JPH04167054A - 外字処理機能を有するデータ処理装置 - Google Patents

外字処理機能を有するデータ処理装置

Info

Publication number
JPH04167054A
JPH04167054A JP2292151A JP29215190A JPH04167054A JP H04167054 A JPH04167054 A JP H04167054A JP 2292151 A JP2292151 A JP 2292151A JP 29215190 A JP29215190 A JP 29215190A JP H04167054 A JPH04167054 A JP H04167054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
code
pattern
private
character code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2292151A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ueda
誠 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2292151A priority Critical patent/JPH04167054A/ja
Publication of JPH04167054A publication Critical patent/JPH04167054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、例えばパーソナルコンピュータまたはワード
プロセッサに関し、ユーザが指定するパターンを登録す
る外字処理機能を有するデータ処理装置に関する。
(従来の技術) 従来、例えばパーソナルコンピュータまタハワードプロ
セッサでは、文字処理(文書作成処理)機能には、外字
処理機能がサポートされている。
外字処理機能とは、予め設定されている通常文字パター
ン以外に、ユーザが指定する文字または図形のパターン
(外字パターン)を登録する機能である。通常では、外
字パターンを登録する場合に、対応する外字コードを設
定する。ユーザが設定した外字コードを入力することに
より、登録した外字パターンをデイスプレィ装置の画面
に表示することができる。
この外字パターンを通常文字パターンと共に使用して、
ユーザは任意の文書等を作成することができる。ところ
で、従来の装置は、外字パターンを登録する前に、ユー
ザがそれに対応する外字コードを入力した場合に、通常
では、デイスプレィ装置の画面に、スペース等の特殊パ
ターンを表示している。このため、画面の表示たけでは
、入力した外字コードが未登録のパターンに対応するも
のか、またはスペース等の特殊パターンを登録した場合
の登録パターンに対応するものか判別することができな
い。
(発明が解決しようとする課題) 従来の外字処理方式では、未登録パターンに対応する外
字コードを入力した場合に、デイスプレィ装置の画面に
スペース等の特殊パターンを表示している。このため、
画面の表示を確認しただけでは、入力した外字コードが
未登録パターンに対応するものか、スペース等の特殊パ
ターンに対応するものか判別できない。したがって、必
要な外字パターンを表示させるために、無関係な外字コ
ードの入力を繰り返すなどの無駄な入力操作を行なうこ
とがある。
本発明の目的は、未登録パターンに対応する外字コード
を入力した場合に、その外字コードの番号パターンを表
示することにより、未登録の外字コードを入力したこと
を簡単に確認することができることにある。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段と作用) 本発明は、外字コードおよび外字パターンを入力する入
力手段、この入力手段により入力される外字コードおよ
び外字コードに対応する外字パターンとを登録する外字
登録管理手段、入力手段から入力された外字コードが外
字登録管理手段に登録されているか否かを判定する外字
登録判定手段、この外字登録判定手段の判定結果により
入力された前記外字コードが未登録コードである場合に
、その未登録コードの番号パターンに対応する表示デー
タを生成する表示データ生成手段およびこの表示データ
生成手段により生成された表示データを画面に表示する
表示手段とを備えたデータ処理装置である。
このような構成により、入力手段から外字コードが入力
されると、外字登録判定手段は外字登録管理手段に登録
されているか否かを判定する。外字コードが未登録コー
ドである場合に、表示データ生成手段はその未登録コー
ドの番号パターンに対応する表示データを生成する。表
示手段は、生成された表示データを画面に表示する。し
たがって、画面には未登録パターンに対応する外字コー
ドが表示されるため、入力した外字コードに対応する外
字パターンは未登録であることを簡単に確認することが
できる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の原理的構成を示すブロック図である。
第1図において、入力部10は、キーボードを有し、文
字処理に必要な通常文字コード、外字コードおよび外字
パターンを入力する。外字登録管理部11は、入力部1
0から入力される外字コードと外字パターンとを登録し
、外字コードの指定に応じて、それに対応する外字パタ
ーンを出力する。外字登録判定部12は、入力部10か
ら入力される外字コードが外字登録管理部11に登録さ
れているか否かを判定する。表示データ生成部13は、
外字登録判定部12の判定結果が、入力された外字コー
ドが未登録である場合に、その外字コードの番号パター
ンに対応する表示データを生成する。表示部14は、表
示データ生成部13により生成された表示データに基づ
いて、外字コードの番号パターンを表示する。
第2図は本発明の実施例に係わるパーソナルコンピュー
タの要部を示すブロック図である。第2図に示すように
、同実施例のコンピュータは、マイクロプロセッサ(C
PU)20、メインメモリ21゜キーボード22、ビデ
オRAM23、CRTコントローラ24、CRTデイス
プレィ装置25およびインター7z−ス(I F) 2
Bを備えテイル。CPU20は、コンピュータ全体の制
御を実行し、本発明の外字登録判定処理、表示データ生
成処理および外字処理を含む文字処理等の各種データ処
理を実行する。
メインメモリ21は、例えばバッテリによりバックアッ
プされたRAMであり、外字管理テーブル21aおよび
表示データ生成ルーチン21bを格納している。さらに
、メインメモリ21は、CPU20の各種データ処理に
必要なプログラム及びデータを格納する。
キーボード22は、入力部lOを構成するユニットであ
り、各種文字コード、外字パターン及び文書作成時に必
要な編集等に必要な複数のキーを有し、各種キー操作に
応じたキー人力データをCPU20に入力する。ビデオ
RAM23は、CRTデイスプレィ装置25の画面に表
示するパターンに対応する表示データを格納するための
メモリである。
CRTコントローラ24は、CPU20の制御に基づい
て、ビデオRAM2Bのリード/ライト動作を制御する
ためのアドレス(ラスクアドレス)を出力する。インタ
ーフェース26は、ビデオRAM23から出力される表
示データを、CRTデイスプレィ装置25の表示動作に
必要な表示信号に変換するための回路である。
次に、同実施例の動作を、第3図のフローチャートを参
照して説明する。
まず、CPU20は、キーボード22から入力される文
字コード(番号列)に対応する文字パターンを、CRT
デイスプレィ装置25の画面に表示する処理を実行する
ことを想定する。キーボード22から文字コードが入力
されると、CPU20は、入力された文字コードが通常
文字コードまたは外字コードであるかを判定する(ステ
ップSl、S2)。
通常文字コードは、予めJIS等の規格に基づいて設定
された各種文字パターンに対応するコードである。外字
コードは、予め設定された特定範囲の番号列からなるコ
ードである。
ここで、ユーザは、通常文字パターンには存在しない文
字パターン(図形を含む)を外字パターンとして登録す
る場合に、対応する外字コードを共に登録する。入力さ
れた外字パターンおよび外字コードは、外字管理テーブ
ル21aに登録される。
CPU20は、入力された文字コードが外字コードでは
なく、通常文字コードであると判定すると、通常文字コ
ードに応じた処理を実行する(ステップS9)。即ち、
CPU20は、通常文字コードに対応する文字パターン
を生成し、ビデオRAM23に格納する。文字パターン
は、通常ではROM(図示せず)に格納されている。C
PO20は、ROMから通常文字コードに対応する文字
パターンを読出す。CRTコントローラ24は、ビデオ
RAM23に格納された表示データ(文字パターン)を
出力させる。インターフェース26は、ビデオRAM2
1から出力される表示データを、CRTデイスプレィ装
置25の表示動作に必要な表示信号に変換する。これに
より、CRTデイスプレィ装置25の画面には、通常文
字コードに対応する文字パターンが表示される。
入力された文字コードが外字コードの場合には(ステッ
プS2のYES) 、CPU20は、外字管理テーブル
21aを検索し、その外字コードが登録されたものであ
るか否かを判定する(ステップS3.S4)。登録され
ている場合には(ステップS4のYES) 、CPU2
0は、外字コードに対応する外字パターン(登録パター
ン)を外字管理テーブル21aから読出し、ビデオRA
M23に格納する(ステップ510)。前記通常文字パ
ターンの場合と同様に、ビデオRAM23に格納された
登録パターンが、CRTデイスプレィ装置25の画面に
表示される(ステップ511)。
一方、入力された外字コードが未登録の場合には(ステ
ップS4のNO) 、CPU20は、メインメモリ21
に格納された表示データ生成ルーチン21bを起動し、
表示データ生成処理を開始する(ステップS5)。CP
U20は、表示データ生成ルーチン21bの実行により
、未登録の外字コードの番号パターン(番号列)に対応
する表示データを生成する(ステップS6)。CPU2
0は、生成した表示データをビデオRA M 23に格
納する(ステップS7)。前記通常文字パターンの場合
と同様に、ビデオRAM23に格納された番号パターン
が、CRTデイスプレィ装置25の画面に表示される(
ステップS8)。
このようにして、ユーザが外字コードを入力した場合に
、その外字コードに対応する外字パターンが登録されて
いれば、その登録パターンが画面に表示される。一方、
入力された外字コードが未登録の場合には、その外字コ
ードの番号列に対応する番号パターンが画面に表示され
る。この表示された番号パターンを確認することにより
、ユーザは、入力した外字コードが未登録であることを
直ちに判別することが可能となる。特に、その番号パタ
ーンを、画面の特定位置に表示すれば、ユーザの確認が
さらに容易となる。
言い換えれば、未登録の外字コードを入力した場合に、
従来ではスペース等のパターンを表示したが、本発明で
はその外字コードの番号そのものを表示する。したがっ
て、ユーザが、入力した外字コードに対応する登録パタ
ーンがスペース等であると、誤った判別をする事態を確
実に防止することができる。
また、外字コードの番号そのものを表示することにより
、ユーザは、誤って入力した外字コードを直ちに確認す
ることができるため、正しい外字コードを再入力するこ
とが容易となる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、外字処理機能を有
するデータ処理装置において、未登録パターンに対応す
る外字コードを入力した場合に、その外字コードの番号
パターンを表示することにより、未登録の外字コードを
入力したことを簡単に確認することができる。したがっ
て、入力した外字コードが登録されたものであるか、又
は未登録のものであるかを簡単に判別することが可能と
なる。また、誤って入力した外字コードを直ちに確認す
ることができるため、正しい外字コードを再入力するこ
とが容易となる。これにより、外字処理に伴うコード入
力操作を簡単化することができるため、入力操作性の向
上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構成を示すプロ・ツク図、第2
図は本発明の実施例に係わるブロック図、第3図は同実
施例の動作を説明するためのフローチャートである。 20・・・マイクロプロセッサ、21・・・メインメモ
リ、21a・・・外字管理テーブル、21b・・・表示
データ生成ルーチン、22・・・キーボード、23・・
・ビデオRAM。 25・・・CRTデイスプレィ装置。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外字コードおよび外字パターンを入力する入力手
    段と、 この入力手段により入力される前記外字コードおよび前
    記外字コードに対応する外字パターンとを登録する外字
    登録管理手段と、 前記入力手段から入力された外字コードが前記外字登録
    管理手段に登録されているか否かを判定する外字登録判
    定手段と、 この外字登録判定手段の判定結果により入力された前記
    外字コードが未登録コードである場合に、その未登録コ
    ードの番号パターンに対応する表示データを生成する表
    示データ生成手段と、 この表示データ生成手段により生成された表示データを
    画面に表示する表示手段とを具備したことを特徴とする
    外字処理機能を有するデータ処理装置。
  2. (2)外字コードおよび外字パターンを入力する入力手
    段と、 この入力手段により入力される前記外字コードおよび前
    記外字コードに対応する外字パターンとを登録する外字
    管理テーブルを有する外字登録管理手段と、 この外字登録管理手段の前記外字管理テーブルを検索し
    、前記入力手段から入力された外字コードが前記外字登
    録管理手段に登録されているか否かを判定する外字登録
    判定手段と、 この外字登録判定手段の判定結果により入力された前記
    外字コードが未登録コードである場合に、その未登録コ
    ードの番号パターンに対応する表示データを生成する表
    示データ生成手段と、 前記外字登録判定手段の判定結果により入力された前記
    外字コードが登録コードの場合に、前記外字コードに対
    応する外字パターンを前記外字管理テーブルを検索して
    読出す登録パターン出力手段と、 前記表示データ生成手段により生成された表示データま
    たは前記登録パターン出力手段から出力される前記外字
    パターンを画面に表示する表示手段とを具備したことを
    特徴とする外字処理機能を有するデータ処理装置。
JP2292151A 1990-10-31 1990-10-31 外字処理機能を有するデータ処理装置 Pending JPH04167054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2292151A JPH04167054A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 外字処理機能を有するデータ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2292151A JPH04167054A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 外字処理機能を有するデータ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04167054A true JPH04167054A (ja) 1992-06-15

Family

ID=17778202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2292151A Pending JPH04167054A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 外字処理機能を有するデータ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04167054A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06195164A (ja) キー入力装置及びその方法
JPH04367924A (ja) キーボード制御装置
JPH04167054A (ja) 外字処理機能を有するデータ処理装置
JPH02204885A (ja) 文字読取システム
JP3752698B2 (ja) 文書処理装置
JP2616628B2 (ja) キー入力装置
JP3263205B2 (ja) プログラマブルキーボード
JP2006215893A (ja) 電子マニュアル編集装置
JP3061068B2 (ja) 文字入力装置
JPS6267621A (ja) コマンド入力チエツク方法
JP3194406B2 (ja) 情報処理装置
JP2707565B2 (ja) 文書表示装置
JP2864418B2 (ja) 文書処理装置
JPH0498312A (ja) 入力制御方式
JPH082747Y2 (ja) 文書処理装置
JPH0449724Y2 (ja)
JP3056850B2 (ja) グラフ作成機能を持つ文書作成装置
JP3371435B2 (ja) 入力モード自動設定方法あるいは入力モード自動設定装置
JPH0836614A (ja) 表処理装置
JP2000081934A (ja) 情報処理装置
JPH0240708A (ja) 座標入力装置
JPH031210A (ja) 文字処理装置
JPS62209589A (ja) 文書作成装置
JPH0793297A (ja) 文書処理装置
JPS63211455A (ja) 文書作成装置