JPH04162771A - M0s型半導体装置 - Google Patents

M0s型半導体装置

Info

Publication number
JPH04162771A
JPH04162771A JP2289412A JP28941290A JPH04162771A JP H04162771 A JPH04162771 A JP H04162771A JP 2289412 A JP2289412 A JP 2289412A JP 28941290 A JP28941290 A JP 28941290A JP H04162771 A JPH04162771 A JP H04162771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
gate
gate insulating
gate electrode
mos transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2289412A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Nomura
野村 吉雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Precision Circuits Inc
Seikosha KK
Original Assignee
Nippon Precision Circuits Inc
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Precision Circuits Inc, Seikosha KK filed Critical Nippon Precision Circuits Inc
Priority to JP2289412A priority Critical patent/JPH04162771A/ja
Publication of JPH04162771A publication Critical patent/JPH04162771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はMOS型半導体装置に関する。
[従来の技術] ポリシリコンをゲートに用いたMOS型トランジスタで
は、ポリシリコンの抵抗率が高いため、高速動作を行う
ことが難しい。そこでこの問題を解決するため、特開昭
62−196864号公報には、ポリシリコンゲートを
用いたMOS型トランジスタと金属ゲートを用いたMO
S型トランジスタとを同一の半導体基板に集積化したも
のが開示されている。上記公報に開示された半導体装置
では、両トランジスタのゲート絶縁層の厚さは互いに等
しくなっている。
[解決しようとする課題] したがって、ポリシリコンゲートを用いたMOS型トラ
ンジスタの電源電圧を金属ゲートを用いたMOS型トラ
ンジスタの電源電圧よりも高くした場合には、ゲート絶
縁層の絶縁破壊電圧はポリシリコンゲートを用いたMO
S型トランジスタによって決まる。そのため、ゲート絶
縁層の厚さはポリシリコンゲートを用いたMOS型トラ
ンジスタによって制限されることになり、金属ゲートを
用いたMOS型トランジスタの高速動作が妨げられてい
た。
本発明の目的は、ポリシリコンゲートを用いたMOS型
トランジスタと金属ゲートを用いたMOS型トランジス
タとを同一の半導体基板に形成したとき、金属ゲートを
用いたMOS型トランジスタの高速動作を達成すること
である。
[課題を解決するための手段〕 本発明は、ポリシリコンゲートを用いたMOS型トラン
ジスタのゲート絶縁層を金属ゲートを用いたMOS型ト
ランジスタのゲート絶縁層よりも厚くしたものである。
[実施例] 第1図(A)〜(G)は、本発明におけるM O8型半
導体装置の製造プロセスを示した断面図である。
第1図(G)において、11はシリコン基板、12は第
1のゲート絶縁層、14はLOCO3(Local 0
xidation )構造のフィールド絶縁層、15は
ポリシリコンを用いた第1のゲート電極、16は第1の
ゲート電極15と同時に形成される第1の配線層、17
は第2のゲート絶縁層、18および19は酸化シリコン
層、20はモリブデンやチタン等の高融点金属を用いた
第2のゲート電極、21は第2のゲート電極20と同時
に形成される第2の配線層、22は第1のソース・ドレ
イン、23は第2のソース・ドレイン、24は層間絶縁
層、25はアルミニウムを用いた第3の配線層である。
第1のゲート絶縁層12、第1のゲート電極15および
第1のソース・ドレイン22は第1のMOS型トランジ
スタを構成するものであり、第2のゲート絶縁層17、
第2のゲート電極20およびW&2のソース・ドレイン
23は第2のMOS型トランジスタを構成するものであ
る。
つぎに、第1図(A)〜(G)を参照して、製造プロセ
スの説明をする。
(A)LOGO8構造(7)フィーにド絶縁層14を形
成した後、シリコン半導体基板11の表面を熱酸化して
、酸化シリコン層12(第1のゲート絶縁層)および1
3を形成する。この酸化シリコン層12(第1のゲート
絶縁層)および13の厚さは1100nである。
(B)全面にポリシリコン層を形成した後、これを選択
的にエツチングして、第1のゲート電極15および第1
の配線層16を形成する。第1のゲート電極15および
第1の配線層16は、同一工程で同時に形成される。
(C)酸化シリコン層13をエツチングして、シリコン
基板11表面を露出させる。
(D)熱酸化処理を行い、酸化シリコン層(第2のゲー
ト絶縁層)17を形成する。この第2のゲート絶縁層1
7の厚さは25nmである。この熱酸化処理により、第
1のゲート電極15および第1の配線層16の表面も酸
化され、酸化シリコン層18および19が形成される。
(E)全面にモリブデンやチタン等の高融点金属層を形
成した後、これを選択的にエツチングしてして、第2の
ゲート電極20および第2の配線層21を形成する。第
2のゲート電極20および第2の配線層21は、同一工
程で同時に形成される。
(F)第1のゲート電極15および第2のゲート電極2
0をマスクに用いて不純物(リン、ヒ素等)のイオン注
入を行い、第1のソース・ドレイン22および第2のソ
ース・ドレイン23を形成する。つぎに、CVD法によ
りPSG (リンをドープしたシリケイトガラス)を全
面に形成し、層間絶縁層24を形成する。
(G)第1のゲート絶縁層12、第2のゲート絶縁層1
7および層間絶縁層24を選択的にエツチングしてコン
タクトホールを形成する。引き続きアルミニウムを全面
に形成し、これを選択的にエツチングしてして、第3の
配線層25を形成する。
以上のようにして、第1図(G)に示すMOS型半導体
装置が作成される。
ところで、第1のMOS型トランジスタはアナログ回路
用に用いられ、第2のMOS型トランジスタは高速動作
を要求されるデジタル回路用に用いられる。そして、第
1のMOS型トランジスタの電源電圧(例えば+5V)
は、第2のMOS型トランジスタの電源電圧(例えば±
15■)の数倍以上である。したがって、第1のゲート
絶縁層12および第2のゲート絶縁層17に、ゲート絶
縁層の絶縁破壊が生じない最大電界が印加されるよう各
電源電圧を設定すると、第1のゲート絶縁層12の層厚
は第2のゲート絶縁層17の層厚の数倍以上必要になる
。−膜内にポリシリコンゲートに対する上記最大電界は
約3MV/cm、金属ゲートに対する上記最大電界は約
2 M V / c mであることを考慮すると、第1
のゲート絶縁層12の層厚は第2のゲート絶縁層17の
層厚の少なくとも2倍以上であることが好ましい。
[効果] 本発明では、ポリシリコンゲートを用いたMOS型トラ
ンジスタのゲート絶縁層を金属ゲートを用いたMOS型
トランジスタのゲート絶縁層よりも厚くしたため、金属
ゲートを用いたMOS型トランジスタの高速動作が達成
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(G)は本発明におけるMOS型半導体
装置の製造プロセスを示した断面図である。 11・・・・・・半導体基板 12・・・・・・第1のゲート絶縁層 15・・・・・・第1のゲート電極 17・・・・・・第2のゲート絶縁層 20・・・・・・第2のゲート電極 以上 出願人   株式会社  精工舎 日本プレシジョン・ サーキッソ株式会社 代理人   弁理士  松田和子 第 1図(A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコン基板上に形成された第1のゲート絶縁層
    と上記第1のゲート絶縁層上に形成された第1のゲート
    電極とを有する第1のMOS型トランジスタと、 上記シリコン基板上に形成された第2のゲート絶縁層と
    上記第2のゲート絶縁層上に形成された第2のゲート電
    極とを有する第2のMOS型トランジスタと からなり、 上記第1のゲート電極はポリシリコンを用いて形成され
    、 上記第2のゲート電極は金属を用いて形成され上記第1
    のゲート絶縁層の層厚は上記第2のゲート絶縁層の層厚
    よりも厚く形成され ているMOS型半導体装置。
  2. (2)上記第1のゲート絶縁層の層厚は上記第2のゲー
    ト絶縁層の層厚の2倍以上である請求項1記載のMOS
    型半導体装置。
  3. (3)上記第2のゲート電極は高融点金属を用いて形成
    されている 請求項1記載のMOS型半導体装置。
JP2289412A 1990-10-26 1990-10-26 M0s型半導体装置 Pending JPH04162771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289412A JPH04162771A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 M0s型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289412A JPH04162771A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 M0s型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04162771A true JPH04162771A (ja) 1992-06-08

Family

ID=17742909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2289412A Pending JPH04162771A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 M0s型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04162771A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5905291A (en) * 1994-07-25 1999-05-18 Seiko Instruments Inc. MISFET semiconductor integrated circuit device
US6333223B1 (en) 1998-12-25 2001-12-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6432776B1 (en) 1999-08-23 2002-08-13 Nec Corporation Method of manufacturing semiconductor device
US6991948B2 (en) 2003-11-05 2006-01-31 Solid State Measurements, Inc. Method of electrical characterization of a silicon-on-insulator (SOI) wafer
US7327155B2 (en) 2005-11-17 2008-02-05 Solid State Measurements, Inc. Elastic metal gate MOS transistor for surface mobility measurement in semiconductor materials
DE102014111140A1 (de) * 2014-08-05 2016-02-11 Infineon Technologies Austria Ag Halbleitervorrichtung mit Feldeffektstrukturen mit verschiedenen Gatematerialien und Verfahren zur Herstellung davon

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5905291A (en) * 1994-07-25 1999-05-18 Seiko Instruments Inc. MISFET semiconductor integrated circuit device
US6333223B1 (en) 1998-12-25 2001-12-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6462386B2 (en) 1998-12-25 2002-10-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6509225B2 (en) 1998-12-25 2003-01-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6432776B1 (en) 1999-08-23 2002-08-13 Nec Corporation Method of manufacturing semiconductor device
US6991948B2 (en) 2003-11-05 2006-01-31 Solid State Measurements, Inc. Method of electrical characterization of a silicon-on-insulator (SOI) wafer
US7327155B2 (en) 2005-11-17 2008-02-05 Solid State Measurements, Inc. Elastic metal gate MOS transistor for surface mobility measurement in semiconductor materials
DE102014111140A1 (de) * 2014-08-05 2016-02-11 Infineon Technologies Austria Ag Halbleitervorrichtung mit Feldeffektstrukturen mit verschiedenen Gatematerialien und Verfahren zur Herstellung davon
US9773706B2 (en) 2014-08-05 2017-09-26 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device having field-effect structures with different gate materials, and method for manufacturing thereof
DE102014111140B4 (de) 2014-08-05 2019-08-14 Infineon Technologies Austria Ag Halbleitervorrichtung mit Feldeffektstrukturen mit verschiedenen Gatematerialien und Verfahren zur Herstellung davon
US10693000B2 (en) 2014-08-05 2020-06-23 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device having field-effect structures with different gate materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS638622B2 (ja)
JP2635809B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02210871A (ja) 半導体装置
JPH05110083A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH04162771A (ja) M0s型半導体装置
JPS6223150A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS59231864A (ja) 半導体装置
JPH039572A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3049255B2 (ja) Cmis半導体装置の製造方法
JPS621276A (ja) Mos型半導体装置
JPS61194764A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0247849A (ja) 半導体装置
JPS63226070A (ja) Misトランジスタ
JPH0560669B2 (ja)
JPH03196672A (ja) Cmos集積回路
JPH0199261A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01110761A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60225475A (ja) 半導体装置
JPS63102355A (ja) 相補型電界効果トランジスタ装置
JPH0251266A (ja) Mis型半導体装置
JPH0319709B2 (ja)
JPH01137673A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04139765A (ja) 半導体装置
JPH0554268B2 (ja)
JPS6410103B2 (ja)