JPH04163462A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH04163462A
JPH04163462A JP28979190A JP28979190A JPH04163462A JP H04163462 A JPH04163462 A JP H04163462A JP 28979190 A JP28979190 A JP 28979190A JP 28979190 A JP28979190 A JP 28979190A JP H04163462 A JPH04163462 A JP H04163462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
charge transport
general formula
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28979190A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Takeuchi
茂樹 竹内
Kiyoshi Tamaki
玉城 喜代志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP28979190A priority Critical patent/JPH04163462A/ja
Publication of JPH04163462A publication Critical patent/JPH04163462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子写真感光体に関し、さらに詳しくはキャリ
ア輸送能に優れ、高感度で残留電位の低い電子写真感光
体に関する。
[従来技術] 従来、電子写真感光体としては、セレン、酸化亜鉛、硫
化カドミウム等の無機光導電性物質を主成分とする感光
層を設けた無機感光体が広く使用されてきた。しかしな
がら、このような無機感光体は複写機等の電子写真感光
体として要求される光感度、熱安定性、耐湿性、耐久性
等の特性において必ずしも満足できるものではなかった
。例えば、セレンは熱や指紋の汚れ等によって結晶化し
やすいので電子写真感光体としての特性が劣化しやすく
、硫化カドミウムを用いた電子写真感光体 −は耐湿性
、耐久性に劣り、また酸化亜鉛を用いた電子写真感光体
は耐久性に問題があった。更にセレン、硫化カドミウム
の電子写真感光体は毒性の点で製造上、取扱上の制約が
大きいという欠点を有していた。
このような無機光導電性物質の欠点を改善するために、
種々の有機の光導電性物質を電子写真感光体の感光層に
使用することが試みられ、近年活発に研究が行われてい
る。例えば特公昭50−10496号公報には、ポリビ
ニルカルバゾールとトリニトロフルオレノンを含有した
感光層を有する有機感光体が記載されている。しかし、
この感光体は感度及び耐久性において十分なものではな
かった。
そのため、電荷発生機能と電荷輸送機能を異なる物質に
個別に分担させた機能分離型の電子写真感光体が開発さ
れた。このような機能分離型の電子写真感光体はキャリ
ア発生機能とキャリア輸送機能を有する物質を広範囲か
ら選択することができるので、任意の特性を得やすく、
感度が高く、耐久性の優れた有機感光体を得ることがで
きる。
前記電荷発生機能を分担する電荷発生物質としては、各
種のアゾ化合物が、また電荷輸送機能を分担する電荷輸
送物質としては、例えば特開昭51−94829号、同
52−72231号、同53−27033号、同55−
52063号、同58−65440号、同58−198
425号等の各公報に提案されているものが用いられて
いた。
しかし、上記の電荷輸送物質を用いて構成された機能分
離型の感光体は、電荷輸送能が十分てはなく、特に環境
温度が低い状態で高速度の複写プロセスに供すると感度
低下を生じ、或は残留電位の上昇を招くという欠点を有
していた。又、感光体ドラムの小径化によって複写プロ
セスの軽便化を図っても従来の電荷輸送物質では電荷輸
送能が十分ではないため、ドラム小径化は必然的にプロ
セス速度の低下を招くことになる。
斯かる事情から、最近、電荷(正孔)輸送物質として特
定の構造のポリシランを用いた感光体についての技術が
提案されるようになった(特開昭61−10747号、
同62−269964号、同63−285552号参照
)。このポリシランによれば、既述の電荷輸送物質と異
なり自己成膜性を有しているため、他のバインダと組合
せることなく容易に膜状の感光層を形成することができ
、又正孔の移動度が約1O−4c rr? / V・S
eCのオーダもしくはそれ以上と従来のキャリア輸送物
質に比して約1桁以上大きくなった。
[発明が解決すべき課題] ところが電荷輸送物質としてポリシランを用いた場合、
ごく一部の電荷発生物質と組み合せた感光体以外では、
感度が低いか又は全く光応答を示さない、残留電位が著
しく高い、繰り返し使用時の帯電電位や露光部電位の上
昇が著しく大きい等の問題を生じた。このようにほとん
どの電荷発生物質との組合せにおいて好ましくない問題
を生じるため、感光体の設計許容範囲が著しく狭く実用
上不便であった。そのためポリシランの優れた正孔輸送
能を発揮でき、しかも複写機、プリンター等種々の電子
写真プロセスに適合した感光体を得ることは非常に困難
であった。
本発明は上記問題点を解決すへくなされたものであり、
本発明の目的は正孔輸送能に優れ、高感度で残留電位の
低い安定した特性を示す電子写真感光体を提供すること
にある。
また本発明の目的は複写機、プリンター等種々の電子写
真プロセスに適合しうる電子写真感光体を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] 本発明の上記目的は、導電性支持体上に少なくとも電荷
発生層及び電荷輸送層を有する電子写真感光体において
、電荷輸送層中にポリシランを含有し、かつ電荷発生層
と電荷輸送層との間に電荷輸送物質を含有する中間層を
設置することを特徴とする電子写真感光体によって達成
される。
以下本発明を更に詳しく説明する。
本発明の電子写真感光体は電荷輸送層中にポリシランを
含有する。本発明に用いられるポリシランは下記一般式
(I)で表される繰り返し単位を有する単独重合体もし
くは共重合体であることか好ましい。
本発明においては重合度がスチレン換算で重量平均分子
量MW=5000〜2000000のものが好ましく用
いられる。
一般式(I) (式中、R,、R2はそれぞれ水素原子、置換もしくは
未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のアリール基
、置換もしくは未置換のアルコキシ基、アルキルシリル
基又はアリールシリル基を表す。) 前記一般式(I)中R工又はR2で表されるアルキル基
としては、炭素原子数が1〜24、好ましくは1〜8の
直鎖又は枝分かれしたアルキル基、例えばメチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、アミル基、ヘキシル基
、オクチル基、ノニル基、デシル基、ペンタデシル基、
ステアリル基、シクロヘキシル基などのシクロアルキル
基等を挙げることができる。
アリール基としては、炭素原子数か6〜24のものが好
ましく、フェニル基、ナフチル基、アンスリル基等を挙
げることができる。
アルコキシ基としては、炭素原子数が1〜約10のもの
が好ましく、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキ
シ基、ブトキシ基等を挙げることができる。
アルケニル基としては、炭素原子数が2〜約10のもの
が好ましく、ビニル基、アリル基、ブテニル基等が挙げ
られる。
アルキルシリル基としては、−3iH(CH3)2゜−
5L(CH3)s、  −3L(CJa)3.−5i(
C3Hi)3゜−3i(CJe)s、  5i(CHs
)z(C2Hs)。
5L(CH3)(C2H3)2などを挙げることができ
る。
アリールシリル基としては一5in(C,H6)2゜−
3L(CHa)z(CaHs)、  −CH2Si(C
H3)2(CaHs)などを挙げることができる。
前記R□又はR2で表されるアルキル基、アリール基又
はアルコキシ基は置換基を有していてもよく、置換基と
しては、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アミ
ノ基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子或はその他の
置換基が挙げられる。
前記一般式(I)で表される繰り返し単位の好ましい例
を下記に示す。
(R1)2Si−のように表示する。
以下余白 (Cs H7) S i (CH) )−−1−C3H
,)Si(CH,)−(C,Hs)Si(CH3)−(
L  C+ Hs ) S i (CH) )    
   (Cs )(l 3 ) S i (CH) )
−(C= 87) S i (Cz H7)     
   (C4H、) S i (C4H−)−(C5H
11)2Si           (C6H13)2
Si−(C,H,5)2Si−(C,H17)2Si−
(CI0H2,hSi           (CI2
825)2Si−以下余白 □□□□鴫嬶□か□−′ 本発明においては、前記ポリシラン単独よりなる電荷輸
送層としてもよいが、必要により他の電荷輸送物質を併
用してもよい。また、感光体特性の改善を図るため、酸
化防止剤、U■吸収剤、電荷受容性物質、電荷供与性物
質等の添加剤を電荷輸送層中に添加してもよい。更に機
械的もしくは力学的強度の向上を図るためにポリンラン
とバインター樹脂と併用してもよい。この場合、前記ポ
リシランを電荷輸送層中に60%以上含有することが好
ましい。
前記ポリシランは例えば特開昭61−170747号公
報、ジャーナルオブオルガノメタリックケミストリー(
R,West、  J、Organomet、Chem
、、  300. 327(1986)) 、R,D、
Miller and J、Michl、 Chemi
calReviews vol、891359頁(19
89)等に記載の方法に準じて簡単に合成することがで
きる。
本発明の電子写真感光体は、電荷発生層と電荷輸送層と
の間に電荷輸送物質を含有する中間層を有する。
本発明に用いられる電荷輸送物質としては、例えば下記
−殺伐(A)〜−一般式F)で示される化合物が挙げら
れる。
一般式(A) [式中R3は水素原子、置換もしくは未置換のアルキル
基又は置換もしくは未置換のアリール基を表わし、R4
は水素原子、置換もしくは未置換のフェニル基又は置換
もしくは未置換のナフチル基を表わし、Qは置換もしく
は未置換のフェニル基又はベンゼン環と他の環との縮合
環を表わし、Arよ及びAr、はそれぞれ置換もしくは
未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のナフチル基
を表わし、Ar、は置換もしくは未置換のフェニレン基
又は置換もしくは未置換のナフチレン基を表わし、mは
O又は1を表わす。] 上記−殺伐(A)で表される化合物については特開昭6
4−44943号公報に記載されている。
本発明に好ましく用いられる上記−殺伐(Δ)で示され
る化合物の代表的具体例を以下に示すか、本発明はこれ
らにより限定されるものではない。
以下余白 □−命一馳□−一 A−18 Δ−19 前記−殺伐(Δ)で表される化合物は例えば特開昭58
−198425号公報に記載された方法にN4 Uて容
易に合成することかできる。
一般式(B) 蒙 R。
[式中、R6は水素原子、ハロゲン原子、置換もしくは
未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のアルコキシ
基、置換もしくは未置換のアミノ基又はヒドロキシル基
を表わし、R6は置換もしくは未置換のアリール基を表
わし、R1は置換もしくは未置換のアリール基又は置換
もしくは未置換の複素環基を表わす。] R5で表わされるアリール基は例えばフェニル基、ナフ
チル基等である。R6て表わされるハロゲン原子は例え
ば塩素原子等、アルキル基は例えばメチル基、プロピル
基、ブチル基等、アルコキシ基は例えばメトキシ基、エ
トキシ基等である。
R7で表わされるアリール基は例えばフェニル基、ナフ
チル基等、複素環基は例えばチエニル基等である。
R6−R7で表わされる各基が単一若しくは複数の置換
基を有する場合、その置換基としては特に限定はないが
、例えばアルキル基、アリール基、アルコキシ基、置換
アミノ基、ハロゲン原子なとが挙げられ、又複数の置換
基同士が互に結合して環を形成してもよい。
上記−殺伐(B)で示される化合物については、特開昭
64−44944号公報に記載されている。本発明に好
ましく用いられる上記−殺伐(B)で示される化合物の
代表的具体例を以下に示すが、本発明はこれらにより限
定されるものではない。
以下余白 以下余白 □□□−一ノ 上記−殺伐(B)で表わされる化合物は例えば特開昭6
0−172045号公報明細書に記載の方法に梨して容
易に合成することができる。
−殺伐(C) [式中、R,、RQ、R□1及びR12はそれぞれ置換
もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のア
ラルキル基又は置換もしくは未置換のアリール基を表わ
し、R1゜は水素原子、アルキル基又はアルコキシ基を
表わす。] Rs、  R9,R1を及びR12て表わされるアルキ
ル基は例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、ヘキシル基なと、アラルキル基は例えばベンジル基
なと、アリール基は例えばフェニル基、ナフチル基なと
である。Rloで表わされるアルキル基は例えばメチル
基、エチル基、プロピル基など、アルコキン基は例えば
メトキン基、ニドキシ基などである。R,、R,、R,
、及びR12で表わされる各基が置換基を有する場合、
その置換基としては特に限定はないが、例えばアルキル
基、アリール基、アルコキシ基、置換アミノ基、ハロゲ
ン原子なとが挙げられる。
一般式(C)において、R1□及びR1□の少なくとも
一方は置換もしくは未置換のナフチル基であることが好
ましい。
上記−殺伐(C)で示される化合物については例えば特
開昭64−44946号公報に記載されている。
本発明に好ましく用いられる上記−殺伐(C)で示され
る化合物の代表的具体例を以下に示すか本発明はこれら
により限定されるものではない。
以下余白 一一−−〕 前記−殺伐(C)で表される化合物は例えば特開昭57
−101844号公報に記載の方法に準じて容易に合成
することができる。
一般式(D) [式中、R13,RI4及びR15はそれぞれ水素原子
、置換もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置
換のアルコキシ基又は置換もしくは未置換のアリールオ
キシ基を表わし、R16は水素原子、置換もしくは未置
換のアルキル基、置換もしくは未置換のアルケニル基又
は置換もしくは未置換のアリール基を表わし、p及び2
は1又は2を表わし、qはO又は1を表わす。p及び2
か2の時、R13及びR14はそれぞれ同一であっても
異なっていてもよい。] R,3,R,4及びRL8て表わされるアルキル基とし
ては例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基
、ヘキシル基等の低級アルキル基が好ましく、アルコキ
シ基としては例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキ
シ基、ブトキシ基等の低級アルコキシ基が好ましく、ア
リールオキシ基としては例えばフェノキシ基等が好まし
い。
R工。で表わされるアルキル基としては例えばメチル基
、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基等の低
級アルキル基が好ましく、アルケニル基としては例えば
2−プロペニル基等が好ましく、アリール基としては例
えばフェニル基等が好ましい。
R□3〜R16で表わされる基が置換基を有する場合、
置換基としては例えばアルキル基、アリール基、アルコ
キシ基、ハロゲン原子なとが挙げられる。
一般式CD)において、R13及びR14はアルキル基
又はアルコキシ基が好ましく、R工、は水素原子が好ま
しく、またR□6はアリール基が好ましい。
上記一般式(D)で示される化合物については特開昭6
4−44949号公報に記載されている。本発明に好ま
しく用いられる上記一般式(D)で示される化合物の代
表的具体例を以下に示すが、本発明はこれらにより限定
されるものではない。
以下余白 上記一般式(D)で表される化合物は例えば特開昭59
−15251号に記載の方法に準じて容易に合成するこ
とができる。
一般式(E) [Δr4,  Ar6は置換若しくは未置換のアリール
基を表す。
Ar.は置換若しくは未置換のアリーレン基を表す。
Ar,はp−フェニレン基又はナフチレン基を表す。
R1□+R18は置換若しくは未置換のアルキル基を表
す。] 上記一般式(E)で示される化合物については特開平1
−18971号公報に記載されている。
以下に本発明に好ましく用いられる上記一般式(E)で
示される化合物の代表的具体例を以下に示すか、本発明
はこれらにより限定されるものではない。
−I E−2 上記−殺伐(E)で表わされる化合物は、公知の合成方
法により容易に合成することかできる。
−殺伐(F) [R+s、R□、はジアルキルアミノ基を表す。
A rs、  A r9は置換若しくは未置換のフェニ
ル基を表す。m′、n′は0又は1を表し、m′とn′
とが同時に0になることはない。コ 上記一般式(F)で示される化合物については特開平1
−18971号公報に記載されている。
以下に本発明に好ましく用いられる上記−殺伐(F)で
示される化合物の代表的具体例を以下に示すが、本発明
はこれらにより限定されるものではない。
−I F−/I 上記−殺伐(F)で表される化合物は公知の方法により
容易に合成することができる。
本発明においては電荷輸送層中に用いられるポリシラン
と中間層中に添加される電荷輸送物質とのイオン化ポテ
ンシャルの差は0.6eV以内であることが好ましく、
更に好ましくは0.4eV内、特に好ましくは0 、3
eV以内である。
電荷輸送物質とポリシランとのイオン化ポテンシャルの
差が大きいと感度向上の結果が認められなくなるからで
ある。
ここでイオン化ポテンシャル■pは理研計器株式会社製
 表面分析装置AC−1にて、メーカー推奨の標準条件
で測定した仕事関数の値を指す。
本発明の電子写真感光体は電荷輸送物質を含有する中間
層を有する。ポリシランを用いた感光体では感度低下等
の問題が生じやすかったが、このように電荷輸送物質を
含有する中間層を設けることにより、感度向上の効果か
得られる。その理由についての詳細はまだ明らかではな
いが、本発明者等は以下の如く推測する。即ちポリシラ
ンは塗膜の凝集力が強いので電荷発生層中の電荷発生物
質との接触面積が実効的に小さくなり、光生成キャリア
効率が低くなる。ところが電荷輸送物質を含有する中間
層を設けることにより、その電荷輸送物質か電荷発生層
中で光生成された正孔をポリシランに移送する役目をし
、結果として正孔移動を助は感度向上につながると考え
られる。
本発明に用いられる電荷発生物質としては例えばアゾ系
顔料、多環キノン系顔料、スクェアリウム系顔料又はペ
リレン系顔料等が挙げられる。
これらの中ではアゾ系顔料又は多環キノン系顔料二1を
用いたとき、その効果が著しい。
本発明に用いられるアゾ系顔料については特開平1−1
79155号公報に記載されており、例えば下記−殺伐
(n)〜−一般式rV)で示されるものが挙げられる。
一般式(n) (式中Cp□及びCp2はそれぞれカプラー残基を表わ
し、R1及びR2はそれぞれ独立にハロゲン原子、アル
キル基、アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基又はヒドロ
キシル基を表わし、ml及びm2はそれぞれO〜3の整
数を表わす。但し、m1個のR1及びm2個のR2はそ
れぞれ同じても異なっていてもよい。) 一般式(m) (式中Cp1及びCp、はそれぞれカプラー残基を表わ
す。) 一般式(IV) (式中Cp4及びCp2はそれぞれカプラー残基を表わ
す。) 前記−殺伐([)〜(fV)において、Cpl又はCI
)2で表わされるカプラー残基としては、例えば下記−
殺伐(1)〜(11)で示すものが挙げられ、各式にお
いてC1ot及びCp2はそれぞれ同じでも異なってい
てもよい。
以−下余白 −、ニー」二 R1′ / ゝ〜Z/ Z′ (8ン                  (9)式
中、Zはベンゼン環と縮合して多環式芳香族環あるいは
複素環を形成するに必要な原子t!Tを表わす。
R1’ 、  R2’は水素原子、アルキル基、アラル
キル基、アリール基、複素環基あるいはそれらの置換体
を表わす。また窒素原子あるいは炭素原子と共に環を形
成してもよい。
R3′はO,S、−NHを表わす。
R4’ 、R,’は水素原子、アルキル基、アルコキシ
基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、アセチル基を
表わす。
Yは5員環、6員環を形成するに必要な原子群を表わす
Aは炭素環式芳香族環又は複素環式芳香族環の2価の基
を表わす。
R8’ はアルキル基、アラルキル基、アリール基、複
素環基あるいはそれらの置換体を表わす。
R7′ は水素原子、アルキル基、ジアルキルアミノ基
、ジアリールアミノ基、ジアラルキルアミノ基、カルバ
モイル基、カルボキシル基またはそのエステル基を表わ
す。
Rs’は芳香族環基あるいはその置換体を表わす。
前記Zの芳香族環としては、ベンゼン、ナフタレンなど
があり、複素環としてはインドール、カルバゾール、ベ
ンゾフラン、ジベンゾフランなとがある。Zは置換基を
有してもよく、置換基としては、ハロゲン原子(例えば
フッ素原子、塩素原子、臭素原子なと)、アルキル基(
例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基なと
)、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、プ
ロポキシ基、ブトキシ基なと)、ニトロ基なとがあげら
れる。
以下に前記−殺伐(1)〜(11)で示されるカプラー
残基の代表的具体例を示すが、本発明はこれらにより限
定されるものではない。なおCp、。
Cp2はCpとして示しである。
以Y余白 2−ビ− 以下余白 −一−1− 以下に本発明に好ましく用いられるアゾ系顔料の具体的
例示化合物を示すが、本発明はこれらにより限定される
ものではない。
上記アゾ系顔料は公知の方法により簡単に合成すること
ができる。
本発明に用いられる多環キノン系顔料については特開昭
59−184349号公報に記載されており、例えば下
記一般式(V)〜(■)で示されるものが挙げられるが
、本発明においては一般式(V)で示されるものが特に
好ましい。
一−二  。
以下余白 1咄−−ニ 一般式<V) 一般式(M) 一般式(■) (一般式(V)〜(■)において式中X4はハロゲン原
子、ニトロ基、シアノ基、アシル基又はカルボキシル基
を表わし、nlはO〜4の整数を表わし、n2はO〜6
の整数を表わす。)以下本発明に好ましく用いられる多
環キノン系顔料の具体的例示化合物を示すが、本発明は
これらによって限定されるものではない。
以下余白 例示化合物 (■−1) ○ 上記の他にも下記に示すものか挙げられる。
(lン 上記多環牛ノン系顔料は公知の方法により簡単に合成す
ることができる。
本発明に用いられるスクェアリウム系顔料としでは特開
平1−231057号、特開平1−231058号記載
のものが挙げられ、例えば下記−殺伐(■)で示される
ものが挙げられる。
一般式(■) [式中、R”、R”及びR”は、それぞれ水素原子、ハ
ロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、水酸基または
NHY’を表わす。Y′は、− C−R” または−8
Q、−R”  (R”及びR”は、それぞれ置換基を有
してもよいアルキル基、フェニル基もしくは水素原子を
表わす。)を表わす。
R”は置換もしくは未置換のアルキル基を表わす。
X2は少なくとも6員の飽和若しくは不飽和の単環若し
くは多環炭化水素を形成するのに必要な炭素原子群を表
わす。] R”の置換基としては、たとえばヒドロキシル基、アル
コキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、エステル基、アシ
ル基、ジアルキルアミノ基、ジアラルキルアミノ基、ジ
アリールアミノ基、アリール基などを挙げることができ
る。
本発明に有用なスクェアリウム系顔料の具体例を以下に
示すが、本発明はこれらにより限定されるものではない
。             −−以下余白エ− 前記スクェアリウム系at4は例えば特開平1−231
057号公報第536〜537頁記載の方法に準じて合
成することができる。
本発明に用いられるペリレン系顔r]としては、例えば
下記に示す化合物が挙げられる。
前記ペリレン系顔料は公知の方法により簡単に合成する
ことができる。
本発明の電子感光体の構成は通常は、第1図〜第4図に
示される形態である。第1図及び第2図では、導電性支
持体1上に電荷発生物質を含有する電荷発生層2と、電
荷輸送物質を含有する中間層3と、電荷輸送物質として
ポリシランを含有する電荷輸送層4との積層体より成る
感光層5A、5Bを設けており、第1図と第2図では、
電荷発生層2、中間層3と電荷輸送層4の積層順が異な
る。第3図及び第4図に示すようにこれらの感光層5A
、5Bは、導電性支持体1上に、接着層、バリア層など
の下引層6を介して設けてもよい。
また、最表面層として保護層を設けてもよい。
感光層、保護層、中間層、下引層等に使用可能なバイン
ダー樹脂としては、任意のものを用いることができるが
、例えばポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン
、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢
酸ビニル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、エポキシ樹
脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル
樹脂、アルキッド樹脂、ポリカーボネート樹脂、シリコ
ン樹脂、メラミン樹脂等の付加重合型樹脂、重付加型樹
脂、重縮合型樹脂、並びにこれらの樹脂の繰り返し単位
のうちの2つ以上を含む共重合体樹脂等が挙げられる。
またこれらの絶縁性樹脂の他、ポリ−N−ビニルカルバ
ゾール等の高分子有機半導体が挙げられる。
又、感光層中には電荷発生物質の電荷発生機能を改善す
る目的で有機アミン類を添加することができ、特に2級
アミンを添加するのが好ましい。
かかる有機アミン添加量としては、電荷発生物質に対し
て該電荷発生物質の1倍以下、好ましくは0.2倍〜0
.005倍の範囲のモル数とするのがよい。
又、上記感光層においては、オゾン劣化防止の目的でヒ
ンダードフェノール類、ヒンダードアミン類、バラフェ
ニレンジアミン類、ハイドロキノン類、有機燐化合物類
等の酸化防止剤を添加することができる。
これらの化合物はゴム、プラスチック、油脂類等の酸化
防止剤として知られており、市販品を容易に入手できる
これらの酸化防止剤は電荷発生層、電荷輸送層、中間層
又は保護層のいずれに添加されてもよいが、好ましくは
電荷輸送層または中間層に添加される。
その場合の酸化防止剤の添加量は電荷輸送物質100重
量部に対して01〜100重量部、好ましくは1〜50
重量部、特に好ましくは5〜25重量部である。
次に前記感光層を支持する導電性支持体としては、アル
ミニュウム、ニッケルなどの金属板、金属ドラム又は金
属箔をラミネートした、或はアルミニュウム、酸化錫、
酸化インジュウムなどを蒸着したプラスチックフィルム
あるいは導電性物質を塗布した紙、プラスチックなどの
フィルム又はドラムを使用することができる。
本発明において、電荷発生層は代表的には前述の電荷発
生物質を適当な分散媒に単独もしくは適当なバインダ樹
脂と共に分散せしめた分散液を例えばデイツプ塗布、ス
プレィ塗布、ブレード塗布、ロール塗布等によって支持
体若しくは下引層上又は電荷輸送層上に塗布して乾燥さ
せる方法により設けることができる。また本発明におい
て電荷発生物質の分散にはボールミル、ホモミキサ、サ
ンドミル、超音波分散機、アトライタ等が用いられる。
本発明に用いられる分散媒としては、例えばヘキサン、
ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素類;メチレ
ンクロライド、1.2−ジクロルエタン、Sym−テト
ラクロルエタン、1,1.2−トリクロルエタン、クロ
ロホルム等のハロゲン化炭化水素;アセトン、メチルエ
チルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;酢酸エチ
ル、酢酸ブチル等のエステル類;メタノール、エタノー
ル、プロパツール、ブタノール、シクロヘキサノール、
ヘプタツール、エチレングリコール、メチルセルソルブ
、エチルセルソルブ、酢酸セルソルブ等のアルコール類
及びこの誘導体;テトラヒドロフラン、1.4−ジオキ
サン、フラン、フルフラール等のエーテル、アセタール
類;ピリジンやブチルアミン、ジエチルアミン、エチレ
ンジアミン、イツブロバノールアミン等のアミン類;N
、N−ジメチルホルムアミド等のアミド類等の窒素化合
物、その他脂肪酸及びフェノール類、二硫化炭素や燐酸
トリエチル等の硫黄、燐化合物等の1種又は2種以上を
用いることができる。
本発明の感光体においては、電荷発生層中のバインダ:
電荷発生物質:電荷輸送物質の重量比は0〜100 :
 10〜500:O〜500が好ましい。
電荷発生物質の含有割合がこれより少ないと感度が低く
、残留電位の増加を招き、またこれより多いと暗減衰及
び受容電位が低下する。
以上のようにして形成されるキャリア発生層の膜厚は、
好ましくは0.01〜10μm1特に好ましくは0.1
〜5μmである。
本発明において電荷輸送層は、ポリシランを適当な分散
媒に単独であるいは上述のバインダ樹脂と共に溶解分散
せしめたものを塗布、乾燥して形成することができる。
用いられる分散媒としては前記電荷発生物質の分散にお
いて用いた分散媒を用いることができる。
本発明において電荷輸送層中のポリシランの含有量は全
体に対して60%以上、特に80%以上であることが好
ましい。
形成される電荷輸送層の膜厚は、好ましくは5〜50μ
m1特に好ましくは5〜30μmである。
本発明において中間層は電荷輸送物質を適当な分散媒に
単独であるいは上述のバインダ樹脂と共に溶解分散せし
めたものを塗布、乾燥して形成することができる。用い
られる分散媒としては前記電荷発生物質の分散において
用いた分散媒を用いることができる。
本発明において中間層中の電荷輸送物質の使用量はバイ
ンダ樹脂に対して20〜200%の範囲であることが好
ましく、更には40〜100%であることが特に好まし
い。
また形成される中間層の膜厚は、0.05〜10μmで
あることが好ましく、0.2〜3μmであることが特に
好ましい。中間層の膜厚が薄すぎると感度向上の効果が
少なくなり、厚すぎると高速性か失われるためである。
本発明において下引層は、前記バインダー樹脂及び必要
に応じて添加剤をメタノール、エタノール、ブタノール
等に溶かしたアルコール溶液又はトルエン等の溶剤に溶
かした溶液を浸漬コーティング法、ロールコーティング
法、スプレーコーティング法、ワイヤーバーコーティン
グ法、ビードコーティング法又はカーテンコーティング
法等のコーティング法を用いて基体上に塗工す名ことに
よって得られる。その膜厚は0.1〜5μmが一般的で
、好ましくは0.5〜3μmである。使用されるバイン
ダー樹脂量は溶剤に対して1〜5重量%であることが好
ましい。
又、本発明の感光体において、耐刷性向上等のため感光
体表面に保護層(保護膜)を形成してもよく、例えば合
成樹脂被膜をコーティングしてもよい。
本発明において電荷発生層には感度の向上、残留電位乃
至反復使用時の疲労低減等を目的として、一種又は二種
以上の電子受容性物質を含有せしめてもよい。
本発明の感光体に使用可能な電子受容性物質としては、
例えば無水コハク酸、無水マレイン酸、ジブロム無水マ
レイン酸、無水フタル酸、テトラクロル無水フタル酸、
テトラブロム無水フタル酸、3−ニトロ無水フタル酸、
4−ニトロ無水フタル酸、無水ピロメリット酸、無水メ
リット酸、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジ
メタン、0−ジニトロベンゼン、m−ジニトロベンゼン
、1.3.5−)ジニトロベンゼン、バラニトロベンゾ
ニトリル、ビクリルクロライド、キノンクロルイミド、
クロラニル、ブルマニル、2−メチルナフトキノン、ジ
クロロジシアノバラベンゾキノン、アントラキノン、ジ
ニトロアントラキノン、トリニトロフルオレノン、9−
フルオレニリデン[ジシアノメチレンマロノジニトリル
コ、ポリニトロ−9−フルオレニリデン−[ジシアノメ
チレンマロノジニトリルコ、ピクリン酸、0−ニトロ安
息香酸、p−ニトロ安息香酸、3.5−ジニトロ安息香
酸、ペンタフルオロ安息香酸、5−ニトロサリチル酸、
3,5−ジニトロサリチル酸、)タル酸等が挙げられる
また更に表面改質剤としてシリコーンオイルを存在させ
てもよい。また耐久性向上剤としてアンモニウム化合物
が含有されていてもよい。
また本発明の感光体には、その他、必要により感光層を
保護する目的で紫外線吸収剤、酸化防止剤等を含有して
もよく、また感色性補正の染料を含有してもよい。
そのような目的に用いられる化合物としては例えば、ト
コフェロール等のクロマノール誘導体及びそのエーテル
化化合物もしくはエステル化化合物、ポリアリールアル
カン化合物、ハイドロキノン誘導体及びそのモノ及びジ
エーテル化化合物、ベンゾフェノン誘導体、ベンゾトリ
アゾール誘導体、チオエーテル化合物、ホスホン酸エス
テル、亜燐酸エステル、フェニレンジアミン誘導体、フ
ェノール化合物、ヒンダードフェノール化合物、直鎖ア
ミン化合物、環状アミン化合物、ヒンダードアミン化合
物などが有効である。特に有効な化合物の具体例として
は、rlRGONOX l0IOJ 、  FIRGA
NOX 565J  (チバ・ガイギー社製)、[スミ
ライザーBHTJ、rスミライザーMDPJ、(住友化
学工業社製)等のヒンダードフェノール化合物、「サノ
ールL S −2626J 、  rサノールLS−6
22LDJ  (三共社製)等のヒンダードアミン化合
物が挙げられる。
本発明の感光体に用いられる光源としてはハロゲンラン
プ、蛍光灯、タングステンランプ、アルゴンレーザー、
ヘリウム−ネオンレーザ−等の気体レーザー等が用いら
れる。
以下系−白 Eユ [実施例] 以下本発明を実施例を用いて説明するが、これにより本
発明の実施の態様が限定されるものではない。
(実施例1) ・・”  = ’No、1の−1 アルミニウム蒸着ポリエステルベースからなる導電性支
持体上に、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共
重合体「エスレックM F −10J(漬水化学工業社
製)よりなる厚さ01μmの下引層を設けた。
下記の構造式で示されるジブロムアンスアンスロン[モ
ノライトレッド2YJ  (IC,I社製)1重量部及
びポリカーボネート樹脂[パンライトL−1250J 
 (蛮人化成社製)05重量部を1,2−ジクロルエタ
ン100重量部に混合し、ボールミルで24時間分散し
て塗布液を調製し、この塗布液を用いて浸漬法により、
前記下引層上に、乾燥後の膜厚が05μmとなるように
電荷発生層を形成した。
次いで、ポリシランIをトルエンに混合して(ポリシラ
ン/トルエン=15W/V%)塗布液を作製し、前記電
荷発生層上に乾燥後の膜厚が20μmの電荷輸送層を形
成し、比較用の電子写真感光体試料No、1を作製した
例示化合物No、V−3 上記感光体試料No、1作製において、電荷発生層形成
後に、電荷輸送物質(CTM−1)とポリカーボネート
樹脂[2−200J  (三菱瓦斯化学社製)をCTM
/バインダ樹脂=75%となるように1.2ジクロロエ
タンに溶かした塗布液(ポリカーボネート樹脂/1,2
ジクロロ工タン=20W/V%)を電荷発生層上に塗布
して乾燥後の膜厚が0.05μmとなるように中間層を
形成した以外は同様にして感光体試料NO32を作製し
た。
次いで感光体試料NO12作製において、中間層中の電
荷輸送物質の種類、CTM/バインダ樹脂の使用量、膜
厚及び電荷輸送層中のポリシランの種類を第1表に示す
ように代えた以外は同様にして感光体試料No、3〜1
4を作製した。
披粁立■I 得られた試料No、1〜14それぞれについてKoni
ca 1550MR(コニカ製)の改造機を用いて評価
を行なった。黒紙電位Vs、白紙電位VW及び残留電位
v、Iを求めた。その結果を第1表に示す。
以下余白 )−−−l − CTM−1(例示化合物No、A  liつCTM−2
(例示化合物No、Δ−10)CTM−3(例示化合物
No、A−13)07M−4 CTM−5(例示化合’1kNo、A −422CTM
−6(例示化合物No、A−9)CTM−7(例示化合
@No、A−7)07M−8 (Ip=4.97eV) CTM−9(例示化合VDNo、 F −1)(1p=
5.12eV) CTM−10(例示化合物No、Δ−16)CTM(l
(例示化合物No、A−17)ボリシ2ン 11  ポ1ノプロビルメテルシラン (例示No、 1 ) ■ ポリシクロヘキシルメチルシラン 以下余白 一一〇 また実施例1において電荷発生層、中間層及び電荷輸送
層の積層順序を逆にして(第4図参照)電荷輸送物質の
種類、CTM/バインダ樹脂、膜厚及びポリシランの種
類を第2表に示すようにかえた以外は実施例1と同様に
して感光体試料N。
15〜20を作製した。
得られた各試料について実施例1と同様の評価を行なっ
た。その結果を第2表に示す。   −以下余白 第1表及び第2表から明らかなように、本発明の試料は
黒紙電位、白紙電位及び残留電位において満足な値が得
られた。
実施例2−1 ・・ 、コNo、101の″ アルミ蒸着ポリエステルベースからなる導電性支持体上
にナイロン共重合体X1874M (ダイセルヒュルス
株式会社製)よりなる厚さ0.1μmの下引層を設けた
下記構造式で示されるビスアゾ顔料1重量部及びポリカ
ーボネート樹脂「パンライトL −1300J(蛮人化
成社製)0.5重量部をテトラヒFロフラン100重量
部に混合し、ボールミルで24時間分散して塗布液を調
製し、この塗布液を用いて浸漬法により、前記下引層上
に、乾燥後の膜厚が04μmとなるように電荷発生層を
形成した。
次いで、ポリシランIを用いて塗布液を作製し、前記電
荷発生層上に乾燥後の膜厚が20μmの電荷輸送層を形
成し、比較用の電子写真感光体試料No、101を作製
した。
ビスアゾ系顔料: 上記感光体試料No、101作製において、電荷発生層
形成後に、電荷輸送物質(CTM−1)とポリカーボネ
ート樹脂r 2−200J  (三菱瓦斯化学社製)を
CTM/バインダ樹脂=75%となるように1.2ジク
ロロエタンに溶かした塗布液(ポリカーボネート樹脂/
1.2ジクロロ工タン=20W/V%)を電荷発生層上
に塗布して乾燥後の膜厚が0.05μmとなるように中
間層を形成した以外は同様にして感光体試料No、10
2を作製した。
次いで感光体試料No、102作製において、中間層中
の電荷輸送物質の種類、CTM/バインダ樹脂゛の使用
量、膜厚及び電荷輸送層中のポリシランの種類を第3表
に示すように代えた以外は同様にして感光体試料No、
103〜114を作製した。
抜柱Ω1lli 得られた試料N o、101〜114それぞれについて
、Konica 1550MR(コニカ製)の改造機を
用いて評価を行なった。黒紙電位VB、白紙電位■7及
び残留電位vRを求めた。その結果を第3表に示す。
□□□す□!□□ 以下余白 −一二′ また実施例2−1において、電荷発生層、中間層及び電
荷輸送層の積層順序を逆にして電荷輸送物質の種類、C
TM/バインダ樹脂、膜厚及びポリシランの種類を第4
表に示すようにかえた以外は実施例2−1と同様にして
感光体試料No、115〜120を作製した。
得られた各試料について実施例2−1と同様の評価を行
なった。その結果を第4表に示す。
以下余白 −1−二 第3表及び第4表から明らかなように、本発明の試料は
黒紙電位、白紙電位及び残留電位において満足な値が得
られた。
実施例2−2 、 、”−i  ’ No、201(7) ”アルミ蒸
着ポリエステルベースからなる導電性支持体上にナイロ
ン共重合体X1874M (ダイセルヒュルス株式会社
製)よりなる厚さ01μmの下引層を設けた。
下記構造式で示されるビスアゾ顔料1重量部及びポリカ
ーボネート樹脂[パンライトL −13004(蛮人化
成社製)0.5重量部をテトラヒドロフラン100重量
部に混合し、ボールミルで24時間分散して塗布液を調
製し、この塗布液を用いて浸漬法により、前記下引層上
に、乾燥後の膜厚が0.4μmとなるように電荷発生層
を形成した。
次いで、ポリシランIを用いて塗布液を作製し、前記電
荷発生層上に乾燥後の膜厚が20μmの電荷輸送層を形
成し、比較用の電子写真感光体試料No、201を作製
した。
ビスアゾ系顔料 上記感光体試料N o、201作製において、電荷発生
層形成後に、電荷輸送物質(CTM−1)とポリカーボ
ネート樹脂r2−200J  (三菱瓦斯化学社製)を
CTM/バインダ樹脂=75%となるように1.2ジク
ロロエタンに溶かした塗布液(ポリカーボネート樹脂/
1,2ジクロロ工タン=20W/V%)を電荷発生層上
に塗布して乾燥後の膜厚が0.05μmとなるように中
間層を形成した以外は同様にして感光体試料No、20
2を作製した。
次いで感光体試料N o、202作製において、中間層
中の電荷輸送物質の種類、CTM/バインダ樹脂の使用
量、膜厚及び電荷輸送層中のボリシランの種類を第5表
に示すように代えた以外は同様にして感光体試料No、
203〜214を作製した。
抜粁立許l 得られた試料N o、201〜214それぞれについて
、Konica 1550MR(コニカ製)の改造機を
用イテ評価を行なった。黒紙電位V3.白紙電位■1及
び残留電位V、lを求めた。その結果を第5表に示す。
以下余白 また実施例2−2において、電荷発生層、中間層及び電
荷輸送層の積層順序を逆にして電荷輸送物質の種類、C
TM/バインダ樹脂、膜厚及びポリシランの種類を第6
表に示すようにかえた以外は実施例2−2と同様にして
感光体試料No、215〜220を作製した。
得られた各試料について実施例2−2と同様の評価を行
なった。その結果を第6表に示す。
以下余白 第5表及び第6表から明らかなように、本発明の試料は
黒紙電位、白紙電位及び残留電位において満足な値が得
られた。
実施例2−3 、”  =  ’ No、301の 卸アルミ蒸着ポリ
エステルベースからなる導電性支持体上にナイロン共重
合体X1874M (ダイセルヒュルス株式会社製)よ
りなる厚さ0.1μmの下引層を設けた。
下記構造式で示されるビスアゾ顔料1重量部及びポリカ
ーボネート樹脂[パンライトL −1300J(蛮人化
成社製)05重量部をテトラヒドロフラン100重量部
に混合し、ボールミルで24時間分散して塗布液を調製
し、この塗布液を用いて浸漬法により、前記下引層上に
、乾燥後の膜厚が04μmとなるように電荷発生層を形
成した。
次いで、ポリシラン■を用いて塗布液を作製し、前記電
荷発生層上に乾燥後の膜厚が20μmの電荷輸送層を形
成し、比較用の電子写真感光体試料N o、301を作
製した。
ビスアゾ系顔料 上記感光体試料N o、301作製において、電荷発生
層形成後に、電荷輸送物質(CTM−2)とポリカーボ
ネート樹脂r2−200J  (三菱瓦斯化学社製)を
CTM/バインダ樹脂=75%となるように1.2ジク
ロロエタンに溶がした塗布液(ポリカーボネート樹脂/
1,2ジクロロ工タン=20W/V%)を電荷発生層上
に塗布して乾燥後の膜厚が0.03μmとなるように中
間層を形成した以外は同様にして感光体試料No、30
2を作製した。
次いで感光体試料No102作製において、中間層中の
電荷輸送物質の種類、CTM/バインダ樹脂の使用量、
膜厚及び電荷輸送層中のポリシランの種類を第7表に示
すように代えた以外は同様にして感光体試料N o、3
03〜314を作製した。
試1し四1価 得られた試料No、301〜314それぞれについてK
 onica 1550M R(D =力製)の改造機
を用いて評価を行なった。黒紙電位V B、白紙電位V
W及び残留電位vRを求めた。その結果を第7表に示す
以下余白 また実施例2−3において、電荷発生層、中間層及び電
荷輸送層の積層順序を逆にして電荷輸送物質の種類、C
TM/バインダ樹脂の使用量、膜厚及びポリシランの種
類を第8表に示すようにがえた以外は実施例2−3と同
様にして感光体試料N o、315〜320を作製した
得られた各試料について実施例2−3と同様の評価を行
なった。その結果を第8表に示す。
以下余白− ノ゛− 第7表及び第8表から明らかなように、本発明の試料は
黒紙電位、白紙電位及び残留電位において満足な値が得
られた。
実施例3 ′ 1 ζN o、401の  1 アルミニウム蒸着ポリエステルベースからなる導電性支
持体上に、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共
重合体[エスレックM F −10j(漬水化学工業社
製)よりなる厚さ01μmの下引層を設けた。
下記の構造式で示されるペリレン顔料1重量部及びポリ
カーボネート樹脂「パンライトL−1250J(音大化
成社製)0.5重量部を1.2−ジクロルエタン100
重量部に混合し、ボールミルで24時間分散して塗布液
を調製し、この塗布液を用いて浸漬法により、前記下引
層上に、乾燥後の膜厚が0.5μmとなるように電荷発
生層を形成した。
次いで、ポリシランIを用いて塗布液を作製し、前記キ
ャリア発生層上に乾燥後の膜厚が20μmの電荷輸送層
を形成し、比較用の電子写真感光体試料N o、401
を作製した。
ペリレン系顔料 上記感光体試料N o、401作製において、電荷発生
層形成後に、電荷輸送物質(CTM−2)とポリカーボ
ネート樹脂r2−200J  (三菱瓦斯化学社製)を
CTM/バインダ樹脂=75%となるよう+:1.2ジ
クロロエタンに溶かした塗布液(ポリカーボネート樹脂
/1,2ジクロロ工タン=20W/■%)を電荷発生層
上に塗布して乾燥後の膜厚が0.03μmとなるように
中間層を形成した以外は同様にして感光体試料No、4
02を作製した。
次いで感光体試料N o、402作製において、中間層
中の電荷輸送物質の種類、CTM/バインダ樹脂の使用
量、膜厚及び電荷輸送層中のポリシランの種類を第9表
に示すように代えた以外は同様ににして感光体試料No
、403〜414を作製した。
披粁夏■茄 得られた試料N o、401〜414それぞれについて
Konica 1550MR(コニカ製)の改造機を用
いて評価を行なった。黒紙電位■、7白紙電位VW及び
残留電位■。を求めた。その結果を第9表に示す。
以下余白 また実施例3において、電荷発生層、中間層及び電荷輸
送層の積層順序を逆にして電荷輸送物質の種類、CTM
/バインダ樹脂、膜厚及びポリシランの種類を第10表
に示すようにかえた以外は実施例3と同様にして感光体
試料N o、415〜420を作製した。
得られた各試料について実施例3と同様の評価を行なっ
た。その結果を第10表に示す。
以下余白 −、旦 第9表及び第10表から明らかなように、本発明の試料
は黒紙電位、白紙電位及び残留電位において満足な値が
得られた。
実施例4 300戴のステンレスポットに、ポリビニルブチラール
樹脂(商品名、  XYHL) 0.75gとテトラヒ
ドロフラン15(hj2と下記スクェアリウム化合物1
.5gとを入れ、ガラスピーズ]50−を加え、サンド
グラインダーで48時間分散する。この分散液をアルミ
ニウム蒸着ベース上に乾燥後の膜厚が約0.2μとなる
様ワイヤーバーで塗布し、電荷発生層(CG L)を形
成した。
次いで、ポリシランIを用いて塗布液を作製し、前記電
荷発生層上に乾燥後の膜厚が20μmの電荷輸送層を形
成し、比較用の電子写真感光体試料No、501を作製
した。
スクェアリウム化合物 、”  =  ’ No、50Z〜514の  1上記
感光体試料N o、501作製において、電荷発生層形
成後、電荷輸送物質(CTM−2)とポリカーボネート
樹脂r2−200J  (三菱瓦斯化学社製)をCTM
/バインダ樹脂=75%となるように1.2ジクロロエ
タンに溶かした塗布液(ポリカーボネート樹脂/1,2
ジクロロエタン= 20W/V%)を電荷発生層上に塗
布して乾燥後の膜厚か003μmとなるように中間層を
形成した以外は同様にして感光体試料N o、502を
作製した。
次いで感光体試料N o、502作製において、中間層
中の電荷輸送物質の種類、CTM/バインダ樹脂の使用
量、膜厚及び電荷輸送層中のポリシランの種類を第11
表に示すように代えた以外は同様にして感光体試料No
、503〜514を作製した。
幕粁二評l 得られた試料No、501〜514それぞれについて、
Konica 1550MR()−−力源)の改造機を
用いて評価を行なった。黒紙電位v3.白紙電位vw及
び残留電位vRを求めた。その結果を第1!表に示す。
また実施例4において、電荷発生層、中間層及び電荷輸
送層の積層順序を逆にして電荷輸送物質の種類、CTM
/バインダ樹脂、膜厚及びポリンランの種類を第12表
に示すようにかえた以外は実施例4と同様にして感光体
試料No、515〜520を作製した。
得られた各試料について実施例4と同様の評価を行なっ
た。その結果を第12表に示す。
以下余白1 、・ムー = 第11表及び第12表から明らかなように、本発明の試
料は黒紙電位、白紙電位及び残留電位において満足な値
が得られた。
[発明の効果] 以上詳しく説明したように、本発明により正孔輸送能に
優れ、高感度、残留電位がほとんとない安定した特性を
示す電子写真感光体を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図及び第4図は、それぞれ本発明
の感光体の構成例について示す断面図である。 なお、図面に示す符号において、 1・・・導電性支持体 2・・・電荷発生層 3 ・中間層 4・・・電荷輸送層 5A、5B・・・感光層 6・・・下引層 である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体上に少なくとも電荷発生層及び電荷
    輸送層を有する電子写真感光体において、電荷輸送層中
    にポリシランを含有し、かつ電荷発生層と電荷輸送層と
    の間に電荷輸送物質を含有する中間層を設置することを
    特徴とする電子写真感光体。
  2. (2)ポリシランが下記一般式( I )で表される繰り
    返し単位を有する単独重合体もしくは共重合体であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の電子写真感光体。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2はそれぞれ水素原子、置換もし
    くは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のアリー
    ル基、置換もしくは未置換のアルコキシ基、アルキルシ
    リル基又はアリールシリル基を表す。)
  3. (3)電荷発生層に含有される電荷発生物質がアゾ系顔
    料、多環キノン系顔料、スクエアリウム系顔料又はペリ
    レン系顔料であることを特徴とする請求項1又は2記載
    の電子写真感光体。
  4. (4)アゾ系顔料が下記一般式(II)、一般式(III)
    又は一般式(IV)で表されることを特徴とする請求項3
    記載の電子写真感光体。 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Cp_1及びCp_2はそれぞれカプラー残基を
    表わし、R^1及びR^2はそれぞれ独立にアルキル基
    、アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基又はヒドロキシル
    基を表わし、m^1及びm^2はそれぞれ0〜3の整数
    を表わす。) 一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Cp_1及びCp_2はそれぞれカプラー残基を
    表わす。) 一般式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Cp_1及びCp_2はそれぞれカプラー残基を
    表わす。)
  5. (5)多環キノン系顔料が下記一般式(V)で表わされ
    ることを特徴とする請求項3記載の電子写真感光体。 一般式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(X_1)_n^1 (式中X_1はハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ア
    シル基又はカルボキシル基を表わし、n^1は0〜4の
    整数を表わす。)
  6. (6)ポリシランと中間層中の電荷輸送物質とのイオン
    化ポテンシャルの差が0.6eV以下であることを特徴
    とする請求項1記載の電子写真感光体。
JP28979190A 1990-10-26 1990-10-26 電子写真感光体 Pending JPH04163462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28979190A JPH04163462A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28979190A JPH04163462A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04163462A true JPH04163462A (ja) 1992-06-09

Family

ID=17747818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28979190A Pending JPH04163462A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04163462A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0203774B1 (en) Photoconductive imaging members
US6004708A (en) Electrophotographic photoconductor containing fluorenyl-azine derivatives as charge transport additives
JPS60207148A (ja) ペリレン染料組成物を含有する光導電装置
JPS60172045A (ja) 電子写真感光体
JPS5857739B2 (ja) ヒカリデンドウセイソセイブツ
JPS5928903B2 (ja) 多活性、光導電性絶縁要素
JPH07134430A (ja) 電子写真感光体
JPH04163462A (ja) 電子写真感光体
JP3281968B2 (ja) 負帯電単層型電子写真感光体
JP2001051433A (ja) 電子写真用感光体
JPH04128846A (ja) 電子写真感光体
JPH04184452A (ja) 塗布液
JPH04151669A (ja) 電子写真感光体
JPH04152351A (ja) 電子写真感光体
JP3506071B2 (ja) 電子写真感光体
JPH04186363A (ja) 電子写真感光体
JP3245750B2 (ja) 新規なキナゾリドン系化合物を含む電子写真感光体
JPH04191745A (ja) 電子写真感光体及びその製造方法
JPH03107858A (ja) 電子写真感光体
JPH0862863A (ja) 電子写真感光体とその製造方法
JPH0253066A (ja) 感光体
JPH0253065A (ja) 感光体
JPH0486669A (ja) 電子写真用感光体
JPH09274327A (ja) 電子写真感光体
JPH01126654A (ja) 感光体