JPH068565U - 笠木取付構造 - Google Patents

笠木取付構造

Info

Publication number
JPH068565U
JPH068565U JP9990191U JP9990191U JPH068565U JP H068565 U JPH068565 U JP H068565U JP 9990191 U JP9990191 U JP 9990191U JP 9990191 U JP9990191 U JP 9990191U JP H068565 U JPH068565 U JP H068565U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof sheet
joint portion
joint
mounting structure
headstock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9990191U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2563042Y2 (ja
Inventor
英幸 小谷
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP1991099901U priority Critical patent/JP2563042Y2/ja
Publication of JPH068565U publication Critical patent/JPH068565U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563042Y2 publication Critical patent/JP2563042Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】防水性に優れ外観の向上を図る。 【構成】笠木3,4の目地部11の下側に配した防水シ
ート12と、笠木3,4の並び方向の防水シート12の
上面の両端に盛り上げられ目地部11を挟んで対向する
各々の笠木3,4の下面に接合したコーキング材13
と、目地部11を覆ったジョイントカバー14とを備え
た。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、笠木取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、笠木の目地部は防水性を確保するため、図11に示すような構成にして いた。すなわち、笠木本体51,51の間の目地部をコーキング材53で埋める とともに、その下側に防水シート52を配していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、笠木本体51の線膨張によりコーキング材53が裂けて見苦し くなるという問題点があった。また、コーキング材53の裂けたところから水が 浸入すると、防水シート52を敷設していないところまで水が浸入する虞れがあ った。
【0004】 したがって、この考案の目的は、防水性に優れ外観の向上を図った笠木取付構 造を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案の笠木取付構造は、笠木の目地部の下側に配した防水シートと、前記 笠木の並び方向の前記防水シートの上面の両端に盛り上げられ前記目地部を挟ん で対向する各々の笠木の下面に接合したコーキング材と、前記目地部を覆ったジ ョイントカバーとを備えたものである。
【0006】
【作用】
この考案の構成によれば、笠木の目地部から水が浸入しても防水シートの両端 に盛り上げられたコーキング材で堰き止められる。また、笠木の線膨張は、目地 部の空間により吸収できる。さらに、コーキング材が露出せずかつジョイントカ バーで目地部を覆ったので外観が向上する。
【0007】
【実施例】
この考案の一実施例の笠木取付構造を図1ないし図10に基づいて説明する。 1はバルコニーの腰壁で、その上端に笠木が取付けられる。長手方向に配される 笠木3(以下、笠木本体と呼ぶ)は、図3に示すように、断面が略溝形で両内側 面に突起5,5が突設してある。また、その上面には勾配を形成して水切り良く している。この笠木本体3は、図4および図5に示すような取付金物6に外嵌す るように取付けられる。すなわち、この取付金物6は両端に係止片7,7が設け られ、これらの係止片7,7が笠木本体3の突起5,5に弾性係合するように構 成される。また、傾斜した係止片7,7の内側に腰壁1の上端に嵌合し得る位置 決め片15,15が設けてある。8は釘挿通孔で、腰壁1の上端に打つ釘を挿通 する。
【0008】 また、出隅を構成する笠木4(以下、笠木出隅と呼ぶ)も笠木本体3と同様に 断面が略溝形で隣合う内側面に突起9,9が突設してある(図7)。その平面形 状は略L形で、略直角をなす笠木本体3,3のコーナに配されるようにしてある (図1および図6)。また、この笠木出隅4は、図8および図9に示すようなコ ーナ用取付金物10に外嵌するように取付けられる。このコーナ用取付金物10 には、取付金物6と同様に係止片16,16が設けてある。これらの係止片16 ,16は笠木出隅4の突起9,9に弾性係合する。また、位置決め片17…や釘 挿通孔18も同様に設けてある。
【0009】 また、笠木本体3と笠木出隅4の目地部11の下側に対応する腰壁1の上端に 防水シート12が敷設してある。そして、これらの笠木の並び方向の防水シート 12の上面の両端にコーキング材13,13を盛り上がるように設けている。こ れにより、図2に示すように、一対のコーキング材13,13と防水シート12 で形成された溝の内部に目地部11が位置する。また、目地部11は弾性材で形 成されたジョイントカバー14で覆われている。
【0010】 つぎに、施工手順について図1を参照して説明する。まず、上記のように、目 地部11の対応する腰壁1の上端に防水シート12を敷設しかつ防水シート12 の両端に略平行にコーキング材13,13を盛り上げる。また、防水シート12 を設けない部分にもコーキング材13′を塗布しておく。つぎに、取付金物6お よびコーナ用取付金物10を、腰壁1の上端の所定の位置(同図では防水シート の隣)に、位置決め片15,17を嵌合させ釘挿通孔8,18に釘20…を打つ ことにより取付ける。これら取付金物6およびコーナ用取付金物10の上方から 笠木本体3および笠木出隅4を被せて嵌め込む。このとき、図10に示すように 笠木本体3では、係止片7が突起5に当たって嵌め殺し状態となる。笠木出墨4 でも同様に、係止片16が突起9に当たって嵌め殺し状態となる。また、防水シ ート12の上に設けられたコーキング材13,13は、笠木本体3および笠木出 隅4の下面に接合する。最後にジョイントカバー14を目地部11に被せる。
【0011】 上記のように構成したので、目地部11から水が浸入してもコーキング材13 ,13で堰き止められる。したがって、水が腰壁1の上端面に沿って流れること はない。また、目地部11は空間であり、この空間を利用して笠木本体3等の線 膨張を吸収できる。 なお、この実施例では、笠木本体3と笠木出隅4との接合部の取付構造を示し たが、笠木本体どうしの接合部の取付構造も同様にして構成できる。
【0012】
【考案の効果】
この考案の笠木取付構造によれば、笠木の目地部から水が浸入しても防水シー トの両端に盛り上げられたコーキング材で堰き止められる。このため、防水性が 良好となる。また、笠木の線膨張は、目地部の空間により吸収できる。さらに、 コーキング材が露出せずかつジョイントカバーで目地部を覆ったので外観が向上 する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の分解斜視図である。
【図2】要部断面側面図である。
【図3】笠木本体の側面図である。
【図4】取付金物の平面図である。
【図5】図4の正面図である。
【図6】笠木出隅の平面図である。
【図7】図6のA方向の矢視図である。
【図8】コーナ用取付金物の平面図である。
【図9】図8の正面図である。
【図10】笠木本体を笠木取付金物に取付けた状態の断
面側面図である。
【図11】従来例の概念図である。
【符号の説明】
3,4 笠木 11 目地部 12 防水シート 13 コーキング材 14 ジョイントカバー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 笠木の目地部の下側に配した防水シート
    と、前記笠木の並び方向の前記防水シートの上面の両端
    に盛り上げられ前記目地部を挟んで対向する各々の笠木
    の下面に接合したコーキング材と、前記目地部を覆った
    ジョイントカバーとを備えた笠木取付構造。
JP1991099901U 1991-12-04 1991-12-04 笠木取付構造 Expired - Lifetime JP2563042Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991099901U JP2563042Y2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 笠木取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991099901U JP2563042Y2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 笠木取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH068565U true JPH068565U (ja) 1994-02-04
JP2563042Y2 JP2563042Y2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=14259681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991099901U Expired - Lifetime JP2563042Y2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 笠木取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563042Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117693A (en) * 1977-03-24 1978-10-14 Tokuyama Soda Co Ltd Production of sodium bicarbonate
JPS58103086A (ja) * 1981-12-16 1983-06-18 勘甚 孝 タイムレコ−ダ
JPS6460624A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Somar Corp Liquid epoxy resin composition suitable for impregnation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117693A (en) * 1977-03-24 1978-10-14 Tokuyama Soda Co Ltd Production of sodium bicarbonate
JPS58103086A (ja) * 1981-12-16 1983-06-18 勘甚 孝 タイムレコ−ダ
JPS6460624A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Somar Corp Liquid epoxy resin composition suitable for impregnation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2563042Y2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH068565U (ja) 笠木取付構造
JPH0416809Y2 (ja)
JPS5821856Y2 (ja) 柱カバ−取付装置
JPH0416874Y2 (ja)
JPS6116334Y2 (ja)
JPH0412188Y2 (ja)
JPH043045Y2 (ja)
JPH0514988Y2 (ja)
JPH0347053U (ja)
JPS6122105Y2 (ja)
JPH0299115U (ja)
JPS6318685Y2 (ja)
JPS594112Y2 (ja) ジョイナ−取付部の構造
JPS6215399Y2 (ja)
JPS639685Y2 (ja)
JPH0647046Y2 (ja) 外装材の目地構造
JPS5844207Y2 (ja) 化粧カバ−取付装置
JPS6212021Y2 (ja)
JPS61197188U (ja)
JPS639686Y2 (ja)
JPH0734141Y2 (ja) アルミ材と木材を結合した引戸障子
JPS63187630U (ja)
JPH0473128U (ja)
JPS6018505Y2 (ja) 金属製パネルの取付構造
JPH0810085Y2 (ja) 組立家屋

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19940920