JPH04166683A - 電動圧縮機の軸受け製造方法 - Google Patents

電動圧縮機の軸受け製造方法

Info

Publication number
JPH04166683A
JPH04166683A JP29269490A JP29269490A JPH04166683A JP H04166683 A JPH04166683 A JP H04166683A JP 29269490 A JP29269490 A JP 29269490A JP 29269490 A JP29269490 A JP 29269490A JP H04166683 A JPH04166683 A JP H04166683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner diameter
section
rotating shaft
way
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29269490A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsugu Shoji
東海林 正嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29269490A priority Critical patent/JPH04166683A/ja
Publication of JPH04166683A publication Critical patent/JPH04166683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は主に冷凍や冷房用電動圧縮機に使用される回
転軸受けの製造方法に関する。
(従来の技術) 電動圧縮機は、第2図に示すように、密閉容器1内に電
動要素2と圧縮要素3とが収納され、これら電動要素2
と圧縮要素3は回転軸4により連結されている。
回転軸4は、圧縮要素3を構成するシリンダの上及び下
の開口部を夫々閉塞する主軸受5及び副軸受6により軸
支されている。
そこで、主軸受5及び副軸受6は、実開平1−6919
4号公報に記載されたように、回転軸4の回転時の曲り
量に応じて接触面積が増大するように、回転軸4の挿入
部51回りに、内壁面より間隔りをなし、同心円を描く
ような環(リング)状溝52(又は63)が刻設されて
いる。
即ち、従来の主軸受5は第3図に示すように構成され、
回転軸4の曲り量に応じて軸受は面における接触面積が
増大し面圧が低くなるようにするため、環状溝52は、
より挿入部51に近くにまた深く形成することが要望さ
れた。
しかしながら、深い環状溝52を挿入部51に近く形成
することは、構造上、環状溝52と挿入部51との間に
形成される可倒部53の肉厚は小さくなって構造上弱く
なるから、例えば金属粉末の焼結成型あるいは冷間鍛造
やダイキャスト等の成型により環状溝52を挿入部51
等と同時に形成することは困難であった。このため、可
倒部53としての機能の低下を犠牲にしても成型により
製造するか、あるいは成型後の仕上げ加工とは別に、環
状溝52形成のための新たな切削工程を必要とするので
、改善が要望されていた。このことは、副軸受6につい
ても同様である。
(発明が解決しようとする課題) 従来の電動圧縮機の軸受は製造方法では、可倒部の機能
を高めようとするとその環状溝の深さは長くまた軸挿入
部に近く設けることとなるので、機械的強度が弱くなり
、例えば焼結成型あるいは冷間鍛造やダイキャスト等の
成型により環状溝をも同時に形成することが困難である
という欠点があった。
そこでこの発明は、簡単な構造により、回転軸の挿入部
と環状溝を成型により同時に形成することができ、製造
の容易な電動機の軸受は製造方法を提供することを目的
とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、密閉容器内で電動要素と圧縮要素とを回転
軸により連結して構成された電動圧縮機の軸受は製造方
法において、前記回転軸の挿入部回りに同心円を描くよ
うに環状溝が刻設されかつその回転軸挿入部付近の内径
を他の部分の内径より小さくなるように成型する第1の
工程と、この第1の工程後に前記挿入部付近の内径の小
さな部分の内側を除去加工する第2の工程とからなるこ
とを特徴とする。
(作用) この発明の製造方法は、上記のように構成され、第1の
工程で予め回転軸の挿入部付近の内径を小さくし、可倒
部の肉厚を予め大きくしたので機械的強度は大となり、
例えば焼結成型、冷間鍛造やダイキャスト等の成型時に
環状溝をも同時に形成することができる。
前記第1の工程後に、回転軸の挿入部を切削加工する仕
上げ工程で、所定の肉厚となるように可倒部を除去加工
するから、可倒部としての必要十分な機能を確保した軸
受けを製造することができる、 (実施例) 以下、この発明による電動圧縮機の軸受は製造方法の一
実施例を第1図(a) 、(b)を参照し詳細に説明す
る。なお、第3図に示した従来の軸受けと同一構成には
同一符号を付し、詳細な説明は省略する。
即ち、電動圧縮機の主軸受5は、回転軸(4)の回転時
の曲り量に応じて接触面積が増大するように、回転軸(
4)が挿入される挿入部51回りに同心円を描くような
環状溝52が刻設される。そして環状溝52は、回転軸
4の曲り量に応じて、軸受は面における接触面積を増大
させ面圧を低くするため、挿入部51により近くまた深
く形成することが要望される。
そこで、成型による第1の工程では回転軸(4)の挿入
部51回りに同心円を描くように刻設した環状溝が同時
に形成される。このとき、回転軸(4)が挿入される挿
入部51付近の内径rは予め他の部分の内径Rより小さ
くなる(r<R)ように形成される。つまり、可倒部5
3はいわゆる駄肉を持つ形状となる。
従って、第1の工程では予め回転軸(4)が挿入される
挿入部51付近の内径rが小さく、可倒部53部分の肉
厚Hは大となり十分な機械的強度が得られるので、例え
ば焼結成型冷間鍛造やダイキャスト等によっても、環状
溝52は他の挿入部51と同様に形成できる。
次に、この第1の工程後に、前記挿入部51付近の内径
「が前記他の部分の内径Rと等しくなるように駄肉部を
除去加工して、主軸受5を製造する。
このように、第1の工程後に、前記肉厚に形成された可
倒部53は、回転軸(4)の挿入部51を切削加工する
工程で、第1図(b)に示すように所定の肉厚dとなる
ように、除去加工されるから、可倒部53としての必要
かつ十分な機能を確保することができる。
上記実施例では、主軸受5についての製造方法について
説明したが、副軸受6においても同様である。
以上のように、この発明による電動圧縮機の軸受は製造
方法によれば、例えば金属粉末の焼結成型や、冷間鍛造
やグイキャスト等の成型による素材形成と同時に予め環
状部を形成でき、次の通常の仕上げ加工により、可倒部
が要求する機能が得られるように除去加工するので、従
来と比較しより優れた軸受けをより簡単に得ることがで
きる。
[発明の効果] この発明による電動圧縮機の軸受は製造方法は、回転軸
の曲り量に効果的に対応できる可倒部を簡単に形成でき
る量産効果の優れた方法であり、実用上の効果大である
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はこの発明による電動圧縮機の軸受は製造
方法の実施例を示す第1の工程を説明する主軸受の断面
図、同図(b)は同図(a)に示す工程後の第2の工程
を説明する主軸受の断面図、第2図は従来の電動圧縮機
の軸受は製造方法で製造された軸受けを装着した電動圧
縮機の断面図、第3図は第2図に示す電動圧縮機の主軸
受の拡大断面図である。 1・・・密閉容器、2・・・電動要素、3・・・圧縮要
素、4・・・回転軸、5・・・主軸受、51・・・挿入
部、52・・・環状溝、53・・・可倒部、6・・・副
軸受。 代理人  弁理士  大 胡 典 夫 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 密閉容器内で電動要素と圧縮要素とを回転軸により連結
    して構成された電動圧縮機の軸受け製造方法において、
    前記回転軸の挿入部回りに同心円を描くように環状溝が
    刻設されかつその回転軸挿入部付近の内径を他の部分の
    内径より小さくなるように成型する第1の工程と、この
    第1の工程後に前記挿入部付近の内径の小さな部分の内
    側を除去加工する第2の工程とからなる電動圧縮機の軸
    受け製造方法。
JP29269490A 1990-10-30 1990-10-30 電動圧縮機の軸受け製造方法 Pending JPH04166683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29269490A JPH04166683A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 電動圧縮機の軸受け製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29269490A JPH04166683A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 電動圧縮機の軸受け製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04166683A true JPH04166683A (ja) 1992-06-12

Family

ID=17785094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29269490A Pending JPH04166683A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 電動圧縮機の軸受け製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04166683A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047064A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 ダイキン工業株式会社 圧縮機
WO2013047063A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 ダイキン工業株式会社 圧縮機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047064A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 ダイキン工業株式会社 圧縮機
WO2013047063A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 ダイキン工業株式会社 圧縮機
JP2013068193A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Daikin Industries Ltd 圧縮機
JP2013068194A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Daikin Industries Ltd 圧縮機
CN103827497A (zh) * 2011-09-26 2014-05-28 大金工业株式会社 压缩机
CN103827498A (zh) * 2011-09-26 2014-05-28 大金工业株式会社 压缩机
CN103827497B (zh) * 2011-09-26 2016-04-27 大金工业株式会社 压缩机
US10253774B2 (en) 2011-09-26 2019-04-09 Daikin Industries, Ltd. Compressor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2531435A1 (en) Method of flow forming a metal part
JPH04166683A (ja) 電動圧縮機の軸受け製造方法
CN110226278A (zh) 电动机和使用其的压缩机
JP3213808B2 (ja) 周壁を有する板金製輪状部材の製造方法
JPS58135732A (ja) 端板を備えた筒体の製造方法
JPH0719249A (ja) スクロール流体機械におけるリテーナリング並びにその製造方法
JP4758595B2 (ja) 動圧発生溝を備えた軸受
JPS60230905A (ja) 粉末合金軸受の製造方法
JP3838811B2 (ja) 自在継手外輪の製造方法
JP3650972B2 (ja) モータケースのベアリング支持部プレス成形方法
JP3238300B2 (ja) 焼結軸受の製造方法
JPH01242821A (ja) 焼結含油軸受の製造方法
JPH03240901A (ja) 焼結含油軸受の製造方法
JP3540829B2 (ja) フランジ付カップ部品の鍛造方法
JPS5843677Y2 (ja) 密閉形電動圧縮機
JP2590062B2 (ja) 焼結ヘリカルギヤおよびその成形用金型
JP2620162B2 (ja) 鍛造金型の成形方法
JP2769732B2 (ja) 回転体のボス部の製造方法
JPS6033303A (ja) カムシャフトの製造方法
JP2001038443A (ja) 板金製部材およびその製造方法
JPH01293927A (ja) 溝を有する筒状部品の製造方法
JP3544117B2 (ja) 積層鉄心の製造方法
JPS6142126B2 (ja)
JP2000134880A (ja) 流体軸受モータ用ホルダー部材の製造方法
JPH079053A (ja) 回転式確動変位機、回転式確動変位機用シリンダおよびその製造方法