JPH0319709B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319709B2
JPH0319709B2 JP56115092A JP11509281A JPH0319709B2 JP H0319709 B2 JPH0319709 B2 JP H0319709B2 JP 56115092 A JP56115092 A JP 56115092A JP 11509281 A JP11509281 A JP 11509281A JP H0319709 B2 JPH0319709 B2 JP H0319709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
semiconductor substrate
region
well
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56115092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5817658A (ja
Inventor
Kyobumi Uchibori
Naoki Yashiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56115092A priority Critical patent/JPS5817658A/ja
Publication of JPS5817658A publication Critical patent/JPS5817658A/ja
Publication of JPH0319709B2 publication Critical patent/JPH0319709B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置、特に入力保護回路を有す
る半導体装置の製造方法に関するものである。
CMOS(Complementary MOS)型LSIにおい
ては、ゲート保護のために入力側に入力保護回路
を設けている。この保護回路として種々考えられ
るが、本発明者が検討したところ、いずれも満足
すべき結果が得られないことが判明した。即ち、
例えば入力用パツドとCMOS用MIS(Metal
Insulator Semiconductor)EFTのゲートとの間
に拡散抵抗及びクランプダイオードを接続した場
合には、微細パターン化に伴なつて拡散抵抗が浅
く形成されることからその接合耐圧が低くなり、
パツド側から異常電圧が加わつたときに拡散領域
−半導体基板間が破壊し易くなる。また、上記拡
散抵抗に代えて、半導体基板上に形成したポリシ
リコン膜を保護抵抗として用いた場合、このポリ
シリコン抵抗では半導体基板電流を流すことがで
きないからその分クランプダイオードの面積を大
きくして耐圧をもたせる必要が生じ、微細パター
ン(高集積化)にとつて不利となる。
従つて、本発明は、上記の如き認識に基いて、
占有面積が小さいにも拘らず保護機能が充分な保
護回路を組込んだCMOS型半導体装置を提供す
ることを目的とするものである。
この目的を達成するために、本発明によれば、
第1導電型チヤンネルMISFETおよび第2導電
型チヤンネルMISFETから成るCMOSインバー
タ部、ならびに保護抵抗を含み前記両MISFET
と半導体基板の入力パツドとの間に電気的接続さ
れた入力保護回路部とを具備する半導体装置の製
造方法において、第1導電型の半導体基板の一主
面に第2導電型のウエルを複数形成する工程と、
前記ウエルが形成されなかつた半導体基板主面に
前記第2導電型チヤンネルMISFET用の第2導
電型ソースおよびドレイン領域を形成するととも
に、前記複数のウエルの中の第1のウエル内に前
記入力パツドに電気的接続されるべき少なくとも
一端側部分が終端するように前記保護抵抗用の第
2導電型半導体領域を前記半導体基板主面に形成
するために、第2導電型不純物を前記半導体基板
主面に選択的に導入する工程と、前記複数のウエ
ルの中の第2のウエル内に前記第1導電型チヤン
ネルMISFET用の第1導電型ソースおよびドレ
イン領域を形成するために第1導電型不純物を前
記半導体基板主面に選択的に導入する工程とを具
備することを特徴とする。
以下、本発明をCMOS型LSIに適用した実施例
を図面について詳細に述べる。
本発明の製造方法に従つて得られた第1図〜第
3図は、CMOS型LSIのうち初段のCMOSインバ
ータとその入力保護回路部とを示すものである。
即ち、共通のN型シリコン基板1の一主面側に
は、CMOSを構成するPチヤネルMISFETQ1
びNチヤネルMISFETQ2と、これらFETのゲー
ト保護回路を構成するクランプダイオードD1
び拡散抵抗Rとが夫々設けられている。拡散抵抗
Rは浅くて小面積のP+型領域2とこれに連設さ
れた比較的深いP-型ウエル領域3とからなつて
いる。P+型領域2の深さは0.5μm程度、幅は6μ
m程度であり、ウエル領域3は4μm程度の深さ
で24μm×24μmの面積を有している。従つて、
入力パツドから伸びるアルミニウム配線4が拡散
抵抗Rに接続される領域では、ウエル領域3の存
在によつて基板1との間の接合の面積がかなり拡
大されていることになる。つまり、その接合によ
つて形成されるPN接合ダイオードD2は接合面積
が大であり、しかも保護抵抗Rと一体であつて最
も高電圧の加わり易い(破壊し易い)位置に設け
られていることが極めて重要である。抵抗Rはア
ルミニウム配線5によつてクランプダイオード
D1のN+型拡散領域6に接続され、更にこの拡散
領域はFETQ1及びQ2の各ゲート電極7及び8に
共通に接続されている。抵抗Rのウエル領域3と
クランプダイオードD1のP-型ウエル領域9と
FETQ2のP-型ウエル領域10とは同一の拡散工
程で同時に形成されたものであり、また抵抗Rの
P+型領域2とFETQ1のP+型拡散領域11及び1
2、クランプダイオードD1のN+型領域6と
FETQ2のN+型拡散領域13及び14も夫々同一
工程で形成されたものである。なお、15,16
及び17はCMOSの各アルミニウム配線又は電
極であり、18はフイールドSiO2膜、19はゲ
ート酸化膜、20はポリシリコンゲート電極の表
面に成長させたSiO2膜、21はリンシリケート
ガラス膜である。
上記のように保護抵抗Rの入力側部分に比較的
深いウエル領域3を一体に形成すれば、第3図か
ら理解されるように、入力用パツドから拡散領域
2に落ちる領域での接合面積が大きくなり、耐圧
を大幅に上昇させることができる。つまり、その
領域は最も弱い部分であつて高い異常電圧が加わ
るとジユール熱で破壊し易いが、接合面積(接合
耐圧)の大きいダイオードD2の形成によつてそ
うした事態は効果的に防止され、充分なゲート保
護(静電破壊強度)を図ることが可能となる。こ
れは、上記の如くダイオードD2を抵抗Rの入力
側で一体化したことによつて可能となることが理
解されるであろう。具体的に言えば、、拡散抵抗
Rに正の異常入力が入つたときにダイオードD2
が順方向となつて基板1に電流が流れ、また負の
異常入力に対してはダイオードD2は大きな接合
面積によつて充分に耐え得ると共にクランプダイ
オードD1を介して電流を逃がすことができる。
従つていずれの異常電圧が加わつても、本例によ
る入力保護回路は充分な破壊強度を示すものとな
つている。
これに反し、仮にダイオードD2を拡散領域2
から離した位置に設けた場合には、保護抵抗Rの
入力側の接合が浅くて面積が小さいままであるか
ら、もろに異常入力の影響を受けて破壊を免れ得
ないことになる。
次に、本発明の製造方法に従う第1図に示した
構造の作成方法を第4図で説明する。
まず第4A図のように、N型シリコン基板1の
一主面に形成したSiO2膜22をマスクとして、
上記の各ウエル領域用の不純物(例えばボロン)
の導入を例えばイオン注入技術又は拡散技術で行
ない、引伸ばし拡散によつて比較的深いP-型ウ
エル領域3,9,10を夫々形成する。
次いでマスク22を除去した後、第4B図のよ
うに、窒化シリコン膜23をマスクする公知の選
択酸化技術によつてフイールドSiO2膜18を所
定パターンに成長させ、各素子領域を分離する。
次いで窒化シリコン膜23及び下地のSiO2
24を順次エツチングで除去した後、第4C図の
ように、酸化性雰囲気中での熱処理でゲート酸化
膜19を形成し、更に化学的気相成長法(CVD)
で全面にポリシリコンを析出させる。このポリシ
リコン膜に公知のリン処理を施した後、公知のフ
オトエツチングを施してゲート電極形状のポリシ
リコン膜7,8を形成する。
次いでポリシリコン膜7,8の表面を熱酸化し
て薄いSiO2膜20を形成した後、第4D図のよ
うに、ウエル領域9及び10上のみをマスク2
4,例えばフオトレジストで被覆し、この状態で
全面にボロン等のイオンビーム25を照射する。
これによつて、マスク24、ポリシリコン膜7、
フイールドSiO2膜18の存在しない領域にある
ゲート酸化膜19を通して基板1に不純物を打込
み、アニールを経て各P+型領域2,11,12
を夫々形成する。このうちP+型領域2はウエル
領域3とオーバーラツプして形成され、共に上記
した保護抵抗R及びダイオードD2を構成するも
のである。
次いで第4E図のように、今度はP+型領域2
及びFETQ1の領域上のみをマスク26、例えば
フオトレジストで被覆し、全面にリン又は砒素の
イオンビーム27を照射し、マスク26、ポリシ
リコン膜8及びフイールドSiO2膜18の存在し
ない領域にあるゲート酸化膜19を通してイオン
打込みを行ない、アニールを経て各ウエル領域
9,10内にN+型領域6,13,14を夫々形
成する。
次いで第4F図のように、保護回路領域のゲー
ト酸化膜のみをエツチングで除去した後、CVD
で全面にリンシリケートガラス膜21を被着し、
これにフオトエツチングを施して所定箇所に各コ
ンタクトホール28,29,30,31,32,
33,34を夫々形成する。そして次に、例えば
真空蒸着技術で全面にアルミニウムを付着させ、
これをフオトエツチングでパターニングして第1
図の各アルミニウム配線又は電極4,5,15,
16,17を形成する。コンタクトホール28は
コンタクトを充分にとるために領域3上で4箇所
(第2図参照)に形成されている。なお、図示省
略したが、更に層間絶縁膜、2層目アルミニウム
配線、フアイナルパツシベーシヨン膜等を施し
て、ICを完成させる。
以上、本発明を例示したが、上述の実施例は本
発明の技術的思想に基いて更に変形が可能であ
る。例えば、上述のウエル領域3の形状は種々に
変更してよい。また上述の各半導体領域の導電型
を逆導電型に変換してもよい。本発明の製造方法
によれば、保護機能が充分な保護回路を組込んだ
CMOS型半導体装置をCMOSプロセスを利用し
て容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明をCMOS型LSIに適用した実施例
を示すものであつて、第1図はそのCMOS及び
ゲート保護回路部の断面図、第2図はゲート保護
回路部の平面図(そのX−X線断面が第1図に相
当する)、第3図は第1図の等価回路図、第4A
図〜第4F図は第1図の構造の作成方法を工程順
に示す各断面図である。 なお、図面に用いられている符号において、3
はP-型ウエル領域、4及び5はアルミニウム配
線、Rは入力保護抵抗、D1はクランプダイオー
ド、D2は接合ダイオード、Q1及びQ2はCMOSを
構成する各MISFETである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1導電型チヤンネルMISFETおよび第2
    導電型チヤンネルMISFETから成るCMOSイン
    バータ部、ならびに保護抵抗を含み前記両
    MISFETと半導体基板の入力パツドとの間に電
    気的接続された入力保護回路部とを具備する半導
    体装置の製造方法において、第1導電型の半導体
    基板の一主面に第2導電型のウエルを複数形成す
    る工程と、前記ウエルが形成されなかつた半導体
    基板主面に前記第2導電型チヤンネルMISFET
    用の第2導電型ソースおよびドレイン領域を形成
    するとともに、前記複数のウエルの中の第1のウ
    エル内に前記入力パツドに電気的接続されるべき
    少なくとも一端側部分が終端するように前記保護
    抵抗用の第2導電型半導体領域を前記半導体基板
    主面に形成するために、第2導電型不純物を前記
    半導体基板主面に選択的に導入する工程と、前記
    複数のウエルの中の第2のウエル内に前記第1導
    電型チヤンネルMISFET用の第1導電型ソース
    およびドレイン領域を形成するために第1導電型
    不純物を前記半導体基板主面に選択的に導入する
    工程とを具備する半導体装置の製造方法。 2 前記第1導電型不純物を導入する工程におい
    て、前記複数のウエルの中の第3のウエル内に入
    力保護回路部を構成する保護ダイオード形成用の
    第1導電型半導体領域を形成することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造
    方法。 3 前記第2導電型半導体領域の他端側部分は前
    記第1のウエル外の前記半導体基板主面に延在し
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載の半導体装置の製造方法。
JP56115092A 1981-07-24 1981-07-24 半導体装置の製造方法 Granted JPS5817658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56115092A JPS5817658A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56115092A JPS5817658A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5817658A JPS5817658A (ja) 1983-02-01
JPH0319709B2 true JPH0319709B2 (ja) 1991-03-15

Family

ID=14653998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56115092A Granted JPS5817658A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817658A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077459A (ja) * 1983-10-05 1985-05-02 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH0630762B2 (ja) * 1989-05-15 1994-04-27 ライザー工業株式会社 光酸化処理方法及びその装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422277A (en) * 1977-07-18 1979-02-20 Shinya Minemura Making of ornamental material from flowers or leaves

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422277A (en) * 1977-07-18 1979-02-20 Shinya Minemura Making of ornamental material from flowers or leaves

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5817658A (ja) 1983-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5972741A (en) Method of manufacturing semiconductor device
KR930001560B1 (ko) 반도체 집적 회로장치
EP0096734B1 (en) Stacked complementary metal oxide semiconductor inverter
US5241208A (en) Semiconductor device comprising an analogue element and a digital element
US5656841A (en) Semiconductor device with contact hole
JPS60100469A (ja) 半導体装置
US6638816B2 (en) Integrated circuit device with MIM capacitance circuit and method of manufacturing the same
US5288653A (en) Process of fabricating an insulated-gate field effect transistor
JPH0846058A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
US4564583A (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JP4765014B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US5219770A (en) Method for fabricating a MISFET including a common contact window
KR100847089B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조 방법
JPH0319709B2 (ja)
JPH05102475A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0426791B2 (ja)
JP3138263B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01264265A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6334619B2 (ja)
JPH03225963A (ja) 高耐圧misトランジスタ
JPH1041503A (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法
JPH0115148B2 (ja)
JPS6237822B2 (ja)
JPH1092949A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS61182254A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法