JPH0416643Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416643Y2
JPH0416643Y2 JP14483486U JP14483486U JPH0416643Y2 JP H0416643 Y2 JPH0416643 Y2 JP H0416643Y2 JP 14483486 U JP14483486 U JP 14483486U JP 14483486 U JP14483486 U JP 14483486U JP H0416643 Y2 JPH0416643 Y2 JP H0416643Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
endoscope
pin
screw
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14483486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6350301U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14483486U priority Critical patent/JPH0416643Y2/ja
Priority to US07/085,512 priority patent/US4794911A/en
Publication of JPS6350301U publication Critical patent/JPS6350301U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0416643Y2 publication Critical patent/JPH0416643Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、内視鏡、詳しくは内視鏡の挿入部
の先端金枠に着脱自在に取付けられるキヤツプの
取付構造の改良に関するものである。
[従来の技術] 挿入部先端にキヤツプを取付けた構成の内視鏡
においては、このキヤツプを取付けた状態で、生
体腔内に挿入されるので、キヤツプの脱落を完全
に防止することが必要である。
ところで、従来はキヤツプを先端金枠外周に形
成した溝に嵌合して取り付けたり、或いは先端金
枠外周に雄ねじを形成して内周に雌ねじを有する
キヤツプをねじ込み取付けていた。
しかしながら、このような取付構造では、内視
鏡の挿入部を生体腔内に挿入して観察、操作中に
キヤツプに緩みが生じた場合、術者はこの緩みを
知ることができないで、そのまま操作を続けてキ
ヤツプが体腔内に脱落する虞れがあつた。
そこで、本出願人は先に上記欠点を除去した内
視鏡(実公昭61−21043号公報参照)を提供した。
この実公昭61−21043号公報記載の考案において
は、キヤツプの内周面にピンを植立し、先端金枠
の外周に該ピンが嵌入されながらキヤツプを引き
込み、回動させる係入溝を設けるようにした。次
に、この従来例を第4図〜第8図に基づいて説明
する。
第4図Aは、内部構造を省略した内視鏡先端挿
入部を示したものであつて、同図においえ、内視
鏡の先端金枠1の外周には、キヤツプねじ込み体
8が回動自在であつて、且つ軸方向位置が規制さ
れて抜出不能に嵌挿されている。このキヤツプね
じ込み体8の前部外周には雄ねじ11が刻設さ
れ、この雄ねじ11にキヤツプ14の後部内周に
設けられた雌ねじ13が螺合してキヤツプ14が
取り付けられるようになつている。キヤツプ14
の先端面15には、第4図Bに示す如く、観察窓
16および照明窓17が配設されている。そし
て、内周面にはピン18(第5図参照)が突出す
るように植設されている。このピン18は後記す
る先端金枠1の先端外周面に刻設された係入溝1
9の構成要素である周方向溝19bに嵌入され
る。上記係入溝19は第7図および第8図に示す
如く、先端金枠1の先端部外周面に刻設されてお
り、軸方向溝19aおよび19cと周方向溝19
bとでクランク型に形成されている。
上記キヤツプ14を取り付けるにはキヤツプ1
4をピン18が先端金枠1の軸方向溝19aに沿
つて嵌入するように先端金枠1に被嵌した後、キ
ヤツプねじ込み体8を回動させる。すると、雄ね
じ11に螺合された雌ねじ13を有するキヤツプ
14は係入溝19に沿つた軸方向移動および回動
動作を経て観察窓16および照明窓17がそれぞ
れ先端金枠1内の観察光学系および照明光学系に
対応する適正位置へ取り付けられる。
従つて、このようにして取り付けられたキヤツ
プ14は観察中に緩んだとしても、ピン18は第
8図に示す位置で停止するキヤツプ14が脱落す
る虞れはない。またさらに、キヤツプ14が緩み
ピン18が第7図に示す位置まで移動すると、観
察窓16と照明窓17は第6図に実線で示す位置
にズレるから、照度が落ちて観察像が暗くなると
ともに像が欠けるので、術者はキヤツプ14の緩
みを知ることができる。
[考案が解決しようとする問題点] ところが、上記実公昭61−21043号公報記載の
考案では、ピン18が係入溝19に沿つて移動す
る間、キヤツプ14とキヤツプねじ込み体8とは
常に螺合している。従つて、第7図および第8図
に示す如く、ピン18が軸方向溝19aおよび1
9cに沿つて移動する間はキヤツプねじ込み体8
のみを回転させるので問題はないが、ピン18が
周方向溝19bを移動する間はキヤツプ14のみ
を回転させる。このときキヤツプねじ込み体8は
動かさずキヤツプ14のみを回転させるので、ピ
ン18は雄ねじ11の傾き角度α°(第7図および
第8図参照)に沿つて移動することになり、この
移動によりピン18は周方向溝19bの側壁に接
触して雄ねじ11と雌ねじ13間にかじりを生
じ、キヤツプ14の着脱が出来なくなることがあ
るという問題点を有していた。
そこで、本考案の目的は上記従来の欠点を解消
し、ねじのかじりを生ずることなく、ピン18が
係入溝19に沿つて円滑に移動してキヤツプ14
を取り付けることができる内視鏡を提供するにあ
る。
[問題点を解決するための手段および作用] この考案では、上記問題点を解決するために、
先端金枠に回動自在に配設されていてキヤツプ取
付用の螺合手段を有するキヤツプねじ込み体と、
上記先端金枠に着脱自在に嵌合し上記キヤツプね
じ込み体に螺合する螺合手段を有するとともに、
内部にピンの突設されたキヤツプと、先端金枠外
周面に設けられた軸方向溝と周方向溝とからな
り、上記突設ピンガ嵌入する係入溝とを具備する
内視鏡において、 キヤツプの突設ピンが上記周方向溝中を移動す
る間は、キヤツプとキヤツプねじ込み体の螺合手
段を除去したことを特徴とするものである。
[実施例] 以下、図面を参照してこの考案を具体的に説明
する。
第1図および第2図はこの考案の第1実施例を
示している。なお、上記第4図〜第8図中に示し
た従来例における構成部品と全く同一の構成部品
については、同一符号を付すに止め、その説明は
重複を避けて省略する。
第1,2図において、先端金枠1内には周知の
ように、観察光学系2および照明光学系3が配設
されている。観察光学系2は後方側から挿入され
たイメージガイド4と、このイメージガイド4の
前方に配設された対物レンズ光学系5と、この光
学系5の前方に配置されたカバーガラス6とで構
成されている。他方、照明光学系3は上記イメー
ジガイド4を平行に配置されたライトガイド7が
先端に配設されているカバーガラス9に当接する
まで挿入されて構成されている。そして、先端金
枠1の外周にはキヤツプねじ込み体8が回動自在
に嵌挿されているとともに、このキヤツプねじ込
み体8は先端部が先端金枠1に穿設された周溝1
aの一側壁に、後端部が先端構成体10にそれぞ
れ当接して軸方向の移動が規制されている。この
キヤツプねじ込み体8はその先端構部寄りの外周
に雄ねじ11cが、後半部外周にローレツト12
がそれぞれ形成されている。
そして、このねじ込み体8には、上記先端金枠
1の先端部に嵌合され、内側に前後に分割された
2つの雌ねじ13a,13bを有するキヤツプ1
4がねじ込まれて取付けられるようになつてい
る。キヤツプ14の前端面15には、観察光学系
2のカバーガラス6と同形の観察窓16、および
照明光学系3のカバーガラス9と同形の照明窓1
7が配設されていて、キヤツプ14の適正取付位
置においてそれぞれ上記カバーガラス6,9と合
致する位置に配置される。また、キヤツプ14の
内周面には従来のものと同様にピン18が突設さ
れており、先端金枠1の外周には上記キヤツプ1
4のピン18が嵌入する係入溝19が形成されて
いる。この係入溝19も従来のものと同様に軸方
向溝19a,19cと周方向溝19bとによりク
ランク形状に形成されている。なお、ピン18は
係入溝19内に納まる高さに形成されている。
そして、キヤツプ14とキヤツプねじ込み体8
との締結時にはピン18は係入溝19の軸方向溝
19cの最終端に位置し、観察窓16と照明窓1
7とは夫々観察光学系2のカバーガラス16と照
明光学系3のカバーガラス9にそれぞれ合致する
ようになつている。
このように構成されている本実施例では、まず
キヤツプ14を先端金枠1に嵌合させてピン18
を係入溝19に嵌入する。このとき、ピン18は
第2図のA地点にある。次いで、キヤツプ14内
周の一方の雌ねじ13aをキヤツプねじ込み体8
の雄ねじ11cに螺合させる状態でキヤツプねじ
込み体8を回動させる。すると、この回動によ
り、雄ねじ11cが雌ねじ13aに螺合し、ピン
18を係入溝19の軸方向溝19aに沿わせてキ
ヤツプ14が引き込まれ、ピン18が軸方向溝1
9aの後部近傍のB地点に達する。このとき、雄
ねじ11cと雌ねじ13aとの螺合が外れる。し
かし、このB地点は、ピン18の一部がまだ軸方
向溝19aの側壁に接触する位置にあるので、ピ
ン18をB地点で周方向に回動させることはでき
ない。でも、上述の如く、先端金枠1とキヤツプ
14との螺合状態はすでに解除されているので、
ここでキヤツプ14、従つてピン18をわずかに
押し込んで前面から見て反時計方向に回動させる
と、ピン18は係入溝19の周方向溝19bに沿
つて角度θ°だけ回動し、周方向溝19cの側壁に
当つて停止する。そこで、さらに、キヤツプ1
4、従つてピン18をわずかに押し込むと、C地
点にて雄ねじ11cが今度は他方の雌ねじ13b
に螺合されることになり、キヤツプねじ込み体8
の回動に応動してキヤツプ14、従つてピン18
は軸方向溝19cに沿つて引き込まれる。そし
て、先端金枠1の前端面にキヤツプ14の内底面
が当接し、即ち、D地点にてキヤツプ14の取付
が完了する。次に、キヤツプ14を取り外す場合
は上記と逆の手順で操作されることは言うまでも
ない。
第3図Aは、本考案の他の実施例を示す内視鏡
キヤツプの縦断面図、第3図Bは先端金枠の要部
側面図をそれぞれ示している。この実施例ではキ
ヤツプねじ込み体8の外周に配設される雄ねじを
分割して2つの雄ねじ11a,11bとし、これ
に螺合させるべきキヤツプ14側の雌ねじを後端
部に刻設した一つの雌ねじ13cのみとしたもの
である。このように構成しても、キヤツプ14を
先端金枠1に嵌着する場合、ピン18が軸方向溝
19aを移動する間は、キヤツプねじ込み体8の
一方の雄ねじ11aがキヤツプ14の雌ねじ13
cに螺合するに対し、ピン18が軸方向溝19c
を移動する間は他方の雄ねじ11bが雌ねじ13
cに螺合し、ピン18が周方向溝19bを移動す
る間はキヤツプ14は螺合状態が解除されてフリ
ーとなる。従つて、その作用は上記第1の実施例
の場合と同様であり、その効果も変わる所がな
い。
なお、この考案においてはキヤツプねじ込み体
8のローレツト12部分にはキヤツプ取付後、キ
ヤツプ14に接続した被覆体で覆うように構成し
てもよく、又このローレツト12はなくてもよ
い。
また、上記実施例においては螺合手段として、
キヤツプねじ込み体に一つの雄ねじを設け同ねじ
の軸方向の長さより僅かに広い間隔をもつて2つ
の雌ねじをキヤツプに刻設したもの、およびキヤ
ツプに一つの雌ねじを設け同ねじの軸方向の長さ
より僅かに広い間隔をもつて2つの雄ねじをキヤ
ツプねじ込み体に設けるようにしたものについて
述べたが、これは上記実施例に限定されるもので
はなく、要するにピン18が周方向溝19b中を
移動する間、螺合作用がなくなればよいこと勿論
である。
[考案の効果] 以上述べたように、この考案によれば () キヤツプに突設されたピンが周方向溝を
移動する間、キヤツプねじ込み体とキヤツプと
は螺合していないため、ねじのかじりが生じな
いので、キヤツプの着脱が出来なくなるという
トラブルは皆無となる。
() キヤツプを取り外すまでに、一度ねじの
螺合が外れ、再度ねじの螺合を必要とするた
め、検査中のキヤツプの脱落についても信頼性
が増す。
等の顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示す内視鏡の先
端部の要部断面図、第2図は、上記第1図中より
キヤツプを取り外した内視鏡先端部の要部側面
図、第3図A,Bは、本考案の他の実施例を示す
内視鏡の先端部の要部であつて、第3図Aはキヤ
ツプの縦断面図、第3図Bは先端金枠の要部側面
図、第4図Aは、従来の内視鏡の先端部の要部断
面図、第4図Bは第4図Aの内視鏡の先端部の正
面図、第5図は、第4図中のキヤツプの断面図、
第6図〜第8図は、先端金枠にキヤツプを嵌装
し、回動する説明図であつて、第6図はキヤツプ
の回動方向を、第7図はキヤツプ取付時のピンの
動きを、そして第8図はキヤツプ取外し時のピン
の動きをそれぞれ示す側面図および正面図であ
る。 1……先端金枠、8……キヤツプねじ込み体、
11,11a,11b,11c……雄ねじ、1
3,13a,13b,13c……雌ねじ、14…
…キヤツプ、18……ピン、19……係入溝、1
9a,19c……軸方向溝、19b……周方向
溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 内視鏡の先端金枠に回動自在に配設されてい
    て、キヤツプ取付用の螺合手段を有するキヤツ
    プねじ込み体と、上記先端金枠に着脱自在に嵌
    合し、上記キヤツプねじ込み体に螺合する螺合
    手段を有すると共に、内部にピンの突設された
    キヤツプと、先端金枠外周面に設けられた軸方
    向溝と周方向溝とからなり、上記突設ピンガ嵌
    入する係入溝とを具備する内視鏡において、 キヤツプの突設ピンが上記周方向溝中を移動
    する間は、キヤツプとキヤツプねじ込み体の螺
    合手段を除去したことを特徴とする内視鏡。 (2) 上記螺合手段は、キヤツプねじ込み体に刻設
    された雄ねじと、同ねじの軸方向の長さより僅
    かに広い間隔をもつてキヤツプに刻設された2
    つの同径の雌ねじで形成されていることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の内
    視鏡。 (3) 上記螺合手段は、キヤツプに刻設された雌ね
    じと、同ねじの軸方向の長さより僅かに広い間
    隔をもつてキヤツプねじ込み体に刻設された2
    つの同径の雄ねじで形成されていることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の内
    視鏡。
JP14483486U 1986-09-20 1986-09-20 Expired JPH0416643Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14483486U JPH0416643Y2 (ja) 1986-09-20 1986-09-20
US07/085,512 US4794911A (en) 1986-09-20 1987-08-13 Means to facilitate detachably mounting cap to distal end of endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14483486U JPH0416643Y2 (ja) 1986-09-20 1986-09-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6350301U JPS6350301U (ja) 1988-04-05
JPH0416643Y2 true JPH0416643Y2 (ja) 1992-04-14

Family

ID=31055808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14483486U Expired JPH0416643Y2 (ja) 1986-09-20 1986-09-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0416643Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6350301U (ja) 1988-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4794911A (en) Means to facilitate detachably mounting cap to distal end of endoscope
JP2575903Y2 (ja) バンド付時計
US5846186A (en) Endoscope system and coupling arrangement for use therewith
DE4303756C2 (de) Medizinisches Beobachtungsinstrument
JPH0416643Y2 (ja)
EP1069324A2 (en) Bolt
JP2534867Y2 (ja) 直視と側視の交換可能な内視鏡
US6997660B2 (en) Plug and pencil for engine
JPS6121043Y2 (ja)
JPS61183615A (ja) 内視鏡用插入補助具の保持装置
JPH0687094B2 (ja) 内視鏡先端アダプタ装置
JP2840008B2 (ja) 内視鏡における連結装置
JPH0234645Y2 (ja)
JPS5930970Y2 (ja) 防水型照明器具
JPS5931210Y2 (ja) 内視鏡先端部
JP2836751B2 (ja) 内視鏡の先端アタッチメント取付装置
JPH036463Y2 (ja)
JPH0618331Y2 (ja) 内視鏡の対物光学系アダプタ着脱機構
JPS6363882B2 (ja)
JPS6014631Y2 (ja) 筆記具の先部材取付装置
JPS5934913Y2 (ja) 電子複写機のクリ−ニングブラシ装置
JP2548528Y2 (ja) 螺合式のキャップ付き容器
JPS633830Y2 (ja)
JPS641104Y2 (ja)
JP2534866Y2 (ja) 内視鏡における対物レンズの固定構造