及びタルク (ミクロンホワイト5000
S、林化成■製)10重量部をスーパーミキサーにて混
合した後、二軸押出機でペレットを調製した。このベレ
ッFを用いて射出成型機で成型を行い、70mmX 1
10mmx 2tnmのテストピースを得た。
(2)塗装性改良処理 テストピースを、80℃に加温した第1表に示すカルボ
ン酸エステルに所定の時間浸漬放置した後、取り出して
中性洗剤で洗浄し、水ですすいだ後、自然乾燥した。
なお、比較例としてテストピースを1.1.1−トリク
ロルエタンに室温で30分浸漬した系、水酸化す) I
Jウム5%水溶液を用いて脱脂した系及び無処理系を第
1表に示した。
(3)塗装 塗装性改良処理を施したテストピースにプライマー(関
西ペイント■製プラスチックプライマー)を5〜10μ
の厚さになるように塗布した。更に硬化剤を混合したウ
レタン系上塗塗料(レタンPG80− II[、関西ペ
イント■製)を30〜50μの膜厚になるように塗布し
、60℃で20分間焼付けを行った。
(4)塗装性試験 ■ 塗膜密着性試験 塗装されたテストピースの塗装面にカッターで1mff
I角のゴバン目をloXIO個の計100個入れ、ソノ
上にニチバン■製セロテープを貼付け、これを塗装面に
対して垂直方向に剥離し、塗装面に残ったゴバン目数に
より密着性を評価した。
■ 耐ガソリン性、耐アルコール性ガソリン性試験 塗装されたテスト、ピースの塗装面にカッターで切傷を
つけ、室温でレギュラーガソリン又はエタノール10%
を含むアルコール性ガソリンに浸漬し、塗膜が膨潤し、
剥れるまでの時間を測定した。
(5)試験結果 得られた結果を第1表に示す。
以下余白 実施例2 表に示すカルボン酸エステル及びポリオキシエチレン(
9)ラウリルエーテルを混合して〔カルボン酸エステル
:ポリオキシエチレン(9)ラウリルエーテル=75:
25(重量比)〕塗装性改良剤を調製し、実施例1と同
様にして塗装性を評価した。
得られた結果を第2表に示す。なお、塗装性改良処理後
の洗浄は水により行った。
以下余白 実施例3 オレイン酸n−オクチルと非イオン界面活性剤とを重量
比で75 : 25の割合で混合し、ポリオレフィン樹
脂成形品を浸漬処理した後、水で洗浄した。
そのときの乳化洗浄性について評価した。その結果を第
3表に示す。
以下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、分子量200〜1000の脂肪族又は芳香族カルボ
    ン酸エステルからなるポリオレフィン樹脂成形品の塗装
    性改良剤。 2、更に非イオン性界面活性剤を含有する請求項1記載
    のポリオレフィン樹脂成形品の塗装性改良剤。 3、ポリオレフィン樹脂成形品に請求項1又は2記載の
    塗装性改良剤を含浸させる工程を含むことを特徴とする
    ポリオレフィン樹脂成形品の塗装性改良方法。
JP29684990A 1990-11-01 1990-11-01 ポリオレフィン樹脂成形品の塗装性改良剤及び塗装性改良方法 Pending JPH04170439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29684990A JPH04170439A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 ポリオレフィン樹脂成形品の塗装性改良剤及び塗装性改良方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29684990A JPH04170439A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 ポリオレフィン樹脂成形品の塗装性改良剤及び塗装性改良方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04170439A true JPH04170439A (ja) 1992-06-18

Family

ID=17838959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29684990A Pending JPH04170439A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 ポリオレフィン樹脂成形品の塗装性改良剤及び塗装性改良方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04170439A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106832195A (zh) * 2017-03-03 2017-06-13 中国科学院长春应用化学研究所 改性阳离子水性聚氨酯树脂及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106832195A (zh) * 2017-03-03 2017-06-13 中国科学院长春应用化学研究所 改性阳离子水性聚氨酯树脂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3461971B2 (ja) ポリオレフィン、ポリオレフィンブレンド及びエラストマー改質ポリオレフィン、これら物質の製法ならびに高められた表面極性を有するポリオレフィン製品及びポリオレフィン成形体の製法
CA2320276C (en) Water base adhesion promotor for polypropylene and method for coating to polypropylene materials using the promotor
US20080305265A1 (en) Methods and systems for coating articles having a plastic substrate
JPH0730217B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JPH066654B2 (ja) 充填剤含有ポリプロピレン樹脂組成物
JP2975303B2 (ja) ポリオレフィン用の接着促進剤
JPH06228345A (ja) プロピレン系樹脂組成物成形品の表面処理方法及び塗装方法
CA2460194C (en) Improved method and composition for electrostatic coating, and articles made therefrom
JP5244617B2 (ja) 熱可塑性樹脂のためのコーティング方法
JP6925285B2 (ja) プラスチック基材のためのコーティング
US3873348A (en) Paintable rubber composition and products
JPH04170439A (ja) ポリオレフィン樹脂成形品の塗装性改良剤及び塗装性改良方法
DE3018387A1 (de) Verfahren zur verbesserung der haftfestigkeit von anstrichen auf den oberflaechen von gegenstaenden
CA2168736A1 (en) Composition and process for prepainting treatment of plastics
JP3244090B2 (ja) 塗膜剥離方法
CA2324628C (en) Water based adhesion promotor for polypropylene and method for coating to polypropylene materials using the promotor
JPS58173134A (ja) プラスチックに対するウレタン塗装方法
KR820001325B1 (ko) 폴리올레핀계 성형품의 표면처리법
KR102378173B1 (ko) 랜덤 공중합체를 갖는 플라스틱 기재 접착 촉진제
USH2077H1 (en) Composition and process for durably modifying surfaces of normally hydrophobic solid synthetic polymers and cured paints to facilitate spreading of aqueous liquids over the surfaces
Bragole Factors Affecting the Adhesion of Paints To Non-Polar Plastics and Elastomers
JPS63141675A (ja) 表面処理法
JPS6320588B2 (ja)
JP2000053786A (ja) ポリオレフィン系樹脂成形物の表面塗装方法および塗装されたポリオレフィン系樹脂成形物
MXPA00007712A (en) Water base adhesion promotor for polypropylene and method for coating to polypropylene materials using the promotor