JPH0416878Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416878Y2
JPH0416878Y2 JP1985093949U JP9394985U JPH0416878Y2 JP H0416878 Y2 JPH0416878 Y2 JP H0416878Y2 JP 1985093949 U JP1985093949 U JP 1985093949U JP 9394985 U JP9394985 U JP 9394985U JP H0416878 Y2 JPH0416878 Y2 JP H0416878Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
sash
indoor
aluminum
aluminum material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985093949U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS622794U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985093949U priority Critical patent/JPH0416878Y2/ja
Publication of JPS622794U publication Critical patent/JPS622794U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0416878Y2 publication Critical patent/JPH0416878Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はアルミ材と木材の結合サツシに関する
ものである。
従来の技術 例えば、実開昭54−25632号公報に所載のよう
にアルミ材と木材を互いに結合した結合サツシは
公知であるが、この公知の結合サツシは、破損、
腐蝕し易い木材の周端部をアルミ材で套装して破
損等を防ぐようにしている。
考案が解決しようとする課題 従来例は前記の通りの構成であるので、木材を
套装したアルミ材の套装部片に結露し、殊に、結
合サツシの上端部の該套装部片に結露現象が生じ
ると、該結露水は木材の屋内面に沿つて流下して
該木材を汚損させ、木材の表面処理を相応になさ
れていないと、木材表面に結露水の流下跡すら形
成される場合がある。
また、アルミ材と木材の結合サツシは本来的に
屋内外方向への熱伝導を遮断して断熱効果を期待
するものであるが、前記の従来例によればアルミ
材の一部(前記套装部片)が屋内側に露出してい
るので、該露出部から熱伝導が生じ、これが原因
で、アルミ材の内部(中空部内)に結露が生じ、
該結露水によつてアルミ材の耐久性に問題が生じ
る場合があり、結合サツシを構成する際これらの
結露水対策を施さなければならない。
本考案は斯様な従来例の欠点を解除することを
目的として案出したものである。
課題を解決するための手段 屋内側に木材、屋外側にアルミ材を配してこれ
等を互いに結合してサツシ本体を構成し、該サツ
シ本体の前記アルミ材の周端部に屋内面側を開口
した係止溝を設け、該係止溝に基部を係止したゴ
ム等の水密材でサツシ本体の前記木材の周端を套
装し、該水密材の屋内側の先端を木材の屋内端に
係止した構成としたものである。
実施例 図面は本考案に係るアルミ材と木材の結合サツ
シの一実施例を示し、第1図は断面図、第2図は
水密材の一部の分解斜視図である。
図中、1はサツシ本体Aを構成するアルミ材、
2は同じく木材である。
3はアルミ材1の屋内端側の周端に沿つて設け
た係止溝で、この係止溝3に屋内面側の開口部を
通じて水密材4の基部4′を嵌入して係止させ、
該水密材4によつて前記木材2の周端を套装し、
水密材4の屋内側の先端4″を木材2の屋内端に
係止させて前記サツシ本体Aを構成したものであ
る。
なお、水密材4は本体片4aとコーナー片4b
とで成り、本体片4aに設けた係合部5にコーナ
ー片4bの突片6を係合して互いに組付けて構成
したものである。
考案の効果 本考案は前記の通りの構成であるから、アルミ
材が結合サツシの屋内面側に露出することがない
ので、結露水の原因による木材の腐蝕、損傷を防
止し、屋内外方向へ熱伝導が生じることもないの
で、断熱効果も優れた結合サツシを提供できる。
また、木材の周端にゴム等の水密材を配してあ
るから、該水密材をゴム或いは合成樹脂のような
弾性材で構成することによつて木材の破損防止効
果を期待できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るアルミ材と木材の結合サツ
シの一実施例を示し、第1図は断面図、第2図は
水密材の一部分解斜視図である。 A……サツシ本体、1……アルミ材、2……木
材、3……係止溝、4……水密材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 屋内側に木材、屋外側にアルミ材を配してこれ
    等を互いに結合してサツシ本体を構成し、該サツ
    シ本体の前記アルミ材の周端部に屋内面側を開口
    した係止溝を設け、該係止溝に基部を係止したゴ
    ム等の水密材でサツシ本体の前記木材の周端を套
    装し、該水密材の屋内側の先端を木材の屋内端に
    係止した、アルミ材と木材の結合サツシ。
JP1985093949U 1985-06-21 1985-06-21 Expired JPH0416878Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985093949U JPH0416878Y2 (ja) 1985-06-21 1985-06-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985093949U JPH0416878Y2 (ja) 1985-06-21 1985-06-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS622794U JPS622794U (ja) 1987-01-09
JPH0416878Y2 true JPH0416878Y2 (ja) 1992-04-15

Family

ID=30652080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985093949U Expired JPH0416878Y2 (ja) 1985-06-21 1985-06-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0416878Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734141Y2 (ja) * 1991-07-30 1995-08-02 不二サッシ株式会社 アルミ材と木材を結合した引戸障子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425632B2 (ja) * 1973-07-26 1979-08-29

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425632U (ja) * 1977-07-21 1979-02-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425632B2 (ja) * 1973-07-26 1979-08-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS622794U (ja) 1987-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0416878Y2 (ja)
JPH0734141Y2 (ja) アルミ材と木材を結合した引戸障子
JPS6129032Y2 (ja)
JPH0422691Y2 (ja)
JPS6322248Y2 (ja)
JPH0248741Y2 (ja)
JPH0540225Y2 (ja)
JPH0341600Y2 (ja)
JPS5821856Y2 (ja) 柱カバ−取付装置
JPH0547262Y2 (ja)
JPH0230635Y2 (ja)
JPS6022290Y2 (ja) 太陽熱集熱器取付部構造
JPH0728287Y2 (ja) バルコニー笠木の接続部構造
JPH0136027Y2 (ja)
JPS61168244U (ja)
JPS5918062Y2 (ja) ドア
JP2508354B2 (ja) 取付枠
JP2558290Y2 (ja) 格子体の取付装置
JPS6068212U (ja) 建築物の壁構造
JPH02252880A (ja) 金属カバー付木製サッシ
JPH0133700Y2 (ja)
JPH068565U (ja) 笠木取付構造
JPS6436426U (ja)
JPS6217561U (ja)
JPS6090335U (ja) 体育館等の壁面部材